fc2ブログ
2016 051234567891011121314151617181920212223242526272829302016 07

ぬか喜び

クロネコからの荷物お届け予定のメール

ここ最近、懸賞等の応募にハマっちゃって、ハガキをバンバン出しまくっています。「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」方式で欲しい賞品があれば送る…ではなく兎に角、プレゼントというものは何でも。女性向けの物であろうが子供向けの物であろうが何でも手当り次第に送ってます。

するとね、昨日の6月29日にクロネコヤマトから『宅急便お届けのお知らせ』という件名でメールが届きました。開いてみるとお届け予定日時として6月30日の配達で時間帯希望なしとの事。だけど、何か妙な違和感のあるメールなんだよね。メールの送り主アドレスを確認すると「mail@kuronekoyamato.co.jp」で如何にもクロネコらしいアドレスだし、しかしながら、メールに記載されている品名は伏せられて「****************」だしぃ〜。個人に宛てたメールだから伏せる必要もないだろうに…。荷物のご依頼主は空白。内容が中途半端だし胡散臭さ満載です。

メールの最後に記載された「ヤマト運輸株式会社」ってなんだよ!通常、企業なら企業名の後に住所やら電話番号やらちゃんと企業のプロフィールは入れるよね。しかも、配達ともなれば何処の営業所なのかも記載されるはずだしぃ〜。何から何まで妙ちくりんなんだけど、騙されちゃう人はこれでも騙されちゃうんだろうなぁ〜。

ちなみに、メールに伝票番号が「2478-0266-2819」とあったので、本家のクロネコサイトで荷物の追跡検索を見てみました。結果は伝票番号誤りですとぉ〜。

オイッ!私の当選したプレゼントは何処に消えたんだ!えぇ加減にせぇよ!何か懸賞が当たったと思って、一瞬でも喜んでしまったじゃないか。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

スポンサーサイト



ザ・ブラザース・フォア無事帰国

テレベルトグリーンと公演ポスター

このポスターが単なる広告という役目なら5月28日の公演が終了と同時にゴミと化し捨てられてしまう運命だったでしょうね。私はこれまでに役目を終えてしまったらゴミとなってしまうデザインの仕事をずっとしてきました。それが凄く嫌でねぇ〜…。
しかし、ある日からそういう仕事と決別しました。だけど、そういう仕事と決別しちゃうと収入激減で生活も侭ならないんだなぁ。仕方ないから生活の為にバイトを始め生活費を稼がなきゃならなくなったわけだけど、結局バイトがメインみたいになっちゃってしまいました。

でも、自分が望むような仕事って頻繁にあるわけでもなし、バイトの合間に適度に入ってくるデザイン仕事のスタンスが丁度良くなったと言うか、バイトで生活費が少しだけ安定した分、デザインで生活費を稼がなければと切羽詰まった感が無くなった事もあり、逆にデザインにのめり込めるようになったかなと…思う今日この頃。人生いろいろありますわなぁ〜。(笑)

ブラザース・フォア ジャパンツアーは6月16日の神戸朝日ホールでの公演を最後にアメリカへと帰国されたそうです。私はリアルタイムで日本がブラザース・フォアに熱中されてた時代を知りませんが、こういう写真を見ると、デザインで参加させてもらって良かったと心から思います。私にとっても夢のような時間でした。
(≧∇≦)b


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

クールマットが…

数日前の暑く寝苦しい夜…。そうだ、昨年、クールマットを買ったんだっけ。
そして、久しぶりにクールマットを引っ張り出しきました。折り畳んだクールマットを広げてみてビックリ!ウゲゲゲ、クールマットの内側がカビで真っ黒けっけ。表面は凄く綺麗なのに…。

アルコール除菌のクリーナーを取り出して来て必死に拭き取るもカビは頑固です。なかなか綺麗にならない。必死に拭き取ってると身体中から汗が噴き出してきました。これじゃぁ余計に寝られないじゃないか。ここはなんとしてでもカビを落として綺麗にしてクールマットを敷いて寝なければ…。

頑固なカビに悪戦苦闘する事数十分。ある程度綺麗になってきたところでクールマットの異変に気づきました。クールマットの厚みが薄いのですけど〜。クールマットと言えば、マットの中にヒンヤリの素であるゲルが入ってて若干厚みがあるじゃないですか。そのマットが何だかペッタンコなんですよ。皮だけになってしまったような…。ゲルがほとんどない…。

破れて漏れ出た様子もないし…、もしかして、ゲルがカビの栄養源となってしまったのか?ゲルって何となくシャーレーで実験する時の培養剤みたいにも見えなくもないし、やっぱりカビが成長する為の栄養源となってしまったのでしょうね。必至にカビを落として頑張ったけど、結局、クールマットは使い物にならないゴミとなってしまいました。ちゅか、無駄な努力で余計に暑くなってしまったじゃん。眠れない…。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

1980年代の感動

スバル New WRX

スバルのWRX S4…CMには懐かしい大瀧詠一の曲が流れ、当時、大瀧詠一の曲を車で聴きながらドライブしていた世代に、もう一度、あの時の思いを…なんて語りかけ車を売り込む戦略かな。そして、同時に大瀧詠一のLPジャケットアートであった永井博氏のイラストが懐かしい。リキテックスのフタロシアニンブルーを基調とした青い空、そして、青い海に南国イメージのパームツリー。

大瀧詠一 ロング・バケーション

大瀧詠一のロング・バケーションというLPレコードのジャケットアートには白いビーチパラソルもありましたね。

この大瀧詠一のジャケットアートを描いてた永井博氏や山下達郎のジャケットアートを描いてた鈴木英人氏に憧れて、私は、よくイラストを真似して描いてました。このようなイラストレーターの仕事を知った事が切っ掛けで、LPレコード等のジャケットアートを描く事を夢見て、クリエイティブの世界に足を踏み入れたわけですが…、いやはや現実は甘くはなかった。。。

しかしながら、思い描いてた夢とは少しばかり???随分???違ってはいますが、現在、コンサート等音楽に携わる仕事をさせて頂けるようになりました。(笑)

それにしても、最近はあまり見かける事がなくなった完成までに時間のかかる手の込んだイラストですが、こういうイラストが広告で使われるのを見ると、どこか懐かしくホッと出来る気がします。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

残りの人生で“今この時が”いちばん若いねんで!

残りの人生で 今この時が いちばん若いねんで!
(c)加藤マユミ

年齢を気にして家族写真を嫌がる女性への「ばあばの一言」が正論すぎる!
年齢を重ね、容姿に老いを感じるようになってくると、鏡や写真に映るのが億劫になりがち…。漫画家の加藤マユミさんもその1人だったのですが、お母様からの喝で目が覚めたそうです!
「残りの人生で 今この時が いちばん若いねんで!」
ハッ…!!(゚ロ゚;「老けてきたから…」と写真撮影に消極的だった加藤マユミさんですが、こうべばぁば(お母様)からの喝に、ぐうの音もでなかったのでした。

(c)BUZZmag 2016/06/10



↓の囲み内は少し前に私が書いたFacebookの投稿です。

「この年になって出来る訳がない。」「もう、年だから。」「もうちょっと若かったら…」何かと年齢を理由に否定的な発言をする。確か…10年前も、20年前も同様の理由で否定する事が多かったよなぁ〜。

20年前に始めてれば今よりも20歳は若かったのにねぇ。今始めれば寿命を全うし死ぬ間際よりは確実に若いはずなんだけどねぇ。結局、そのような言い訳でどんどんと何も出来ないまま年老いていく…。

いくら何でも自分の人生を犠牲にしてまで、そのような頑張ろうとしない人を応援したり助けたりは出来ないなぁ。頑張ろうとするからこそ助けてあげようって気持ちになるし応援しようって気持ちにもなる。

頑張らない人の為に自分の人生を犠牲にしたくはないし、自分の人生を奪われたくはない。とある日の新聞を見てるとその人よりもうんと年上の方が同じ事で頑張り克服出来たと笑顔で載っていた…。


てなわけで、その新聞記事をその人に見せてみた。いやぁ〜、ネガティブな人はとことんネガティブだ。見せた時の反応は…「新聞に載るような賢い人だから出来るんだ。」つまり【新聞に取り上げられる人は、賢い人だから自分とは違う!】って線引きをしちゃってるんですね。なんじゃそりゃぁ〜。

んだけど、その人は私がフリーで仕事を始めた頃に、当時、TVで騒がれ引っ張りだこだったライブドアのホリエモン社長や村上ファンドの社長を引き合いに出して比べ、「お前はつまらん。」とその人に散々罵られバカにされたんだよね。そのTVを騒がしてた2人は両方とも逮捕されちゃって、それからは引き合いに出される事も無くなったけど…。(笑)
まぁ、それはよしとして新聞記事で紹介される人が自分達とは線引きされる別の人種的な人ならば、当時TVを騒がしてた社長連中も賢い特別な存在の人で、凡人の私と比べられる事もおかしな話な訳で、その理屈は通らなくなるのでは?と思うのですが、ホント、自分に甘く他人に厳しいご都合主義のようです。だから、いつまでもネガティブ人生なのでしょうけどネ。

私は自分と同じような年齢の人が新たな事をチャレンジして上手くいった話を聞くと、成功しようが失敗しようが、自分もチャレンジし試してみたくて仕方ないけどなぁ〜。やりもしないうちから「あの人は賢い(特別だ)から」というような理由で引き下がりはしないし、したくもない。

そのようなネガティブな人が近くに居るとウンザリして来る。負のパワーに自分までもが汚染されてしまうのではないかと感じてくる。
普通に知人ならば即座に縁を切ってしまい、丸く納まり、めでたし、めでたしなのだがなぁ〜。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

なぬ?「燃費割」だとぉ〜?

自動車取得税を廃止する代わりに「燃費割」を上乗せ!
税金/2016.06.03(Fri)/しのピー
政府は、2017年4月に消費税を10%に引き上げるのと同時に自動車取得税を廃止し、燃費性能に応じて自動車税を上乗せする新税を検討しています。
■自動車取得税の廃止?
自動車取得税とは、50万円を超える自動車を取得した際に都道府県に納めなければならい税金の事で、排気量が増えるほど納税金額が増える仕組みになっています。この自動車取得税は2017年4月に消費税が8%から10%に増税される段階で自動車取得税を廃止する事が決まっている。
■燃費性能に応じて自動車税を上乗せ?「穴埋め」!
自動車取得税を廃止する事で地方税が約2000億円失われる事になる。その穴埋めとして燃費性能に応じて自動車税を増税する方針で進んでいる。単純に燃費が良ければ税率が下がり、燃費が悪ければ税率が大幅に上がる事になる。
自動車税といえば、自動車取得税と違って毎年支払う事になっているが、燃費性能に応じて上乗せされる税金は、買った年だけ上乗せされ次の年からは従来の自動車税のみに戻る仕組みになっている。
この制度は、燃費の良い車にはメリットがあり、燃費の良くない高級車にはデメリットしかない。ハイブリッドカー等の燃費の良い車に限っては上乗せされない場合もある。
■失われる地方税の半分を補い、もう半分を○○○で補う!?
この上乗せ税金によって自動車取得税廃止で失われる約2000億円の半分を補う考えだ。もう半分は優しさ?
軽自動車税を増税する案が浮上…。軽自動車税を上げると軽自動車税に乗るメリットが極端に減るような気もするけれど…他で補てんするのはやめてもらいたい。

(c)車の大辞典 CaCaCa



単なる数字だけの燃費なんか糞食らえですわ〜ん。仕事率の事も考えない机上論バカのする事にいちいち付き合ってられるかぁ…てなもんですよ。

例えば、カタログ数値の燃費で「リッター当たり10km」と記されたA車と「リッター当たり15km」と記されたB車が有るとして、B車は乗用目的の車、そして、A車は荷物を運搬するのに適した車だった場合で考えたとして、ある街からある街へ荷物を運ぶ場合、「リッター10kmのA車」は1往復で良いが、「リッター15kmのB車」は3往復必要となると実質な燃費はどちらが良いんだ?
モータースポーツ関係者が言ってたっけ…。時速300kmで車を走らせた場合、燃費が一番良いのはF-1だってね。
車は道具であり、その用途によって燃費も変わる。そりゃそうでしょ〜。カタログに記載される燃費の数字がそれぞれの車で異なるのは、その仕事に対して必要な力を与える為に考え割り出し開発された、一番最適な値の数字なのであろうから…。つまり、その仕事をさせる為に絶対必要な燃料費であり、どの車もその仕事をさせる上では一番のエコを求めた結果がカタログの数字なんだろうと思うのです。だから、カタログの数字を基準に、この車は燃費の良い車とか悪いとかって言うのは凄くナンセンスだし間抜けな考え方だと思うなぁ。

更に、カタログの数字上では1番燃費の良い低燃費な車であっても、実際の使用条件では乗車定員いっぱいのフル乗車で使用されるかも知れないし、フル乗車で測定すると低燃費な車の枠に入れないかも知れないだろう。
これからの季節は暑くなるのでエアコンも使うだろうし、雨が降りゃ曇り止めに除湿も必要だろう。エアコンのコンプレッサーを作動させればエンジンにかかる負荷も大きいです。エンジンのパワーを犠牲にして低燃費を実現してる低燃費車ほど負荷に弱く、カタログの数値からかけ離れていく。案外、実際の使用条件だとカタログの数字では低燃費と言えない車の方がエアコンを使った時には低燃費かも知れませんよ。
そう考えると、燃費割って全くフェアじゃないですよ。他にもいくら燃費が良くても毎日車を使う人と、燃費が悪くても休日にちょろっとしか乗らない人では全然違って来るだろうし、何より低燃費車に買い替えをさせようと言う魂胆が見え見えな制度ってのが気に入らないですねぇ。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)