fc2ブログ
2013 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 01

道具

道具って言うのは手足の延長であり人間の一部であるべきだと思うのです。その為に、道具が進化していくら性能が良くなっても、その道具を生かすも殺すも基本は操る人の業でなければならないと思ってます。
今話題?の高価な熊野筆を使って書をしたためても、書を書く人の業が伴わなければ、素晴らしい書は書けませんよね。道具ってそういう物だと思います。

しかし、特にデジタルと言われるようになった近年の道具は、人の手足から切り離され、人とは全くの別物の道具になってしまったように感じます。
例えば、自動車の誤発進抑制装置や衝突防止ブレーキ等、操る人の意に反した機能をする機械であり、それは道具として考えた場合、果たして道具になり得るのか?おそらく、誤発進抑制装置という新たな安全機能の為に失われる安全も有るんじゃないかと思います。
これまで手足の延長線上であった道具は進化と共に操る人の業も共に進化して来たと思えるのだが、これからの道具は進化と共に操る人の業は退化してくるように思います。

今までの道具は良い道具を与えられても、職人の勘という人の業がそれを超えて操る事が求められて来たわけだし、そもそも、改良され更に良くなった道具には、職人の業を邪魔するような、今までの良さが犠牲になる事も無かったと思います。その業が大切にされて来たからこそ、それを超えるような優れた商品がつぎつぎと生まれて来たし、素人も目が肥えて、より良い物を求め相乗効果で成長して来たと思います。以前は素人でもマニアみたいに詳しい人が当たり前にいたと思うのですが、今は、そういう人達がメッキリ減って来たなと感じます。

人の手足から切り離された、これからの道具では、人の業は成長出来ず、同時に、平均点しか出さない道具に、素人も目が肥えず目利きが出来なくなり良い物が何かも分からず、相乗効果で衰退の一途を辿るのではないだろうか?…なぁ〜んて漠然と思うわけさぁ〜。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

スポンサーサイト



Blog

まだBlogが存在してなかった頃に、1日1日を有意義に過ごす為にと自身のホームページ上に設けた日記がBlogの始まりでした。当初はホームページ中の1つのコンテンツに過ぎなかった日記ですが、Blogの登場と共に日記をBlogに移行し、更にはBlogがホームページの役目を担い、次第にBlogメインへと変わっていきました。

毎日欠かさず日記を付ける感覚で毎日1ページ書き綴ってきました。しかし、ここのところ毎日の忙しさにBlogを書くネタが無くなり、また、Blogを書く時間も無くなり、滞るようになってしまいました。
ずっと書き続けて来て、今となってはBlogを書く事が生活の一部となり日課のようになってたので、Blogを止める事はおそらく出来ないでしょう。しかし、毎日書き綴る事は出来ないと思いますので、日記ではなく暇とネタのある時に書くスタンスに切り替えていこうかなと考えています。

『毎日のマンネリ化を防ぐ為に始めたBlogが毎日のマンネリ化に感じるようになって来た』今日この頃…。

まぁ、Blogは本来日記ではなく、本来のBlogのあり方に戻しちゃおうと思ってるわけです。(^_^;)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

カタカナ語&略語

英語が話せたらカッコいいなぁ〜。話せないから英語が話せる事に憧れちゃう。憧れるまでは問題ないから良しとしましょう。でも、憧れちゃうから、少しでも英語に近付こうとカラカナ語使っちゃうのかなぁ〜?イングリッシュをトークしてるっぽくなっちゃうのかなぁ?

でも、人から知らないカタカナ語を当たり前に話され、それは、なんて意味?って聞き返す事が増えたなぁ〜。日本語で言われたら聞き返す事も無かったのになぁ。
只でさえ理解出来てなかったカタカナ語を更に流行りの略語でイミフ(意味不明)な言葉にされて聞いてるこっちの頭の中は「?マーク」でいっぱいさぁ〜。
イミフの意味をカッコで意味不明と注釈入れるくらいなら、素直に意味不明と書いた方が楽じゃないか…。略語が略語に全くなってない典型だよね。(笑)

先日も何だったか忘れたけど、テレビに向かって『なんて意味』って突っ込み入れてしまいました。テレビだから当然答えてくれるはずも無く…、だからと言って自分で調べてまで知ろうって気にはなれず、『伝えたつもりのテレビ』と『伝わってない視聴者』の狭間で視聴率に嘆くテレビ業界を垣間見たなぁ〜。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

年末年始の準備

今年も後少しなんだけど、年賀状の準備、なぁ〜んも出来てません。

ハガキの印刷はもとよりデザインすら考えてません。もう、年賀状は間に合わないだろうなぁ〜。電子文字の「あけましておめでとう。」でメール一斉送信じゃ味気ないし、『あけおめ、ことよろ!』なんて言うのは、もってのほか!
やっぱり丁寧に1枚1枚ハガキに…って毎年ちゃんとしようって思ってはいるものの、毎年ギリギリにならなきゃ火が付かない。今回は湿気てしまったのか全く火が付きませんでした。(爆)
来年こそは…と毎年思うが、マジで来年こそはちゃんとしよう。

そして、これも毎年思うけど、日本は文化を疎かにし、大晦日やお正月といった行事も関係なくなってる感がありますね。歳末セールの翌日は初売りセール。歳末セールや初売りセールに何の意味があるのか?お正月に休むから歳末セールなわけだし、お正月に休んだから初売りセールなわけだし…。

お正月と言う1年の慶を祝わないというのは正月の意味すら無い。こんなにも文化を粗末に扱うのは世界中で日本人だけじゃないかなぁ?…なんて、年末年始の準備をしない事への言い訳をツラツラと綴ってみる。(笑)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

時代遅れ

私は物持ちが良いせいか、いつも時代遅れになってしまいます。

壊れなければ買い替える理由が見つからず、現在愛用のパソコンもMac G4の初期型です。最新のOSも使用できず、サポートも既に終わってしまい、ネットも一部対応してなくて不便ではあるけれど、どこも壊れてないのでそのまま使ってます。

仕事も問題なく、このパソコンで出来るし…。広告代理店等からの仕事はパソコンの古さが理由で互換に問題があるとして避けられてますけど新しいパソコンでデザインしてるデザイナーよりも良い仕事する自信はあります。

何故なら、デザインはパソコンがアイディアを出すわけでなく人の頭がアイディアを生み出すのですから。そして、作業は使い慣れた物が一番良いです。

…なんて、買い替えたいけど買い替えられない事への負け惜しみを言ってみる。(笑)




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

これがデザイン修正だ

「これがデザイン修正だ」で検索

「これがデザイン修正だ」という画像が出回り、ネットで話題になってると聞いたから、「これがデザイン修正だ」をキーワードに検索してみました。
すると、出てくる、出てくる「これがデザイン修正だ」を取り上げて話題にしてるサイトが次々と…。そして、その話題の画像が下記の画像です。以前、私がダメ出しした、デザイナー達が共感出来る話題の「デザインあるある(当Blog内リンク)」の1つのようです。

悪いのはクライアント?
(c)http://p.twipple.jp/qk9sw

これが話題になるって事は、多くのデザイナー達が共感してるって事なのかなぁ?
十数年前の私なら、おそらく多くのデザイナーの方と同様に「そうだ、そうだ。」と共感してただろうと思います。だけど、現在の私の目には『デザイナーがデザインの仕事を全くしないで、責任をクライアントに押し付けてるだけの責任逃れ。』に見えてしまいます。

積み木を積み上げる作業は、本来、デザインという設計図づくりが完了した後に行なう作業でしかなく、積み木を組み上げる前にデザインの仕事は全て終了させてなきゃダメなはず。
デザインの仕事をしてないから完成したデザインも行き当たりばったりでグラグラし、いつ倒れてもおかしくない状況なんだろうと思います。しっかりした本来の仕事をしてたら積み木はガッチリ組み上がり、それを見たクライアントは簡単に動かそうという気持ちにはならない。のじゃないかな?

『グラグラだから何とかカッチリさせて安定させようと考えるのはクライアントとしては当然の事』じゃないかなぁ?(笑)
クライアント様は高いお金支払ってデザインを依頼するんだもの、素人なりでも一生懸命考えて、少しでも変だとちょっとでも良くしようと口を出して来るのは当然の事でしょう。
完成した時のデザイナーの言葉…「なんとか形になったね。」この言葉が物語ってるんじゃない?ただ、形にするだけで必至って感じです。私がクライアントならそんなデザイナーには依頼したくないです。

そりゃ、時にはひっくり返るような仕事もあるけど、そのようなひっくり返る事が当たり前になってしまう状況の仕事って言うのは、やっぱり、デザイナーがちゃんと仕事してないからだと思うなぁ〜。それにしても、多くのデザイナー達は本当にこの話題に共感してるの?



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

雨上がりの南天

雨上がりの南天

南天の実に雨露が凄く綺麗だったのでカメラを向けたのですが、出来上がった写真は何だか人工的な色合いになってしまった。何故なんだ?



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

江戸の火事

秋甍

火事だぁ〜〜〜!そう叫びたくなる秋色です。
瓦屋根の後ろで燃え盛る火は、江戸の火事を連想させられます。
「火事と喧嘩は江戸の花」という言葉が残る江戸は「火災都市」と呼称されるほど大火が頻発し、都市の広大な市街地を繰り返し焼き払った史実は、世界でも類例がないとされます。
江戸の火事は祝融や回禄とも呼ばれ、大火の様相を紅葉に見立てる事もあったそうです。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

石の上のモミジ

石の上のモジミ

自然に落ちて、こうなったのか?それとも、誰かが撮影の為にセッティングしてそのまま放置された物か…。絶好の紅葉スポットであるこの場所では偶然にこのような形になったとしても全く不思議ではないし、誰かが撮影の為にセッティングしたとしても頷ける。どちらであっても物語だなぁ〜。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

1+1=□ 2=□+□

ウコンの力-今夜も忘年パーティ

今夜も忘年パーティかぁ〜。
そうっすねぇ〜。

ウコンの力-2日連続

2日連続だぞ。大丈夫かぁ?

ウコンの力-盛り上がるかぁ〜!

よし、盛り上がるかぁ〜!

ウコンの力-No.1の力、ウコンの力!

そのウコンには力がある。No.1の力、ウコンの力!


日本のテレビCMを観てると、「事が起こって、そこに問題が発生し、解決にはこの商品。」という流れのCMがやたらに多い気がします。
先日紹介したファブリーズのCM(当Blog内リンク)もそうですし、今回の「ウコンの力」のCMもそうです。飲んでどうなるかの結果は一切なしです。

「宴会シーズンでまた飲み会。翌日の仕事を乗り切る事が出来るのか?そこで、ウコンの力!」
日本で習う算数の式と同じ「1+1=□」。問題があって答えを導き出すという方式のCMだなぁ〜って強く感じます。問題に対して「ウコンの力」という答えを導き出せたらOK!

逆に、海外で同じ商品のCMが創られたとしたら、先程のリンク先で紹介したファブリーズのCMでも同じく、「ファブリーズ」という答えに対して、結果を見せます。

もしも、私がウコンの力のCMを創るなら海外と同じ方式で、「ウコンの力」という答えに対して、結果を見せます。例えば、オフィスでグッタリ頭抱え、元気無く青い顔して働く社員達の中で、1人だけいつもと変わらずバリバリ仕事をこなす社員。皆、同じ飲み会に参加してたはずなのに、何故なんだ?それは、ウコンの力を飲んでた人と飲んでない人との差でした。という構図のCMにすると思います。
それは、海外の学校で習う算数の式「2=□+□」。最初に(ウコンの力を飲んでたから)バリバリ仕事をこなす社員という答えがあって、その理由を示す問題が後にくる数式に凄く似てると思います。

確か、北野たけし氏が、「学校の教科は社会に出て役立つ考え方を算数だの国語だのと言う教科に置き換えて教えてる。」と、「学校で習う数学など社会に出て必要ない事だと思うのに何故勉強しないとならないのか?」と質問してきた学生に説明されていたのを思い出しました。

以前、このBlogでも紹介した、何故、勉強が必要なのか?(当Blog内リンク)という記事ですね。また、デザインにおける因数分解(当Blog内リンク)でも簡単に説明した事もありました。

そうやって意識して考えてると、私達の生活の中で無意識に今まで教わって来た教科の基礎が染み付いてるんだなと強く感じてなりません。
海外のCMと日本のCMで大きな違いを疑問に感じてたので、テレビCMの骨組みを紐解いて考えてみました。そこで、見えて来たのが算数の学習方法の違いでした。
答えが1つしかない日本の教え方と答えが複数ある海外の教え方。答えが複数ある方が、よりクリエイティブだなぁ〜って思います。海外では誰もが当たり前のようにクリエイティブが根付いてるのでしょうね。だから、CMを見比べても当たり前に海外のCMに軍配が上がってしまう。

日本の教育では1つの答えを導き出すように教わってますからクリエイティブ力がもの凄く弱いのだろうと思います。だから、クエリエイターはその事をしっかり意識してないと、中々良い物は創れないのじゃないだろうか?って思うわけです。




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

ノンアルコールビール

そろそろ巷では忘年会シーズンかな?
忘年会や飲み会になると、私は車移動の為にアルコール0のノンアルコールビールを飲む事が多いですが、そこで素朴な疑問なんだけど、アルコール0のノンアルコールビールは未成年が飲んでOKなのだろうか?

お酒風味のソフトドリンクとも言えますよね。実際のところどうなんだろう?考えこんでしまうと8時間しか眠れなくなるなぁ〜。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

起承転結

ファブリーズCM〜ただいま

皆「ただいま〜!」
母「寄り道したでしょ〜。」
皆「してないよ。」

ファブリーズCM〜もんじゃが見えます

クンクン
母「もんじゃが見えます!」
子「バレてんじゃん。」

ファブリーズCM〜こっちも楽しそう

母「こっちも楽しそうですねぇ〜。」
松岡修造「仕事だよぉ〜。」
クンクン
松岡修造「楽しかったです。」

ファブリーズCM〜洗おう

…って事は、ファブリーズで洗っちゃおう。

ファブリーズCM〜商品

…と、ファブリーズという商品の説明に入る、『ファブリーズCM 寄り道した先は...?編』だけど、私なら言葉で語る商品の説明よりも、商品の効果を映像で表現しちゃうなぁ〜。

というのも、この説明だけじゃ商品の効果が全く表現されてないもんね。
私なら、「起・承」でニオイのつくようなところで遊ぶ場面を散々見せておいて、「転」で意外な方向に持って行き、「結」にあたる最後のオチで、寄り道して帰った人達が家に入る前にファブリーズをシュッシュと振り掛けて入り、母に寄り道した事を全く気付かれなかったという表現にしちゃうなぁ〜。
そして、最後にニオイとは別の理由、例えば母が服を洗濯しようとしてお店のマッチとかをポケットから見つけてバレるってオチがあっても面白いかもね。その時のキャッチコピーは「ニオイは消せても、嘘は消せません。」…なんてね。
やっぱり、何事も基本は「起承転結」ですよ。

それだと言葉での説明も最小限に抑えられるし、言葉の理解出来ない海外の人が見ても映像で何が言いたいのか理解してもらえるし、誰もが理解出来るって事は最も分かり易い方法でもあるのですよね。
映像展開のみで見た人から「上手いて面白い!」なんて言ってもらえたら、それだけでクリエイター冥利に尽きるって感じだけどね。…という私の勝手な見解です。(笑)


●追記(2013.12.17)

この記事を読んだ私の友達がUK版のCMを教えてくれました。
やっぱり普通は効果をアピールしますよねぇ。「臭うからファブリーズで洗いましょう」では芸がない。しかも、「ファブリーズで洗おう」と言ってるだけで効果の説明もないから、洗える物だったら何でもOKみたいな感じです。類似品でも構わない。
しかし、効果をアピールしてたら、その商品の効果だから、その商品でなければならなくなるのです。そして、消費者が知りたいのも、やっぱり効果でしょう。
同じ商品のCMなのに、日本で流されるCMと海外で流されるCMでは、あまりにもレベルの差が大きすぎるなぁ。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

そんなの有るわけ…有るんだぁ〜!

最近何気にテレビCMを見てると、全く違う商品のCMなのに『そんなの有るわけないじゃん!』っと言おうとして、『そんなの有るわけ…有るんだぁ〜!』と言うフレーズのCMをやたらと目にします。

そのフレーズは、あまりにも素人臭く、プロは見向きもしなかった表現だと思うのですが、今、やたらとプロのCMクリエイターが使いまくってて妙に気持ち悪い…。

そんな『そんなの有るわけ…有るんだぁ〜』という言葉での商品の誉め方がベタ過ぎて、逆に嘘くさく感じてしまいます。
なんていうのかなぁ〜、「オジさんは怪しい人じゃないよ〜。」って言いながら近寄ってくる誘拐犯みたいに嘘臭く感じてしまうのは私だけだろうか?(笑)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

中国人だから?

日本で食の安全問題が頻発、「日本製」の安全神話が崩れる—中国メディア

日本で食の安全問題が頻発、「日本製」の安全神話が崩れる—中国メディア

中国のニューサイト・中国新聞網は、世界で最も安全だと太鼓判を押されていた日本の食品が次々と問題を起こし、「日本製」に対する消費者の信頼が揺らいでいると報じた。
記事は、日本で問題視されている一連の食品虚偽表示問題を取り上げ、日本の食品の名声に傷がついたと指摘した。五輪招致活動中は「東京は安全」というイメージを強調し、スーパーで売られる食品には原産地が明記され、生産者の名前が記されている野菜もあると胸を張っていた。
日本は経済低迷から脱却するための一環として、2020年までに農林水産品の輸出を倍増させる計画を打ち出しているが、一連のスキャンダルにより、これも大きく挫折することになるだろう。
日本消費者連盟の山浦康明共同代表は「政府が重点を置いているのは、関連産業の拡大、貿易の推進と経済の改善。食の安全をいかにして守るか、消費者のニーズにいかにして応えるかはあまり考えていない」と話す。
2011年の福島原発事故以降、政府の食の安全に対する態度に疑問を持つ消費者が増えているが、消費者団体や専門家らは資金不足で十分な監督ができない状態だ。
山浦氏は「食品安全委員会や消費者庁の予算や担当者は非常に少ない」とし、「食の安全を監督する機関の職員は農林水産省や厚生労働省から来た人間。2年ほどの任期でまた元の職場に戻っていく。自分が所属する部門を厳しく批判する事など出来ない。」と指摘している。
(編集翻訳 小豆沢紀子)

(毎日中国経済 2013年12月06日23時52分)


『お前に言われたくない』…と、このニュース記事に寄せられた読者コメントがあまりにも目立ちます。その方達は中国メディアが言ったからという理由のみで反発してるのでしょうかね?…だとすれば、悲しいかな、日本という国が如何に民度の低い国なのかという事を証明してるとしか言いようがありません。

それに、中国のメディアや中国人が口を開くと正しい事を言ってても「中国人だから」との理由で否定してるのであれば、それと同様の理由で、『放射能を垂れ流し地球を汚染して環境を壊してるのに安全・安心を語り、人を騙し続けている日本!』として、諸外国に「日本人だから」と一括りにされて自分の発言を否定されても文句は言えなくなるよなぁ〜。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

6年連続ワースト1

有給休暇取得率6年連続ワースト1

世界最大のオンライン旅行会社、Expedia Inc.(本社:米ワシントン州)の日本語サイトエクスペディアジャパン(www.expedia.co.jp)は、毎年恒例の有給休暇・国際比較調査を行いました。24ヶ国の、18歳以上の有職者男女を対象とし、2013年8月~9月に調査を実施いたしました。

有給休暇取得率最下位

有休取得率、世界最下位はやはり日本!有給日数は大幅アップも消化率は変わらず!

17%が有休消化数ゼロ!

17%が有休消化数ゼロ!

日本人の半分は現状の有休日数で満足!?

有休取得率が世界でワーストだった日本人の半分は現状の有休日数で満足!?

プライベートの充実=仕事の満足度?!

プライベートの充実=仕事の満足度?!仕事の満足度が低い日本。

世界の平均労働時間は40時間/週。日本は平均。

世界の平均労働時間は40時間/週。日本は平均。最長はメキシコ・インド・香港、最短はオランダの30時間!

アンケート概要
テーマ:有給休暇・国際比較調査2013
■サンプル数 :計8,219名 ■年齢: 18歳以上の有職者男女(フルタイム、パートタイム、自営業)
■調査対象:日本、韓国、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インド、オーストラリア、メキシコ、ブラジル、カナダ、アメリカ、アイルランド、オランダ、ノルウェー、イギリス、スペイン、ドイツ、イタリア、 フランス、デンマーク、スウェーデン、オーストリア
■調査方法:インターネットリサーチ ■調査会社:Harris interactive ■調査期間:2013年8月20日~9月12日



「真面目で勤勉」と言われる日本人ですが、以前、私はこの事に凄く疑問を感じた事があります。
有給休暇が取れない、取ると周りから冷たい視線で見られる。残業は当たり前。早く帰る事に罪悪感を感じてしまう。もはや残業時間を入れてが終業時間の標準と化してる企業もあります。

そこまでしないと日本の企業は儲からないのか?日本人は生活出来ないのか?
海外では残業時間も少なく、休暇も十分にあり、昼休憩もゆとりある休憩が取れているところもあります。それでも企業は成り立ってるし、従業員はちゃんと生活出来ている。
それを考えると、果たして日本人は「真面目で勤勉」なのか?って凄く疑問でした。休みをとらない事は仕事を一生懸命してるアピールに繋がるようにも感じますが、逆の見方をすれば、時間内に仕事を終える事も出来ない、能力の低い人揃いなのか?って事も考えられるわけで、私が「真面目で勤勉」に疑問を感じた所以でもあります。

そりゃ、仕事ですから時には大きなプロジェクトを抱え時間が経つのも忘れるくらい没頭するような働き方もあるでしょう。私も、時間を忘れて集中して仕事する時だってあります。しかし、その時はもの凄く充実感を得ますし、仕事に対しての満足感だって得ます。でも、アンケート結果では仕事の満足度も低いという結果ですもんね。

そう考えると、日本人は仕事においても、生活の充実にしてもワーストと考える方が自然なのかなぁ〜って思ったりします。




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

自動車課税の見直し案

自動車課税の見直し案

自動車課税の見直し案

自動車重量税 「旧型」最大1000円増 見直し案 バイクも増税検討

消費税増税に伴い政府が検討する自動車課税の見直し案の全容が6日、判明した。
重さに応じて課税する自動車重量税については消費税率が8%になる来年4月に、燃費の悪い旧型車の税額を引き上げる一方、環境性能に優れたエコカーの減税幅を拡充する。消費税率が10%になる段階では、自動車取得税を廃止する代わりに、購入初年度の自動車税を燃費性能に応じて増減税する方式とする。
軽自動車税の増税も検討。対象にはオートバイや原動機付き自転車も含まれる。現在、排気量に応じて年1千〜4千円の税額を1.5〜2倍の一定比率で引き上げ、更に2千円か3千円の最低税額を新設する方向で調整している。
与党税制調査会で詰めの調整を急ぎ、平成26年度税制改正大綱に盛り込む。
自動車重量税については新車登録から11年以上が経過した旧型車の税額を0.5トン当たり最大年1千円増税する方向で検討する。新車登録から11年超〜13年の車は、現状に比べ900円、13年超〜18年は1千円のそれぞれ増税になる。一方、エコカーの重量税は、平成27年度の燃費基準を2割上回る車に対して、2回目の車検時の減税幅を現行の50%から75%に引き上げる。
政府・与党は、消費税増税後の新車販売の急激な落ち込みを防ぐため、2段階の消費税率引き上げに対応した自動車課税の見直しを進める。消費税率8%段階では重量税の見直しと、取得税の減税を検討する。
一方、27年10月の消費税率10%段階では、取得税が廃止される予定。ただ地方自治体にとって約2千億円の税収減となる為、政府は代替財源の確保に向け、税金が安い軽自動車税の増税を検討する。総務省は現在年7200円の軽自動車税を1.5倍か2倍にする2案を示している。

産経新聞 2013年12月07日07時57分


まったくぅ〜、日本の政府って奴はルール無視の取り易い所から取るという方針を貫くなぁ〜。

そもそも自動車税ってのは財産税じゃないんかい!
来年4月には燃費の悪い旧型車の税額を引き上げるだと…?この前、新車から13年経った車は、燃費が悪く環境に宜しくないから、新しい車にはやく買い替えろ!という事で税額を引き上げられたばかりなのに…。私なんかその新車から13年経った車を所有しており、痛手を負い頭抱えてるのに、更に引き上げですかぁ〜。

車っちゅうヤツは、新車から時が経てば経つほど減価償却されて価値は下がります。当然、財産税ならば価値に合わせて税も下げていくのが本来のあり方でしょう。減価償却して価値が「0」になったら税もかけられないはず。

そして、更に言わせてもらえば、元々は目的税です!自動車を所有してる人が自動車を走り良い環境にする為、道路保全や交通安全等と言った目的に使われる為の税金を支払ってた訳です。車を所有する人が車を走らせる為に使われるお金を政府に支払ってたのです。…なのに、目的税を撤廃し一般財源化して、その結果、自動車を所有してる人達が生活の為に車を所有してない人よりも多くの税金を取られると言う事は不平等極まりない!

それに、多くの人は好きで古い車に乗ってるんじゃない!買い替えるだけの甲斐性がないから乗らざるを得ないわけで、そんな弱者にも厳しい政策だよなぁ〜。もっと言えば、古い車だって開発当時は当時の最高技術で最良のエコカーだったはず。今のエコカーだって、十数年後には新しい車が登場し、エコカーとは呼べないではない車になるから、結局は常に車を買い替えさせるという使い捨ての偽エコ推進じゃないか。

こんな事言ってると『車に乗らなきゃ良いじゃないか。』って言う人も居るかも知れないが、田舎では車は贅沢品でも何でもなく日常の足なのです。車は無くてはならない存在です。そんな状況の足下を見て税を取ろうとする政府の考えは、本当にいただけない。

また、自動車取得税を撤廃して毎年の自動車税を上げる。という案もあるようだけど、本来行なうなら逆だろう。自動車取得税を上げて毎年の自動車税を撤廃するべきじゃないかと思います。
だけど、『27年10月の消費税率10%段階では、取得税が廃止される予定。ただ地方自治体にとって約2千億円の税収減となる為、政府は代替財源の確保に向け、税金が安い軽自動車税の増税を検討する。』という事から、結局はドンブリの水を横から横へと移し替えているだけの子供騙しな案としか言いようがありません。
そんな子供騙しの法案で車に対してあまり興味を示さない多くの国民は騙されてしまうのでしょうね。もっと声を荒げ怒りをあらわにするべきですよね。


●関連記事
自動車税(当Blog内リンク)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

大根とジャガイモの煮物

大恩とジャガイモの煮物

♪チャンチャカチャカチャカ、チャンチャンチャン
             ♪チャカチャカ、チャンチャンチャァ〜ン…

久しぶりのKoji'sキッチンです。
実は、ジャガイモの煮物を覚えたので、ちょっと応用して大根とジャガイモの煮物を作ってみました。肉が入ってればガッツリ肉食系にもウケる煮物になったのでしょうけど、今回はヘルスィ〜に草食系煮物です。
緑野菜としてピーマンと、勿体ないから大根の葉もしっかり使っちゃいましょうね。大根は実家の畑で採れたものです。お店で大根を買っちゃうと葉は綺麗に切り落とされてますからねぇ〜。勿体ない。勿体ない。
そして、ジャガイモ…実家から貰ってたのスッカリ忘れておりました。昨日習った『ぶち』という言葉を使ってぇ〜…、ぶち芽が出てて種芋にした方が良いのかとも思いましたけど、強引に芽をこいで皮むきして使っちゃいました。

しかし、味は中々GOODです。Koji'sキッチンは常に進化してます。料理のレパートリーも増えております。ガンバレ!打倒Moco'sキッチン!…なんてな。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

ぶち

ジョージア中国地方限定ぶち

缶コーヒーGEORGIAの中国地方限定商品『ぶち』です。
「ぶち」という言葉は広島県の方言で、最上級的な扱いの言葉です。「滅茶苦茶凄い!」という言葉なら「ぶち、スゲェ〜!」と変換されます。だから、「ぶち」=「超、スーパー、滅茶苦茶etc」と言う事です。だから、この缶コーヒーはGEORGIAの中で、最も優れたコーヒーという事になるのかなぁ。

しかし、この「ぶち」という商品は中国地方限定なのだけど、同じ中国地方でも岡山県になれば「ぶち」が使われる事はなく、「ぼれぇ〜」とか「ぼっこ」なんて言葉に変わっちゃうのですよね。私は広島県でも岡山県寄りの福山市ですから「ぶち」も「ぼれぇ〜」も使います。しかし、「ぼっこ」になると完全に岡山県の言葉と思われるのでほとんど使いません。中国地方限定という事は岡山県でも販売されてるのでしょうから「ぶち」という商品名は受け入れてもらえるのだろうか?…と、余計な心配をしてしまう、私でした。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

YAZAWA It's Just Rock'n Roll

It's Just Rock'n Roll

矢沢永吉の世界発売アルバムであった「YAZAWA」に続いて2作目となる全米で発売された全曲英語のアルバムです。ドゥービー・ブラザーズ、スティーブ・ルカサーが参加している夢のアルバムです。しかし、セールスは芳しくありませんでした。

私個人的には矢沢永吉の熱狂的なファンというわけではなく、当時、パイオニアのミニコンポに起用されたCMソングの「ROCKIN' MY HEART」という曲にビビビッと刺激されて、その曲が入ってるLPを探してたら、このレコードだったわけです。中学時代に少ない小遣い貯めて買ったLPレコードですが、ラッキーな事に輸入盤だったので国内のレコードを買い求めるような価格ではありませんでした。

今もレコードは大事に残っていますが、レコードよりも気軽に聴く事の出来るCDが欲しかったので迷わず購入しました。このCDを聴いてると、30年前にタイムスリップしてしまいそうです。






■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

散髪で風邪用心

散髪で風邪用心

頭スッキリ!…散髪してきました。
今日は小春日和で日中は暖かく、散髪した頭が涼しく気持ち良かったです。しかし、夕方…日が落ちてから急に冷え込み、頭がスースーと寒くなってきました。

ラッパーっぽく…、♪頭冷やさないYo~に、毛糸の帽子被ってますYo〜!でも、仕事時、毛糸の帽子被れないYo〜!この時期の好例、散髪Go〜風邪っぴきぃ〜!
…って、全く韻を踏めてないしぃ〜。(爆)

まぁ、そんなわけで風邪ひかんように気をつけんとイカンね。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

日本のショービジネス

FNS歌謡際2013

FNS歌謡祭…年末になると放送される好例な日本の歌番組ですね。しかし、その歌のほとんどとも言える歌は、とても聴いちゃいられなかったなぁ。

懐かしい歌に対して、何故最近の若いアーティストが一緒になって歌わなければならないのか?しかも、下手クソな故に不協和音となったハモりなのに『どうだ!』と言わんばかりのドヤ顔でキメのポーズ!あまりにも痛過ぎるぞ!

まがいなりにもプロなのにハモりが不協和音になってる事にも気付けないなんて…。それで『良し』としてる番組プロデューサー等にもプロとしての愚問を感じてしまいます。もっと言えば、音はずしまくりでも、全く気にならないアーティスト。そもそもプロの歌手じゃない人まで歌ってるしぃ〜。1年を締めくくる歌番組がカラオケですか?(笑)

同時に番組の話題で盛り上がるTwitterも見てましたが、一般視聴者にボロカスな突っ込み入れられまくりな番組でした。視聴率の為なのか、歌手でもない人にまで歌わせるような姑息な手段で番組のクオリティを平気で下げて、結局、テレビ業界だけで楽しんでるだけの身内の盛り上がり。

その低レベルさと視聴者のレベルに大きな開きがあると強く感じるのですが、この開きをテレビ業界は感じるだけの感性が無いのかなぁ〜。こんな事だから、日本のショービジネスと海外のショービジネスには大きな格差が生まれちゃうんだろうなぁ。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

チャンチャンバラバラ

侍-さむらい-

テレビ等の時代劇では、悪人どもに向かって、お侍さんが簡単に刀を抜き、チャンチャンバラバラと刀を交えていますが、意外や意外、江戸時代のお侍さんは、一生のうちに刀を抜く事が一度もないという人がほとんどだったらしいです。

もしも、刀を抜くような事があると幕府から厳しい罰則(切腹?)を命ぜられる事もあったようです。しかし、滅多にあった事ではないのですが、万が一、相手が先に刀を抜いて切りかかって来た時は、武士道に則り刀を交えなければならなかったそうです。逆に、切りかかって来た相手から逃げた時は武士道精神に反すると言う事で、これまた幕府から厳しい罰則(切腹?)を命ぜられる事となったようです。

そんなわけで、テレビ等の時代劇でのチャンチャンバラバラシーンは超フィクションだったのです。まぁ、言うなれば、現在の警察が拳銃をバンバン撃ち合ってるというくらい異常な状態で、テレビ番組的に言うと80年代に放送されていた警察が拳銃やショットガンをバンバカ撃ち合っていた西部警察バリの異常な演出という事になるのかなぁ〜。

しかし、時代劇からチャンチャンバラバラシーンが無くなってしまうと、つまらない時代劇になっちゃうだろうなぁ〜。もしかして、これから数百年後の未来に時代劇と称して創られる平成の刑事ドラマ等は、普通の交番勤務であろう巡査クラスでもバンバン拳銃を撃ちまくってるかも知れないですね。(笑)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

軽自動車だから軽油満タン!

軽自動車には軽油?本気で思ってるの?

写真の給油所とは全く違うのですけど、本日ガソリンを給油してきました。ガソリンの価格が高いので満タン給油でどのくらいの量が入るのか凄く気になっちゃって、ガソリンを給油してもらってる間、ボォ〜っと何気に給油マシーンのカウンターを眺めていました。
そして、更に給油マシーンの各ガンノズルを眺めてると…、軽油のところに『軽油はディーゼルエンジン車に使用してください。軽自動車には入れないでください。』と注意書きステッカーが貼られていました。ギャグですか?

ホナ何かい。軽自動車の燃料が軽油なら、原付は原油、もしくは原子力が燃料か?ハイブリッド車はハイオクとか…。重機は重油?…いやはや、何とも。。。

最近ではセルフ給油も当たり前ですから軽自動車に軽油を入れたなんて失敗が多く、素人向けに注意喚起されてるのですね。…って、でもね、車を運転する人は皆免許証を取得してるのだから、そのくらいは知っていて当たり前なんだけどぉ。そうじゃなきゃ免許証の意味が無いですよね。何の為の免許証なんだか…。

免許証を取得すれば次に必要なのは自動車です。すなわち、免許証を多くの人が取得すれば自動車の購入者が増えるという事に繋がり、日本の経済が潤うってわけだ。車が売れれば当然税収にも繋がりますからね。
結局、国は安全の事よりも経済目的が優先なのでしょう。その為に、本来、免許証を与えるべきではない人にまで免許証をホイホイと与えてるのだろうと強く感じます。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

突貫イラストで得る恩恵は…

カレンダーのイラストは小学生の絵か?

今年1年使って来たカレンダーの最後で、12月の絵です。絵の作者はどなたか存じませぬが、全ての月にこの方の絵が使われたカレンダーでした。そして、この絵を見た私の率直な感想は、小学生の高学年が描いた絵みたいだなぁ〜。って感じです。
小学生の写生がカレンダーになっていたのなら凄く素晴らしいと心から感じる事が出来るのですが、この絵が大人の作品だとすると凄くガッカリさせられてしまいます。って言うか、モロに大人の作品なんですけどね。なんだか凄く姑息さを感じてしまうのですよ。
雑にチャッチャと描いてサインをサラサラっと入れてれば、何だか凄いイラストレーターという事を印象付けられるのじゃないかっていう意図が見え隠れ見え見えで…。
そのイラストレーターのタッチだの個性だのという言葉で下手な絵を正当化する…そういうイラストレーターばかりが目立って来てるなと強く実感します。

ただ、そういう姑息なイラストをイラストレーターだけが描いているというわけではなく、代理店やクライアント様から求められているケースも多々あります。
年代わりギリギリになってカレンダーを創りたいからと代理店が依頼を承け、クオリティよりも仕上げる事のみが優先項目となり、兎に角、手っ取り早く絵を描いて欲しい。とイラストレーターの元に依頼が舞い込んで来る場合もあります。カレンダーなんて年行事の事なので前もって準備する事は容易い事なのに、思い付きでギリギリになって依頼というのも珍しくはないです。

そういう依頼の話が来ると、その企業は計画性の無いチャランポランな企業のように感じて、作業進行中も計画が気分次第で変わったりと無意味な修正や作り直しが当たり前に有りそうで、私は引受けないようにしています。

広島の路面電車を超簡単イラストで

もう、随分前の事ですが、とある代理店から私の元に、カレンダーのイラストを描いて欲しいとの案件が舞い込んできました。クライアント様は何処の企業なのかという事は教えて頂けなかったのですが、広島市内だったか広島県内だったかの風景を6点という事だったように思います。2ヶ月で1つの絵を使うカレンダーでした。
依頼された時期が11月の中頃という事もあり、かなり急がれてる様子でしたので、イラストと言っても写真を加工してイラストのように見せたもので良いと代理店の方からは言われました。

ただ、その言葉は本当に写真を加工してイラストのように見せたもので良いのかどうかは謎です。クライアント様は、もしかしたら、ちゃんとした絵が欲しかったのかも知れません。ただ、時間が無さ過ぎるから、代理店側が苦し紛れに「写真を加工してイラストのように見せたもので良い」と言って来たのかも知れません。
クライアント様はどうせ素人だ。写真を加工してイラストのように見せても分かりゃしないだろう!って、そう思ってたのかどうかは分かりませんが、その話を聞いた時点で、写真を加工してイラストのように見せるのなら私じゃなくても別に誰がやっても構わないし、更に、そんな簡単な作業なので制作費も安く叩かれる事は目に見えてるし、おまけに、それでクライアント様の意向と異なり、やっぱり写真を加工じゃなくて簡単にイラストを一から描いて欲しいと更に時間の無くなった状態で言われて踏んだり蹴ったりになるのは嫌だったので、依頼が舞い込んで来た最初の段階で低調にお断り申し上げました。(^_^;)

…というか、宣伝用のノベルティなカレンダーですけど、そんな突貫作業じゃなく、ちゃんとクオリティの高いもの創りましょうよ。今年1年使って来たカレンダーの絵を描いた作者は、本当にあの絵が実力なんだろうか?
本当はもっと凄い絵が描けるのだとしたら、あのカレンダーの仕事に携わった為に、その絵を見た人達から小学生高学年レベルのその程度って思われてしまうと言うのは、イラストレーターとして凄くマイナスですよねぇ〜。(汗)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー