fc2ブログ
2013 07123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 09

鞆の浦・モダンで粋な建築物

しまなみ信金鞆の浦店

鞆の浦の街をブラブラしてると、古い建物が沢山…。写真は、しまなみ信用金庫鞆支店です。元々は鞆信用金庫本店だったビルで、1938(昭和13)年築。

保命酒本店

十六味保命酒の入江豊三郎本店です。江戸期の情緒を残すレトロな建物です。

鞆の浦派出所

鞆の浦の交番です。街の景観に合わせて建てられた建物です。新しい建物だけど、鞆の街に違和感無くマッチしてる!

駄菓子屋

昔は下駄屋で、現在は駄菓子屋のあこう屋です。 この、あこう屋は、介護施設のさくらホームが家主から家を借り受け運営しているそうです。

鞆の浦には古い建物が沢山ありますが、いずれも当たり前のように現役です。交番のように新しい建物を建てる場合は景観を考えて、その景観にそぐった建物が考えられてるみたいですね。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー
スポンサーサイト



ネタ切れかぁ?

秘密のケンミンshow・うどんたぐち

テレビ番組「秘密のケンミンshow」もネタ切れなのかなぁ〜。
8月29日(木)OAの秘密のケンミンshowで、「浅口市に住む岡山県民は超巨大な掻き揚げがのった天ぷらうどんが大好き。」というヒミツのごちそうが紹介されました。

この超巨大な掻き揚げがのった天ぷらうどんは、私もこのBlogで器に入らないデッカイ天ぷらの饂飩(当Blog内リンク)という題で紹介した事もあるのですが、これって、浅口市に住む岡山県民が好きというわけではなく、たまたま浅口市に超巨大な掻き揚げがのった天ぷらうどんを出すお店があったから足を運んでるだけですよね。

浅口市にあるうどん店のほとんどが、天ぷらうどんと言えば「超巨大な掻き揚げをのせる」というようになっていて、浅口市に住む岡山県民が「天ぷらうどん」と言えば必ずと言って「超巨大な掻き揚げをのせる」と言ううどんを想像する、或いは何処のお店も出してるのなら県民の秘密として納得出来るのですが、今回の場合は、うどん店たぐち1店舗の珍しいうどんを紹介したに過ぎないですよねぇ。全然県民の特徴ではないです。

しかし、それはそうと、久しぶりに超巨大な掻き揚げがのった天ぷらうどんを食べてみたくなったなぁ〜。テレビで紹介されたばかりなので、熱りが冷めるまで近寄りにくそうだなぁ〜。




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

鞆の浦・お食事処おてびの日替り定食

「おてび」の店舗

鞆の浦をブ〜ラブラしてると、お腹が減って来たので、鞆の浦らしいお店に入る事にしました。その名も、お食事処おてび
中々良いでしょ、この店構え!店名は日本三大火祭りの1つである、沼名前神社の行事・「お手火 神事」にちなんだものです。
メニューは港町鞆の浦ならではの新鮮な小魚料理に、肉じゃが、それに各種惣菜等多数…。昔の大衆食堂を感じさせてくれる暖かい家庭料理はどこか懐かしい。とっても美味しく、そして、いずれもお手頃な価格が嬉しいです。
地元の常連さんをはじめ、映画やテレビ番組等の撮影の合間に、大物有名人が通うお店でもあり、店内には芸能人の写真がいっぱいでした。素朴な田舎料理で、温かい気持ちになります。

「おてび」の日替わり定食

私が頂いたのは、日替わり定食650円!


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

鞆の浦・灯籠燈

鞆港

夏の暑い太陽の下で鞆の浦を散策してると、汗ダラダラで喉はカラカラ。鞆の浦のシンボル常夜灯までやって来たのだけど陰が無い!

灯籠燈(とうろどう)

そして、1件のお店が目に入り引き寄せられるように入って行きました。お店の名前は「とうろどう」です。鞆の浦のシンボル、常夜灯は灯籠燈(とうろどう)と呼ばれ、そこからお店の名になってるのですね。

灯籠燈(とうろどう)の店内から

お店の中からの港はこんな風に見えるのです。
ん〜、涼しい〜〜!そして、私は、かき氷を頂いちゃいました。ちべたくって一段と涼を楽しませて貰いました。これで、エネルギー充填完了…ではないなぁ〜。そろそろお昼ご飯食べなくっちゃぁ〜。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

鞆の浦・雁木と常夜灯

鞆の浦・鞆港の常夜灯

「常夜灯」は、潮待ちの港、鞆の浦のシンボル的存在です。常夜燈は灯籠燈(とうろどう)と呼ばれ船の出入りを誘導する江戸時代の灯台です。港の常夜燈としては日本一の大きさを誇り、「雁木」と共に鞆の浦の代表的な観光施設となっています。

HOG福山チャプターのフラッグ

鞆港の常夜灯風景は一度HOG福山チャプターのフラッグ用にイラストを描いた事はあるのですが、今度は純粋に鞆の浦の為に描いてみようと思ってます。

日本最長を誇る雁木

雁木は陸から海へ伸びる階段状の桟橋で、潮の高さに関わらず荷の積み卸しが出来るように工夫されたものです。鞆港の雁木風景は日本最長を誇るそうで、現在では雁木が見られる船着場は少なく、200mもの雁木が残っているのは鞆の浦のみとの事です。そして、昔の港のイメージを今に伝える貴重な存在となっています。

鞆港の様子

鞆港と走島を結ぶフェリーです。福山市最南端の島、走島は、まだ一度も行った事がないので、行ってみたいと思うのですが、思うだけで中々実行出来ません。

鞆港の常夜灯-あおり

雁木と常夜灯…。引き潮で雁木が露出してないと撮影出来ないポイントです。満潮時だと撮影してる私は海の中ですね。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

鞆の浦・鞆城三の丸石垣

鞆城三の丸石垣

地蔵院の対面にある徳永医院の石垣です。さり気なく当たり前に病院の石垣となってますが、この石垣がなんと病院建設時に出土した鞆城の三の丸の石垣と考えられています。

鞆城は毛利氏によって築かれ、関ヶ原合戦後に安芸・備後の領主となった福島正則が城郭を整えました。本丸・二の丸・三の丸と階郭式になり道路をはさんで北側にある地蔵院の石垣が二の丸の石垣にあたります。この三の丸の石垣は、病院建築工事時にここから23m南側の位置で東西に確認され、取り除かれなければならない部分のみ、向きを変えて現在の位置に移築したものです。石垣の刻印は本丸石垣のものと同一です。本来の石垣のラインは、当時の海岸線にあたり、鞆城が軍船を係留できる海域であった事を証明出来る貴重な遺構です。


何気なく鞆の浦の街をブラブラ歩いてると、当たり前の何でもない景色の中に、とてつもない歴史ロマンが隠れていたりする。私が鞆の浦の街が好きな理由はこんな所にもあるのです。
馴染みの見慣れた鞆の浦の街だけど、じっくり観察しながらのブラリ歩きなんてした事が無いから、地元でありながら、ブラリ歩きする度に新たな発見があり面白い。

もしかしたら、一般の民家にもさり気なく歴史ロマンが隠れてたりするのかも…。だけど、民家に隠れる歴史ロマンの場合は、その方の生活があるわけだから、単純に観光というわけにはいかないだろうから、観光と生活の間で観光客にはモラルが求められるでしょうね。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

鞆の浦・沼名前(Nunakuma)神社

沼名前神社

この神社は「大綿津見命(おおわたりつのみこと)」をまつる渡守神社と「素佐之男命(すさのおみこと)」をまつる祇園宮が一緒にまつられています。平安時代につくられた「延喜式」という法令にも記載されている古い神社です。そして、京都の祇園・八坂神社はこの祇園宮から移されたともいわれています。「お弓神事」(旧暦1月7日に近い日曜日)と「お手火神事」(旧暦6月7日に近い土曜日)は、福山市無形民俗文化財に指定されています。



沼名前神社

鞆の浦の神社と言えば、沼名前(ぬなくま)神社ですよ。ジブリ映画「崖の上のポニョ」でも、洪水で見渡す限り一面が海になった時、救助の船団の一隻に大漁旗と共に沼名前神社の幟が掲げられ、そのままの神社名で登場していました。

沼名前神社

暑い日に石段を上るのはキツい!良いイラストが描けますように…と祈願も込めて。
勿論、この沼名前神社もイラストの題材候補です!


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

鞆の浦・ささやき橋

ささやき橋

ささやき橋伝説
応神天応の頃、百済よりの使節の使節役・武内臣和多利(たけのうちのおみわたり)と官妓・江の浦は、役目を忘れ夜毎この橋で恋を語り合っていました。それが噂になり二人は海に沈められました。それから密語(ささやき)の橋と語りつがれています。


鞆の浦のイラストを描く為の資料集めという事で、鞆の浦を散策してます。
静観寺の近くに、橋とも言えないような「溝の蓋ではないのか?」と思えるほどのこんもりと盛り上がった小さな橋があります。これが、鞆の浦の「ささやき橋」です。この橋には、悲恋の伝説があるのです。

1500年以上も昔の事。
応神天皇の招きで、百済から王仁博士(わにはかせ)が、大陸の進んだ文化や技術を伝える渡来人の一行と共に来日してきました。さて、その一行が鞆の浦に寄港した時のことです。大和朝廷は、“接待官”として武内臣和多利(たけのうちのおみわたり)を、“官妓”として江の浦(えのうら)を派遣。この出逢いが、悲劇の始まりでした。

渡来人の接待役として派遣された和多利と江の浦でしたが、二人は役目を忘れるほどの恋に落ちました。当時の鞆の浦は“七島(ななしま)”と呼ばれる、橋で繋がれた中州でした。その橋のたもとで、夜ごと、ふたりは逢瀬を重ねます。
しかし、間もなく上官の知るところとなり、結果、もはや抱き合えぬようにと後ろ手に縛られて、ふたりは海に沈められてしまったのです。

二人が海中に没して、いつしか、一つの噂が実しやかに流れるようになりました。橋のたもとで、毎夜、和多利と江の浦の“ささやき声”が聞こえるというのです。そして、誰ともなしに、この橋を「ささやき橋」と呼ぶようになりました。
時は過ぎ、鞆の“七島”も地続きになりましたが、地元の人たちは、この悲恋を語り継ごうと、橋のあった場所に碑を建てました。それが現在の「ささやき橋」です。


現在では、当たり前に車も渡る橋ですが、こんもりと盛り上がった橋というのが曲者で、多くの車が盛り上がった橋で底をガリッて擦っちゃってるのです。橋の中央部が黒くなってるのはその為です。実は私も過去に、この橋を車で渡り底を擦っちゃいました。




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

視察10分、無人の学校…公費3400万円「上海研修」のムダ三昧

鹿児島県が7月から始めた県職員ら300人の「公費丸抱え上海研修旅行」が予想通り、県民の猛批判を浴びている。実際、1時間の市場見学の予定が10分で退場させられたり、夏休みで生徒のいない学校を訪問したため授業見学ができなかったりと、現地でのお粗末な実態が次々と明らかになっている。
計画を打ち出した伊藤祐一郎知事はあくまで「研修は立派な行政マンに育つ糧になる」と強弁するが、県民は「お気楽な慰安旅行にほかならない」として責任追及に向けた動きを活発化している。(熊本支局 谷田智恒)

産経新聞 8月12日(月)12時0分配信(産経新聞) - Yahoo!ニュース


テレビのニュース番組で上記引用記事の件が取り上げられていました。税金の無駄遣いとして、県民からの批判や怒りが後を絶たないとの事でした。

そして、怒りの声として、街の人数人にこの税の使い方に対してインタビューされてたのですが、マイクを向けられた街の人は皆…怒りの声をあげながらも、カメラに向かってヘラヘラ笑ってるのが気になりました。

何が可笑しいの?
私には、この腹立たしい税の無駄遣いに対し、他県民でありながら怒りに震えてしまったのに、当事者達は怒りを訴えながらも笑ってるのですよ。私はこの笑いが凄く不思議に感じてしまいました。

何故、真剣な時に真剣になれないの?
結局は、このような人達の中から選ばれた県知事で、いい加減な国民(県民)の姿がそのまま問題となってるだけなのかなとも感じました。
怒りを示す時に怒れない日本人って…。なんだかなぁ〜。(汗)






■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

世界のベストCM集

世界のベストCM集vol.1

古本屋のDVDコーナーを見て回っていると、世界のベストCM集というDVDを見つけてしまったので、思わず衝動買いしてしまいました。映画等のDVDは、いつでも買えそうだからついつい先送りになっちゃうのですが、今回の世界のベストCM集は希少だから今しかチャンスが無いと思って、手に取ってしまいました。

海外のCMは、日本のCMと違ってハイクオリティで素晴らしいものが多いので楽しみです。こういう世界のCMを見てると、日本のクリエウティブ業界が本当にレベルが低く、そして幼く感じてしまいます。






■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

謎のレトロカー

クラシックカー風なレトロカー

某駐車場で見かけたこの車…、一体、なんて言う車なのでしょうか?
内装の感じやサイドのウインドー形状から想像するに、日産マーチK11型がベース車輌のように感じられるのですが…。
この手の改造車と言いますか自動車メーカーは、光岡自動車(外部リンク)が一番に思いつくのですが、これまでのリリースされた光岡自動車のラインナップを見ても何処にも無い!…という事は、光岡自動車の車じゃないのか…。光岡自動車っぽいのだけどなぁ〜。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

今時珍しい土禁車

駐車場に残された履物

某ショッピングセンターの駐車場にて…。

哀愁が漂い過ぎてる駐車場に残された履物

綺麗に揃えられたサンダルに、哀愁が漂い過ぎてて、妙に寂しさを感じてしまう…。

サンダルの位置や向きを考えると、右側の後部座席だと考えられ、今時珍しい土禁車だったのかな…と推測されます。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

尾道さくら茶屋

さくら茶屋本店

かき氷が食べたくなって、甘味処尾道さくら茶屋(外部リンク)に行ってきました。

さくら茶屋の持ち帰りコーナー

一度、イトーヨーカドーの期間限定のさくら茶屋出店店舗で笑美(わらび)餅を買って食べた事はあるのですが、お店に出向いたのは初めてです。外観の雑居的な建物の雰囲気とは裏腹に、中に入ると凄く趣のある和の空間です。
お土産コーナーでは、笑美餅とお団子が販売されてましたが、拘りが凄く感じられる店構えです。勿論、看板商品の笑美餅は希少価値の高い純国産の本わらび粉を使用し、口の中でとろける柔らかさ&モチモチ感で店構えに全然負けてない拘りの逸品って感じです。

さくら茶屋の入口

入口から入ってすぐの所ですけど、中に入るや否や和の空間が広がり落ち着きます。シツコイようですけど、外の店構えとは全然違う〜!中は異空間ですよ!

さくら茶屋の店内

店内も和!心を「ほっ」と和ませてもらいたいという事を第一に考えられたお店作り。…納得です!凄く落ち着けます。

特選さくら氷

そして、私は一番人気のかき氷、「特選さくら氷」を頂きました。抹茶のシロップに抹茶のアイス!小豆と寒天、そして白玉…。ボリューム満点です!
私は基本的に冷たいものを食べても全然平気。頭がキ〜〜ンってなった事がない。このかき氷もあっという間に完食です。それにしても、かなりの量でお腹いっぱいになっちゃいました。
家で食べてるドンブリかき氷並でナイスです。他のお店で「かき氷」を注文するといつも量に物足りなくて、ここ数年は、お店で「かき氷」を食べる事は無かったのです。でも、ここの「かき氷」は味&量、共にGOODでした!



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

古民家cafe「こころ」でランチ

古民家cafeこころ

ちょっと車を走らせ、田舎の婆ちゃん家にやって来ました。…って感じの古民家です。最近は何かと古民家再生というのが流行ってますなぁ〜。実は、古民家って日本の気候にバッチリで最近の建築とは比にならないくらい永く住める建物でもあるのですよね。

古民家cafeこころ

実は、この古民家…、「cafe」なのです。尾道の三成にある「古民家cafeこころ」です。それにしても夏の青空がよく似合う建物です。

古民家cafeこころの入口

入口の様子はこんな感じ。この入口の扉がまた面白い。開ける時は手で開ける手動式ですが、閉める時は分銅を使って閉まるカラクリ自動ドアとでも言いますか、電気を全く必要としない自動ドアなのです。

店内から外を見る

中に入ると古民家らしく薄暗い感じが雰囲気を一層醸し出してます。外は眩しいくらいのドピーカンなのに、室内は暑さを忘れさせてくれるような落ち着いた薄暗さです。静かに流れるレゲエの曲がNICEです。

ランチメニューのハンバーグ

そんな雰囲気のある古民家cafeでランチを頂きました。ランチメニューの中から煮込みハンバーグを選びましたが、味もなかなか良いです。このような外食系メニューだと味が濃いめというのはよくある事ですが、ここのメニューは私にとっては凄く嬉しい薄味系。
薄味と言っても物足りない味ではなく、ちゃんと素材1つ1つの味が生きていて美味しかったです。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

ジオット・キャスピタ

ジオット・キャスピタ
(c)童夢

1989年に開催された28th 東京モーターショウで参考出品という形で発表されたジオット・キャスピタです。この車を一言で言い表すなら「ロードゴーイング・レーシングカー」とでも言うべきかな。
(株)ワコールと(株)童夢が共同で制作し、そして、エンジンにはスバルの3.5L水平対向12気筒エンジンが搭載されていました。この12気筒エンジンは厳密に言えばスバルとイタリアのモトーリモデルニ社との共作で最終的にはF1進出を目論んで制作されたレーシングエンジンです。このエンジンをデ・チューンしキャスピタに搭載されたのですから、このキャスピタの素性がどんな物か容易に想像出来ると思います。
しかし、このエンジンは実際のF1での成績は芳しくなく予備予選をも通過する事が出来ず、本戦で活躍する事のないまま早々に撤退されました。

一般道を走行する事が目的のロードゴーイングカーですが、ボディはフルカーボンのモノコックでベンチュリー効果が期待出来るグループC仕様そのものといった仕上がりです。また、燃料タンクもグループCのレギュレーションに合致したものになってます。マンマ、グループCのレーシングカーといった作りなので、ちょっと手を加えるとそのままレースに参戦出来そうな感じです。

JIOTTO CASPITA
(c)童夢

この車がナンバープレートを取得して、一般公道を走ってる姿を見る事が出来ると信じてましたが、実現する事は無かったですね。現在は日本自動車博物館に展示されてるようです。

エンジン供給元のスバルは、コローニチームと組んでへF1へ参戦したものの、F1で良い成績を残す事の出来なかった為に撤退しモトーリ・モデルニとの提携を解消しました。その結果、ジオット・キャスピタに搭載を予定していたF12エンジンの製造が中止され、新たなパワーユニット捜しを行わなければならなくなったのです。
最終的にエンジンデベロップメントのジャッドエンジンV10を搭載する事に選ばれましたが、元々水平対向エンジンを搭載するよう開発されていたキャスピタに、V型エンジンを搭載する事になったため大幅な設計の変更を余儀なくされました。

1993年にキャスピタは2台だけ完成しナンバープレートの取得したものの、一般消費者に販売される事はありませんでした。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

伊藤園 PET冷梅

伊藤園 PET冷梅 485ml×24本

夏になって、何気に買って来た伊藤園の冷梅ペットボトル。
この夏に初めて飲んだのですが、これがなかなかGOOD!飲みやすくて後味さっぱりという味も然ることながら、塩分もしっかり入ってるので熱中症予防にも良いみたいです。数本買ってたのですが、ストックが無くなっちゃって次を買おうとしたら、何故だか何処にも無いのです。最初に買ったお店を含め、あちこちを探し回ってみたものの販売してるお店が見当たらない…。

そこで、Amazonで「冷梅」をキーワードに検索してみると…、あるじゃないですかぁ〜。しかも、24本入りで2,250円。1本単価94円ですよ。送料も無料だったので、迷わずポチッ!
とりあえず、24本もあれば今年の夏は凌げるでしょう。凍らして飲んでも美味しいみたいですが、私は凍る1歩手前の1〜2℃ぐらいに冷やした状態が好きですね。汗をかいた後にキンキンに冷えた凍る1歩手前の「冷梅」をグイッと一気に飲み干す爽快感がたまりません!




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

「いいね!」ビジネスの落とし穴

いいね!ビジネスの落とし穴

朝の情報番組にて気になる話題が取り上げられていました。
Facebook等の企業やお店に対しての「いいね!」獲得数を信じて、サービスを利用してみたら、期待はずれだった!という事例が増えているとの事。なんと、その背景には「いいね!」の数が売買されてたりするみたいですね。一部の企業では「いいね!」を購入して数字を上げてるのだとか…。

以前も企業サイトの「いいね!」や「拍手」(当Blog内リンク)に対しての不正行為がニュースで流れた事がありましたが、私は企業やお店の「いいね!」は全てインチキだと思っております。

「いいね!」を購入するようなインチキをしないにしても、Facebook等のプレゼントキャンペーン企画に参加させる為の条件に、「いいね!」ボタンを押す事が必須条件となってる懸賞ばかりだし、懸賞に応募したいが為に何も考えず「いいね!」ボタンを押す消費者も多いです。そうした「いいね!」の数を真に受ける方が間違ってると思うのだけどなぁ。

また、数字の数を増やして好感度がUPしてるように見せたいという企業側の気持ちは分かるけど、インチキして「いいね!」の数を増やし、その数を信用して出向いたお客様が、「いいね!」の数分のサービスを感じる事が出来な買ったら、逆にマイナス効果となるような気がします。

従業員の不祥事で冷蔵庫の中に入った写真をアップして店を閉じる事になってしまった企業等もありますが、企業が良かれと思って気付かずに自ら印象を悪くしてる事も多いと感じる今日この頃です。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

ペルセウス座流星群

今年は、ペルセウス座流星群の観測するのに最も良い条件となってるみたいですね。月が早く沈む事によって、月明かりに邪魔されず、星が良く見えるのだとか…。

私も星を眺めるのは好きな方なので、ちょっと家の外に出て眺める事にしてみたのですが、月明かりに邪魔される事は無かったのですが、我が家のある田舎でも町灯りが多く、満足に星を見る事が出来ないのですよね。

街の灯りに邪魔される事なく、山の方に行って眺めると良いのでしょうが、そこまでして眺める気にはならず…、家の前でちょっとだけ粘ってみる事にしたのですが、蚊に喰われて痒いの何のって、のんびり星を眺めてる場合じゃない!
痒いから、すぐに家の中に入りました。結局、流れ星を1つも見る事はなかった!



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

給料の基準

私が初めてアルバイトしたのは、高校1年生の冬休みでした。バブル景気真っ只中です。アルバイトの目的は、一眼レフカメラを買う為でした。
冬休みの2週間に朝から晩までみっちり働き、15万円を稼いだ。その給料は惜しげも無く全て一眼レフカメラの購入に注ぎ込みました。
カメラ本体と純正の50mm標準レンズ、そして、某レンズメーカーの70〜210mm望遠ズームレンズ、ガイドナンバー42の大光量ストロボ、カメラバッグを値切って15万円にしてもらって購入したっけ…。

そして、現在…、私はアルバイト収入の身です。1ヶ月丸々働いても、初めてのアルバイトで得た収入を超える事はありません。現在、何処の求人広告を見ても、今の時給って当時の高校生の時給よりも安い…というか、安過ぎなのですよね。いくら不景気だと言っても差が大き過ぎると思うなぁ。

ちなみに、私が務めた初めての会社での初任給は9万円でした。まだ、バブル景気だったけど終わり頃ですね。正社員として働き始めた時よりも、私が初めてアルバイトした高校生の頃の方が割が良かった。
…って、こんな事考えてたら一体、給料の基準ってどうなってるんだろう?とついつい疑問が湧いてくる。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

墓参り

カラフルな盆灯籠

8月も半ば…。お盆がやって来る!
サービス業である今のアルバイトを始めてから、お盆は書き入れ時で休みなんか全く無い。その為に昨年は墓参りに行く事が出来なかった。…なんて言うと大概の人は、墓参りなんて、お盆の前で仕事の休める時に行けば良いじゃないか?と言われるのですが、確かに、普通に考えたらその通りなのだけど、家のお墓は広島の安芸門徒なのですよ。この「安芸門徒」というのが結構曲者なのです。しかも、我が家から100km離れた広島市内にお墓がありますので行くだけでも一苦労。

更に広島の安芸門徒は、お盆のお墓に盆灯籠を立てる風習がありまして、お盆の時期になるとお墓中が見事にカラフルな盆灯籠で埋め尽くされるのです。勿論、私んちのお墓も盆灯籠を立てなければならず、早くにお墓参りに行こうものなら、この盆灯籠が何処にも売ってないわけです。その為に、時期にお墓参りしなきゃならないわけです。お盆に盆灯籠の立ってないお墓は寂しいものです。

ゼブンイレブンで盆灯籠

お盆の時期になるとメジャーなコンビニでも普通に盆灯籠が販売されています。この盆灯籠を買ってお墓に向かうのです。

安芸門徒の盆灯籠

お盆にお墓参りすると、お墓には盆灯籠が沢山立てられ、盆灯籠の無いお墓は、まだ墓参りされていないという事が一目瞭然となってしまうのです。更に、盆灯籠を立てたとしても、お盆が終わっても、ずっと盆灯籠が立てられたままだと、そのお墓の家族は遠くに居て、なかなか来る事の出来ない人なんだなという事もモロバレとなってしまう。だから、遠くの地に住む安芸門徒の墓参りは結構大変です。

初盆の白い灯籠

ちなみに、白い灯籠が立てられたお墓は、亡くなられてから初盆を迎えるお墓です。写真は叔父のお墓で今年が初盆でした。叔父の墓参りも兼ねて、我が家の墓参りもしたかったので、今年は何としてでも…と思ってたんですよ。




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

謎のツアートラック

ツアートラックだったら良かったのに

前を行くトラックは…、人のシルエットが描かれているし、もしかして、もしかしたら…、誰かのツアートラックか?
…なぁ〜んて言いながら必至に追いかけて謎を解明してやろうと近付いて見ると…、なんて事はない!フツ〜のトラックでした。ツアートラックにしては随分地味だよなぁ〜。…とは思っていたが。。。(爆)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

デートの前に…

デートの前は洗車と歯磨き

とあるガソリンスタンドにて…。
「デートの前に洗車と歯磨き」…と言われてもなぁ〜…。私の車は、塗装面がヤレてクリア層が剥がれてるので、洗車しちゃうと逆にボロが目立ってしまう。
オール塗装したいのだけど、今のバイトの収入じゃ生活以外に全然予算が回りません。
プラスαの収入を増やす為にデザインやイラストのお仕事下さいな。m(__)m




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

ハイコントラストかローコントラストか…

鞆の浦 弁天島と平成のいろは丸

7月12日に発表した【鞆の浦 弁天島と平成のいろは丸(当Blog内リンク)】ですが、日本的な色彩で描くと、日本の情緒は出て来るのだけど、派手さに欠けてしまう。

鞆の浦 弁天島と平成のいろは丸 ハイコントラスト

ちょっと、ハイコントラストな感じに色見を変えてみた。空と海と緑を鮮やかにしてみるとPOPな感じで派手やかにはなるのだけど、日本的な印象がなくなってしまうなぁ〜。

Tシャツ等にプリントして商品にするならハイコントラストでPOPな感じが良いのだろうけど、絵葉書にするなら日本的な色彩の方がシックで良い感じな気がするなぁ〜。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

緊急地震速報

町内放送用スピーカー

突然に聞き慣れないアラームが携帯電話から発せられました。緊急地震速報でした。そして、遅れる事数十秒、またまた聞き慣れない警告音が外で鳴り響いた。同時に「大地震が来ます」とアナウンス…。しかし、事務所にいた私は正直なところ何も出来なかった…。「大地震が来ます」と言われても何をしたら良いのか?

町内放送の外で流れる緊急地震速報のアナウンスを聞く為に開けられた事務所の窓から見える海を眺めて、ただ、じっと揺れを待つ事しか出来ませんでした。大きな地震が来ると、私はただ死を待つ事しか出来ないのかも知れません。
だったら、緊急地震速報はありがた迷惑だと思った。揺れが来るまでの間、恐怖と戦う事になるのですから…。何も知らされず、知らぬが仏で運命に任せる方が良いのかとも…。

仮に、何か非常用の対策を取っていても、事務所にいた私は、非常用袋を持ち出す事も不可能だったでしょう。通帳等の財産も常に非常用袋に入れておきますか?そして、その非常用袋は何処に置いておきますか?常に自分がいる場所に非常用袋を準備しておくなんて出来っこ無いですからねぇ。「非常の為に準備しておく」なんて言う事は、理想論でしかないと思いました。何かあった時に、非常用袋を持ち出せる場所に居たら、運が良かったって事なのだろう。私はそんな事を考えながら事務所の窓から海を眺めてました。

しかし、緊急地震速報のあった、その後、揺れる事は無かった。誤報で良かった!と心から思いました。もしも、本当に震源が震度7だったら、こっちでは震度5ぐらいは揺れただろうなぁ〜。いつぞやの芸予地震クラスだな。きっと…。

緊急地震速報があっても何も出来ない自分が居た…。この事が分かっただけでも、私には大収穫だったなぁ。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

日常に無い世界がココにある

サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集

サーキットに行きたくなるキャッチコピーを募集します!!
モータースポーツに「参加する・観る・応援する・運営する」。それぞれの立場で読んだ人達が、思わずサーキットに行きたくなって、サーキットがもっと盛り上がるようなキャッチコピーを考えてください。…との事。…なんだか面白そうな企画だなぁ。

入選特別賞の3名に選ばれると「サーキットで楽しむ為の予算」最大30,000円が贈呈されるそうで、イベント参加料、交通費、ガソリン代等、サーキットで楽しむ為に必要な予算が頂けちゃうという、これはサーキットを楽しんでる人には有難い賞品です。

早速、私も応募してみましたよ。
私はずっと車好きではありましたが、実際にサーキットに足を運ぶようになったのは車の免許を取得して10年以上が経ってからの事でした。サーキットというのは、それまでは本当に無縁な場所でした。
レース観戦は「テレビで見ればベストポジションじゃないか。」サーキット走行は、近くにサーキットが無く、サーキットに向かうまでのガソリン代、サーキット走行する為のガソリン代、サーキット走行する為の走行料金、サーキットから帰る為のガソリン代…一体いくらかかるねん。って感じでサーキットに近付こうともしませんでした。

そんな私が初めてサーキットに足を運んだ時、衝撃を受けました。こんな面白い場所に何故今まで来ようとしなかったんだ!ってね。
面白い場所と感じる事が出来たのは、その場所が非日常の集まりだった事。スピード無制限で日常の車社会には無いスピード領域。観戦するにしても、自分で走るにしても日常ではあり得ない世界です。
また、大きなレース日には、お祭りムード満載でいろんなお店は出ているし、レースクイーン等の綺麗どころはいるし、サーキット会場全体が興奮の嵐。その興奮によって空気が震えるような臨場感を直接肌で感じる事の出来る快感!

日常に無い世界がココにある。その日常はサーキット外では全て非日常の事なのです。




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

幼稚大国

幼稚なCM レノア

レノアのCMを筆頭に、

幼稚なCM Joy

何故か関西弁なJoyのキャラクターなJoy君も…。

幼稚なCM キレイキレイ

そして、キレイキレイも…。

いづれも主婦層をターゲットにした家庭用品のCMは、何故か幼稚なCMばかりだ…。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

比治山スカイウォークのエスカレーター

比治山スカイウォークのエスカレーター

比治山公園内にある現代美術館に向かう比治山スカイウォークです。
このエスカレーターの角度は45°かな? 吸い込まれそうです。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

季節外れの紫陽花

季節外れの紫陽花

おやっ?季節外れの紫陽花を発見しちゃった!
季節は真夏…8月だと言うのに綺麗に花をつけていました。紫陽花は地味だけど涼しげで綺麗な花ですね。私は好きだなぁ〜。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

リスペクト

ジブリ映画ポスター

先日「風立ちぬ」を観に行った時、映画館に歴代ジブリ映画のポスターが貼ってありました。映画の始まる時間を待つ間、じっくりとポスターを眺めてたのですが、そう言えば、「ジブリ映画ってプロの声優さんを使わないなぁ〜。」って感じました。

今回の「風立ちぬ」でも、主役、堀越二郎の声をアニメ映画監督の庵野秀明氏が担当ですもんね。声優としてはド素人ですよ。しかし、監督の宮崎駿氏は自分なりの拘りがあって、プロの声優の媚びた演技が嫌いなのだそうです。下手でも良いからプロの業界に毒されていない自然な演技を求めてるのだとか…。

ん〜、何となく分かるような気がします。基本的にはプロを使う事が良いのだろうけど、私の中にも日本でのプロ社会って本当にプロなのだろうか?という疑問が常に付きまとっています。これは私が声優の世界に限らず全てにおいて感じる事です。

プロの声優を目指す人が、自分の目標とするベテランの声優さんをリスペクトして、そのベテラン声優さんの二世みたいに成長してしまう。そのようにして、気が付けばプロの世界にコピー声優さんがゴロゴロしてしまってどの人を選んでも同じような表現の演技しか出来なくなる。そのような凝り固まった世界のプロを使うよりも、素人で良いから自由な表現の出来る人を選ぶ。これが宮崎駿氏の考えです。

私も同じように感じる事はよくあって、アニメや吹き替え映画等を見ていて、声優さんが声のトーンや表現を創り過ぎてると感じる事は多々あります。「日常の中で、そう言う喋り方してる人っているのか?」「そんな奴はいないだろう。」っていう事があり過ぎるのです。声優さんならば、もっと日常の会話とか注意深く観察してみたらどうなの?って言いたくなるシーンが多いです。
「このような物語のこのような世代の女の子はこんな喋り方」みたいにフォーマットがあるのか知らないが、皆同じ喋り方になってたりする。

私が声優の世界に限らず全てにおいて感じる事って先にも言いましたが、皆さんの会社でもないですか?「あの新人さんって○○課長のコピーみたいだな!」って思える人って…。
その人が先輩の振る舞いを見て「格好良いなぁ」って感じたら、その人の行動を真似て自分もその人みたいになろうって振る舞っちゃうの。
しかし、それをやる事で個人の良さが消えて、単なるコピー人間になってしまう。バラエティあるプロ集団なら良いけど、一つの方向に凝り固まってしまうとマイナスです。他にも…ラジオのDJやコンサートでのMC等も喋り方のフォーマットがあるのかと思えるほど、皆同じ喋り方…。

私も現在の声優さんと言うプロ集団には、一つの方向に凝り固まってしまったマイナス面しか感じられなくなってます。プロはもっと幅広い視野で見て、多くの事を観察して自分のプラスにしていかなければダメだと思います。

私も憧れの目標ってあったから、リスペクトしちゃう気持ちは分からなくもないのだけど、何処かでその殻から抜け出さなくてはね。




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

美味しさの表現


私の嫌いなCMの1つ…。味の素 CookDoシリーズです。このシリーズのCMは全部嫌いです。
美味しさのあまり夢中になって料理を食べている姿を描いてるそうですが、私には「美味しさのあまり」ではなく「飢えている」と言う風にしか見えません。

味の素 CookDoシリーズ

食べ方が汚く品がない…。
この汚らしい食べ方を見て、「汚い」というイメージが先に来て、とても美味しそうには感じられないのです。もっと品よく美味しさを表現する方法って他にも有っただろうに…。

…なんて思ってたら、このCMのYOUTUBEコメント欄に、「私の外国人の友達が1番最初に発した言葉→汚い。原始人みたい。」「食欲をそそる、美味しそうに食べる。といった狙いより(下品)音 も食べる音より、料理の音、素材の音作りを考え直すべきでは? クチャクチャ、ハフハフといった音は良く聞こえない。」「いろんな映画やCMで食べる音をもう一度勉強された方がいいですね。万人が見るCMですので不快にならない音をお願いします。苦 手な人にはワザとじゃないかと思うくらい攻撃的な音です。」と不評なコメントが…。

表現のプロというCMクリエイターが思いきり素人にダメ出しされてます。こういう低俗なCMを無理矢理見せつけられ、日本人の感性は毒されているのだと実感します。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー