
日本のアニメ文化って本当に世界に胸張れる文化なのだろうか?いや、私も好きなアニメはありますし観ますよ。だけど、夢中になる事は無いです。勿論、人の趣味にとやかく言うつもりは無いし、趣味趣向は人それぞれです。
だけど、日本のアニメ文化と言われてるように「果たしてそれが文化なのかなぁ?」って疑問なだけです。メディアでは海外で日本のアニメが受け入れられイベントも盛大に行われている…みたいな報道がありますけど、それは海外でのイベントの一部をクローズアップしてるだけだと思うし、日本人だって皆が皆コスプレする程アニメに熱狂してるわけじゃない。
そりゃ、秋葉原のようなアニメ好きが集まるようなところに行けば、そういう人で溢れかえってるでしょう。海外のアニメファンも似たようなものだと思う。写真はフランスで開催された「ジャパンエクスポ」の様子です。そしゃ、そのような会場の中に入れば、その中に居るフランス人のほとんどがアニメファンですよ!
メディアはクローズアップされた一部の情報を利用してフランス中がアニメで盛り上がってるという風潮に作り上げてると思うんだよね。更に、そんな、誤った情報で暴走する経済産業省のオタク官僚…。

オタク官僚曰く、韓国は韓流アイドルとセットにして韓国商品を日本に売り込み成功しました。

それと同じ事を日本の得意分野であるアニメとセットにして抱き合わせで売り込もうとする画期的なアイデア…。

その画期的なアイデアを海外に進出してる日本の企業に話を持ちかけて協力を仰ごうとします。経済産業省が率先してやっていくべきと、逆に闘志を燃やされておりました。

商品にアニメキャラクターを合体させてアニメと商品の2つを同時に売り込めると意気込んでいらっしゃいました。しかし、企業側からは冷ややかな返事が…。もろくも、その画期的なアイデアは撃沈されてしまいました。

だけど、オタク官僚は諦めちゃいません!こんな事でメゲる訳にはいきません。それが国家戦略だから。…って話なんだけど、

その画期的なアイデアは、私達が子供の頃から既に企業は取り入れてるし、日本で成功してるのは、本質を見る事の出来ない幼稚な日本だから出来た事じゃないのか?って思います。
だって、写真の商品ですけど大人のBLACKですよ。大人をアピールした商品なのにドラゴンボールですか?一応、大人だから色は使わずに単色で渋くドラゴンボールを仕上げてみました。…って感じだけど、どういう色合いにしようがアニメキャラはアニメキャラです。海外じゃ受け入れられないよ。こんな幼稚な大人なんて。

こちらも、アニメじゃないけど「大人の流儀」にチョロQみたいなおもちゃ!日本ではこのような矛盾がまかり通っても、海外ではとても出来ない。って企業も知ってるんだよ!

まぁ、このようなアニメがパッケージされた商品が日本で通用するという大人の質ってのも問題だと思います。それに趣味趣向は人それぞれ、こんな風にアニメで商品化してしまえる程、日本人の多くはアニメに夢中なのでしょうか?本質を見る事が出来ず、ドラえもんソーセージやポケモンカレーを欲しがる子供と同じ思考力の大人って事になっちゃう気がするなぁ~。
そんな子供じみた幼稚な事を税金使って海外に売り込もうとするオタク官僚って…。夢中になり過ぎて視野が狭くなっている状態だよなぁ~。頼む!目を覚ましてくれぇ!
