fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

燃費計測メーターは無用の長物

軽自動車からスーパースポーツ車まで今時の車では当たり前の装備ですね。
【意外と知らない】メーターの燃費表示はどうやって計っているのか?
WEB CAR TOP 投稿日: 2017年4月2日 TEXT: 岡村神弥


昨今の車は殆どがAT車ばかりでAT車と言えばアクセルとブレーキが主な操作のゴーカートのようなもの。上手い人が乗ろうが、下手な人が乗ろうが、誰が乗っても結局は機械任せで平均的な乗り方にしてくれる。
そんな平均点のAT車で燃費表示がされても面白くも何ともない。

一方、MT車なら乗り方で燃費に大きな差が出るから、このような燃費計測メーターは面白いと思うが、それが取付けられる費用に対して面白みと言うのを考えたら、やっぱり無駄遣いのようで必要ない機能だと私は思う。そんな無駄な機能をつけて車両価格が跳ね上がるよりも、無くて良いのでその分車両価格を安くしてくれ。

そもそも燃費を意識させるなら、そんな意味の無いメーターなんかより、ギア比と車速の関係を知る方が効果的だよ。結局、ギア比と車速の関係が理解出来てないと、いくらメーターで燃費が表示されても、燃費の良い方向に運転を修正する術が見つかりませんからね。メーターを見ても適正な乗り方に変えられないようではメーターの意味がありません。

今のAT車ばかりの環境では、そういうギア比と車速の関係を意識した技術は身に付かないでしょう。まぁ、そういう技術が必要ないからAT車の意味があるって事でもあるわけなんだけど、だったら尚更、燃費計測メーターは無用の長物ですね。なぜなら、ATで勝手に最適な値の燃費で走らせるようにしてしまえば良いのですから。そして、今のATって既にそのようになっていると思う。

きっと、燃費計測メーターは馬鹿な役人にエコカーという事をアピールする為だけの装備なんだろうと思う。燃費計測メーターを取付ける事で「この車は燃費の事を考えて設計された車ですよ。」っていう馬鹿な役人向けの目先の装備なんだろうなぁ〜。

私の車は新車から18年も経った車でもメンテナンスをしっかりしてますからカタログ記載の燃費を未だ誇っています。でも、馬鹿な役人は無条件で環境に悪い毒ガス排出車って事にして環境に悪い車だからと増税しちゃうのですから…。こういう矛盾があるので、環境に悪くても燃費計測メーターが付いてると環境に良い車と役人は思うのでしょう。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

スポンサーサイト



コメント


こんにちは

ミラターボもパルサーも古すぎて
そんな機能はありません・・・。
満タン計算でOKかなと思ってます~(笑)。

ミラターボでは北陸道での24キロ/Lが最高です。
そのときはめっちゃゆっくり走りました。

ポンピングロス

こんにちわ。返事が遅くなってすみません。
私のS15にも燃費計測メーターという代物はついておりません。たまに、S15の整備で車を預けて代車を借りた時に、燃費計測メーターがついてる物がありまして、でも、そういう車に限ってAT車だから、どないな運転をしたら良いんじゃ?って悩みます。(笑)
以前、S15で最高燃費の記録を更新するぞと意気込んでアクセルを開けない運転に努めた事がありますが、ポンピングロスによって逆に燃費の悪化に繋がりました。
燃費を良くするにはアクセルを開け過ぎてもダメ、閉じ過ぎてもダメという奥の深さを知りました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://kbrand.blog9.fc2.com/tb.php/3648-298e20c7