fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

車の中に子供閉じ込め事件に思う

今年の夏も暦上では既に終わり秋という事になっておりますが、まだまだ残暑厳しいざんしょねぇ〜。…っで、毎年夏になると必ず車に子供を置き去りにして死なせてしまうと言う痛ましい事故のニュースが話題となってましたが、ニュース等の話題のお陰か年々そういう事故が減ってるようにも思えますが、完全に無くなる事は無く今年もやっぱり痛ましい事故は起きてるんですよね。

「子供は寝てるし、起きるとグズるし、少しの間だからエアコンつけてエンジンを掛けっぱなしにしたままなら大丈夫だろう。」って思う方も居るだろうと思うのですが、私に言わせれば…言葉キツいが、アホかと。。。

なんていうか、免許証を持つ人間がその程度の知識で車に乗ってるのか?と疑ってしまいます。そもそも、何故、少しの間だからエアコンつけてエンジンを掛けっぱなしにしたままなら大丈夫って思えるのでしょうか?そう思える人に免許証を与えちゃダメだよねぇ。車の事を何も理解してないじゃないか。

夏の暑い日に車を停めたままエンジンを掛けっぱなしだってぇ?
その行為はエンストさせる最もな近道じゃないか?そんな危険が孕んだ行為を『大丈夫だろう』って思っちゃうのだから何やってるんだ?って話ですよ。

エンジンって暑くなり過ぎるとオーバーヒートしちゃいますよね。エンジンがオーバーヒートしてしまえばエンジンが止まってしまいます。これは免許を取得する際に教習所で必ず習う事です。っで、オーバーヒートを防ぐ為にエンジンには冷却が必要不可欠です。エンジンには空冷式と水冷式の2種類があって、車の場合、ほとんどが水冷式を採用されています。つまり、水を利用して冷却されてます。…が、水も高温のエンジンを冷やしてるうちに温められてお湯になります。お湯でエンジンを冷やす事になりますが、当然ながらお湯では効率良くエンジンを冷やす事が出来ません。その為に、今度はお湯を冷ます事が要求されます。お湯を冷ます為に設けられた機関がラジエターです。走行中にラジエターが風を受けて、中を通る冷却水が冷やされるという仕組みです。
だから、水冷式と言っても実際には風の力も必要ですから、空水冷なんて言い方もします。

そんなエンジンに対して、夏の暑い日に「車を停めたままエンジンを掛けっぱなしにする」っていう事がどういう事なのか、もう、想像はできるでしょ。全然大丈夫なんかじゃないですよ。
オーバーヒートしてエンジンが止まってしまう可能性が大きくなるって事は容易に想像が出来ます。そんな状態を「少しの間なら大丈夫だろう」って思えちゃうような人に免許証を与えちゃダメだよ〜。何の為の免許証だ?って事になっちゃうよ。でも、悲しいかな。現実はそんな人にまで免許証を与えてしまってるのです。

車は運転出来れば良いっていう問題じゃないですよ。免許証を持つ以上は、ある程度車の仕組みを知り、不測の事態にも対処出来る能力が必要かと。少なくとも、簡単に車を動かせれば良いと言う運転技術だけに特化したAT車限定免許なんてものはやめるべきかと思うのだけどなぁ〜。って思う今日この頃です。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

スポンサーサイト



コメント


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://kbrand.blog9.fc2.com/tb.php/3665-f04f644b