fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

1980年代のイラスト

永井博:森永乳業

現在、AORコンピレーションCDの
ジャケットアートワークを手掛け、
1979年に大滝詠一の夏の絵本【A LONG VACATION】で
一躍、時の人になった永井博氏(クリック)のイラストです。( ̄▽ ̄)b
青と緑と白のコントラストが特徴で、
私がイラストを描きたいと思う
切っ掛けになったイラストレーターの一人です。σ(^-^)

山崎正夫:マグナックス

マグナックスのカセットテープは、
私には馴染みが薄いのですが…、
もうカセットテープ自体、遠い遠い過去の存在。(≧◇≦)
っで、このイラストは、山崎正夫氏の作品ですが、
私はマグナックスに馴染みが無かったので、
山崎正夫氏の事は正直知りません。
それで、少し情報はないかと、検索してみたら、
JR西日本の山崎正夫社長の事しか出てきませんでした。il||li л○ il||li

滝野晴夫:ボシュロム・ジャパン

ボシュロム・ジャパンのポスターで、
渋い男性のイラストは滝野晴夫氏の作品です。
ボシュロムと言えば、
コンタクトレンズというイメージなのですが、
当時は、メガネ用のレンズも手掛けてたのですね。w(゚_゚)w オオー!
男性に眼鏡をかけさせ写真でも良さそうなところですが、
リアルなイラストにしなければならない理由があったのでしょうね。
ここからは、私の想像ですが、
写真だと、ついつい眼鏡に注目されてしまうからでしょうね。
レンズゲアメーカーのボシュロムに、
「ボシュロムって眼鏡も出したんだ!」って事になると、
とんでもない事になりますもんね。q(●UωU●)p

エレーヌ・マジェラ:ギャツビー

ギャツビーのポスターは、
フランスのエレーヌ・マジェラの作品です。
♪ベリーベリー d(^・ェ・^)(^・ェ・^)b グットグット♪

山口はるみ:パルコ

現在もパルコなどの仕事でイラストを描いてる、
山口はるみ さん(クリック)の作品です。
最近はどんな作品を描かれているのだろうかと思い、
作品を見たのですが…、ん~~~。。。ミ(o_ _)o◇バタッ
良いのは良いけど、やっぱり代表的な作品は80年代の頃?
最近の作品って、やっつけ仕事的な感じにしか見えない。
(*゜.゜)ゞポリポリ

滝野晴夫:豊島園(としまえん)

としまえんのフライングパイレーツ。
こちらのイラストは、
ボシュロムジャパンでも紹介した、
滝野晴夫氏の作品です。( ̄▽ ̄)b

ひこねのりお+武田育雄:サントリー

ペンギンズ・ファミリーだっけ?
この愛らしいペンギンと
松田聖子の「スイートメモリー」で凄く人気が出ましたよね。
このCMから「ペンギンス・メモリー」という、
映画にまで発展し1985年に公開されたり…。ヾ(・・;)ォィォィ
っで、このイラストはと言うと、
キャラクターが、ひこねのりお氏(クリック)の作品。
「カールおじさん」や「きのこの山」「たけのこの里」の
キャラクターも手掛けてるのですね。
( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ )うんうん。
それで、背景のイラストですが、こちらは、武田育雄氏(クリック)の作品。
光の美しい作品でペンギンよりも
背景のイラストに当時から魅力を感じていたのですが、
現在は、光そのものを描いてるのですね。( ̄ー☆キラリーン

ボリス・バイエイホー:ダイハツ工業

1984年??83年だっけかな??
ダイハツ アトレーTURBOのポスターは、
ファンタジーアート系の人気イラストレーター、
ボリス・バイエイホー(クリック)の作品です。w(*゜o゜*)w
本のによっては、ボリス・バレジョーとか、
ボリス・ベアホーメと紹介されたりもする。(‥ )ン?

大友克洋:キャノン

キャノンT70…懐かしいカメラです。V(=^‥^=)v
このポスターのイラストは、マンガ家、大友克洋氏の作品です。
現在はカップヌードルのCMで活躍中ですよね。
イラストレーターの仕事とはちょっと違うかもしれないけど、
どちらかと言うと、アイドル等を広告に使う、
キャラクター的な位置づけですよね。(=^‥^=)b
ただ、この80年代にも活躍してたのかぁ~って事で…。∠( ̄^ ̄;)ビシッ!


1980年代と言えば、
私はまだ進路すら決めていない能天気な学生でした。

絵の世界に興味はあったけど、
まさか、本気でこの世界を目指すとは…。(^_^;)
でも、上記のような広告を見て、
イラストレーターの仕事って
「いいなぁ~」って漠然と思ってました。


この頃のイラストって、
ホント、探さなくても当たり前に
いろんな人のイラストを目にしてたように思います。
そして、現在も「こんな風に描けたらなぁ~」って思います。
(6 ̄  ̄)ポリポリ


にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー
スポンサーサイト



コメント


80年代のイラストといえば、やはりエアブラシの登場が、ものすごく鮮烈でした。絵でこんなリアルな質感が描けるなんて、と思ったものです。現在では、CGというもっと進化したツールが出てきたので、エアブラシも影をひそめてしまった感じですね。
そう思うとはやりの技法よりやはり描き手の腕や感覚の鋭さに価値を置きたい気がします。
ここに挙げられたイラストを見ると、私個人の感想としては、フィラデルフィアのポスター以外は「やっぱり古く感じるなあ」と思います。
エレーヌ・マジェラのギャツビーのイラストを見ると、こういう感じのイラストが当時すごくはやったことはよく憶えていますが。

大友克弘は好きな作家なのでそこはひいき目に見てしまいますけど(笑)、当時こんなすごいマンガを描く人は他にいないと思っていたので、メビウスという海外イラストレーターが先人としていると知った時はショックでした。

なつかしいですねー。
ペーター佐藤さん、江口寿史さん、鈴木英人さんも時代の顔かな、って思います。前者2人はミスタードーナツのパッケージでおなじみでしたよね。英人さんは音楽(AOR)の香り。
ヒロ・ヤマガタさんやラッセンは、もう少し後のバブリーなイメージ?(笑)
その後、「へたうま」が流行ったんでしたっけ(u_u;) へたうまは不滅みたいですけどねー。(個人的には大嫌いです)
流行に左右されないオーソドックスなイラストは、時を越えても、良いものは古くならないと思います。ノーマン・ロックウェルの作品のように。

ボシュロム

kojiさんお久しぶりです。
 イラストについてはさておき(^^;
 Bausch & Lombは元々眼鏡屋です(笑
 Ray-Banのサングラスが有名ですが、これも優れた光学ガラスレンズを作る技術を持っていたからこそです。

 余談ですが映画用のシネマスコープレンズも開発してアカデミー賞オスカー技術賞も取ってます。

 アメリカ時代のRay-Banのサングラスとレンズ好きなので書いてみました(笑
 今はイタリアメーカーになってしまい、デザインが(^^;


 世界初のソフトコンタクト製品化メーカーでもあり、レンズ関係を手放してコンタクトや医療機器に特化してきたのでコンタクトメーカーとして有名なのかもしれません。

 ちなみにサングラスのRay-Banはイタリアメーカーに売却されて

時代

♪南河内郎女 さん

エアーブラシは、当時私も強烈なインパクトを受けました。
アルバイトでお金を貯めて、一式揃えたけど、今は埃を被ってます。
現在は、絵の具を漉したりする手間や洗浄する手間が省けるので、
パソコンで絵を描くようになったけど、
描き方は当時のエアーブラシの使い方とあまり変わってません。

…っで、
今回紹介したポスターの中でも、
エアーブラシで描かれた作品は、ほぼ半数。
9点中4点がエアーブラシを使って描かれたイラストですよね。
ただ、吹き付ける絵の具はそれぞれに違うでしょうけど。

道具に関しては、その時代での流れはあると思いますが、
やはり、完成された絵に関しては、
古い、新しいでは語れないような気がします。
古くても良い物は良いし、悪い物は悪い。
同様に、新しくても、良い物は良いし、悪い物は悪いしね。

古いから悪い、新しいから良い。
良さってそういう事じゃないはずだから。(^_^;)


♪chobi さん

ペーター佐藤さん
http://www.paters.co.jp/
鈴木英人さん
http://www.eizin.net/
には、
私が学生時代に実際に会って話しをした事があります。
その時は、完全なお上りさんになってましたけど。(笑)

ヒロ・ヤマガタ氏やラッセン氏は、
90年代からのアーティストという感じで、
広告で使われるイラストレーターというイメージじゃなく、
画家のイメージが強いですよね。
でも、きっと80年代だったら、
共に作品がポスター等に使われてたかも知れませんね。

「へたうま」に関しては、私も嫌いです。(^_^;)
そして、その安易な「へたうま」の流れが
現在のイラストに横行してハチャメチャになってるような気が…。
今のイラストレーター多くの作品を見て、
こんな風になりたいなと言う憧れが持てません。
それが、いくら売れっ子イラストレーターでも。
           ↑
  (実力に伴った売れっ子なら憧れますが…)

そして、ここで紹介したような、
イラストが限られた部分でしか、
誌面を賑わせてくれてないのも一抹の寂しさを感じます。


♪はない さん

ご無沙汰しております。
えっ!
ボシュロムって眼鏡屋やさんだったのですか?
失礼しました。m(__)m

私は幸いずっと視力がよく、
眼鏡やコンタクトレンズのお世話になる事が無かったので、
眼鏡ブランドの事には全く疎いのです。(^_^;)
もう完全にコンタクトレンズメーカーなのかと思い込んでました。
詳しい情報をありがとうございました。

エレーヌマジェラで検索、
イラストが見られて感激です。
このポスターに憧れ模写しました。
懐かしい...

お年玉で揃えたエアブラシ
どこに行ったのかな
捨てたのかな

今ではiPadで
グラデーションもサクッと
何度でもやり直しできて.....


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://kbrand.blog9.fc2.com/tb.php/932-28999b42