fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

MAZDA RX-8 【2006年作品】

MAZDA RX-8

ズーム、ズーム。

New 4Door Sport for 4Adulst

マツダRX-8の基本コンセプトです。

4ドア・4シーターの本格スポーツとして
困難な課題を乗り越えて誕生した。

RX-8開発リーダーの片渕昇氏の語りに、
スポーツカーファンに向けられたメッセージがある。
結婚して子供が出来たといった理由で
スポーツカーに乗り続けられなくなる人は沢山います。
そんな方に、いつまでもスポーツカーのある生活を
提供したいという思いでRX-8の開発をしました。


嬉しい言葉じゃないですか。

1967年にコスモスポーツを誕生させて以来、
30年以上にわたって脈々と続く
マツダロータリースポーツの歴史の

集大成とも言えるクルマ。

制作過程

↑こちらが、制作過程の画像とポストカード。


FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


スポンサーサイト



コメント


完成おめでとうございます♪
(もうちょっとかかるかと思ってました(^_^;))

何年か前、うちにRX-7のチョロQがありましたよ~。
トミカは50台くらいあって、親戚の子にあげちゃったんですが、子どもって、スポーツカーよりも「はたらく車」方が好きなんですよね。

今朝のニュースの中で、フェラーリの日本人デザイナーの方が出てたんですが、まさか日本人が関わってるとは思わなかったので、ビックリ!
その方が山形の伝統工芸に現代的なデザインをプラスし、世界で認められる製品を作っている話でした。
(鋳物会社の社長さんの同級生なんですって)http://www.pref.yamagata.jp/international/patronage/6110003publicdocument200603013253024243.html

あれっ?1日で出来ちゃったんですか~、早っ!
ホイールも高速で回したら、きっともっと早く見えそうですね~。早すぎて止まって見える場合もあるけど(笑)
こんなに空いてる道で飛ばしたら気持ち良さそう♪

気分ノリノリ&集中して描く事ができた

今回は、凄く気分ノリノリで集中して描く事ができました。

♪chobiさん

そうそう、子供って働く車が大好きですよね。
毎年のモーターショーなどのニュースで、
働く車のブースの映像や写真を見ると、
見に来てる人の姿を見ると、
その業界の専門の方と子供たちが写ってますもんね。(笑)

>今朝のニュースの中で、フェラーリの日本人デザイナーの方が出てたんですが、まさか日本人が関わってるとは思わなかったので、ビックリ!

ピニンファリーナの奥山清行氏ですよね。
デザイン部のトップにあたる人です。

彼は、
「デザインは無くてもいいもの。
だからこそ真剣につくらないと伝わらない。」

と言われています。
この言葉は奥が深いです。
フェラーリの魅力が一言で語られてる気がします。

ピニンファリーナとフェラーリは全く別の会社ですが、
切っても切れない関係の会社なんですよ。
フェラーリのデザインは
すべてピニンファリーナに依頼されてます。
絶対的な信頼関係ですよね。

また、フェラーリのエンジンは、
日本の中小企業も関係してるって話を聞いた事があります。
その企業は岡山県にあるらしく、
フェラーリが性能の良いエンジンを作る為に必要な
金型を作ってる会社で世界中から候補をあげて
比べられ高い技術力が認められて選ばれたようです。

有名な企業(会社の規模)とかブランド名に惑わされず、
純粋に製品の力を見極められるフェラーリの姿勢も魅力的です。

http://www.chugoku.meti.go.jp/mailing/ouen/okumura/no67.htm
↑ここの会社ですね。


♪moritoさん

最後黙々と進めてたら出来ちゃいました。(笑)
残ってたのは背景だったし、
遠距離の風景ですのでピンボケだから
細かく描き込む部分がなかったので、
案外スラスラっと作業が進みました。

どっちかって言うと、
全体が出来上がってからのバランス修正に
時間がかかったって感じです。(^_^;)
車も自分の思い込みで描いてた部分もあったので、
改めて資料を見て間違ってる部分を修正したりね。

>ホイールも高速で回したら、きっともっと早く見えそうですね~。
>早すぎて止まって見える場合もあるけど(笑)


肉眼で見てたら止まって見える事はないのでしょうが、
映像としてコマ割で撮影されたものになると、
止まって見えたり、逆回転に見えたりはありますよね。
フィルム1コマ進む間に、ピッタリ、タイヤが1回転してると、
フィルムのコマには常に同じ状態で
タイヤが記録されますから止まって見えますよね。
だから、映画の撮影等でヘリコプターのプロペラや、
車の走行シーンでは、緻密に回転数を計算されますよね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://kbrand.blog9.fc2.com/tb.php/565-81e3e140