fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

高齢者の事故ニュースに思う…

「痛い」「エンジン切れ!」 車突入、病院内騒然。
軽乗用車がいきなり正面のガラスを突き破り、突っ込んできた。13人が怪我を負った大分市中心部の病院での事故。多くの高齢者がいた待合室には叫び声が響き渡った。

事故が起きたとき、大分市の田中信雄さん(64)は大分中村病院の待合室にいた。テレビの前で診察待ちをしていると、突然「ガシャーン」と大きな音がした。入り口の方を振り向くと、軽乗用車が猛スピードで向かってきていた。
とっさに避けようとしたが、足が動かない。車は3メートルくらい手前で止まった。ほっとして腰が抜けそうになった。
「一瞬の出来事だった」。軽乗用車は待合室に突っ込んだ後、少し右カーブして止まったようだった。タイヤの黒いスリップ痕が床にくっきり残っていた。「ワー」「キャァー」。高齢者らが数十人いた待合室は叫び声に満たされた。
同じく待合室にいた大分市の男性(62)は、ガラスが割れる音に驚いた。「爆発したのかと思った」。軽乗用車がすぐ横に来て、初めて事故と気づいた。
男性によると、待合室には少なくとも数十人がいた。「痛い、痛い」。倒れている人もおり、悲鳴が聞こえた。運転していたのは高齢の女性で助手席には男性が座っていた。車はエンジンを吹かしたままで待合室のソファにぶつかり動けなくなっていた。「エンジンを切れ、切れ」。誰かが叫ぶ声が聞こえた。運転手の女性は、呆然とした様子だったという。
病院の待合室は、入り口から入ると正面付近に受付のカウンターがあり、その前にソファが10列ほど並ぶ。軽乗用車は正面入り口のガラス扉を突き破り、待合室の奥にあるテレビ付近まで進んだとみられる。

待合室の受付で会計をしていた大分市の女性(82)は「ガチャン」というガラスを破る音の方を振り向くと、待合室の中を車が通っていた。車が突っ込んだ所はソファや椅子などが散乱していた。叫び声が響きわたり、「とても日常の光景とは思えなかった」とおびえた様子で話した。
病院近くのホテルに勤める男性は、ガラスをたくさん積んだ車が横転したかのような、大きな音を聞いた。悲鳴を聞いたホテルのスタッフもいるという。男性は「まさか車が突っ込んだとは」と驚いていた。

現場近くの喫煙所にいた男性(56)はパトカーのサイレンの音で現場に駆けつけた。「最初は何が起きたかわからなかったが、病院のガラスや待合室のテーブルも壊れていた。奥に車があったので、突っ込んだとわかった。現場にいた皆さんがパニック状態になっていた」

(2017年05月02日 12:23 朝日新聞デジタル)


なんかね、こういう事故のニュースが流れる度にやるせなくなってしまう。一体、マスコミは何の為にニュースを伝えようとしてるのか?
今回のこの記事なんかはマスコミによる凄く悪意を感じる記事に感じます。何故、ドライバーの女性だけ年齢が伏せられてるのでしょうか?一応、高齢者って表現はありますが何歳から高齢者なのでしょうか?事故を起こした女性の年齢は伏せられてるのに現場で話を聞いた方の年齢は発表されていますよね。当然、病院なので高齢者が多いです。私が想像するに、何か意図してドライバーの女性を実際の年齢よりもかなりの高齢者に思わせようと印象操作してる気がする。

そして、更にやるせなくなってしまうのが、こんな印象操作をしようとしてるニュースの術中にマンマとハマって踊らされる視聴者の存在です。視聴者も少しは頭使えよ。って嘆かわしく思う。

アクセルとブレーキの踏み間違いが高齢者独特のミスだと思い込んでる人があまりにも多過ぎます。マスコミの情報操作でそう思わされてるのだろうけど洗脳され騙されるにも程がある。これが私の言う「視聴者も少しは頭使えよ。」っていう事です。もう完全に洗脳されちゃってるんですよね。

MT車全盛からAT車が普及し始めた80年代後半頃にアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故というニュースが多発しました。この時は年齢は一切関係なく若い世代の踏み間違えによる事故も平均して報道されていました。今思えばAT車は危険な乗物だと印象操作する為のニュースだったのかもと思えます。

交通事故のニュースにはその時々の旬のネタが存在します。マスコミが情報操作し一定数の視聴者を洗脳し思い込ませる目的が達せい出来一定の成果が得られると次の旬に切り替えるのでしょうね。
現在はアクセルとブレーキの踏み間違いが旬ですけど、少し前は道路の逆走が旬でしたもんね。その前は若者の無謀運転でドリフトがやり玉に上がっていました。
その間に、今みたいにお年寄りによるアクセルとブレーキの踏み間違いが原因での事故のニュースがありましたか?
今も昔も変わりません。若い人も年寄りもありません。事故はどの世代にも様々な原因で平均して起こってます。もちろん、若い世代の踏み間違いによる事故も起こってます。マスコミが伝えていないだけなのです。

現在、高齢者のクセルとブレーキの踏み間違いが原因での事故を集中的に取り上げるものだから、世間の印象では「高齢者=悪」となってしまっています。上記引用記事のようなニュースが出るとすぐに高齢者と一括りにして、若者は事故をしない代表のような口ぶりで高齢者は免許証を返納しろとか、高齢者になったらAT車をやめてMT車に乗り換えろとか、ゲームセンターのカーゲームのような意識でブレーキを左足で踏むと良いなんて、誤った滅茶苦茶な考えが飛び交っちゃうんですよね。

「高齢者になったらAT車をやめてMT車に乗り換えろ」って言葉ですが、大体、ずっとAT車に乗って来た人が高齢を期にMT車に乗り換えて事故しない保証が何処にある?むしろ、逆に事故が増えますよ。
MT車っていうのは操作を体で覚えるから安全なのです。言わば職人みたいなもの。いきなり乗れるようなものじゃないです。AT車しか乗った人の無い机上的な考え方ですよね。

左足でブレーキを踏めと言うのも、ゲームセンターのカーゲームですか?車のブレーキはAT車であっても左足で踏むような位置にペダルを設けられてはいません。カーゲームのペダルは左足でも用意に踏める位置に設置してありますが、それを本物の車と同様に考えるのは…。(呆)
そりゃ、左足ブレーキを意識して練習すりゃ踏めるようになるかも知れないが、そもそもの構造がそうでない以上は逆に危険だよ。しかも、それを高齢者に求めるんでしょ?どんだけ机上論やねん。

私はね、こういう浅はかな考えを真面目に考えてしまうようなAT車しか乗った事の無いような人こそ危険だと感じます。しかも、そういう人が大勢居る事が高齢者よりも恐ろしく感じます。自分の事を客観的に見れてないのは高齢者とそれ以外の人とどちらなのでしょうかね?



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

スポンサーサイト



コメント


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://kbrand.blog9.fc2.com/tb.php/3650-1b0c9567