fc2ブログ
2016 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312016 04

不便?

若い子と話をしてたら、私が今の若い子と同世代だった頃の事を「携帯が無かったなんて信じられない。」「メールが無かったなんて信じられない」昔は『不便』だったんだね。…なんて言われたけど、当時『不便だ』と思った事は無かったよね。

例えば、今の若い子が今の時代を『不便』に感じてるかなぁ?きっと不便には感じていないよね。

でも、今から20年・30年後と先の世代の子から見ると、今の若い世代の子達の事を『不便』だったんだねと思うようになるでしょうね。時代ってそういうもんだよ。(しみじみ)

もしも、この先で「どこでもドア」が開発され実現したら、乗物で移動してる現在の当たり前の事が不便な事になっちゃうんだ。便利さが優先され不便なものが消えていくというのは時代の流れで仕方ない事なのかも知れないけど、何か便利さと引き換えに大切なものまでもが失われているような気がするんだよね。
「どこでもドア」が実現したら、目的地に早く到着するという便利さはあるけど、道中寄り道などで偶然発見する出会いやふれあいは確実に無くなってしまうよね。

現在のメールは文章の複製を送ってるわけで、送信すれば送信するだけコピーが増える仕組みです。送った人の手元にもその文章が残っちゃうんだよ。つまり送ってるけど贈っちゃいないんだよ。切手貼ってポストに投函する手紙は、書いた文章は手元に残らないんだな。それって相手に贈ってるから。気持ちの伝わり方は全然違うと思うなぁ〜。

電話にしても携帯電話とかなかったから、異性に電話する時に親が出たらどうしようとか、少しばかりの障害が当たり前に存在してました。何でもない電話なのにドキドキしながら障害を乗り越えて女の子に電話したものです。(笑)
だから、男は皆肉食系になれたんですよ。肉食系草食系なんて言葉は無かったけど、今から思えば電話1本でそんな言葉なんて必要ないくらい、当たり前に男は鍛えられてたんですよ。きっとね。
便利さの恩恵は有難いけど、失われていくものの中に隠れる良さを見逃さないようにしたいものですね。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

スポンサーサイト



追跡情報

宅配等荷物の追跡情報は何とも有難いシステムです。自分の送った荷物が現在どういう状況にあるのか、或いは、自分に送り届けられるはずの荷物が現在のどういう状況にあるのか…。追跡情報でバッチリですもんね。
しかし、追跡情報があるが故の弊害っていうのもあるのです。例えば、追跡情報では荷物が持ち出し中になってるのに、待てど暮らせど荷物がやって来ない…。なんて、追跡情報で荷物の状況を知らなければ、しなくても良かった『イライラ』とか。追跡情報では持ち出し中になってるから「間もなくやって来るだろう」と思うと、身動きが取れなくなり自宅から出られなくなる。そんな時に限って、なかなかやって来ないのですよね。配達局から自宅が近かったりすると尚更「配達員は何をやってるんだ?」と怒りが湧いてきて、クレームの1つや2つ入れたくなるのが人情ってやつでしょうか…。ホント、追跡情報を知らなければイライラしなくて済むのにね。

私も配達の仕組みを知らなかった頃は『配達員がサボってるのか?』と疑問に思った事もありました。追跡情報を見なきゃ良いのに、そういうサービスがあるなら利用しちゃえという事で見ちゃうんですよ。見たからと言って荷物が届く時間に変化はないのにね。ついつい見ちゃうんですよ。

でもね、自分が実際に配達する立ち場になってみると分かったのです。配達局から近くなのに配達出来ない理由ってのがあるのです。決してサボってるわけではございません。配達員の皆さんは一生懸命配達してるのです。

まず、1度に荷物を持ち出す量は車の大きさ、荷物の大きさにもよりますけど、軽自動車だと積める荷物の量は大体30個前後です。荷物1つ当たりの配達時間は移動時間を含め6分〜10分ぐらい。全部配達し終えるのに3〜4時間かかるわけです。荷物を持ち出す際に荷物の受入れ入力をしますので、その時点で追跡情報には持ち出し中という事になるのです。受入れ入力した直後に追跡情報を見られた場合、最悪、荷物到着まで3〜4時間待ちとなってしまいます。
配達局から遠くの家に当たると思う方はそのぐらいの時間を考慮してくださってるのですが、配達局から目と鼻の先だとスグ来るだろうと勝手に思われるわけです。でも、実際は配達局と目と鼻の先だからと言っても遅くなってしまう事も多々あるのです。

その理由は時間指定配達の荷物があるからです。時間指定のない荷物よりも時間指定のある荷物が優先されてしまうのです。指定の配達時間内に間に合うよう近くから遠くの家に向かって配達していきます。そうやって時間指定の荷物を全て配達し終えてから、今度は通常の荷物の配達ですが、通常の荷物の配達スタート時は一番遠く付近から配達し始めて配達局に戻っていくように移動しながら配達します。そして全部配達して帰局となるのですが、すると配達局から一番最寄りの家が一番最後になっちゃうのです。無駄の無い動きでトータル的に早く配達をする為にはそういう動きになっちゃうのです。

しかし、悲しいかな…。『近くなのになんでこんなに時間がかかるんだ?サボってたのか?』なんてお叱りを受ける事もシバシバです。追跡情報さえ無ければお叱りを受ける事も無いのに…。と思いつつも、一々これを説明してると時間がかかっちゃうので、その時は『すみません。』と謝ってその場を切り抜けるしかないのです。このような事情があるって事を理解して欲しいなぁ〜。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

行間と文字間

行間文字間

「ドラクエかよっ!」ユーモアあふれる電光掲示板で交通事故防止へ…岡山県警(外部リンク)
ユーモアあふれる電光掲示板ですが交通事故防止目的のようですが、以前も熊本県警が『ダメよ、ダメダメ。』の交通事故防止目的の電光掲示板で注目を集めてましたが、逆に電光掲示板に注目し過ぎて事故を誘発してしまうとか、こういうのって賛否両論あるみたいですね。

…っで、私は、例え真面目な注意喚起の表示であったとしても…という事でデザイン的な観点から指摘しちゃってみようかと思います。

えっ?単なる文字の羅列の電光掲示板にデザインもクソもないでしょ〜。…って素人さんは特に思っちゃうでしょうねぇ。もしかしたら、プロのデザイナーさんの中にもそう思ってる人がいるかも〜。…いや、いるはずだ。世の中のデザイン物を見てる限り分かってないデザイナーは多い。プロの仕事ちゅうのは地味なところに凄技が隠れてるものなのです。デザインも同じです。オッ洒落ぇ〜なんて言ってるような部分は、まやかしみたいなもんですね。(笑)

まぁ、そんな事はさておき、では、この電光掲示板の何がデザイン的にダメなのか?
それは、ズバリ…、文字です。書体とかそう言う形の部分じゃないですよ。これは手書きの文字にも言える事です。

もっとハッキリと言えば、横に読む文字なのに、文字間、行間の関係で縦読みしそうに視覚誘導されてしまうのです。だから凄く読み難いのです。ましてや、走行中の車から運転しながらチラッと電光掲示板に視線を移し一瞬で文字を認識して内容を把握しなきゃならない事が求められる中で縦読みに視覚誘導されるのって最悪でしょ〜。

素人は活字なら綺麗で読みやすいと誤解してしまうのですよ。最近ではパソコンの活字を使って素人が簡単に印刷物を創ったりしますが大半は文字間や行間がダメで読み難くなってますね。まぁ、そりゃ当然です。プロのデザイナーにもその事が理解出来ていない人が多いのですから。
このようなブログ等では文字間や行間が計算されてフォーマットされてるから誰が扱っても読みやすいようには出来てますけど、自分でオリジナルでやってると疎かになってるものです。

更に、文字を読むと言う行為ですが、実は、文字を1文字1文字を追って読んるでのでなはく、ある程度の固まりで文字を認識しるてのでよすね。だから、言葉の最初と終りわが正しれけば中の文字が少々入れ替わてっいても普通に読めます。その為に、1文字1文字よりも文字間・行間の方が大事なでのす。






最後の段落に仕掛けを仕組んでみましたが、気が付いた人は鋭い!(笑)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

正直すぎる看板???

正直すぎる看板

それ言っちゃっていいの?(笑)正直すぎる看板が話題に!
一旦停止の理由が…(^^;) 正直な看板だなぁ(笑)
中澤義明(@nakazawa1489)さんが投稿した『正直すぎる看板』が話題になっています。


毎日四六時中、街中を走ってますと…、いやぁ〜、守れていない、一旦停止。十中八九守れてないですね。一旦停止で止まるのかと思いきや、止まりそうなスピードでスルスルっと進んで再び加速。『それって、止まってないからぁ〜。』って、ツッコミたくなる事、常でございます。

いつぞやも、某SNS内の投稿記事で『一旦停止違反で捕まった』だのなんだのと…、その人の言い分では『停止したのにキップ切られた。』って事で、K察とのやり取りで止まっただの止まってないだのの論争に発展したのだとか…。

…でもね、私から言わせてもらうと、止まっただの止まってないだのの論争に発展するような曖昧な止まり方だと完全にアウトですよ。
だって、一旦停止は単に止まる事が目的ではなく、『止まってから安全確認する』という目的ですので、止まっただの止まってないだのと論争に発展するという事は安全確認する時間分は止まってないって事でしょ。止まってから安全確認してたら最低でも3秒くらいの停止時間になると思うんだよね。そうなれば、誰が見ても止まってると判断出来る時間になるのです。つまり、それが判断出来ないって事は一旦停止してないという事に等しいのです。

しかしながら、これってK察もつまらないですよね。そういう理由をハッキリ言えるK察官がいないのです。止まっただの止まってないだの論争になっても、ちゃんとそのような理由をハッキリ言える事が出来れば論争に発展しないし、捕まった理由も納得出来る。また、それを切っ掛けに反省も出来るから以後気をつける事が出来ます。
現状では、K察自体がルールを把握しきれてないからドライバー1人1人に一旦停止を浸透させる事が出来ないのです。

ホント怖いですよ。信号機の無い小さな交差点に進入する時などは特に…、自分は優先で相手が一旦停止であっても本当に止まってくれるだろうか?という不安は常に付きまとうし、自分が一旦停止して確実に止まっても、後ろの車がいつものようにスルスルっと止まりそうな速度で進んで加速していくように、前の車も…と思い込んで追突するんじゃないだろうか?と余計な心配をして一旦停止するのを躊躇してしまったり、一旦停止の場になると常に思う事です。

これを守っていれば絶対に安全という保証の無い単なる走行の目安でしかない法定速度の間抜けなスピード違反ばかり取り締って、守らないと本当に危険なルール違反は放置されている現状にいつも呆れております。
警察署員が隠れてるから守るようにっていう看板もアホ丸出しだし、じゃぁ、隠れて無かったら守らなくて良いのか?って言いたくなりますよ。一旦停止が出来ない多くの車、優先道路の理解が出来ていない多くの車に戸惑わされる事常で非常に危険を感じております。

一旦停止じゃないのに停止して優先道路なのに止まって相手に譲ろうとする車…親切のつもりかも知れないけど、何故、一旦停止や優先道路という決まりが設けられているのか考えて欲しい。譲られた方は行って良いのか戸惑うのですよ。戸惑ってる間の空白の時間が原因で、最悪はサンキュー事故につながるのです。譲ったつもりの車、一旦停止なのに譲られた車。譲った方は行かないのなら先に行くよ。と痺れを切らし動き出すタイミング一旦停止なのに譲られた方は譲ってくれた事に気が付き動き出すタイムラグとが一致すればお互いが動いて事故ってやつです。

一旦停止のルールを守る事は制限速度を守る事よりも安全につながる行為だと思うのですよ。でも、現実は逆が多い。制限速度は守ってるけど、一旦停止は守らずスルスルって行く人が多いよね。そういう人に限って安全運転してるつもりでいるんです。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

サンパル落語会チラシ&ポスター【2016年作品】

サンパル落語会チラシ&ポスター

昨年8月16日に沼隈サンパルホールで月亭八光さんとの2人会の高座を開催されてから約半年…。5月29日の日曜日に再び、沼隈サンパルホールに月亭方正さんの公演があります。

今度は林家菊丸さんと豊来家玉之助さんを引き連れ、3人でのサンパル落語会です。私も毎度の事ながらデザインでこの仕事に参加です。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

ルンコ

「ウンコ」が何故汚いイメージの言葉なのか?
「ウンコ」がもしも「ルンコ」って呼び名だったら、そんなにも汚いイメージはないのではないか?むしろ、可愛いイメージだよね。


…なんて言ってるお笑い芸人の方がいましたが…、、、御主、甘いな!

もしも「ウンコ」が「ルンコ」と言う言葉で呼ばれてたとしたら、当然、「便」の事を当たり前に「ルンコ」という言葉で読んじゃってるわけで、「ルンコ」という言葉が便をイメージさせ汚いイメージで定着してしまってるので「ルンコ」という言葉に可愛いイメージは無いと思う。

では、「ルンコ」にしたら何故可愛らしいイメージになるのか?という事を考えてみると、きっと「ルンルン」という既に出来上がった可愛らしいイメージの言葉をくっ付けてきたに過ぎないからだと思う。

「ウンコ」をどんな言葉に変えようが「便」という汚いイメージがある以上、可愛いイメージにはならないよ。
ちなみに、下痢の事を「下痢ピ」なんて呼んでも可愛くはならないし「下り龍」と呼んでも格好良くはならない。…と下らない事にツッコンでみた。(笑)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

二宮金次郎

知ってましたぁ?二宮金次郎さんって悪い人だったんですって。今、学校から二宮金次郎像がどんどん撤去されてるそうな…。子供の教育上良くないって事で、そりゃ大騒ぎさぁ〜。

…っで、二宮金次郎さんがどんな悪い事をしたんだ?どうやら、薪を背負って歩きながら本を読んでるのが、けしからん!って風潮になってるんだとさ。歩きスマホを連想させるんだと。

私のような凡人とは違って、賢い人は凄い事を連想しますねぇ〜。「歩きスマホ」なんて二宮金次郎像から想像すらしませんでしたよ。想像力豊かなのは素晴らしい事だけど…なんていうか…も〜、ハッキリ言っちゃうけど馬鹿でしょ〜。二宮金次郎さんの行いと歩きスマホを同等にしちゃうなんて、そりゃ見た目は同じかも知れませんよ。でもそれって単なる表面づらの事でしかなく深層まで考える事の出来ない馬鹿そのものじゃないかぁ〜。

そして、最近では「ながら」はダメだから薪を下ろして石に腰掛けて本を読む金次郎さんまで登場してるんだそうな。まさに表面づらでしか無いじゃないか。歩きスマホ論で言うと今度は仕事サボって漫画読んでるって指摘されちゃうぞ!表面づらしか見れないって事はそういう事。何してもダメな事につながってしまう。

二宮金次郎の像を撤去する事よりも、子供の躾の為に歩きスマホを注意すると子供から「二宮金次郎だって歩きながら云々」って返された時に、ちゃんと説明出来る大人がいなくなった事を危惧するほうがマトモじゃないのかな?それが出来なきゃ日本は終わりだよ。馬鹿に支配されてしまった国だよ。




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

長閑な景色

とある長閑な田舎の風景

配達中の1コマです。とても静かで長閑です。この地域の人達はお年寄りが多く朝早くから畑に出てる人が多い。その為、午前中に配達しても留守が多い。
しかし、会社勤めとは違って昼の3時過ぎにはひと仕事終えて家に帰ってるので、3時以降の配達は気持ち良いくらい確実に配達が完了できます。
しかし、悲しいかな。3時以降なら不在で持ち戻る事なく、殆どの荷物を配達出来ると分かっていても、全ての荷物を3時以降に配達するわけにはいかないのです。何故なら荷物が多過ぎて3時以降に集中しちゃうと1人じゃパンクしてしまうのです。
留守と分かってても午前に配達に行って不在票を切っておかないと1日分の配達量を処理出来ないのです。家に人のいる時間帯が分かってるのにそれが出来ない…。悔しさを癒してくれる長閑な景色です。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)