
現在、AORコンピレーションCDの
ジャケットアートワークを手掛け、
1979年に大滝詠一の夏の絵本【A LONG VACATION】で
一躍、時の人になった永井博氏(クリック)のイラストです。( ̄▽ ̄)b
青と緑と白のコントラストが特徴で、
私がイラストを描きたいと思う
切っ掛けになったイラストレーターの一人です。σ(^-^)

マグナックスのカセットテープは、
私には馴染みが薄いのですが…、
もうカセットテープ自体、遠い遠い過去の存在。(≧◇≦)
っで、このイラストは、山崎正夫氏の作品ですが、
私はマグナックスに馴染みが無かったので、
山崎正夫氏の事は正直知りません。
それで、少し情報はないかと、検索してみたら、
JR西日本の山崎正夫社長の事しか出てきませんでした。il||li л○ il||li

ボシュロム・ジャパンのポスターで、
渋い男性のイラストは滝野晴夫氏の作品です。
ボシュロムと言えば、
コンタクトレンズというイメージなのですが、
当時は、メガネ用のレンズも手掛けてたのですね。w(゚_゚)w オオー!
男性に眼鏡をかけさせ写真でも良さそうなところですが、
リアルなイラストにしなければならない理由があったのでしょうね。
ここからは、私の想像ですが、
写真だと、ついつい眼鏡に注目されてしまうからでしょうね。
レンズゲアメーカーのボシュロムに、
「ボシュロムって眼鏡も出したんだ!」って事になると、
とんでもない事になりますもんね。q(●UωU●)p

ギャツビーのポスターは、
フランスのエレーヌ・マジェラの作品です。
♪ベリーベリー d(^・ェ・^)(^・ェ・^)b グットグット♪

現在もパルコなどの仕事でイラストを描いてる、
山口はるみ さん(クリック)の作品です。
最近はどんな作品を描かれているのだろうかと思い、
作品を見たのですが…、ん~~~。。。ミ(o_ _)o◇バタッ
良いのは良いけど、やっぱり代表的な作品は80年代の頃?
最近の作品って、やっつけ仕事的な感じにしか見えない。
(*゜.゜)ゞポリポリ

としまえんのフライングパイレーツ。
こちらのイラストは、
ボシュロムジャパンでも紹介した、
滝野晴夫氏の作品です。( ̄▽ ̄)b

ペンギンズ・ファミリーだっけ?
この愛らしいペンギンと
松田聖子の「スイートメモリー」で凄く人気が出ましたよね。
このCMから「ペンギンス・メモリー」という、
映画にまで発展し1985年に公開されたり…。ヾ(・・;)ォィォィ
っで、このイラストはと言うと、
キャラクターが、ひこねのりお氏(クリック)の作品。
「カールおじさん」や「きのこの山」「たけのこの里」の
キャラクターも手掛けてるのですね。
( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ )うんうん。
それで、背景のイラストですが、こちらは、武田育雄氏(クリック)の作品。
光の美しい作品でペンギンよりも
背景のイラストに当時から魅力を感じていたのですが、
現在は、光そのものを描いてるのですね。( ̄ー☆キラリーン

1984年??83年だっけかな??
ダイハツ アトレーTURBOのポスターは、
ファンタジーアート系の人気イラストレーター、
ボリス・バイエイホー(クリック)の作品です。w(*゜o゜*)w
本のによっては、ボリス・バレジョーとか、
ボリス・ベアホーメと紹介されたりもする。(‥ )ン?

キャノンT70…懐かしいカメラです。V(=^‥^=)v
このポスターのイラストは、マンガ家、大友克洋氏の作品です。
現在はカップヌードルのCMで活躍中ですよね。
イラストレーターの仕事とはちょっと違うかもしれないけど、
どちらかと言うと、アイドル等を広告に使う、
キャラクター的な位置づけですよね。(=^‥^=)b
ただ、この80年代にも活躍してたのかぁ~って事で…。∠( ̄^ ̄;)ビシッ!
1980年代と言えば、
私はまだ進路すら決めていない能天気な学生でした。
絵の世界に興味はあったけど、
まさか、本気でこの世界を目指すとは…。(^_^;)
でも、上記のような広告を見て、
イラストレーターの仕事って
「いいなぁ~」って漠然と思ってました。
この頃のイラストって、
ホント、探さなくても当たり前に
いろんな人のイラストを目にしてたように思います。
そして、現在も「こんな風に描けたらなぁ~」って思います。
(6 ̄  ̄)ポリポリ

Official WEB Site
