fc2ブログ
2014 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 08

いつも本質が無視される日本

「子ども」は「子供」で統一します 文科省「差別表現でない」と公文書で使用

「子ども」と「子供」、書き方としてはどちらに馴染みがあるだろうか。ここ数年、差別助長を防ぐ為「障害者」の表記を「障がい者」に見直す動きが広がっているが、実は「子供」も「差別的な印象を与える」として長らく敬遠されてきた。
行政でも「子ども手当て」「子ども・子育て支援法」等「子ども」が優勢だが、ここにきて文部科学省が「子供」表記の統一に乗り出した。

「子供」のイメージは「お供え物」「お供する」
文科省が2013年6月下旬、公用文中の「子ども」の表記を「子供」に統一した、と複数の新聞が報じた。同省の公文書では常用漢字を使うのが原則だが、「こども」については漢字の「子供」ではなく「子ども」が多用されてきた。「供」という字が「お供え物」「お供する」等を連想させ、差別的な印象を与えるというのがその理由だ。
しかし一方で、漢字とひらがなを交ぜて表記する「交ぜ書き」を問題視する声も以前からある。「はれ、ときどきぶた」シリーズで知られる児童文学者の矢玉四郎氏はウェブサイト「子ども教信者は目をさましましょう」を運営しており、下記のような主張を展開している。
「子供は熟語です。熟字訓というもので、いわば当て字です。コドモという音は万葉のむかしからあります。(中略)江戸時代にコドモに、子供という字をあてたようだ。子供は当て字で二字熟語です。子ども、こ供とは書けない」
今年3月には自民党の木原稔議員が「子ども」の交ぜ書き問題を文科省委員会で取り上げた。同氏はビデオレターでも「子供に対して『子どもは漢字で書きなさい』と言いながら、大の大人が交ぜ書きにしている。更に公用文でも交ぜ書きが横行しているのには違和感を覚える」と主張している。こうした指摘を受け、文科省では本年度に協議がなされ、差別表現でないと判断、統一に至った。

新聞記事ではどちらも使われている
教育界のお役所が重い腰を上げて決定したルールだが、熊本日日新聞(「くまにちコム」8月30日配信)によると、同省は「各教育委員会に『子供』を使うよう呼び掛ける考えはない」との見解を示しており、現状はあくまで省内の公文書に限るようだ。
メディアでは、表記は「子ども」が多い。記者が使用する「記者ハンドブック」(第12版・共同通信社)を見てみると、「子供・子ども」と記載されており、「一般的には『子ども』が多く使われている」と注釈が入っている。
だが広辞苑には「子供」としか書かれておらず、この説明はハンドブックならではだろう。実際には、新聞各社の記事ではどちらの表記も使われているようだ。以前、校閲部長の「コドモは『子供』と書くべきだ」というコラムを載せている産経新聞でも「子ども」表記の記事は存在する。メディアでも、いずれの表記を用いるかについて明確なルールを設けていないとみられる。

(2013.09.01 18:31 J-CASTニュース)


古いニュース記事を引っ張りだしてきましたが…、こういうニュースというか話題は日本の馬鹿さ加減の象徴ですねぇ〜。こういった言葉や文字を変えただけで差別や問題が簡単に解決出来るようなものなら、最初から何も問題になるような大した事ではないのじゃないの?

いつも本質に向き合わないで言葉を弄くるだけで問題解決したかのように振る舞う日本。
例えば「オレオレ詐欺」も、詐欺のバリエーションが増えて『俺、俺!』って電話をしてくるパターンだけじゃないから詐欺に合う人が増える(減らない)との理由で「オレオレ詐欺」から「振り込め詐欺」へと名称を変えるとか…。名称を変えた事で詐欺の被害減りましたかぁ?

そのような話題を耳にする度に、日本の間抜けさを見せつけられるようで情けなく思います。

最近では脱法ドラッグが問題視されていますが、その脱法ドラッグもつい最近名称が変わりましたよね。理由は「『脱法ドラッグ』の呼び名では危険な感じがしないから」。そんな訳で、一般から新しい呼び名を公募し選ばれ、その結果『危険ドラッグ』に呼び名を変えると決まりましたよね。バッカじゃないのぉ〜〜。

差別する奴は、どんな言葉や文字に変えようが差別するし、脱法ドラッグだって、やる奴らは危険と承知でやってるからタチが悪いわけで、脱法ドラッグから危険ドラッグへと名称を変えたところで意味がない。

『そんな事で改善出来ると本気で思っているなら、そうとう頭が悪いとしか言いようがない。』…と、私は思うのですがぁ〜…。

まぁ、このような事は、今までこのBlogでも書いてきたデザインにも通ずるところはあるのですけどね。多くの人が頭を使ってないのと言えるのではないかなぁ〜。

●関連記事
イカしてるポスター???(当Blog内リンク)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

スポンサーサイト



侘しい〜錆ぃ〜〜!

ドア内側の錆

ゲェ〜〜〜、嫌なものを見てしまったぁ〜〜〜〜!
我が愛車のドアヒンジ部分です。錆ぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!ちなみに、左右両方とも同じ部分に錆が浮いていました。

車は鉄製ですから、そりゃ錆びるのは当たり前なんだけど、でも、塗装がキッチリされていたら錆の進行は抑えられますよね。ボディ表面とボディ裏側の見えない部分で塗装の処理が随分と差がある気がするなぁ〜。
まぁ、裏側なんて言うのは、雨水等が入っても表面に比べて乾きが悪いだろうし、もしかしたら、常に湿気が伴っているのかも知れないですよね。そうだとすれば、表側より見えない裏側をしっかり保護するようにしなきゃならないと思うんだけど、やっぱりコストの関係か見えない部分は表面に比べて手が抜かれちゃうのでしょうかね?

まぁ、そもそも10年以上乗る事なんか想定されてないのかも知れないですね。自動車メーカーとしては、ソコソコに乗ってもらって、適度に買い替えしてくれなきゃ商売上がったりだもんね。(笑)

いやぁ〜、でも、これはマズいぞ。早くオールペンしなくては…。なんて、気持ちはあるものの、金に余裕が無い事には何も始まらない。
ちなみに、オールペンするとしたら、次はR34スカイラインGT-Rの『ベイサイドブルー』にしたいなぁ。鮮やかな青で好きな色です。シルビアの純正色である『ブリリアントブルー』は赤味が強いから、個人的には、あまり好きになれない色なんですね。

だから、『ベイサイドブルー』に塗り替えて、アルミホイールをホワイトに塗り替えるという構想があるのですが、実現出来るのはいつになる事や…。大事に乗ってるから凹み等一切無く、塗装さえ綺麗に仕上げれば見た目だけは新車のようになるのですがねぇ。現在は、塗装がボロボロだから『ド・中古車』感は否めないです。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

パンが無いから


清々しい目覚め…しかし、パンがない!…というわけで、パンを買いにインプレッサに乗り込むのだが、スゲェ〜!まさに、WRC。…というスバルのCM。

そして、無駄な説明が無いから映像を見て色々想像するのも面白いです。何故、WRCのようにカッ飛ばしてパンを手に入れなければならなかったのか?
きっと、彼女が目覚めてからパンが無かったら修羅場になるからなのかも…とか。『何で昨日のうちにパンを買っておかなかったのよ!朝食、どうするの?』って言い争いに発展するのを避ける為に、彼女が目覚めてダイニングにやって来る前にパンを買って戻らなければならなかった。その為に、時間との勝負でカッ飛ばす必要があった。…なんて観る人が色々想像して楽しめる要素があるわけです。

もちろん、海外のCMはどのCMもそうですが、それでいて商品(ここではスバルの車)の魅力を最大限に表現してるから気持ち良いですよね。

ちなにみ、日本のCMはいずれも、『ココ、笑うところですよ〜。』って感じでいちいち説明臭く、CMクリエイターの乏しい想像力を視聴者に押し付け、更には商品の魅力すらアピール出来ていなかったりする。一体、何が言いたかったCMなんだろうと疑問になるようなCMばかり。
そして、そのようなCMを見て、クリエイターの卵たちが目標とし憧れ育つ、悪循環な環境だと思います。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

エアコンの無い寝室で熱帯夜を乗り切る計画進行形

扇風機を冷風扇にカスタムチューンナップ

梅雨明け少し前の事、扇風機に施したカスタムチューン!The 扇風機の下に濡れタオル!これだけで涼しさが全然違うぅ〜。ちなみに、扇風機の上に濡れタオルをかけたら風が全然こなくなった。

そう…。これで、今年の夏は乗り切れる予定でした。しかし、梅雨が開けて本格的な夏が訪れると、今時エアコンの無い私の部屋はうだるような暑さの超熱帯夜。流石に、扇風機に濡れタオルも限界です。おまけに先日は、早くに寝た両親がリビングのエアコンを切り忘れていて、部屋に入った瞬間、『涼しい~』…なら良かったのですが、エアコンの設定温度が29度だった為に…、30度を超える昼間ならばこれでもかなり涼しかったのでしょうが、夜になると熱帯夜ではあるがエアコンの設定温度よりも外気の方が涼しく、リビングがサウナ状態になってました。更に、暖かいリビングの熱が上空へと移動し、2階のエアコンが無い私の部屋にこもった状態になっている。拷問です。家庭内イジメとしか思えません。眠れない日々は続きます。

そんなわけで、更なるチューンナップを扇風機に施す事を決めました。
昨日の仕事帰りに高級な某100円ショップに立ち寄り、目の粗い洗濯ネットとS字フック(極小)、保冷剤を買って来ました。キンキンに冷やした保冷剤を入れた洗濯ネットにS字フックを取付け扇風機に吊り下げて、超強力簡易冷風扇にヴァージョンアップさせる予定です。
でも、仕事帰りに買って来たばかりなので保冷剤が冷えていないと言う現実…、さぁ、どうする? “あっ”という間に保冷剤をキンキンに冷やす裏技って無いかなぁ〜。
ドライアイスで保冷剤を冷やしちゃう?ちゅか、ドライアイスなら保冷剤を冷やさなくても、そのままドライアイスを洗濯ネットに入れた方がいいんじゃない?…なんてね。

結局、昨日は1日ガマンして冷凍庫でキンキンに保冷剤を冷やしてるから、今晩が楽しみです。それにしても、生活そのものがクリエイティブだ!逆境をプラスに変える生活…。本音は寝室にエアコンが欲しいぞ!(笑)

保冷剤で冷風扇もどき

ちなみに、これが保冷剤で冷風扇チューンを施した扇風機だ!そして、扇風機を元々家にあった古いやつに変更しました。

実は、私の勤めるリサイクルショップで買った扇風機(当Blog内リンク)ですが、安物買いの銭失いで風の威力がほとんど無く扇風機としての機能を果たしていませんでした。厳密には弱風も強風も同じ風量でした。ファンの設計が変なのでしょうね。強風にするとファンの回転は確かに強力に回ってるのですが、弱風と変わらない風量だったわけです。その為に扇風機を古い物に変更しました。


この扇風機はアマゾンでも販売されてました。レビューを見ると酷いもんです。(爆)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

室内楽の愉しみ〜モン・クルールと共に〜 ポスター【2014年作品】

室内楽の愉しみ〜モン・クルールと共に〜のポスター

9/21(日)沼隈サンパルホールで開催される、N響器楽奏者と若手ピアニストによるユニット『モン・クルール』室内楽の愉しみ〜モン・クルールと共に〜の公演ポスターです。チラシとポスターの制作をさせてもらいました。
なんだかんだと地味にデザイン仕事しております。(笑)
当日、行けたらいいなぁ〜。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

見られる為のライトオン

ライトは前を照らすだけ!?じゃないですよね…
こんにちは、スタッフKKです。本日は、ちょいと真面目なお話。
http://minkara.carview.co.jp/userid/285744/blog/33639888/(外部リンク)


運転が上手い人か、下手な人かは、夕暮れ時のライトオンでハッキリ分かります。下手な人は、いつまでもライトをつけない。『自分は見えてるから平気』って思ってるのでしょうが『相手からどう見えてるのか?』と言う、気くばりが全く出来ない余裕のない運転をしているって事の表れでもある。

私も何度か記事にした事あるけど…。

●関連記事
ライト オン!(当Blog内リンク)
見えてますか?(当Blog内リンク)
まだ見えてるけどライト・オン!(当Blog内リンク)
思いやり(当Blog内リンク)

結構ライトネタの記事を書いてたんだなぁ〜。やっぱり、それだけ気になるくらい、ライトをつけない人が多い危険な状況だという事なんですね。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

こんな記事でニュース記事になるマジック


人体切断マジックで衝撃の事故
【衝撃動画】大丈夫か!? 人体切断マジックで致命的なアクシデントが発生

マジックでよくあるショーに「人体切断」がある。大抵の場合、箱に詰められた美女が悲鳴と共に真っ二つにされるが、最終的には無事に登場するというもので、誰しも一度は見た事があるだろう。
だが、しかし!海外で撮影されたマジックショーでは致命的なアクシデントが起こり、とんでもない事になってしまったのである。もちろん動画あり。但し、閲覧注意ではないので、落ち着いてその行方を見守っていただきたい。

●ショーがスタート
そして神秘的な音楽と共に少女が箱の中へ。箱が大き過ぎるのは置いといて、こんな可愛い子がアクシデントに遭うとは…。酷いシーンは見たくないという気持ちとは裏腹にマジックは進んでいく。
●人体切断をするジェイソン
そして箱を刃物で切りつけるジェイソン。BGMも恐怖を煽るようなものに変化し、雰囲気が出ている。胴体が長過ぎるのは気のせいとして、なんだかドキドキしてきた!一体、どうなってしまうんだ!?
●思わぬアクシデント
ついに少女が真っ二つ!ここからがイリュージョンの始まり…と思った次の瞬間…!
な、なんと机が倒れてしまい、胴体がしっかり繋がった少女が出てくるではないか!!これは完全に事故。もはやジェイソンも頭を抱えるしかない。

…という絶対にやってはいけないネタバレで結局皆が退却する羽目になってしまう。マジックショーの失敗に続きもう1つの箱から別の少女も出てくるのだが、これで終わりではないのがこの動画。最後に発生するアクシデントまでぜひ確認していただきたい。

参照元:YouTube 執筆:原田たかし
http://news.livedoor.com/article/detail/9055378/
(ロケットニュース24 2014年07月18日08時00分)


いやぁ〜、何とも微笑ましいネタだけど…、なんで、こんなのがニュースになるの?
ニュースの見出しを見た時、私はてっきりプロのマジシャンの失敗かと思ってたんだけどなぁ。話題の大きさからして、そうじゃなきゃニュースに出来ないでしょう。それに、学校での「お楽しみ会」みたいな子供達の発表会でのマジックなんて普通にアクシデントは付きものだし、いちいちニュースで取り上げてたらキリないでしょ〜。
そして、ニュース記事では『箱が大き過ぎるのは置いといて』…なんて描いてあるけど、箱の大きさよりも切断される人の身長バランスが変なのが気になっちまったよ。切断される人が箱に入る前と入った後で身長が伸びてる。(笑)
切断される人が箱の中で寝転がると身長が伸びるというマジックが既に行なわれていた。いやはや…アクシデントが起きなくてもタネがバレバレだと思うけど〜。

それにしても、こんな記事書いてお金がもらえるなんてネットニュースの記者って羨ましい仕事ですね。この程度の記事なら私にも出来そうだ。転職しようかなぁ〜。(爆)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

損して得を取れ

イタルボランテ

私の車のステアリングが『イタルボランテ』のステアリングなのは、数量限定特価の『MOMO』ステアリングが欲しいと思ったから…。

ある日、カー用品店の某チラシを見てたら1日限りの数量限定特価『MOMO』ステアリングを発見!先着3名様の数量限定。早速、お店がOPENする前から並びました。というか、私は仕事があった為に妻に並んでもらったんだよね。妻が1人で並ぶのは抵抗があるという事で、妻の友達にも協力してもらって一緒に並んでもらったそうです。

妻の話では並んだ直後、最後尾と書かれたプラカードを持たされたって言ってたなぁ〜。妻の後ろに人が来ると、そのプラカードを手渡し、リレーされたとの事でした。時間と共に列は長くなりました。早く並んだつもりだったけど既に列は出来ていて『MOMO』ステアリングを手に入れる事が出来るかどうか?分からない状態でしたが、妻の友達が「車のハンドルじゃろ?そんなもん並んでまで買う人なんかおらんよねぇ〜。」って感じで、車に興味の無い女性特有の反応でした。
特価品の列に並んでいる人達は、他にもカーナビやコーコンポと言った数量限定特価の為に並んでいる人もいる訳で、皆が『MOMO』ステアリングを欲しがってる訳ではない。「ハンドルだし、余裕で買えるよねぇ〜。」って事で、『MOMO』ステアリングはゲット出来るはずだと思ってたそうですが…。しかし、数人前で『MOMO』ステアリングは限定数に達してしまいました。私がお願いした『MOMO』ステアリングは手にする事が出来なかったのです。

そして、私はと言うと、もう既に『MOMO』ステアリングを手に入れたような気分になっていて、妻が帰るとすぐにでも取付けてやろうという心境でした。でも、私の元に『MOMO』ステアリングが戻って来る事はありませんでした。一度買おうと決意し、手に入るかも知れないと思った購買欲求はそう簡単に消える事はありません。逆に、手に入れられなかった事で購買欲求は強くなっていました。

結局、ステアリングを買う事が諦めきれず、特価でも何でもない通常価格の『イタルボランテ』ステアリングを買っちゃったんだよね。実は安かったから『MOMO』ステアリングになびいていたわけで、安さとか関係なく金を出すのなら、本当に欲しかった『イタルボランテ』ステアリングという事だったのです。結局、私は特価品でも何でもない、元々欲しかった『イタルボランテ』のステアリングを思い切って買ったのでした。

『MOMO』ステアリングが数量限定の特価商品になっていなければ、私は『イタルボランテ』のステアリングを買う事も無かったと思います。欲しいとは思っていても、買うと言う衝動には至らなかったでしょう。

このように特価商品の目的って通常価格の商品を売る為の撒き餌みたいなものじゃないとダメだと思う。こういうのが『損して得を取れ』という事なんだな。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

知らないのに知った気になって「知らないなら教えてあげましょう」と上から目線で記事を書く記者の心理

「車好き」の男性に隠れた心理
男性のコンプレックスに隠れた心理とは?「車好き:承認欲求の表れ」「身長:後光効果」

女性にとってのメイクやファッション、カフェ通いといった、同性同士ならツーカーで分かり合えそうな“こだわり”は、異性からはなかなか理解されにくいもの。同様に、女性が「?」と首を傾げてしまうこだわりが、男性たちにも深く根付いているよう。今回は、はた目にはわかりにくい、男性ならではのこだわりを3つご紹介します。

■大人になっても色あせない、「ヒーロー願望」
「ヒーローもの」にハマる子どもは男女共にいます。しかし男性は大人になってもヒーロー像への憧れを抱き続ける人も少なくありません。その理由としては、フロイトが提唱した「防衛機制」が挙げられます。欲求が満たされない時に、人間が無意識のうちに自分自身を守ろうとするメカニズムの事です。
その一つに、自分を憧れのヒーローと重ね合わせる事により、目の前の問題や苦悩を解消しようとする方法があります(これを「同一化」と言います)。仕事等で厳しい環境に身を置く男性は自分の心の葛藤を癒やすために「ヒーロー願望」を持ち続けているのです。

■「車」に強い魅力を感じる
男の子は大抵、物心がつく前から「車好き」。それは男性が女性に比べて「空間把握能力」が高く、動く物に興味を示すからだと言われます。
また、男性は元来、女性に比べて「成功」に対する欲求が強い生き物。その為「他人から尊敬されたい」「一人前と認められたい」といった社会的な承認欲求を満たす為に、大人になっても車に魅力を感じる人が多くいます。そうした人は特に社会的勢力をアピールしたいが為に外車等の高級車に憧れる傾向が強いそうです。

■女性以上に「身長」にこだわる
男性は基本的に、女性以上に「身長」に大きな拘りを持っています。その理由は、単に「背が高い方がカッコイイから」というだけではありません。実際に、男性は長身の高い方が得をするケースも多いのです。これは心理学の「後光効果」と言われるもので、男性は背が高いというだけで「知的」「信頼できる人」といった印象を与える事があります(女性の場合、「美人は得をする」という考え方がこれに当たります)。
だからこそ、男性は、女性以上に身長に対して強烈なコンプレックスを抱えているのかもしれません。

(マイナビウーマン 2014年07月12日10時00分)


そうかぁ、知らなかったなぁ。私が「車」に強い魅力を感じてたのは、「他人から尊敬されたい」「一人前と認められたい」といった社会的な承認欲求を満たす為だったのですねぇ。いやぁ〜、そっか、そっかぁ〜。

…って、なめとんのかコルァ〜〜!
ホント、ある事ない事、好き勝手言ってくれるなぁ〜。確かに、社会的な承認欲求を満たす為に外車等の高級車に憧れてる人もいるだろうけど、基本的にそういう人は車好きではないと思うなぁ〜。
車を単に自分の社会的勢力をアピールに使う道具としか考えてないって事でしょ。逆に言えば、自分の社会的勢力をアピールに使えない車は好きになれないって事だもんね。本当の車好きはそんな下らない理由で、車を好きになったり嫌いになったりしないですよ。

私は別に「他人から尊敬されたい」「一人前と認められたい」といった社会的な承認欲求を満たす為に車好きなんじゃないしぃ〜。それに、一部の見栄っ張り会社社長や社長夫人のように車はベンツとか、アウディ、BMWとか言ってる人達は、逆に、車の事何も知らなかったりしますもん。そういう人達は、高級外車というブランドネームが好きなだけで車好きじゃない。それにしても、車を本気で好きになった事のない人に、偏見たっぷりで勝手な分析はされたくないなぁ。

…という訳で、知りもしないで知った気になって「知らないなら教えてあげましょう」的な上から目線で記事を書く記者の心理とは?なんて言う記事ってあっても面白そうだなぁ〜。でも、そういう記事は何処にも無いので私が独断と偏見で勝手に心理を分析してあげましょう。(笑)

記者は情報を多くの人に伝えなければならないという仕事上、自分の知識が他人より劣ってるという事があってはならないと思ってるのです。しかし、自分の事は自分が良く分かってるわけで、他人より劣ってると感じる事も多々あります。完璧な人間なんて何処にも居ませんから、それが当たり前で何も恥ずべき事じゃないのですが、負けん気が出ちゃうのかなぁ。そんな訳で、そのような劣等感が何とかして他人より劣ってるなんて思われたくない、そのような姿を見せられないという思いを強くして、ちょっとでも知ったかぶりを見せて、情報屋としての主導権を握ろうとする焦りの表れ。が出てしまってるんじゃないだろうか?…と私は分析してるのですがぁ〜。どうでしょう?図星じゃない?(笑)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

悪循環が悪循環を呼ぶ

コンビニの駐車場でアイドリング

某コンビニに立ち寄りました。田舎のコンビニの駐車場は無駄に…?…広いです。でも、コンビニ店舗正面の駐車スペースは全て車が止まっており止める事は出来ません。更に店舗側面の駐車スペースも満車です。しかたないので、店舗から離れた駐車スペースに移動するもほぼ満車です。1台分の空きがあったのでかろうじて止める事が出来ました。

そして、コンビニの店内に入ってみると、人はいません。人がごった返し忙しそうな店内を想像してたのですが、店内は静かなものです。実は、ほとんどの人が車の中で休んでます。時間が時間だから外回りの営業さん達やトラックドライバーさん達が昼休憩を取ってるのでしょう。

駐車場に止められてる車の殆どがエンジンはかかったままのアイドリング状態です。皆さんエアコンを使用し涼んでるのです。だけど、コンビニの駐車場には駐車中はエンジン停止する事を促す看板が設置されています。エンジン音での騒音(近所迷惑)と環境に配慮されての事でしょう。

私は車のエンジンを切って窓開けてはいますが、窓を開けてたら我慢出来ない程じゃないと感じてます。これまで、ずっと、エアコンの効かないというかエアコンの無い、外での仕事を経験してたし、今だって、エアコンの効いてない場所で汗をかきながらの仕事をする事が1日の半分近くはありますから、体が暑さに慣れちゃってるのでしょうね。夏に暑いのは当たり前で、もともと人間は自然に体を合わせるようになってるわけで、人間本来の状況を作ってしまえば、暑さなんて何とかなると思いますよ。(笑)

但し、いくら暑さ慣れした体を作っても、こんなに車が密集した場所で、皆がエアコンを使ってると、流石に、両隣の車からエアコンを使用した時の熱風と排気ガス臭が車内に入り込んできてヘロヘロです。我慢出来なくなってエアコンを使用したくなりるのも理解できます。自然そのものの暑さじゃなくなるのですから。…って、殆どの人は最初から我慢なんかしてないのでしょうけどね。(笑)

悪循環が悪循環を呼ぶという典型ですね。そんなわけで、車内でフローズンコーヒーを飲んでたら、シャリシャリの氷があっという間に溶けて、ただのアイスコーヒーになっちまったよ。まぁ、プラスに考えるとフローズンコーヒーとアイスコーヒーで2度美味しい思いをしたと言う事で…。(爆)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

WINDOWSって使い難い

Macユーザーだった私が、会社ではWINDOWSって売り上げ入力なんぞをしております。いやぁ〜、WINDOWSって使い難いわぁ〜。
なんて言うか…、単純にMacに慣れてるからWINDOWSって使い難いというような慣れの問題ではなく、Macが出来過ぎてるんだなぁ。流石、ジョブズさん!

だから、WINDOWSに慣れてシャカシャカと扱えるようになったとしても、出来すぎているMacを知ってるからいつまで経ってもWINDOWSにはイライラさせられちゃうのではないだろうか。Macで簡単に出来る事がWINDOWSでは簡単に出来ないのです。
仕事でクライアント様からTEXT原稿を頂いた時、英数字の全角半角が同じ文書内でバラバラになってる事が多々ありました。いつも、半角か全角かどちらかに統一してくれればありがたいのに。っていつも思ってましたが、自分がWINDOWSを扱う機会に恵まれて理解出来ました。カタカナが時折半角で入力されてしまうのも納得出来ました。

Macではそういう事は起こらない。自分でしようと思わない限りはね。常に意のままに動いてくれるのがMac…そういう細かな心配りがMacには備わっているんだなぁ。そんなわけで、WINDOWSユーザーは英数字の全角半角に無頓着でバラバラになってても平気でいられるのだろう。けど、Macを使ってるとそういうところが気になって仕方ない。半角は半角、全角は全角どちら化に統一してキッチリしろ〜!ってね。

まぁ、Macの場合はデザインに使う人が多いので、デザインだと書体がシビアに関係してくるじゃなじゃないですか。だから、全角半角に拘らざるを得ないのです。全角は基本的に和文、半角は欧文。っで、英数字は基本的に欧文だからデザインしてると欧文書体を使うから半角でなければならない。だから、全角と半角に拘っちゃうのですよ。デザインしなければ、そんな事はどうでもいい事なのかも知れません。でも、私にはそういうのが染込んでしまってるのです。全角、半角がバラバラだと統一するように手直ししてしまうのです。しなくていい作業なのに。でも、そういうところを手直ししたくなるから作業スピードが遅くなる。WINDOWSの操作に慣れても、いつまでも融通の利かない事にイライラしてしまいます。

そして、ホレホレ。WINDOWSさん、刮目せよ!
カたカなトひラがナを交互ニ打つ事ハ、WINDOWSでハ、かナり難カしク時間のカかル作業じャなイでスか?Macは超カんタんデす。

えっ?誰も実用でカタカナと平仮名をゴチャ混ぜにして文字を打たないから問題無しだって?確かに、カタカナと平仮名をゴチャ混ぜにしたバカげた文字入力なんてしない(するような場面に出くわさない)ですよね。でも、これが出来ると出来ないでは作業スピードに凄い差が出来てしまうのですよ。こんなに扱いやすさに差があるのに、WINDOWSが圧倒的にシェアされてるのは何故だろう?



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

代わりの人間が沢山いる仕事は任せたぜ!

お客様、もう二度と来ないで下さいね♥
和倉温泉で釣りばかりしてた旅館の若旦那が、山代温泉の旅館「宝生亭」を任されて早5年が経過しました。
こんにちは。いきなり宝生亭のトップになる事を指名されたのは、山代温泉に引っ越してくる1か月前。「潰れた旅館」といういわくつき物件で、経営者の道のど真ん中に悪戦苦闘してきた帽子山 宗(ぼうしやま たかし)です。
http://ameblo.jp/ryokandayo/entry-11892005967.html(外部リンク)



私がフリーランスとなって働きだした当初は、「滅茶苦茶値切られる、滅茶苦茶短納期、滅茶苦茶訂正の雨霰。」という三重苦の仕事ばかりでした。夢があって独立したのに、こんな状態で仕事に追われるばかりでは、ハッキリ言って働いてる場所が会社から自宅事務所に変わっただけでそれ以外は何も変わってはいない。

そして、ある日、思ったんだよね。こういう仕事は私が独立する前から、以前の会社等で大勢がしてる仕事だったわけで、私がやらなくても代わりの人間は沢山いるわけです。
あるお客様に仕事の見積もりを持っていくと、「えっ?こんなに高いの?○○(同業者)は、もっと安くしてくれたよ。」なんて言われてねぇ。内心私は「○○じゃ無いんだけど○○よりも良い仕事をする自信があるからこの価格なんだ!」なぁ〜んて思ってたわけですが、デザインというのは1点物のオーダーメイドです。同じ条件で他社と比べる事なんか出来ないんだよ。仕事をやらせてもらって、その出来で判断してもらうしかないのです。しかし、その仕事をやらせてもらう前の見積もり価格のみでお客様は比べてしまうのです。だから、厄介なのですよ。

仮に価格で折り合いがついて仕事をさせてもらう事になっても、次の障害に短納期で訂正の嵐が待ってます。デザイン変更などは当たり前。短納期だから徹夜して何度もやりかえさせられて、頑張って良い物を創ってやろうという士気も下降し、結局、印刷入稿前日に全面変更を貰って、それどころじゃなくなり、その場しのぎのやっつけ仕事になってしまう。
「○○じゃ無いんだけど○○よりも良い仕事をする自信があるからこの価格なんだ!」という強い思いも、結局は三重苦の条件を呑むと値切られたなりのレベルの仕事でしかなくなる。拘りを持ってても結局は何処でやっても同じレベルの物しか出来なくなるんだ。

じゃぁ、そういう仕事は、自分がやらなくても他で出来る事なら無理して自分でする必要は無いって思うようになり、他でしてもらった方が自分にしか出来ない事に専念出来るなぁ〜んて結論付けちゃったわけです。そして、何社か付き合いのあった広告代理店からの広告仕事を減していきました。

そのようにして、自分にとってマイナスな仕事を減していったら…、私が手元に持ってた仕事は全てと言って良い程、マイナスな仕事のお客様ばかりだったという現実。自分にしか出来ない仕事に専念出来るかと思いきや、そういう仕事が殆ど無いわけですから、収入面で苦境に立たされる事となりました。

結局は収入を補う為に他の収入減を求めてアルバイトを点々としつつ職探しの日々。こんな状態だから自分にとってプラスの仕事もなかなか出来なくなり、廃業してしまったような状態に追い込まれました。
でもね、「私にしか出来ない仕事」を求められて、未だにお仕事をくださるお客様がいるのです。だから、そのようなお客様を大切にして非力ながらも続けていきたいですね。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

NHK気象情報が滅茶苦茶だった件


台風中継と言えばこの映像。有名な放送事故映像ですよね。ヤラセがバレてしまったの巻!しゃがみ込んだり、強風に耐えるかのように踏ん張ってみたり。そして、中継が終わると何事も無かったようにスタスタと歩いてその場を立ち去る…。

てなわけで、台風8号は温帯低気圧に変わり日本の東へと離れていってますね。こちらの地域では大した雨風もなく無事に過ぎていきました。

昨日のこちらの地域は昼過ぎ頃に台風が最接近するという事で凄く台風の情報が気になり、朝からテレビの気象情報には釘付けのようになってました。そこで、呆れてしまったのNHK気象情報が滅茶苦茶だった件。(笑)

「防波堤には強烈な波が打ちつけ、激しい波しぶきが襲ってきます。 」と興奮気味にしゃべるヘルメットをかぶったリポーターの後ろに映る港は凄く穏やかで波しぶきとは無縁の港風景でした。また、別の地域にカメラの映像は切り替わり、そこでのリポーターも、「時折物凄い横風に煽られ立っているのもやっとの状況です。」と話してるが、後ろの木の葉は時折ソヨソヨと揺れる程度でした。(笑)

テレビ的演出の為の台風用リポートフォーマット(マニュアル)が存在してるんだろうなぁ。きっと。そして、全くアテにならない情報だなぁ〜。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

プリンターが直った!

キラリィ〜〜〜〜ン!プリンターが、たった今直りましたぁ〜〜〜!マジで!危うく処分して新しいの購入するところでした。

故障と思われた原因は、どうやらプリントデータの3ページ目にゴミデータが残ってたみたいです。そのゴミデータは全くの白紙で可視状態ではありません。それを出力したら復活しました。

しかし、何故に3ページ目?実はページ物は一切出力してなくて、1枚物のプリントしかしてないのに3ページ目にゴミデータですよ。なめとるんか?

1枚物のプリントだから手差しで必要な枚数1枚の用紙しか用意してませんでした。ゴミデータは3ページ目ですから当然1枚の用紙は何度やっても紙送りされるだけです。私は1枚のプリントしかしてないから当たり前のように2枚目を用意してなかったから、用紙切れエラーになってたのです。必要なデータはプリントされないし、1ページしかプリントデータが無いのに用紙切れエラーになってしまうしって事で頭を抱えてたんですねぇ〜。

そして、プリンターが諦めきれない私は処分する前にダメ元でもう一度プリントしてみる事にしました。そして、ヤケクソです。用紙切れエラーになるならエラーが消えるまでの枚数を準備してやれと大量の用紙をセットしてプリントを試みてみたのです。おそらく延々にずっと給紙と吐き出しを繰り返すだけなのだろうけど…。と思いながらプリントしてみたら、3枚の用紙が送られてエラーが消えたのです。

えっ?これはイケるかもぉ〜。…と感じ、その後に本来必要なデータをプリントしてみると何事もなくプリントされました。希望の光が射し目の前が明るくなって感激の嵐です。

しかし、不思議だ。エラーが出てる間に1度CD-Rの盤面プリントすると普通にプリント出来たわけで、用紙でプリントしようとするとエラーになってたんですよね。だから用紙に切り替えた時だけエラーになるから完全に壊れたと思い込んでしまったのです。…というわけで、お騒がせしましたぁ〜。今日は、祝いの酒じゃぁ〜〜〜〜〜!(笑)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

プリンターが壊れた

なんか悪い事って続くんだなぁ〜。プリンターの調子が非常に悪いぞ。印刷が全く出来ん。プリントデータを読み込みプリントする為に用紙をくわえこんだと思ったら、そのまま印刷もしないで、もの凄い勢いで用紙を排出しまう。数年前に買ったコピー用紙だから新鮮な紙じゃないもんなぁ〜。プリンターがお腹下したんか?(爆)
…てな具合に昨日の昼には余裕をブチカマしてたんだけど…。ヤバイよ、ヤバイよぉ〜。プリンターが壊れたかも〜。マジでぇ〜。給紙する時に変な音もするしぃ〜。

プリンターの買い替えだけで対応出来るだろうか?チョ〜不安。古いパソコンを使ってる私はこういうトラブルが発生する度に、毎回同じような危機感をつのらせてしまいます。

新しいプリンターを買ったら「このMacのOSには対応してません。」って事になって…、「OSを最新の物にして下さい。」って事で、OSを最新の物にしようとすると、今使ってる古いMacでは最新のOSが使えないので、「Macを買い替えて下さい」と迫られる事に…。更にMacを最新の物にしたら、今使ってる「その他のソフト等も最新の物にヴァージョンアップして下さい」って事になって、プリンターがたった1つダメになった事で、連鎖的に結局全部買い替えなきゃならないってオチかも〜。デジタル機器のこういう連鎖的な消費に繋がる仕組み止めて欲しいわぁ〜。(怖)

そうなると、プリンターっを中古で手に入れるしかないのか?だけど、中古はノズル詰まりが気になるしぃ〜。っで、最新のプリンターが気になってちょっとチェックして、使い慣れたEPSON製品の新品を見たら顔料インクでA3ノビ対応のプリンターが無い!

しかし、今のプリンターって買って5年ぐらいしか経ってないと思うのだけどなぁ…。それで、寿命ですかい!その前に使ってたプリンターPM-3000Cは、逆に壊れなくて10年ぐらい使ってました。でも、OSを当時最新だったOSXに切り替えたら、プリンターが古過ぎてOSに対応してなく、壊れてなかったけど使えなくなったから処分する事になりました。
てなわけで、もしかしたら…、電源を切って1日寝て起きたら直ってるかも〜。という淡い期待を抱き、復帰作業を諦め終了したのが昨日の夜の事でした。
そう言えば、コンビニのコピー機でPDF出力というのが凄く便利で良く利用してるんだけど、コピー機のPDF出力にもっと自由度があればプリンターを買わなくても問題ないのだけどなぁ~。

そして、今日…、一晩寝て起きて…、プリンターにスイッチON!早速、テスト出力じゃぁ〜。
………ん?やったぁ〜〜〜〜〜。プリンターがフッカァ〜〜〜〜〜〜ツ!!って言うのは、プリントデータを読み込みプリンターから出力される為にプリンターが反応するまでの私の妄想です!
結局…、復活してるわけないわなぁ〜。壊れたままでした。チィ〜〜ン!御愁傷様!


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

SUZUKI HUSTLER G(2014)

スズキ ハスラー G

2014年1月に販売が開始されたスズキの新しい軽自動車です。誕生の切っ掛けはユーザーの声で、スズキ自動車の鈴木修会長が会食の席でKeiの生産終了を惜しむ声を聞き、軽クロスオーバーの需要があると判断して開発を進めたモデルだそうです。

ハスラーを描いたのは、以前ワゴンR(当Blog内リンク)を描かせて頂いたスズキオート川崎(外部リンク)様からの依頼で描かせて頂く事になりました。

モチーフとなったハスラーは一番売れているであろうグレードのGタイプです。上級グレードのXタイプは、まだ街を走ってる姿を私は見た事ありません。でも、カー雑誌等で取り上げられていたのはXタイプが殆どで、じゃぁ、私の描くイラストではGタイプに焦点を当ててやろうではないか!って事でGタイプにしました。

ハスラーのGタイプとXタイプでは何が違うのか…。見た目では殆ど違いはありません。装備品もあまり違いは無いようです。ちょっとだけXタイプの方が豪華装備になってるのですが、外観の見た目で大きく違うと言えばアルミホイールと鉄っちんホイールの違いぐらいじゃないでしょうか?
そして、ハスラーの鉄っちんホイールは一般的なダサダサホイールではなく、ホワイト塗装で主張された鉄っちんホイールで何かお洒落です。それにホイールデザインも悪くはないよね。性能に拘らず見た目で選ぶなら間違いなく鉄っちんホイールのGタイプでしょう。
Xタイプのアルミホイールをホワイトカラーにしなかったのは失敗じゃないだろうか?とも思える程です。性能的な装備に大きな差が無くホワイトカラーの鉄っちんホイールなら、そりゃ、街で見かける車も上級グレードのXタイプではなく、中級グレードのGタイプばかりになっちゃうのも納得出来ます。

イラストのハスラーを使った名刺

そして、こちらはハスラーのイラストを使って作った名刺です。名刺なので個人情報になると思ってモザイク処理してみたけど、全部リンク先のホームページで紹介されてますね。(笑)
スズキオート川崎に来店すれば、額装されたワゴンRのイラストとハスラーのイラストを見る事が出来ますよ。そして、社長さんから上記の名刺を頂けちゃうかもぉ〜。ちなみに、ワゴンRヴァージョンの名刺(当Blog内リンク)も以前納品してますので、どちらかの名刺になっちゃうかな?どちらになるかは行ってみてのお楽しみ。…というわけで、乞う、ご期待。


●サイズ:全長3395mm/全幅1475mm/全高1665mm
●車輌重量:750kg
●エンジン:658cc 直列3気筒DOHC
●最高出力:52ps/6000rpm
●最高速度:─km/h


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

カッコエェ〜車

出走を待つS15シルビアAutechVersion

ちょっと郵便局まで車を転がして走ってると、地元小学生の下校時間と重なっちゃった。田舎の道は狭いですからねぇ〜。避けてくれた小学生達が道路脇に群がり私の車が通り過ぎるのを立ち止まって待ってくれています。
丁度、小学生達の横を通り過ぎようとした時、1人の小学生が「うわっ、カッコエェ〜車!」って叫んだ。すると周りの小学生達も「スゲェ〜!」って、ちょっとざわついた感じになって注目の的になっちゃった。

そう言えば、クーペタイプのスポーツカーってすっかり見なくなりましたもんね。街を走る車と言えば、四角いミニバンタイプの車ばかりです。今の子供達に車の絵を描かせるとバスみたいな四角い車を描いちゃうそうですね。それが現在の子供達が思い描く車の常識なのでしょう。

その為に、クーペタイプのスポーツカーは子供達の常識を超えた車という位置付けなのかも知れません。私が子供の頃に抱いてた、珍しくてなかなか見る事の出来なかったスーパーカーへの憧れと同じような感覚があるのかも知れないなぁ〜。
…という事は、現在の小学生達をターゲットに、80年代から90年代にかけてのスポーツカーを集めて、スーパーカーショーみたいな事やっちゃいますか?80年代から90年代はスーパーカーのようにウン千万円もするような高価な車ではなく、200万〜300万円という安価で身近に手が届くスポーツカーが沢山あったんだよと…。

ミツオカ 大蛇(オロチ)

運動性能が云々、燃費性能が云々、居住性が云々、安全性能が云々、コストが云々…等いろんなしがらみがあるでしょうが、そんなしがらみを取っ払ってパッとみて無条件でカッコイイって思える車があっても良いのじゃないかなぁ〜って。私が子供の頃に出会ったスーパーカーはそのような車ばかりでしたもん。性能の事とか言われても当時はチンプンカンプンだったし、ただし、最高速度300km/hには憧れたけど。(笑)

まぁ、そのような概念で作られた車が、光岡のオロチって車なんだろうけど、1台1台手作りで量産出来ない限定車って事もあり、高価で存在自体がメジャーでないですよね。もっと、人の目につくような安価で2L以下の打ち上げ花火的な広告目的なクーペモデルが各社あっても良いのかなと思ったりするわけです。

そして、スポーツカーを街で見る事の無い今だからこそ子供達にその存在を知らせると、もしかしたら、今の小学生達が免許証を持つようになる10年後とかに再び自動車産業が元気になるかもね。(笑)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

何もしない人ほど良く騒ぐ

韓国 W杯ゴミ拾いの「発祥」主張
【W杯】日本のマネも…観客ゴミ拾い「韓国の専売特許」に仕立てる韓国メディア

韓国がうちひしがれている。
ワールドカップ(W杯)ブラジル大会で日本の1次リーグ敗退が先に決まり「日本惨敗…南アのような反転攻勢ならず」(中央日報日本語版)「『すしタカ』日本、2大会ぶり1次リーグ敗退」(朝鮮日報日本語版)といった見出しで、日本の弱さを指摘していた韓国メディアだったが、自国も同じ運命をたどり急にトーンが落ちたようだ。韓国のサッカーファンの間では日本のパスサッカーをスペインの「ティキタカ」になぞらえ「すしタカ」と呼んでいたというのも初めて知った。

当初、韓国メディアの日本の敗因分析は「最悪のゴール決定力に、選手たちも自信が急落して自滅した」「4強入りを目標にしたが、雲をつかむような夢だった」(ともに中央日報)と“いつもの上から目線”で、あたかも「自分たちは日本とは違う」と言わんばかりだった。朝鮮日報も「仲間の闘志をかき立てる選手や救世主のようなリーダーがいないという問題も露呈した」と記した。

だが、自国の代表チームが退場で1人少なくなったベルギーにゴールを奪われて敗退が決まると、中央日報は「韓国代表、闘志も創意性もなかった」と題し、韓国のサッカーを「考えないロボットサッカー」と酷評。更に、「象徴だった『闘志』と『根性』は次第に弱まる雰囲気だ」と断じた。朝鮮日報も「16年ぶり無勝1次リーグ敗退の屈辱」との記事で、「アジア・サッカー界の希望になっていた韓国代表だが、ブラジル大会では2敗1分と組最下位に終わった」と報じた。

韓国代表はアジアの「希望」だったのか…。チームを率いる洪明甫監督への批判も噴出しており、共同通信によると、ソウル新聞早版は「意思疎通を拒んだサッカーの惨事」との見出しで批判記事を掲載。選手の選抜基準が不透明で、90分間を走りきる体力もない選手らは全ての面で相手チームより見劣りしたとこき下ろした。

サポーターの態度も冷淡だった。聯合ニュースによると、ベルギー戦の際には、ソウル市内の光化門広場に約1万8000人が集まったが、多くのサポーターは試合が終わる前に席を立ち、終了時には約6000人しか残っていなかったという。それでも、中央日報は「16強入りはならなかったが、ゴミは片付けよう!」との見出しでサポーターがゴミ拾いをしている写真を掲載。韓国サポーターのマナーの良さを訴えた。

もっとも、これも日本のサポーターがブラジルの試合会場でゴミ拾いをした事が海外メディアから称賛された事を受け、マネをして始めた行為なのは明らかだが、中央日報は6月23日に韓国代表がアルジェリアに完敗した際にも、「サッカーの試合は負けてもゴミ拾いは勝利した大韓民国」との記事を掲載し、あたかもゴミ拾いは韓国の専売特許のような姿勢を打ち出した。
ところが、同じ試合後のサポーターの様子を朝鮮日報は「韓国人の観戦モラルにイエローカード」と題した記事で「惨敗に失望した市民が酒に酔って怒号。至る所にたばこの吸い殻」と報じた。

こういう姿勢はサッカーに限った話ではない気がする。日本との違いを強調しながら優位性が覆されると自国の代表チームや製品、安全基準等を無残な程酷評する。一方で、明らかに日本のマネをしていながら、韓国の独自の発明のように装う。しかも、それが見かけ倒しの事が多い。一体、どういう思考回路なのだろう。少なくとも、マスコミを含めた隣国のサッカー界には自主性が見えない。(北川信行)

(産経新聞 2014年07月02日12時20分)


このニュースって、だから何?
くっだらねぇ〜!放っとけ、放っとけ。
世界が絶賛しようが、韓国がゴミ拾いを専売特許のように報道しようが、日本人サポーターが試合後にゴミを拾った事とは関係なかろうがっ?

日本人サポーター達がブラジルの試合会場でゴミを拾ったのは、世界中の話題になる為にメディアを意識して報道される事を狙ってゴミを拾ったのかい?一番最初にゴミを拾って日本の専売特許にしたかったからゴミを拾ったのかい?…そうじゃないだろう。日本のサポーター達は純粋に楽しませて貰った感謝の気持ちで会場のゴミを拾って綺麗にしたかったわけでしょ〜。

ゴミを拾う行為に順番や専売特許とかいう、いやらしい考えを持つ事がナンセンスだ。そして、こういう事はいつも日本のマスコミも含め、何もしない外野が騒いでるだけ。

本当に純粋な気持ちでゴミを拾おうとする人達は、そんな間抜けな考えなんか持たないよ。こういう気持ちの問題を「先にやった・やらない論」や「勝った・負けた論」で言い合うこと程情けないものは無い。
こんなレベルの低い挑発に簡単に乗ってしまう、更にレベルの低い日本のマスゴミ!
現地でゴミを拾った韓国、日本共々のサポーター達はどちらも立派だし、また、世界で絶賛されたニュースを見てからゴミを拾った他の国のサポーター達、皆、立派です。
誰が先とか、真似だとかそんな事は関係ない。口先で言ってる人達は何もしてない人達です。そういう人達の事は放っておけば良い。自分達で自分が間抜けだと言ってるようなものです。

なんていうか…、何もしてない人達が他人(ゴミを拾ったサポーター達)の手柄を自分のものにしようと思うから専売特許だの真似だのと本筋(ゴミを拾って綺麗にしよう)とは違ったところで言い合いになる。

ゴミ拾いだけに止まらず「技術大国日本」って肩書きも然り。
それは先人達の巧みの業であって、今の日本人の事ではない!しかし、何もしてないのに、あたかも自分達の手柄のようにその言葉に胡座をかいてる日本人多過ぎだと感じる事が多々あります。

他には…、身近なところで良くある話…、車の運転中に相手に進路を譲ったら、「ありがとう」の合図が無かったとご立腹。あなたは、「ありがとう」の合図を求めたくて道を譲ったの?…なんて、日頃からこういう事がモンモンと気になってたところにこの話題だったから。

専売特許に真似…。お株を奪われた気持ちになっちゃうのでしょう。今の世の中、何事も無意識に損得感情になっちゃってるんでしょうかねぇ〜。(^_^;)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

ついにRECAROシートの寿命か?

私の車は運転席側にRECAROシートを入れてます。前の車でつけたものをそのまま移植しました。前の車に取り付けて4〜5年。今の車に付け替えて13年。17〜8年使ってるRECAROシートです。しかも、新品で購入したシートではなく中古で買ったRECAROシートですから、その前のオーナーが何年使ってるやら…。少なくとも、前オーナーが3〜4年は使ったであろうと思われるRECAROシートです。…という事は、新品から数えると余裕で20年物のRECAROシートという事になるでしょう。

流石に20年物になると右側のショルダー部分(シートベルトとシートが擦れる部分)のシート生地が派手に破れてきました。一度は補修用の生地を縫い付けていた(当Blog内リンク)のですが、その補修用の布まで破れてきました。

そろそろ、次のRECAROシートを買わなきゃならないかなぁ〜。勿論、新品は買えないからまた中古で。いや、車が13年選手だから新しいシートだとシートだけがピカピカというのは浮いちゃうし、中古だと馴染んで丁度良いかなってね。一度RECAROシートを体験しちゃうとずっとRECAROシートじゃなきゃダメなんだよなぁ〜。何せ、前の車の純正シートで腰痛を患い、純正シートが壊れたのを切っ掛けにRECAROシートに換えたら腰痛が治った。(当Blog内リンク)
だから、私の価値観では「新品の純正シート<中古でどんなにボロボロでもRECAROシート(当Blog内リンク)」なんですよね。
新車で車を買っても惜しげもなく新品の純正シートを取払い、ボロボロのRECAROシートに交換出来ます。それが今の愛車です。(笑)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)