fc2ブログ
2014 01123456789101112131415161718192021222324252627282014 03

Art frame

乗り継いだ愛車イラストを額装

カーイラスト用に額縁…格好良く言って『Art frame』を買い置きしていました。完成したイラストが出来てみなければ何色の額縁が合うのか分からくて、どのイラストが出来ても合わせられ使えるように、白、黒、シルバー、木目と4種類の色を用意していました。しかし、黒の額縁だけが、どの絵にも合わず余ってしまうのです。黒はなんだか仏事っぽくて使う気にならないのです。
きっと、黒は色と額縁のデザインが合わないのでしょう。同じデザインの額縁でも白なら凄くシンプルでお洒落に見えてリビングによく似合うって感じです。だから、今度は白ばかり買って来ました。そして、乗り継いだ愛車イラストを入れてみました。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

スポンサーサイト



$10,000札でお尻を拭いてやる!と意気込んでみたものの…

ドル札トイレットペーパー

まだ右も左も分からなかった、19歳のデザイナー学校学生だった頃、将来、お金持ちになる事を夢見て買ったトイレットペーパーです。いつか、お金でお尻を拭いてやるぅ!…なんてね。現在、テレビでお笑い芸人の東貴博(東MAX)さんが札束で汗を拭くギャグを持ちネタにしてますが、彼がデビューする前に私の方が既に札で拭こうとしてたんだから。(笑)

確か、このトイレットペーパーは1個の値段で、ホームセンター等で販売されている12ロールの物が余裕で買えたと思います。だから、とても勿体なくて、ずっと使えずにいました。そして、そのトイレットペーパーが25年経った今頃、実家の私の部屋から出てきました。
いやぁ〜、物持ちが良い!…って、いやはや、貧乏性です。だから、未だにお金持ちになれないのだろうなぁ。(爆)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

カッティングシートでステッカー遊び

カッティングシートでステッカー

一時期、カッティングシートを切り抜いてステッカーを作る事にハマッていました。どこにも市販されてない、たった1枚のステッカーを作る事に喜びを感じ遊んでました。写真のアンプに貼ったステッカーは、市販品と言われても全く違和感ないでしょ。(笑)

勿論、当時はカッティングシートを切るマシーンなんて高くて買えなかった…と言うか、パソコンあってのカッティングシートを切るマシーンだったから、パソコンが無いと話になりません。それに、今のようにパソコンが普及してなかったですからねぇ。パソコンのようなもので皆が持ってるといったら、NECの「文豪」とか、SHARPの「書院」と言ったワープロが関の山です。なつかしぃ〜!…今、20代より下の世代は分からないだろうなぁ〜。ワープロって。(爆)

その為にカッティングシ−トは1枚1枚手切りです。デザインナイフ(カッターナイフ)で慎重にシートを切っていくわけですが、下の剥離紙まで切ってしまわないように最善の注意を払いつつ、でも、シートはちゃんと切り離すようにナイフの刃を入れていくのです。

更に、細かく切ると剥離紙の上でシートが滑って動くので、中心から外へ外へと切っていきます。例えば、「ペ」の文字の「○」の部分とか。外側の丸から切っていくと、中の丸をくり抜く時に丸全体が動いちゃうのです。それを防ぐ為に中丸のくり抜きを最初にするのです。中丸のくり抜きを終了させて、外側の丸に取りかかるとシートが動かないのです。これ極意なり!(笑)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

TSUKEMENライブ

TSUKEMEN LIVE 2014 チラシ&ポスター

昨日は、沼隈サンパルホールでTSUKEMENのコンサートでした。まだ余韻が残っております。チケットは前売りで完売!横文字で言えば「Sold out」な状態で、久しぶりの満員御礼となりました。500席のシートは全て埋まってしまい、その為に、当日券はご用意出来ませんでした。
折角、会場まで足を運んでくださり当日券を求められたお客様は多くいらっしゃいましたが、座席が用意出来ない為にお断りせざるを得ませんでした。一昔前なら立ち見なんていう事も良くあった話ですが、今は消防法等で厳しいですからねぇ。

それにしてもTSUKEMENの人気は凄いですね。福山市の外れにある片田舎の沼隈まで遠路遥々やって来られたお客様もいました。コンサート終了後に私が直接お話を聞いたお客様は、「これから、大阪まで帰ります。」と言われてた方もいました。他には、愛知県からやって来られたお客様もいたようで、いやはや、ファンのパワーは凄いですね。

TSUKEMENのサイン入りCD

そして、最後には好例のCDにサインを貰っちゃいました。(*^ー^)ノ♪
いつもなら自分が制作したポスター(一番上の画像)にもサインを頂くのですが、今回はマネージャーさんらしき人、厳しぃ〜〜〜!「サインはCDだけにして下さい」となんだかピリピリムード。まぁ、人気のあるTSUKEMENですから、1人特例を作っちゃうと、次々に無秩序状態になる可能性がありますもんね。(^^ゞ



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

押してダメなら引いてみな!

ショッピングカート

ショッピングカートに子供(幼児)が乗って、親が押してる姿をよく見かけます。一般的なショピングカートは人を乗せるように設計されていないから、強度的にも不安でショッピングカートが壊れてしまうのは困りものです。買い物でショッピングカートを使ってる方は分かると思いますが、よく車輪のベアリングがいかれちゃって転がりの悪くなったショッピングカートって多くありますもんね。正しい使い方をされず早く壊れてしまう事はお店にとって大打撃です。そして、何より危険です。
あるお店では、ショピングカート置き場に『子供を乗せないように』なんて貼り紙をしてるところまであります。でも、子供の「乗りたい」と言う衝動は抑えられないのが実情で、そのルールが守られる事は無いのですよね。

しかし、守られないからと言って、事故が起こってしまうとお店は大変なわけでショッピングカートに子供を乗せたくはない。しかし、お客様は守ってくれない。…という凄い葛藤があったんだろうと推測します。

そこで、考え出されたのが写真のショッピングカートなのかなと…。「乗るな」と言っても聞き入れてもらえず乗ってしまうのなら、いっその事、乗せちまおう〜!って発想なんだろうね。(笑)
隣に一般的なショッピングカートも写ってますが、乗車タイプのショッピングカートは車輪もしっかりしています。これなら子供も満足だろうし、壊れる危険も無いし、子供が怪我するような事故になる事もないですよね。まさに、逆転の発想、「押してダメなら引いてみな!」だね。
ただし、双子とか年子とか、小さなお子様が複数いると、どっちが乗るかでケンカになる恐れあり。(爆)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

水を使わず洗車からワックスまで全部OK!FW1

S15シルビアのライト

私の愛車、新車購入から13年目に突入した、S15シルビアのライトです。このライトを綺麗だと思うか、汚いと思うか…。
同じS15シルビアのオーナーさんだと、きっと誰もが経験してると思われるライトの黄ばみ汚れ。これが洗車しても全然落ちないんだなぁ〜。中には、どうやっても綺麗にならないので諦めて新しいライトユニットを買い替えたという話も聞いた事があります。私もずっとライトの黄ばみ汚れが気になってはいたのですが、もしかしたら、太陽光の日焼けによるもので落とす事は出来ないと思い諦めていました。

そして、今日、私は服を買いに、とあるショッピングデパートに行きました。駐車場の一角に、キャンプ用タープテントを広げて、何やら洗車グッズらしきものを販売されていました。しかし、私の目的は服を買いに来たわけですから「Out of 眼中!」です。目もくれる事なく、そそくさと店内へGo!

販売員は店内に入ろうとする私を見るも、話しかけて来るような事は一切無いし、売ってやろうという活気すら無い。その姿が逆に不気味でした。そして、一通りの買い物を終えて、車に戻ると…、キタ────(°∀°)────!!!!!洗車グッズらしきものの販売員さん!

まずは、商品を知って頂こうと言う事で、気になる所にデモンストレーションさせて欲しいと…。なるほど、私が店内に入った後で車の状態をチェックしてたんだなぁ。きっと。そして、用事を済ませ出て来て時間のある所を狙っての声かけなんだ。まぁ、時間はいくらでもある。買う気はないけど話ぐらいは聞いても良いか。ってことで、商品の説明を聞いて気になる所にデモンストレーションしてもらいました。ボディはクリア層が剥がれて洗車よりもオール塗装しなきゃならない状態なのでボディには使えません。使っても良いけど効果がねぇ。(笑)したがって、デモンストレーションしてもらう場所は…、そう、場所はライトの黄ばみ…。「落とせるものなら落として見やがれ!」っていうのが私の思いでした。
すると、ライトにシュッ、シュッ、シュッとスプレーして、10〜20秒の放置プレー!その後、拭き取り、最後に乾いたウエスで乾拭きで、なんという事でしょ〜!何年もの間、どうやっても綺麗にならなかった黄ばみが取れてるではありませんかぁ〜。
取れてるって言っても完全に新品のようにとはいきませんけど、この落ち具合には正直驚きです。デモンストレーションは片方のライトだけしてもらってたのですが、あまりにも左右で差がつき過ぎてる為に、思わず「もう片方も綺麗にしてください」って言っちゃった!(笑)

そして、この威力だから、まぁ値段もそれなりなんだろうなと、恐る恐る価格を尋ねてみると1本2,100円とな。私は知らなかったのですが、ガソリンスタンド等で、ライトの黄ばみ落としのようなメニューがあるようですが、1回の施工で3,000円ぐらい取られちゃうみたいですね。だとすると、2,100円で何回も使えたらかなり得じゃん!って事で、元々は買うつもり無かったのに結局1本購入してしまいました。
でも、よく考えたら、私の車のライト…、デモンストレーションで既に綺麗になっちゃってるんですよね。当分、必要無いじゃん!(爆)
こうなったら、ガソリンスタンド等の施工が1回3,000円ぐらいでやってるなら、1回1,000円で施工商売しちゃおうかなぁ。…なんちって。

水を使わず洗車からワックスまで全部OK!FW1

…で、この商品、FW1っていうのだけど、無くなったら何処で手に入れる事が出来るのですか?って尋ねると、お店では販売してないみたいです。電話注文かインターネットでの販売との事でした。

ん〜、今の時代、本当に優れた商品ってお店では扱わなくなって来てるのだろうか?私が現在モニターで使ってるオイル添加剤の「スマートオイル(外部リンク)」にしても、今回の『FW1』もお店では買えない商品なんですよね。
どちらの性能にも、常識はずれな性能で驚かされて購入に至ってます。

ちなみに、『FW1』の公式サイトはこちら(外部リンク)です。

…というか、随分前に紹介したココマジック(当Blog内リンク)にしろ、性能に驚かされる商品って、ほとんどの場合、アメリカからの輸入品なのですが、何故、このような商品が日本で生まれてこないのでしょうかね?…素朴な疑問です。(^_^;)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

パクられるテレビ東京は凄い

他局にパクられるテレ東の創造性
テレビ東京の番組を他局が真似する背景に「目標視聴率」の差
このところ、テレビ東京では、太川陽介と蛭子能収コンビの珍道中『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』や海外に滞在する日本人を追う『世界ナゼそこに?日本人』等の人気番組を輩出しているが、他局でも同じコンセプトの番組が制作されるケースが目立っている。中には、太川陽介と蛭子能収コンビをそのまま起用する局まで現われている。

何故テレビ東京の番組は他局に真似されるのか。その原因は「目標視聴率」の設定にあるという指摘がある。そもそもテレビ局員なら誰もが気にする視聴率は一体何%獲れば合格点なのか。テレビ局関係者が語る。
「今の時代、ゴールデンタイムなら2桁に乗れば安泰です。番組が終わるとは考えづらい。10年前くらい迄なら12%は確保しておきたかったですが、今や12%も獲れば週間ベスト30に乗る事もあるほど。視聴率の全体的な地盤沈下が起きていますからね。」

ただ、テレビ東京の場合は話が別だという。同局と仕事をする放送作家が語る。
「テレビ東京の場合、ゴールデンで7%なら問題にはならない。ゴールデンに限らず他局の合格ラインの7掛けと思っておけば分かり易い。5%以下が続けば終了の危険性が高くなる。」

他局と比べて低い目標値だが、これが逆にテレビ東京の創造性を上げているという指摘がある。前出・放送作家はこう分析する。
「目標とする視聴率が低いので好き勝手に出来るんですよ。(笑)7%獲れば合格なのと2桁獲らないといけないのでは、企画からして大きく違ってくる。例えば、4年前、深夜枠からゴールデンに移行した散歩番組『モヤモヤさまぁ〜ず2』は最近2ケタに乗る事も珍しくない人気番組ですがゴールデン移行当初は1桁が続いていた。
そもそも、他局なら会議で『ゴールデンで、ただ散歩しても2桁取れるわけない。』という判断が下され、ゴールデンで放送すらされなかったでしょう。実際、テレビ東京でも最初は1桁だった。仮に他局で始まっていたとしても2桁に到達する前に番組が終わっていたはずです。
しかし、テレビ東京のゴールデンは『7%あれば御の字』ですから思い切って冒険出来るんです。他局が二の足を踏むような企画でもテレビ東京なら通る。攻めのテレビ東京、守りの民放他局、といったところでしょうか。」

最近では、他局でもゴールデンタイムで街中を散歩する企画を目にするようになってきた。
「他局にとっては『テレビ東京で7%取っている』というのは保険になるんです。『テレビ東京以上に豪華な出演者を出して、お金をかければ数字はプラスされていく。』という考え方。だから、テレビ東京で数字を獲っている番組は真似されやすいんです。逆に言えば、テレビ東京は他局の番組を真似する程の金銭的体力が無いから知恵を絞るしかないわけです。」(同前)

(NEWSポストセブン 2014年02月09日07時00分)



「逆にいえば、テレビ東京は他局の番組を真似する程の金銭的体力がないから知恵を絞るしかないわけです。」…だってぇ?

いや、いや、いやっ!
金があろうが無かろうが、クリエイティブな仕事なら知恵を絞るのは当たり前でしょ〜。そして、真似するよりも真似される側に立つべきでしょ〜。クリエイターとして他を真似するようになってしまったら、そのクリエイターはクリエイターとしての存在意義そのものが無くなってしまうでしょう。

民放他局はテレビ東京の番組を真似して、金にものを言わせ芸常人を多く使い、そのような状況が優れたテレビ業界だと言うならば、そりゃ、視聴者との意識が大きくかけ離れ、視聴率が取れなくて当たり前だよね。(笑)

ニュース記事は、お金を持ってなく芸能人を多く使えないテレビ東京をバカにしたようなニュースだけど、テレビ東京の凄さに気付いてないバカニュースに感じます。逆に言えば、芸能人に頼らなくても企画で数字が取れてるって事の証明でしょう。これが民放他局との大きな差で、テレビ東京の優れた点です。
テレビ東京以外の民放他局を含め、メディア業界がこんなにもバカだからダメになってるって事が分かってないオバカニュース。(汗)

私はこれまでテレビ東京に関する記事を幾つも書いてきました。このオバカニュースから私が感じてたテレビ東京の凄さが証明されましたね。(笑)


●関連記事
テレビ東京(当Blog内リンク)
表現方法が同じ(当Blog内リンク)
再び「無力」アピール炸裂(当Blog内リンク)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

古過ぎる道交法

いやぁ〜、走り難いっ…。パトカーが前を走行してました。走り難いって言っても、後ろから追いかけられるよりは前を走行されてる方がマシなのですが…。だって、後ろから追いかけられてると走行のペースを作り辛いじゃないですか。制限速度で走ってると、パトカーに乗務してる警官が「前のあいつ、いつもは、もう2〜30km/hスピード出して走ってるんだろうが、俺らが後ろにいるからスピード出せないんだぜ!」…なんて思われるのもシャクだし、さりとて、いつも通り走って速度超過でキップ切られたくない…という私の中に凄い葛藤が生まれちゃうんです。だから、パトカーの前を走って自分でペースを作るのは嫌いです。同じ制限速度ピッタリで走らされるのならパトカーに前を走ってもらう方が気分的に楽です。(笑)

でもねぇ〜、制限速度ぴったりですよ。国道のような大きな道路を除いて、一般道って制限速度が30km/hや40km/h制限の道路がほとんどじゃないですかぁ。そのスピード領域って現在の車の性能だとギアは3速ぐらいまでしか使えないんだよね。車を効率良く走らせるには、トップギヤを使ってアクセルをあまり踏み込まず巡航させるのが一番良いのですが、制限速度ピッタリだと車の効率が悪くなり、燃費は悪くなるし、ECOじゃないし、制限速度守ってれば絶対安全という保障も無い。

そりゃそうだ。現在の道交法って日本で車が普及し始めた事からほとんど変わってないんだもん。ちょっとした改訂はあるが基本的にはほとんど変わってないですからねぇ。その間に車はと言えば劇的な進化を果たし、走行性能等も飛躍的に向上してます。現在の高性能な車と古い道交法とが旨くリンク出来てなく凄くアンバランスな状態なんだよね。
これでは、いくらECOカーが増えても道交法が古くアンバランスな状態である以上、ECOカーのECOな性能はフルに発揮出来ない。やっぱり、ECO、ECOと騒ぐのだったらECOな性能をフルに発揮出来る環境にも拘ってもらいたいと思うのだが…。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

ネット上でのリアルな友達?

某SNSとFacebookのどちらにも共通の友達が居たりするわけですが、某SNSはハンドルネームでFacebookは本名…、2つのサイトに行ったり来たりしてると、正直、誰が誰やらサッパリ分からなくなってしまった感がある。
更に、某SNSでは、知らない間にハンドルネームを変更されてる方もいたりして、余計に分からなくなってしまった。ネット環境の中だけで作り上げた友達って所詮はバーチャル…。その程度のものなのでしょうね。某SNSは本当に誰が誰か分からなくなったので足が遠退いてしまいました。(笑)

よく若い世代の子が「学校の友達よりもネットで知り合った友達の方が本音を話せて信頼出来る」って言われてるのを耳にするのですが、いくらパソコンの向こう側に人がいると言っても、私が感じてる上記の状態になってしまう状況から考えると得体の知れない人達に本音を話して信頼してるって考えると恐ろしい事だなぁ〜って思います。

当たり前の事ですが、やっぱり人付き合いって、基本は名前と顔をハッキリさせて付き合うのが基本ですね。ネットを通じて知り合った人で一度も会った事の無い人でも、名前と顔がハッキリしてたら長い付き合いが出来るものだと実感中です。昔で言う、文通友達みたいなもんですね。(笑)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

懐かしのチケット(半券)

1984年高校の修学旅行で行った東京ディズニーランドのチケット(半券)

なんと、高校の修学旅行で行った、東京ディズニーランドのパスチケット(半券)が出て来ました。日付は1984年10月24日となってます。
東京ディズニーランドは1983年4月15日にアメリカ国外では初となる「ディズニー・テーマパーク」としてオープンしました。私達はオープン2年目に修学旅行で東京ディズニーランドに行ったわけです。その時のチケット(半券)が写真の物です。
昨年の2013年に「東京ディズニーリゾート30周年“ザ・ハピネス・イヤー”」開催が開催されたって事は…、現在2014年ですから、30年前のチケット(半券)って事になります。

1991年広島モーターショーのチケット(半券)

更に、チケットといえば、こんな物も…。1991年に開催された広島モーターショーです。当時はこんな催しもあったんですねぇ。すっかり忘れてしまってましたが、これって、チューニングカーが一同に集められ、東京のオートサロンみたいなイベントでした。広島でも車好きにはたまらない、このようなイベントがあったのですが、バブル経済の崩壊と共に無くなってしまったのです。

私は田舎に住んでいて、特別、東京に憧れるような事は無いのですが、モーターショー等、車だけに限らず、何かしらのイベントが催されるのが多い事に、東京は羨ましいと感じる事は多々あります。

それにしても、これらのチケットは共に保存状態は凄く良くて、色褪せもせず、また紙の地色も日焼けする事なく、我ながら素晴らしい物持ちの良さだと感心してしまいます。
高校生ぐらいからデザインと言う物を意識し、資料的にチケット等の印刷物を無作意にファイルしてたんですよね。それが今回出て来て30年という月日に驚いてしまったわけです。(笑)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

歌屋BOOTEE in 鞆の浦 ポスター【2014年作品】

歌屋BOOTEE in 鞆の浦ポスター

来月3月21日(金曜日・祝日)に、鞆の浦「鞆の津ふれあいサロン」にて、ブルース歌手『歌屋BOOTEE』のLIVEが開催されます。そして、ポスターのデザインさせてもらいました!


立ちぐいうどん屋ブルーズ/歌屋BOOTEE




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

カセットテープも中々GOODです

カセットデッキでカセットテープを聴く

カセットテープもなかなか良いもんだなぁ…。


懐かしく寺尾聡のLPレコード「Reflections」から録音したカセットテープを聴いています。上記、amazonのリンク先は同LPレコードのCD版ですけどね。(^_^;)

  

そして、その前は、ずっとユーミンのカセットテープを聴いてました。「NO SIDE」や「SURF & SNOW」と言った、ホイチョイプロダクションの映画「私をスキーに連れてって」に入れられてた挿入歌など流行りましたねぇ〜。カセットテープなので、いずれも録音は全てが20年以上も前に録音された音源です。
「私をスキーに連れてって」もビデオでは所有してるのですが…、ビデオは再生するデッキがないんだなぁ〜。その為、DVDで販売されてるみたいだからDVDも欲しいなぁ〜。

因みに10年前、CD-Rに焼いた音源は読み込みが怪しく、データが消えかかっているものもある(当Blog内リンク)のに、カセットテープは強いなぁ。デジタルで残せば半永久的なんて言われてたけど、デジタル…ダメじゃん!


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

amazonでワイパーのゴムを買ったら

amazonでワイパーのゴムを買ったら…

ほぉ〜!amazonでワイパーのゴムも買えるんだぁ!…って事で関心し、ホームセンターより安いかもぉ〜〜!…と、ポチっとしてしましたのは数日前の事。

しかし、なんじゃこりゃ!
届いた物を見てビックリ!私は誤ってこんな大きな物を注文したんだろうか?…と、正直恐ろしくなりました。でも、ストラットタワーバーなんかが入ってたら嬉しいな。…なんてね思ったけど、お金はコンビニ支払いの前金で、ワイパーのゴム2本分しか払ってないし、間違いじゃないと思うのだけどねぇ〜。(笑)

とりあえず、箱を開けてみると、クシャクシャに丸められた紙ばかり。取り出しても取り出しても出て来るのは、やっぱりクシャクシャに丸められた紙ばかり。どんだけ、紙クズやねん!ソチ五輪にちなんで、紙クズのマトリョーシカ状態じゃないか!

…っで、クシャクシャに丸められた紙クズを全て取り出し、中に入ってたのは、やっぱりワイパーのゴム2本!
オイオイ、箱と紙クズの処分がメッチャ大変じゃん。(汗)

 
日産S15型のシルビアは525mmと500mmでOKです。


まぁ、なにわともあれ…、「運良く?」って言って良いのかなぁ。取付をした今日は雨…。これで雨の日の前方視界は確保されました。今までのニジニジが嘘のようです。しかも、夜の雨になると光が乱反射して満足に走れたものじゃなかったけど、これで、夜の雨も怖くありません!




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

10年以上ぶりの大雪

大雪

昨日は振ったねぇ〜。こんなに積ったのは何年ぶりだろう?
流石に朝、車を全く動かす事が出来なかった。やっぱりノーマルタイヤでは歯がたたない。数年前までは冬になると必ずスタッドレスタイヤに交換してたんだけど、年々雪が降らなくなって結局スタッドレスタイヤで雪道を走ったのは2〜3回って感じで、普通にアスファルトの道路で禿びて終わりました。それから、次の冬にスタッドレスタイヤを購入すべきかどうか悩んだのですが、結局、雪が降らないのではスタッドレスタイヤを購入しても勿体ないと思い、ここ数年はずっとスタッドレスタイヤなしで全然問題ありませんでした。

轍

昼になって雪が止み、徐々に雪が溶け始めてきたのですが、やっぱり車を動かす事は出来ない。やっぱり雪が降らなくても、こういう時の為に用意だけはしておいた方が良いのかなぁ。
だけど、用意したら容易したで、そういう時に限って雪は積らないのでしょうね。そして、また、勿体ないからと買わないでいると、そういう時に限って積もるのでしょうね。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

コンビニでPDFプリント

某コンビニのコピー機でPDFプリントというやつを初めて利用してみました。A3サイズでプリントしたくて、A3サイズぴったりのPDFデータを用意してたのですが、通常コピー機でコピーするとA3サイズの全面に色がついてても3mm程の余白ができますよね。だから、もしかしたら、PDFデータもコピーと同様に余白分がカットされてしまうかも…という事に気が付き、余白分を意識してA3サイズよりも若干縮小したデータも用意して行きました。準備は万端、抜かりはありませんぜぇ、旦那ぁ〜!

…てなわけで、まずは、A3サイズぴったりのデータで試しプリントしてみました。PDFデータを読み込ませてスタートボタンをポチッとな!

プリントされるのを待つ間にモニター画面に簡単な「間違い探しゲーム」が表示され、間違い探しに夢中になってるとプリントなんて、あっちゅう間です。結果は…、余白を考慮されて勝手に機械が若干縮小し、ちゃんとA3サイズ内で綺麗にプリントされました。こちらで準備しておいた「余白を考慮して若干縮小したPDFデータ」は出る幕がありませんでした。賢いのぅ。

だけど、今回は用紙に入るように縮小だったから良かったのですが、これが逆の場合だったらどうなんだろう?例えば、サイズが5cm×5cm程のPDFデータを原寸サイズでA3用紙のセンターにプリントしたいと思っても、機械が用紙の大きさを判断し、勝手にA3サイズに丁度良い大きさに拡大しプリントされちゃうんだろうか?もし、そうだったら、馬鹿じゃのぅ〜!…って事になってまうなぁ。それとも、PDFプリントする際に、コピー機操作の中でデータを「原寸プリントする」或いは「大きさを用紙に合わせる」といった選択項目があったのだろうか?…いやいや、手順通りに操作したが、そのような選択項目は無かったような気がするんじゃがなぁ。何せ初めての利用だったので「何が出来て、何が出来ないのか?」という事もサ〜ッパリだったもんで…。

でも、初めて利用してみて分かったのですが、このPDFプリントって両面プリントも出来るんじゃなぁ〜。これなら数枚から数十枚の小ロットでちょっとした印刷なら便利でえぇかも〜。更に、個人的に欲を言えば、ケント紙やマーメイド紙といった画用紙のプリントがあったら嬉しいのだが…。あっ、用紙はこちらで用意するから手差しプリントで対応してくれれば何も問題ないのだけどなぁ〜。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

話題性…

別人作曲 レコード会社「大きな憤り」…発売元として謝罪も

聴力を失った作曲家で「現代のベートーベン」と呼ばれる作曲家の佐村河内守氏(さむらごうち・まもる=50)の楽曲は別人が作曲していたことが5日、分かった。レコード会社・日本コロムビアは同日、公式サイトに見解を発表。「驚愕しており、大きな憤りを感じております」とし「商品の発売元として責任を痛感しており、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
同社の発表は以下の通り。

作曲家 佐村河内守氏につきまして
本日、当社(日本コロムビア)は作曲家佐村河内守氏の代理人弁護士より、佐村河内守氏は十数年前より自身の作曲活動について、記譜行為等の一部の作曲行為を特定の第三者の手により行ってきたとの連絡を受けました。
当社といたしましては、この内容に驚愕しており、大きな憤りを感じております。
当社より発売いたしました佐村河内守氏作曲の作品については、当然に本人からは「自身が作曲した作品である」との説明を受けており、更に、佐村河内守氏は自身が作曲者である旨を著作権管理団体に対して登録している事を確認の上で、販売を行って参りました。
しかしながら、当社より発売したCD等の商品につきましては、結果として、作曲者については不適切な表示であり、また、創作活動の背景等についても誤った表現をしたまま販売活動を行ってきたこととなります。
この点につきましては、商品の発売元として責任を痛感しており、深くお詫び申し上げます。今後は、当社としても今回の事態に関する事実関係を精査した上で、再発防止策を検討して参ります。

(スポニチアネックス 2014年02月05日13時35分)



著作権問題まで言及してあるけど、正直どうなんだろうねぇ〜?
作曲家の方が「佐村河内さんの作曲って事でいいですよ〜。」って話であればOKなんじゃない?ゴースト作曲家がいたって…。(笑)

というのも、同じ著作物という事では、デザイン等の公募と同じ事じゃないかなぁ?公募の場合は当然企画元で考えられたデザインじゃなく他人からのデザインを募ってるにも関わらず「著作権は○○に帰属します。」なんて事が当たり前だし…。そして、公募で選ばれたデザイン等を使って商売する時は、その企画元企業の物として扱われますよね。

更には、芸能人等のデザインブランドに、ゴーストデザイナーが普通に存在してたり、それでも、誰々デザインというように芸能人のデザインだと思いきりアピールされますよね。レコード会社の謝罪でいけば、これらのデザインに関する著作の扱いも完全にアウトって事になっちゃうけど…、著作権の問題が大きく言われるなら、もっとデザインの分野でも厳しくして欲しいなぁ〜。

そして、今日のニュースで作曲家の方も同罪という事で謝罪されていましたが、その作曲家の話の中で、佐村河内さんは聴力を失った作曲家と言われてましたけど、実は佐村河内さんの聴力は普通の人並みにあるそうですね。これまで作曲家との打ち合わせでは、普通に会話してたと言われてました。

なんだか、日本の嫌な所が表に出て来たニュースですね。日本での芸能芸術活動では現代のベートーベン(聴力を失った)とか、盲目のとか、純粋に音楽という事以外に同情的な肩書きみたいなものが無いと、誰も注目されない世界なのかと…。
また、ご当地ソングや何処何処がロケ地になった映画だから応援するとか、本質とは別の所で注目されもてはやされる。本質だけで良い悪いを見る目を持った日本人はいないのかと…。

ゴースト作曲家の作品だったから、聴力があったあらという事で、これまで皆良いと聴いてきた音楽が悪い音楽に変わるものでもなかろうに…。もしも、それで音楽が悪いとするならば、最初から良い音楽ではなかった事になる。そういう本質以外の事で飛びついてた客も、また問題なのだと思います。

そう言えば、STMP細胞の「リケジョ」小保方さんの加熱報道で叩かれてたマスコミでしたが、それとは別に、今、割烹着が滅茶苦茶売れてるみたいですね。小保方さんで話題にならなきゃ誰も割烹着に飛びつかなかったであろうと思いますが、そのような国民性を考えると、過熱報道するマスコミも国民も同レベルって事だし、純粋に本質だけで良し悪しが理解されない日本で成功するには何か注目されるような肩書きが必要だったのかも知れませんね。

この問題はかなり根深い問題だと思います。誰々が亡くなったからと、急に惜しい人を亡くしたブームで、それまで誰も見向きもして無かったCDが急に売れるとか…。だったら、生きてる時に買ってやれよ!って思います。そして、惜しい人を亡くしたブームが去り、ほとぼりが冷めると、その人のCDが大量に中古店に並ぶ矛盾。
全ては話題性が無ければ動かない、そして、話題性があれば良い物も悪い物も構わない盲目な国民性。そういう事も全てが繋がってる問題だと思います。




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

日本の景観が汚いとか言うやつですけど何か?

日本の景観

日本の景観が汚いとか言うやつwwwwwwwwww(外部リンク…ハイ、ハァ〜〜イ!私…日本の景観が汚いといつも声を大にして言うてますが…何か?(笑)

過去にも割り込み!(当Blog内リンク)なんて記事で、デザイナーが美しく創ったはずであろう広告で街の景観を壊している事に苦言を呈した記事や景観を壊して街をアピール!(当Blog内リンク)調和~バランス~(当Blog内リンク)なんて記事も日本の景観に関する記事です。このように日本の景観に関しては常に酷い状況だなと感じております。

さてさて、「日本の景観が汚いとか言うやつwwwwwwwwww」って言ってるやつぅ〜!色々リンク先のサイトでは論争されてますけど、私個人的には純粋に汚いと思ってますし、本当に日本の景観が汚いと思ってないのか?すなわち、日本の景観が綺麗だと言い切れるのか?

日本は駅等所構わず広告の嵐だし、街中も電柱&電線の為に折角の良い景観も全てパーになってると思います。香港の看板だらけの風景やニューヨークの広告看板を引き合いに出されてる方もいましたが、あれは広告を載せる場としてちゃんと看板用の場が設けられてる所に貼られた物で、日本のようにちょっとでも開いた空間があればが所構わず広告を載せると言うのとは訳が違うと思うなぁ。また一部の綺麗な場所の写真を見せられて「日本にも景観の良い場所はある」と言われても、そりゃ、何処の国だって部分的には綺麗な場所はあるだろう。この場で言われてる日本の景観は、そのような場所の事ではないですよね。なんだか、論争が子供のケンカじみてて大人の会話じゃないよなぁ〜。(^_^;)

そして、「何処何処の国の方がもっと汚い」とか言ってるような人は、結局は、底辺レベルの事しか考える事の出来ない人なのかなって私は思ってしまいます。「何処何処の国の方がもっと汚い」って言ってる人は、「だから日本はこのままで良い」っていう事が言いたいのだろうか?私は日本が他に国と比べて劣っているところがあれば、それは改善し良くしたいって思うし、また、日本より酷い国を見て日本はまだ大丈夫と安心していたくはないです。(笑)

ちゅか、何で「日本の景観が汚いとか言うやつwwwwwwwwww」とかいう、こんな下らない向上心の無い論争のやりとりがネットニュースとして上がって来るんだ?(滝汗)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

手を差し伸べたかのように見せて突き落とす…国

認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判

京都市伏見区桂川河川敷で2006年2月1日、無職片桐康晴被告が、認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判でのやり取りを知っているだろうか。自然と涙が出てきてしまう。この事件は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。

片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から母に認知症の症状が出始め1人で介護した。母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず9月に退職。生活保護は、失業給付金等を理由に認められなかった。
介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達しデイケア費やアパート代が払えなくなり、06年1月31日に心中を決意した。

最後の親孝行に、と、片桐被告は31日は、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、そのまま桂川べりで夜を明かす。2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で「もう生きられへん。此処で終わりやで。」等と言うと、母は「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が「すまんな」と謝ると、母は「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、自らの首も包丁で切ったが、母の遺体の横に倒れているのを発見され一命を取りとめた。
「母の介護はつらくはなかった。老いていく母がかわいかった。」「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい。」片桐被告は語った。冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。

目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきする等、法廷は静まり返っていた。判決で東尾裁判官は「献身的な介護を受け、最後は思い出の京都市内を案内してもらい、被告に感謝こそすれ決して恨みなど抱かず、厳罰も望んでいないだろう。」と、母親の心情を推察。
半面、「公的支援が受けられず経済的に行き詰まった。」と行政対応に苦言を呈した。被告は昨夏、何度か社会福祉事務所に生活保護の相談に行った。しかし「頑張って働いてください」等と門前払いされた。この対応に「被告が『死ねという事か』と受け取ったのが本件の一因とも言える。」…と裁判官。「介護保険や生活保護行政のあり方も問われている」と強調した。

「痛ましく悲しい事件だった。今後あなた自身は生き抜いて、絶対に自分をあやめる事のないよう、母の事を祈り、母の為にも幸せに生きてください。」裁判官が最後にこう語りかけると「ありがとうございました」と頭を下げた被告。判決後、弁護士に「温情ある判決をいただき感謝しています。なるべく早く仕事を探して、母の冥福を祈りたい。」と語ったという。



明日は我が身かも…。ホント、他人事じゃないですね。
本当に苦しくて助けが欲しい時に、国は手を差しのべてくれるどころか逆に突き落としますからねぇ…。困った時、助けてもらいたい。…そういう思いもあって税金を納めてるのにねぇ…。
東北の被災者等に対する国の対応を見てても、問題が全く解決してないのに支援の打ち切りとか当たり前だもんね。苦しく生死に関わる状態の国民が居たら迷わず息の根を止め殺すというのが国のやり方かもね。国民が減ってくれれば、医療費や介護等様々な国家予算が助かる…と考えてるんじゃないか?と疑わざるを得ない感じです。あくまでも、私の個人的な思いですけどね。(^_^;)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

見られる為のライトON

今日は暖かかったせいか凄い霧でした。今朝、用事があって朝から国道を車で走ってたのですけど、10数m先が見えないという状態だったので、当然の事ながらライトを点灯させ走行しました。ライトを点灯させたからと言って前が良く見通せるわけでも無いのですが…。でも、他車から自分の存在にいち早く気付いてもらえます。安全にの為には当然の事かと…。

まぁ、多くの車がライトを点灯させて走ってたわけですが、中には無灯火でも平気に走られてる方がいたりして、交通量の多い所では正直恐かったですわぁ〜。更に、フォグランプが備わってる車なのに無灯火だったり…。こういう時に使わないでいつ使うんだぁ〜。って思うのだけど、そういう人に限って、何でもない普通の夜に前照灯を付けずにフォグランプだけを点灯させて走ってるんだろうなぁ〜。(苦笑)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー