fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

ダイエットを始めて5kg減になったが…

さてさて人間50歳にもなると、いろんな所でガタが出て来て、私も例外ではなく数年前から医者のお世話になっております。健康の為に医者から「痩せるように」と耳にタコが出来るくらい言われたのと、会社では「この仕事をして太ったのはお前だけだ。仕事サボってるんじゃないか?」なんてチャカされたりして、そんなこんなでダイエットを決意したのが2ヶ月程前の事です。
そして、現在なんだかんだと5kgの減量に成功致しました。まだまだダイエットは現在進行形です。

そして、ダイエットを始めてから初の血液検査では結果が徐々に良くなって来てるのです。ダイエットの効果が出て来てるのかなぁ。
しかし、血液検査の結果が良くなる一方で、実は1つ気になる事があるのです。それは、便。ベン。Ben。ダイエット前の腸はすこぶる快調でトイレに入ると凄く快便で1本バナナがスポーンっと出たらスッキリでしたが、ダイエットを始めてから超便秘ぎみになってしまいました。ウンチが出てもウサギのウンチのように丸っこいのがコロコロと数個出れば良いとこで、ある程度貯まるとお腹が張ってグルグルっとなって栓が抜けたように下痢。以前は1本バナナが出ればスッキリしてたのに、現在は栓が抜けたように下痢で出てもスッキリせず残糞感が凄く残ってトイレからなかなか出れません。

本当に痩せる事は健康に良い事なのでしょうか?
血液検査の結果での基準の正常値は所詮人間が決めたもの。医療機関が儲ける為に基準のハードルを高くしてるのかも知れないし、それに、腸は正直と言うしねぇ。

さて、どちらを信用するべきか…。

ちなみに、ダイエットは現在進行形で、まだ後5kgは痩せる予定です。それでも、太り過ぎなんだが…。同じ痩せるにしても健康的に痩せたいしなぁ〜。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

サンパル落語会

サンパル落語会2017

本日は沼隈サンパルホールにて毎年好例のサンパル落語会でした。
出演はピン芸人としてデビューしテレビ番組で活躍していた山崎邦正さん改め、2013年に本格的に落語家として再デビュー&改名した月亭方正さん。同じく落語家で私には桂三枝としての名が色濃く残ってる現・6代目桂文枝を師匠に持つ桂三幸さん。そして、大神楽の豊来家玉之助さんの3人による公演でした。

それにしても、3年連続でサンパルホールに来て頂いてる方正さんは、年を重ねる毎に話芸に磨きがかかり噺の世界に吸い込まれていきます。最後の演目『しじみ売り』では噺に引き込まれ過ぎて涙が出そうになりました。

月亭方正・桂三幸・豊来家玉之助さんと私KOJI

わわわっ、なんだこのオッサン4人組みは…。って感じの何ともオーラの無さ。(笑)
公演後に写真撮ってもらいました。上のポスターとは全然違った感じのカジュアルな3人ですが、舞台の上と舞台を下りてからのギャップが凄い。3人とも凄い芸の持ち主で舞台の上では凄く神々しかったのに。あっ、いやいや素でも神々しい人には変わりないのですが、3人とも気さくで凄く良い人です。やっぱり、脳ある鷹は爪を隠すんだなと実感致しました。楽しい1日を過ごさせて頂きました。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

根拠のない上から目線なデザイナー

なんでもいいからモータースポーツを始めたい!けど、何から始めたらいいのかわからない。そんなあなたのために、手軽に始められるモータースポーツをご紹介します。…と見出しに出しておいて、本文でエンジンだけじゃない!電気で動くモーターも立派なモータースポーツ!新たな趣味のひとつとして、いかがでしょうか?と実車顔負けのドリフトをするドリフトラジコン(ドリラジ)やミニ四駆等を紹介する記事に対して、私は、

バカにしてるのか?今すぐ始められるモータースポーツがラジコンやミニ四駆だなんて。ふざけてるのか?
例えば、野球がやりたいけど中々出来ないという人が居たら、野球盤から始めてみましょう。…なんてアドバイスしてるようなものだろう。そんなので納得出来ますか?それに、ラジコンを一式揃える金があったらミニサーキットぐらいなら走れるって…。


なぁ〜んて、投稿したら、とある広告デザイナー&プランナーさんから

免除年齢に達してない人も楽しめて、車についても親しむ事が出来るのだから良いと思うけどね。両方楽しんでる人もいるから、趣味を否定する事はないと思うけど、何をそんなにヒステリックになるのか。。笑える。


というトンチンカンなコメントが入ってきました。

いやはや、デザイナーさんなのに本文の記事を理解出来てないし、私の言わんとする事も理解出来ていない。本当にこんな人がデザインの仕事してて、クライアントさんの話をちゃんと聞けて形にする事が出来るのか?と仕事に対しても余計な心配をしてしまいたくなります。

記事は『モータースポーツを始めたいけど、何から始めたらいいのかわからない。』って人に対しての新たな提案というか、情報提供的な記事だと思ってたのですよ。本格的なサーキット走行は難しいけど、ミニサーキットや広場等で開催されるジムカーナ等の走行会イベントなら軽い気持ちで始められますよってモータースポーツを始めたい人の背中を押してあげるような記事なのかと思ってたら、ドリラジやミニ四駆でしょ、そりゃ、アホかぁ〜ってなっちゃうよ。

『モータースポーツを始めたいけど、何から始めたらいいのかわからない。』って人に対しての提案だから、「免除年齢に達してない人も楽しめて云々」と言うのは関係ない事だし、私の言わんとする事が「趣味を否定してる事」でもないでしょう。私もラジコンは好きですし、『モータースポーツを始めたいけど、何から始めたらいいのかわからない。』って人に対しての記事じゃなきゃ別に咎めたりはしませんよ。

サーキットに興味はあるが一度も走った事のない人は、サーキットを走る為の金額的な事も不安だろうし、そういう人の背中を押す切っ掛けになる記事だと、見出しの印象で思わせておいてのラジコンやミニ四駆記事だから、そういう人の気持ちになると腹立たしくも思うでしょう。

野球がやりたい人に対し、手始めにキャッチボールやバッティングセンターに通ってみては?なんて勧めるのはアリだけど、野球盤から始めてみましょうでは話にならないですよね。それと同じレベルの記事に対して怒ってるわけで、ラジコンやミニ四駆の趣味を否定してるわけじゃないですが、このデザイナーさんにはそれが分からないらしい。

しかも、自分が理解出来ない事に対して、何をそんなにヒステリックになるのか。。笑える。で締めくくってるのですから、こっちが呆れて苦笑ですよ。
それにしても、デザイナーだからと言うだけで、根拠のない上から目線。どうして、日本のデザイナー達は他人を見下すのだろうか?


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

NISSAN 180SX(1991〜1996)

日産180SX

今年の2月中旬に愛車イラストお問合わせメールが届きました。その後メールで打合せを何度か繰り返し3月中旬にイラスト着手となりました。それから2ヶ月とちょっとで、ようやくイラストが完成致しました。Blogの更新が滞りがちになってたのはずっとイラストを描いてたからでした。久しぶりのスポーツカーだったので凄く楽しく描く事が出来ました。

そして、今回描かせてもらったイラストは、日産180SXです。バリバリ、走り屋仕様な180SXです。リヤにはドラッグレース仕様なリヤウイングが装着され走りへの拘りが凄く感じられます。リヤのコンビネーションランプの形状からおそらく中期型の180SXじゃないかと推測するのですが、どうなんだろう?
名前の由来となった1800ccであるCA18DET型のDOHCターボエンジンを搭載してデビューしたのが初期型で、その後、マイナーチェンジでシルビアと共に2000ccに排気量がアップされたのが中期型と言われてます。180SXの歴史では中期に当たりますが、2000ccエンジン搭載の180SXとしては初期型にあたります。

そんな180SXをチューニングしてステアリングを握るのは、なんと女の子!凄くカッコイイよね。今じゃ若い男でもATの1BOXが主流なのに、スポーツカーの180SXを転がすなんて素敵過ぎます。まさに、リアル真子!

※真子…マンガ“頭文字D”で青いシルエイティ(当Blog内リンク)(180SXにシルビアの顔をくっ付けた改造車)をドライブする佐藤真子という登場人物。真子と沙雪のコンビで碓氷のインパクトブルーと呼ばれている。


この手のスポーツカーがだんだん無くなっていく昨今、これからも大事に乗って頂きたい1台ですね。


●サイズ:全長4520mm/全幅1690mm/全高1290mm
●車輌重量:1220kg
●エンジン:1998cc 直列4気筒DOHC
●最高出力:205ps/6000rpm
●最高速度:─km/h


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

スポーツ嫌い???

スポーツ嫌いダメ?国の目標波紋「体育の恨み」影響も

スポーツが嫌いな中学生を現在の半分に減らす——。スポーツ庁が掲げた目標に、一部で反発の声が上がっている。嫌いなままじゃダメですか?
スポーツ庁の昨年度の調査によると、運動やスポーツが「嫌い」か「やや嫌い」な中学生は16.4%。微増傾向にある。このままでは将来、運動しない大人が増えてしまうと、同庁は3月、5年かけて8%に半減させる目標を「スポーツ基本計画」の中で打ち出した。
この計画が報じられると、「強制しないでほしい」「余計嫌いになる」「嫌いで何が悪い」などの意見がネット上で飛び交った。
スポーツが嫌いになるのは、体育の授業にも原因がありそうだ。フジテレビのトーク番組、「久保みねヒャダこじらせナイト」には、視聴者からの投稿による人気コーナー「体育への恨みつらみ川柳」がある。出演者の漫画家の久保ミツロウさん、音楽家のヒャダインさん、文筆家の能町みね子さんが全員体育嫌いだったことで意気投合し、生まれたコーナーだ。記者が取材を申し込んだところ、番組内での「公開取材」を求められ、3人の言い分を聞くシーンが5月上旬に放送された。
ヒャダインさんは「体育が嫌なのは恥をかかされるから。周りに迷惑をかけている申し訳なさ、馬鹿にされているんだろうなという自虐。ネガティブな感情ばかりが渦巻くんです」。能町さんは「体を動かすこと自体が嫌いなわけじゃない。うまい人とやるから嫌いになる。レベル別に完全に分けてくれればいいのに」と提案する。
市民ランナー向けの雑誌「ランナーズ」を発行する「アールビーズ」の広報・小川久美子さんも、学生時代は吹奏楽やオーケストラに熱中し、体育の成績は「2」の文化系の少女だった。しかし10年ほど前、「自分の時間が欲しい」とたまたま始めたのがランニング。100キロのウルトラマラソンにまで挑戦するようになった。すっかりスポーツが好きになり、「子どもの頃の自分が知ったらびっくりするでしょうね」。
(2017年06月03日 05:16 朝日新聞デジタル)


如何にも、スポーツ庁が掲げる目標は役人的盲目感がありますね。私の経験から言うと、きっとねスポーツが嫌いな人は少ないと思いますよ。

スポーツが嫌いなんじゃなく体育という強制的な状況の授業がスポーツ嫌いを生んでいるんだよ。また、球技等の団体スポーツにおいてもエラー等でミスをしたら、上手い人達から寄ってたかってミスした相手をボロカスにいう姿勢も問題がある。次にミスしたら何を言われるだろうかとか同じチームに申し訳ないとか自虐の念が強くなり、それがトラウマとなって萎縮し結果的にまた次のエラーに繋がる。そして、負のスパイラル状態で自信を失う人を沢山見て来た。

スポーツの出来る人や気の強い人はそういうボロカスに言われる事をはね除ける力があるというか、大体そう言う人はそういう人で仲が良いからメゲる事はないけど、クラスでも地味で大人しいタイプの人で勝ち気な人とあまり接点の無い人は、そのような人からエラーをしてガツンといわれると凄くメゲちゃうんだよね。

因みに、私は小学生の頃、凄く大人しく目立たないタイプの人でした。スポーツは苦手で絵を描く事が好き。でも、小学生高学年の夏休みとかって強制的に球技大会に参加させられるんだよね。毎日、毎日、ソフトボールの練習です。
大人しく目立たないタイプの私も無理矢理参加です。でも、基本的に運動は好きだったんだろうね。でも、大人しいタイプだから練習や試合で声が出せなくてね。補欠で守備もライトの奥深くでした。(笑)

でもね、大人しいタイプだったけど、そんな自分が嫌で目立つタイプの子に憧れてたというか、勝ち気な子を羨ましくも思ってました。ある日、意を決して私は声を出したのです。「さぁ〜来い、さぁ〜来い!」って、大声でね。
そしたら、私が左利きという事もあり監督からいきなりライトの奥深くからファーストのポジションに昇格。…と言っても元々ファーストのポジションに居た人が居るので、補欠のファーストですけどね。
別に運動神経が急に上がったわけでもなくソフトボールが急に上達したわけでもなく、私がやったのはただ声を出しただけ。それだけで、何処にも属さない補欠のその他大勢から補欠だけどファーストというポジションをゲットしました。これだけで、私は凄く自信に繋がったのを覚えています。

それからというもの、今まで体育でソフトボールをする時は自分の意思ではなくクラス暗黙の了解でファーストを守るようになりました。そうなると、自分の勝手な思い込み自分はソフトボールが得意だったんだと自己暗示のような状態で意味の無い自信につながって行きました。

そして、中学に進学しても小学校の仲間と一緒に進学しますので、体育等の球技大会でソフトボールをする時は無条件でファーストのポジションを守ってました。
そして、更に高校に進学し、ここで初めて小学校の仲間とは離れ離れになり、私がファーストのポジションを守ってたという事を知る人物は居なくなりました。
しかし、体育でのソフトボールとなると当初これまでの流れで、何も考えずファーストのポジションについてました。しかし、ボールを反らしたりエラーをしたら、クラスメートからボロカスに言われる始末です。
そりゃそうだ、私がこれまでファーストのポジションを守ってたのは、上手くなったから守ってたのではなく声を出すようになったからであって技術的な向上ではないのですから。
結局ミスをする度に、だんだん自信喪失&エラーする事がトラウマになり萎縮して何でもない事で頻繁にエラーをするようになりました。こうなってしまうと負のスパイラルにハマってしまい、結局、ファーストを任せられないって事で他のポジションに行く事になるのだけど、左利きでは守れるポジションもなく、元鞘である外野の奥深くにたむろするスポーツの苦手な人が集まる場所に島流しされ、運動音痴グループに入れられてしまいました。すっかり自信を失った私は球技全般が苦手という状態になり体育の授業が凄く憂鬱になってしまいました。スポーツは好きだったけど体育の授業は大嫌い。

だけど、そんな私ですが基本的にはスポーツが好きで、チームプレイの団体競技は苦手ですが陸上等の個人競技は誰からも干渉される事が無いので大好きです。高校の3年間は陸上部短距離選手でキャプテンも務めました。球技だと未だにトラウマが甦ります。
スポーツが好きになるのも、上手くなるのも環境1つです。私は環境で両極端を経験させてもらいました。両極端を経験した私ですが1つ言えるのは、私の運動神経に何も変わりはないって事です。それなのに成績はアップダウンしてるんですよね。(苦笑)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

喜びと悲しみ

日産デイズRider by Autech Japan

桜が咲く少し前に私は大きな買い物をしました。なんと、車を買っちゃいました。黄色いナンバープレートの軽自動車です。そして、桜が満開になる頃、その車は納車されました。車種は日産デイズRiderです。

日産デイズRider by Autech Japan

えっ?私の愛車、S15シルビアAutechVersionからの乗り換えなのかって?
いやいや、S15シルビアAutechVersionはまだまだ健在です。今年18年目で、割増になってる税金を納めましたよ。それとは別にもう1台ね。
っで、今回買った日産デイズRiderもS15シルビアAutechVersionと同様に日産自動車100%出資の子会社である特装メーカーAutechJapanの手掛けるファムトリーカスタムカーでございます。
Autech専用のフロントのバンパースポイラーやアルミホイール等、いろいろ手が加えられているのです。

日産デイズRider by Autech Japan

今回購入した日産デイズRiderですが、今は軽自動車とも言えない程高額になってるんですね。ビックリです。標準車をベースに手が加えられたカスタムカーだからって事もありますが、それでも約20年前に購入したトヨタスプリンターカリブ(1600cc)を購入した時とほぼ同じ価格です。しかし、実際に納車された車を見ると高額なのもある意味納得です。もの凄い装備に驚きです。
軽自動車なのにアラウンドビューモニターが標準装備だし、カーコンポがステアリング上で操作出来たり、エマージェンシーブレーキとか、ハイテク装備満載なんだよね。そりゃぁ無駄に高額だわぁ〜。中途半端な普通車よりも軽自動車の方が余程高級車だと感じました。…なぁ〜んて感じてたのだけど、日にちが経つのは早いもので、あっという間に納車されてから1ヶ月が過ぎました。

日産デイズRider by Autech Japan

1ヶ月ちょっとが過ぎて、1ヶ月点検の時期がやって来てディーラーで点検をしてもらったんだけど、そこで思いがけない事実を突きつけられてしまいました。うちの近くにある常石造船から飛んで来るペンキミストが早くも付着してました。これは本当にショックです。

新車購入から18年が経過した私の愛車S15シルビアAutechVersionにペンが飛んで来ても、もうすっかり塗装がヤレてるから気にも止めて無く、ペン被害の事をすっかり忘れてました。…っが、新車からまだ間も無しなのにペンキミストが付着するとショックも大きいです。このショックは2度目です。

実は、18年前のS15シルビアAutechVersionが納車された時も、納車2週間目にペンキミストの被害にあいました。常石造船に文句を言ってやりたいが、ご近所さんとかの殆どが造船所勤務なので文句が言えず、また地元のBIG企業だから文句でも言おうものなら村八分にされてしまう可能性が大で泣き寝入りしかありません。それにしても、凄く悔しい。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

高齢者の事故ニュースに思う…

「痛い」「エンジン切れ!」 車突入、病院内騒然。
軽乗用車がいきなり正面のガラスを突き破り、突っ込んできた。13人が怪我を負った大分市中心部の病院での事故。多くの高齢者がいた待合室には叫び声が響き渡った。

事故が起きたとき、大分市の田中信雄さん(64)は大分中村病院の待合室にいた。テレビの前で診察待ちをしていると、突然「ガシャーン」と大きな音がした。入り口の方を振り向くと、軽乗用車が猛スピードで向かってきていた。
とっさに避けようとしたが、足が動かない。車は3メートルくらい手前で止まった。ほっとして腰が抜けそうになった。
「一瞬の出来事だった」。軽乗用車は待合室に突っ込んだ後、少し右カーブして止まったようだった。タイヤの黒いスリップ痕が床にくっきり残っていた。「ワー」「キャァー」。高齢者らが数十人いた待合室は叫び声に満たされた。
同じく待合室にいた大分市の男性(62)は、ガラスが割れる音に驚いた。「爆発したのかと思った」。軽乗用車がすぐ横に来て、初めて事故と気づいた。
男性によると、待合室には少なくとも数十人がいた。「痛い、痛い」。倒れている人もおり、悲鳴が聞こえた。運転していたのは高齢の女性で助手席には男性が座っていた。車はエンジンを吹かしたままで待合室のソファにぶつかり動けなくなっていた。「エンジンを切れ、切れ」。誰かが叫ぶ声が聞こえた。運転手の女性は、呆然とした様子だったという。
病院の待合室は、入り口から入ると正面付近に受付のカウンターがあり、その前にソファが10列ほど並ぶ。軽乗用車は正面入り口のガラス扉を突き破り、待合室の奥にあるテレビ付近まで進んだとみられる。

待合室の受付で会計をしていた大分市の女性(82)は「ガチャン」というガラスを破る音の方を振り向くと、待合室の中を車が通っていた。車が突っ込んだ所はソファや椅子などが散乱していた。叫び声が響きわたり、「とても日常の光景とは思えなかった」とおびえた様子で話した。
病院近くのホテルに勤める男性は、ガラスをたくさん積んだ車が横転したかのような、大きな音を聞いた。悲鳴を聞いたホテルのスタッフもいるという。男性は「まさか車が突っ込んだとは」と驚いていた。

現場近くの喫煙所にいた男性(56)はパトカーのサイレンの音で現場に駆けつけた。「最初は何が起きたかわからなかったが、病院のガラスや待合室のテーブルも壊れていた。奥に車があったので、突っ込んだとわかった。現場にいた皆さんがパニック状態になっていた」

(2017年05月02日 12:23 朝日新聞デジタル)


なんかね、こういう事故のニュースが流れる度にやるせなくなってしまう。一体、マスコミは何の為にニュースを伝えようとしてるのか?
今回のこの記事なんかはマスコミによる凄く悪意を感じる記事に感じます。何故、ドライバーの女性だけ年齢が伏せられてるのでしょうか?一応、高齢者って表現はありますが何歳から高齢者なのでしょうか?事故を起こした女性の年齢は伏せられてるのに現場で話を聞いた方の年齢は発表されていますよね。当然、病院なので高齢者が多いです。私が想像するに、何か意図してドライバーの女性を実際の年齢よりもかなりの高齢者に思わせようと印象操作してる気がする。

そして、更にやるせなくなってしまうのが、こんな印象操作をしようとしてるニュースの術中にマンマとハマって踊らされる視聴者の存在です。視聴者も少しは頭使えよ。って嘆かわしく思う。

アクセルとブレーキの踏み間違いが高齢者独特のミスだと思い込んでる人があまりにも多過ぎます。マスコミの情報操作でそう思わされてるのだろうけど洗脳され騙されるにも程がある。これが私の言う「視聴者も少しは頭使えよ。」っていう事です。もう完全に洗脳されちゃってるんですよね。

MT車全盛からAT車が普及し始めた80年代後半頃にアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故というニュースが多発しました。この時は年齢は一切関係なく若い世代の踏み間違えによる事故も平均して報道されていました。今思えばAT車は危険な乗物だと印象操作する為のニュースだったのかもと思えます。

交通事故のニュースにはその時々の旬のネタが存在します。マスコミが情報操作し一定数の視聴者を洗脳し思い込ませる目的が達せい出来一定の成果が得られると次の旬に切り替えるのでしょうね。
現在はアクセルとブレーキの踏み間違いが旬ですけど、少し前は道路の逆走が旬でしたもんね。その前は若者の無謀運転でドリフトがやり玉に上がっていました。
その間に、今みたいにお年寄りによるアクセルとブレーキの踏み間違いが原因での事故のニュースがありましたか?
今も昔も変わりません。若い人も年寄りもありません。事故はどの世代にも様々な原因で平均して起こってます。もちろん、若い世代の踏み間違いによる事故も起こってます。マスコミが伝えていないだけなのです。

現在、高齢者のクセルとブレーキの踏み間違いが原因での事故を集中的に取り上げるものだから、世間の印象では「高齢者=悪」となってしまっています。上記引用記事のようなニュースが出るとすぐに高齢者と一括りにして、若者は事故をしない代表のような口ぶりで高齢者は免許証を返納しろとか、高齢者になったらAT車をやめてMT車に乗り換えろとか、ゲームセンターのカーゲームのような意識でブレーキを左足で踏むと良いなんて、誤った滅茶苦茶な考えが飛び交っちゃうんですよね。

「高齢者になったらAT車をやめてMT車に乗り換えろ」って言葉ですが、大体、ずっとAT車に乗って来た人が高齢を期にMT車に乗り換えて事故しない保証が何処にある?むしろ、逆に事故が増えますよ。
MT車っていうのは操作を体で覚えるから安全なのです。言わば職人みたいなもの。いきなり乗れるようなものじゃないです。AT車しか乗った人の無い机上的な考え方ですよね。

左足でブレーキを踏めと言うのも、ゲームセンターのカーゲームですか?車のブレーキはAT車であっても左足で踏むような位置にペダルを設けられてはいません。カーゲームのペダルは左足でも用意に踏める位置に設置してありますが、それを本物の車と同様に考えるのは…。(呆)
そりゃ、左足ブレーキを意識して練習すりゃ踏めるようになるかも知れないが、そもそもの構造がそうでない以上は逆に危険だよ。しかも、それを高齢者に求めるんでしょ?どんだけ机上論やねん。

私はね、こういう浅はかな考えを真面目に考えてしまうようなAT車しか乗った事の無いような人こそ危険だと感じます。しかも、そういう人が大勢居る事が高齢者よりも恐ろしく感じます。自分の事を客観的に見れてないのは高齢者とそれ以外の人とどちらなのでしょうかね?



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

職人のプライド

遊園地に勤めていた頃、私と同じ非正規雇用の同僚が、体型の大きな私の為に特製の雨合羽を作ってくれました。

規則で雨合羽は雨合羽の下に遊園地のユニホームが透けて見えるように半透明の物でなければなりませんでした。そのような雨合羽は既製品では100円程度の生地が薄い使い捨て雨合羽しかなく、遊園地で仕事してると私の体型では半日と保たずビリビリに破れてしまってました。

一応、遊園地側から雨合羽の支給もありましたが、自分の体型で雨が降る都度、ビリビリに破いてたのでは支給されるのも申し訳なく、自分で自分に合う大きさの雨合羽を買ったりもしてました。それでも、完璧に合う雨合羽は無く何回か使うと破れてしまう有り様でした。

そんな私を見かねて、同僚が昔の職を生かして私に合う特別サイズの雨合羽を作ってくれたのです。おかげ様で私は遊園地を退職するまでの間、その雨合羽をずっと使い、雨合羽を無駄に破って捨て買い替える事も無くなりました。世の中には凄い職人が思いがけない所に居るもんだ…と思ったものでした。

そして、現在、私は期間雇用として郵便局に勤めています。郵便局に数年も勤めていれば私の素性も次第に知られてしまい、って、別に隠してた訳じゃないけど、合間にデザインやイラストの仕事をしてると知られると、周囲から「勿体ない」との声が聞こえてくるようになりました。「それだけの才能があったら郵便局で働かなくともソッチで食えるんじゃないの?」ってね。
…、この言葉って、以前私が遊園地に勤めていた頃に特製の雨合羽を作ってくれた同僚に言った言葉そのものなのですよね。

遊園地で働いてた頃、非正規雇用の職員の多くは、それぞれに確かな腕を持つ職人でした。それぞれにその腕をボランティア的に使い仕事をされてました。ボランティア的にと言えば聞こえは良いですが、都合良く利用されていたと言うのが正しい言い方かも知れません。
時給で雇われる非正規雇用ですが、その中には専門的な業を必要とされる業務を任される事もちょくちょくありました。電気技師の資格を持つ者は遊園地の電気系トラブルや改良などに都合良く働かされていました。
本来ならば電気系の業者を呼び整備料金を支払うべきところを都合良く前業務が電気職人だった人を時給で使うのですからね。
人の心が有るならば、業者に10,000円払うところなら時給以外に特別手当として5,000円でも支払ってやれよ!と思ったものです。
私はそういう利用のされ方が嫌だったので、あえて前職を語らず黙っていました。

そう言えば、規制緩和で派遣会社が認められるようになった頃、「街には手に職を持っているが、何らかの理由で働く事の出来ない人が多くいる。派遣業が認められれば、その方達の腕を有効に使え、そして、何らかの理由で働く事の出来ない人の多くが助かる事になる。」なんて言われてたっけ。
確かに、遊園地で働いてた頃、「手に職を持つ多くの人の職場が何故遊園地なの?」って疑問に感じた事もありました。国が言ってた事はあながち間違いではなかった。…ただ、机上論だったって事を除けばね。

職人が腕に業を身につけるまで並々ならぬ努力と相当な自己投資をしてきてるんですよね。自己投資も手に職を身に付け働けば、いずれは自己投資以上の物が帰ってくる見返りを期待しての投資なのですよ。

それが現実には、私の場合だと「このぐらいのイラストはKOJIさんなら簡単でしょ。ついでに描いてよ。」と、まぁ〜、こんな言われ方をよくされたものです。ついでに描くって事は無料の仕事かい?凄く努力して自己投資もして来た業を、本当に軽々しく都合良く利用しようとするもんだ。
こんな人の為に自分の苦労して身に付けた業を使うのは本当にバカらしい。金もかけて苦労して身に付けた業だからこそ、それなりの対価が欲しいというのは人の常だろうと思います。

苦労して身に付けた業をこんなにも雑に扱われるくらいなら、非正規雇用でも良いから誰にでも出来る仕事で雇われ金を貰った方が良い。まぁ、そういう結論にもなるだろう。
これが私が感じた「手に職を持つ多くの人の職場が何故遊園地なの?」って疑問に感じた事の答えなのかも知れません。
確かな腕を持つ職人が街に溢れている。その人達を有効にという事で派遣業をと言う所までは良かったのだろうけど、その人達のプライドまでは考えられなかったのが流石は国の機関ってところかな。

結局は、コスト削減コスト削減で安価な物をという事で、良い物をという価値観がなくなってしまって、確かな腕の人の行き場がなくなってしまったのが今の社会のように感じてしまいます。
そんな事を今の職場で「それだけの才能があったら郵便局で働かなくともソッチで食えるんじゃないの?」と言われ、改めて考えてしまいました。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

燃費計測メーターは無用の長物

軽自動車からスーパースポーツ車まで今時の車では当たり前の装備ですね。
【意外と知らない】メーターの燃費表示はどうやって計っているのか?
WEB CAR TOP 投稿日: 2017年4月2日 TEXT: 岡村神弥


昨今の車は殆どがAT車ばかりでAT車と言えばアクセルとブレーキが主な操作のゴーカートのようなもの。上手い人が乗ろうが、下手な人が乗ろうが、誰が乗っても結局は機械任せで平均的な乗り方にしてくれる。
そんな平均点のAT車で燃費表示がされても面白くも何ともない。

一方、MT車なら乗り方で燃費に大きな差が出るから、このような燃費計測メーターは面白いと思うが、それが取付けられる費用に対して面白みと言うのを考えたら、やっぱり無駄遣いのようで必要ない機能だと私は思う。そんな無駄な機能をつけて車両価格が跳ね上がるよりも、無くて良いのでその分車両価格を安くしてくれ。

そもそも燃費を意識させるなら、そんな意味の無いメーターなんかより、ギア比と車速の関係を知る方が効果的だよ。結局、ギア比と車速の関係が理解出来てないと、いくらメーターで燃費が表示されても、燃費の良い方向に運転を修正する術が見つかりませんからね。メーターを見ても適正な乗り方に変えられないようではメーターの意味がありません。

今のAT車ばかりの環境では、そういうギア比と車速の関係を意識した技術は身に付かないでしょう。まぁ、そういう技術が必要ないからAT車の意味があるって事でもあるわけなんだけど、だったら尚更、燃費計測メーターは無用の長物ですね。なぜなら、ATで勝手に最適な値の燃費で走らせるようにしてしまえば良いのですから。そして、今のATって既にそのようになっていると思う。

きっと、燃費計測メーターは馬鹿な役人にエコカーという事をアピールする為だけの装備なんだろうと思う。燃費計測メーターを取付ける事で「この車は燃費の事を考えて設計された車ですよ。」っていう馬鹿な役人向けの目先の装備なんだろうなぁ〜。

私の車は新車から18年も経った車でもメンテナンスをしっかりしてますからカタログ記載の燃費を未だ誇っています。でも、馬鹿な役人は無条件で環境に悪い毒ガス排出車って事にして環境に悪い車だからと増税しちゃうのですから…。こういう矛盾があるので、環境に悪くても燃費計測メーターが付いてると環境に良い車と役人は思うのでしょう。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

不在票の差出人が国名の理由

来たよ!! 来たよ!! 家にも遂に来た!! 詐欺の荷物が!!
皆さんお気を付けください。
勝手に送り付けて来て、開封なんかしたら多額の商品代金を請求されますよ。  
覚えの無い荷物は、受け取り拒否しましょう!!
配達人もしくは郵便局サインすると差出人に返送されます。
差出人名は、中国、またはCHINAです。要注意ですよ!!


…と国際郵便の配達があった事を伝える不在票の写真と共に、不在票の差出人欄に“CHINA”と記入されてるだけで詐欺荷物と決めつけ注意を促す投稿。そして、その投稿に対し何も考える事なく「シェアさせて頂きます。」といい加減な情報を拡散してしまう人達。
そして、コメントの中には「このような不在票が入ってたら、受取拒否と書いてそのままポストに投函しましょう。」なんて余計な情報を書き込んでる人まで現れる始末です。

全く、呆れたぁ〜。
実際の荷物を確認する事なく、差出人が中国って事だけで詐欺って決めつけてるなんて…。単なる勝手な思い込みによる差別も大概にしろって感じです。しかも、もの凄い勢いでシェアされ拡散されていく。。。

あのねぇ〜。荷物を配達する側から言わせてもらうとね、不在票の差出人を国名にするのは単純に差出人の名前を書いてる時間がないからです。1つでも多くの荷物を配達する為には1件あたりに時間を割けません。1時間に10件配達しようとすると1件につき6分の時間しかありません。この時間には移動時間も含まれます。荷物を受け取ってもらえる場合はハンコかサインをしてもらうだけで荷物を渡し、すぐにその場を立ち去れますが、不在だったら不在票に必要事項を記入する時間が取られちゃうのです。
日本の荷物で日本人の名前を書くのは容易いですが、海外からの荷物となるとそう簡単にはいきません。まだ、アルファベットなら良い方ですが、アルファベット圏以外の馴染みのない国の文字なんて書き写すのに凄く時間がかかります。ましてや、ネイティブがサラサラっと書いた差出人の文字を書き写すなんて、とても時間のかかる事なのです。いい加減に書き写し間違えるよりも、単純に国名を書いた方が早いし分かりやすいのです。中国の漢字ですら日本の漢字とは違ってて馴染みがありません。また、どの道アルファベット圏以外の文字の差出人の名前を書いたとしても分からないでしょう?だから、差出人欄に国名を書いてるのです。その方が何処から届いた荷物なのか分かりやすいからです。

不在票の差出人がCHINA等の国名だから詐欺?身に覚えの無い荷物だから詐欺?
無知で物事を語るのいい加減にしてください。最近ではAmazon等のネット通販で買い物した品が海外から直接送られて来る場合もあるのですよ。そういう場合は身に覚えの無い荷物となるでしょう。自分で注文しておいて確認もせず怪しいからと受け取り拒否。だから不在票を見ただけで受取拒否なんてもってのほかですよ。荷物を見て確認してください。

こういうコメントをコメント欄に投稿しても、脳の無い「シェアさせて頂きます」投稿にかき消されてしまって、結局、嘘情報が拡散され蔓延してしまう。詐欺に気をつける事は大事な事だけど、行き過ぎた注意喚起は混乱させるだけです。
タダでさえ宅配業者は大変なのに誤った情報が元詐欺でもない荷物が受取拒否されると物流業界は大打撃ですよ。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)