
今日は、林そよか・林はるか姉妹の
アウラ・ヴェーリスが奏でる、ピアノとチェロによる
ジョン・レノンクラシックス…のコンサートが沼隈サンパルホールで開催されました。500人満席の小さなホールですが、お客様は200名ちょっとという半数程で満席には程遠かったです。やっぱり知名度の問題かなぁ。でも、実力は文句なしで、これからグ〜ンと人気も伸びてくる感じがします。いつの日か200人そこそこのゆったりとした状態でコンサートが聴けた事が凄く贅沢に思える時が来るでしょうね。
コンサート開演の少し前に所属事務所、高嶋音楽事務所の高嶋社長が前説をされたのですが、まぁ〜話好きな方なのですね。話が脱線に脱線をする面白い方でした。流石は、高嶋ちさ子さんのお父様ですね。(笑)
肝心のコンサートは1部にクラシックの名曲を揃え、2部にジョン・レノンの名曲の数々。イマジンを演奏される時には、イギリス旅行した時にお土産で買ってきたジョン・レノンのレプリカメガネを姉妹揃ってかけらた時は思わず笑っちゃいました。また、自分が手掛けたポスターが生きたと感じました。丸メガネはジョン・レノンのトレードマークみたいなものですからねぇ。

それにしても、美人姉妹ですね。「林そよか・はるか」なんて聞くと、
漫才師か?…なんて感じですが、コンサート終了後にファンサービスで撮影会状態になってたところ、私も横から撮影させてもらいました。
今回も遠くの県から追っかけしてきたコアなファンが来られてました。

そして、最後にサインを頂いたポスターを手に…って、写真にはサインが薄くてよく見えないですね。2人の頭付近、顔の横らへんにサインを頂きました。
もちろん、CDにもサインを頂いたのですが、フロントローディングのカーコンポでは頂いたサインが傷むので聴く事の出来ないCDとなってしまいました。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
スポンサーサイト
ワゴンRのイラスト(当Blog内リンク)を描かせて頂いたスズキオート川崎様の名刺でございます。イラストと名刺は一緒に納品させて頂いてたのですが、名刺の発表だけ遅れたのは理由がありました。

実はイラストを納品した後に、
嬉しいメールを頂きました。メールを頂いて開いて見る前は、ちょっと不安が脳裏をよぎりました。仕事は終了し全てが終わったはずなのに…、
「もしかして、何か不備でもあったのだろうか…?」なんてね、クレーム系のメールじゃなかろうかと…メールを開くまでは、内心ドキドキでした。(笑)
しかし、メールの内容は私の不安とは全く逆で
喜びのメールでした。
店内にイラストを飾られ、凄く評判が良いとの事でした。お客様の1人は、遠くで見、近くで見、を何回も繰り返し、「すげえな〜!」と声をかけられていたようで、また、スズキの営業マンも絵を見て喜ばれていたそうです。
しかし、スズキオート川崎代表のご主人様はナンバープレートが完璧な電話番号だったら良かったような事を言われたそうです。って、実はイラストの依頼を下さったのは奥様だったのですよ。
奥様は555でGo! Go! Go! 車らしくて良いと思われたそうなのですが、「次に、新車が出たら、その時には完璧な電話番号で描いてもらおうと思っています。」とまで言ってくださいました。
実は私もイラストを描いてる時に、「川崎555」だったので、
なんで電話番号にしないのかな?と疑問には思ってました。しかし、電話番号を使って「川崎266」としてしまうと、2ナンバーになり
定員11名以上の普通乗用車扱いになってしまいます。だから、そこは車屋さんとして、
リアルを追求し普通乗用車の5ナンバーに拘ったのだろうとも思ってました。(笑)
それにしても、私の描いたイラストでここまで喜んで頂き、凄く嬉しくって、なんだかジーンとしてきちゃった。
そして、その時のメールの最後に、
「名刺は主人の誕生日が6月28日なので、もうしばらく隠しておきます。」と…。昨日がご主人様の誕生日だったのですよね。誕生日プレゼントとして名刺もお渡しされたのでしょうが、喜んでくださるといいなぁ〜。そして、1日遅くなってしまいましたが、
ご主人様、お誕生日おめでとうございます。…って、「ご主人様」なんて言うと、どこぞやのメイドカフェっぽいなぁ〜。(笑)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

ペットショップの里親コーナーに1匹だけ残されてた、生まれて4ヶ月の仔猫だったナーゴさんだが、あれから10…何年だ?私がまだサラリーマンとして会社勤めしてた頃、我が家にやって来たから14〜5年になるんじゃないかなぁ〜?
その間、病気を貰ったり、車に撥ねられたりしないように、家から一歩も出さず、家猫として家の中で自由奔放にさせてきました。

一度、家の外が気になり、ドアの隙間から脱走した事がありした。しかし、怖くて遠くに行けず、家の縁の下に潜り込み震えてたんだよね。そして、数分してから、またドアの隙間から一目散に家の中に逃げ帰ってきた事があったのですが、それでも、やっぱり外が気になっちゃうのでしょうね。

なんだか、背中に哀愁を感じちゃうんだなぁ〜!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

私もよく利用している
格安のネット通販印刷は、信じられないくらい非常に安い価格で印刷してくれるのだけど
完全データでなければ対応してくれない。完全データとは、その印刷屋さんの環境に適合した不備のない、単にデータを出力するだけで全てが完結するデータの事です。要するに、印刷屋さんには一切手間がかからないデータという事です。
印刷屋さんの条件に顧客が合わせる状態だからこそ、格安の価格が実現出来てるわけです。っで、ここからが本題なのですが、この格安のネット通販印刷をただ安いからという理由で素人さんが利用されちゃうのですよね。しかし、印刷屋さんが条件に出す完全データを作れる素人さんは、そうそう居ないわけで、
完全データを作るにはプロ並の知識と技が必要となります。
私の所にも、「デザインデータだけ創ってください。印刷はこちらで手配しますので…。」と言われ、完成したデザインデータのみをお渡しする事はよくあります。その時のデータは、大体
何処の印刷屋でも対応出来るようなデータにしてお渡しするのですが、
格安のネット通販印刷のような印刷屋さんが条件に出す完全データの仕様にする事は不可能なわけで対応しかねます。格安のネット通販印刷の業者1つ1つで仕様が全く違っています。
格安のネット通販印刷の業者を利用する為には、その業者に合わせたデータ作りが必要となるのですから…。もしも、格安のネット通販印刷の業者を利用する場合は、予め何処のネット通販印刷を利用するのか知らせてもらう必要があるのです。
したがって、
素人さんが安易に手を出すと、印刷屋さんが条件に出す完全データとはかけ離れ、不具合が多く、その不備を修正するには1つ1つの不備が全てオプション価格となって、逆に高額になってしまうトラブルに見舞われる事があります。そして、その結果、「印刷屋さんで印刷してもらえなかった!」とクレームではありませんが、印刷屋さんの完全データに作り替えて欲しいと言われる事があるのです。これって、結構厄介です。サービスで云々という問題じゃなくなるからね。普通の印刷屋なら問題なく印刷出来るデータをお渡ししてるのですが、
そこの格安ネット通販印刷を利用する為に専用の完全データに作り変えなきゃならないのですから。結局、私も別途料金を頂く事になってしまって、
お客様は格安印刷を利用する為に余計なお金を支払う事になってしまうという、何とも本末転倒な事が起こってしまうのです。
安い価格を実現される為にはそれなりに理由があります。品質を下げたり、ある程度を自分で作業したり…何かしらリスクがあります。これは以前、
格安の車検(当Blog内リンク)の時にも言った事ですが、不景気な時だから安く上げたい気持ちは理解出来ますが、目先の安さを追い求めるあまりに、結局、高いものについたって事もよくある話です。
普通の印刷屋さんは格安のネット通販印刷に価格では負けてしまいますが、ある程度の融通は利くので、素人さんには安心して利用出来る利点があります。普通の印刷屋さんの価格には、格安通販印刷の料金にその安心材料費が上乗せされていると考えれば納得出来る価格になるんじゃないかな?…なんて思います。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

自動車の排気系パーツであるエキゾーストマニホールド。略して、エキマニ。
その形状からタコの足に似てるので「タコ足」なんて呼ばれたりしてます。その「タコ足」を本当にタコの足に見立ててユルキャラ創っちゃいました。4気筒エンジン用のエキマニがキャラクターには丁度良いですね。タコの足は8本だから8気筒用が本当はベストなのだろうけど、8気筒エンジンになるとV型エンジンとなって、結局は「4気筒×2」ですもんね。
そして、このキャラクターの目的は…と問われると、特に深い意味はありません。
エキマニのタコ足くんグッズ(外部リンク)のキャラクターって事で…。
売れると良いな!
そして、ドサクサに紛れてコッチも…。元々、灯油のキャラクターだったものを、ノズルから垂れてる液体を赤色に染めてガソリン…に変更?でも、灯油のポリタンクを持ってる危険なヤツ!
分けが分からないので「ガソリン?灯油?どっち付かずのGSくん」というキャラにしてしまおう…。コッチも
どっち付かずのGSくんキャラクターグッズ(外部リンク)として販売してみます。
売れると良いな!■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

そう言えば、少し前の6月13日から16日に東京ビッグサイトで
東京おもちゃショー2013が開催されていました。その、おもちゃショーの中で、おもちゃとは無縁とも考えられるトヨタ自動車が、親子で運転やカスタマイズを楽しむコンセプトカー「Camatte57s(カマッテ57s)」を出展されました。
「親子でもっと身近に楽しむ車」を謳い、親子で車を走らせたり、カスタマイズしたり、語り合う楽しさを目指したそうです。
車内は前席が1つ、後席が2つの三角配列シートで、座席の間隔が近く、親子がコミュニケーションしやすい仕様でペダルとシートの位置を調整すれば、子供でも運転できるそうです。
勿論、公道で走らせる事は出きず、カート場など公道以外の場所での運転を想定しているそうです。親は右後席からハンドル操作や車両停止を補助しながら運転を教えられるとの事。
現在の自動車業界は車が売れないという氷河期とも言える時代に突入してかなり厳しい状況で、子供のうちから車に興味を持ってもらい、慣れ親しんでもらおうと必至なのかなと感じます。
しかし、
「カート場など公道以外の場所での運転を想定」という事にも表れてると思うのですが、なんだか現実離れした感は拭えません。
机上論で終わってしまいそうな予感。
私が子供の頃にはスーパーカーブームというのがありました。スーパーカーという夢のような車に憧れ熱中した事が車に興味を持つ切っ掛けになった事は間違いないし、そのブームのおかげで、車を身近に感じるような子供向けグッズが沢山出回りました。
スーパーカーには必需品とも言えるリトラクタブルヘッドライトをモチーフにしたライトを搭載した自転車!私の家は裕福じゃなかったので買ってもらう事が出来ませんでしたけど、友達は皆このタイプの自転車に乗ってました。

更にはリトラクタブルヘッドライトの亜種で、ポップアップ式のライト!写真のポルシェ928やランボルギーニ ミウラに採用されてたライトがポップアップ式です。

そして、極めつけが、自転車の変速レバーです。通常は前後に倒すレバーですが、車のマニュアルシフトノブをモチーフにした物まで登場しました。他には、ブレーキが油圧式のディスクブレーキだったり…。まぁ、この油圧式のディスクブレーキにはどうしても避けられない欠陥がありましたけどね。
車のようにエンジンブレーキと併用でブレーキを効かすわけじゃなく、自転車なので下り坂等ディスクブレーキを多用するしかないのですよね。だから、フェード現象やベーパーロックが簡単に起こって、ブレーキが効かなくなる事は常でした。
子供だから本物の車には乗れないのだけど、
子供の必須アイテムの自転車に惜しみなく車の要素が組み込まれていました。その為に、子供であっても車を凄く身近に感じてたように思います。
だから、私達の世代にとって、車は遊びの延長線上にあるものと言っても過言じゃないし、現に、私が免許証を取得し初めて車を手に入れた頃は、自動車業界は凄くイケイケじゃなかったかな。もちろん、バブル景気という事もあったのでしょうが、車に関して言えばバブル景気の影響だけじゃ無い気がします。
私なんか、早く免許証を取得して、早く車に乗りたいと思ってましたから、景気に関係なく車を買ってたと思います。やっぱり、子供の頃からの影響力は強いです。
トヨタ自動車のコンセプトカー「Camatte57s」の方向性は分からなくもないのですが、私が子供の頃に車に親しんで来た事に比べると、まだまだ大きな壁と言うか距離感があるように思います。
車に興味を持ってもらう事に対して、媒体は別に車である必要はないのではないかなぁ?■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
どの業界にも、それぞれに相場というものがある。しかし、
相場があるからと言って、自分の仕事を相場に合わせる必要なんて何処にも無いと思った。他人より良い物を創り上げ、その結果として相場以上の価格になるのなら、それはそれでアリだと思う。そして、選ぶのはお客様の自由です。
しかし、クリエイティブ業界は、何故だか相場に揃えようとする傾向にあります。良い物だろうが悪い物だろうがクオリティを考慮して価格の議論がなされる事がない…。駆け出しだろうが、ベテランであろうが、「相場がこの価格だから、その価格でお願いします。」…と言う事が当たり前のようになっている。
このクオリティを求めるから、この値段が必要。って考えは全く無いのだろうか?
何でもかんでも、まず相場ありき…。不思議な世界だなぁ〜って思います。
駆け出しでもベテランでも相場に揃えた同じ価格…。未熟な駆け出しでも相場の金額が頂けちゃうから未熟な駆け出しにとっては美味しい話だろう。そして、
クオリティを問われないのだから、それ以上のクオリティを身につけようと努力する必要も無い。努力してクオリティを身に付けても、相場が第一の為に、それ以上の価格を貰う事が出来ない。技を磨いてベテランになればなるほど損する事になる。
その為に頑張る意味がない。いつしか、この程度で良いかと妥協した物で溢れかえり、最初は妥協だった物が何時しか技術が衰えて、精一杯でその程度になってしまう。だから、私は相場がいくらだと言われようが、相場に合わせる事はしない。それだけの事をやって来た自信もある。そもそも、工場の機械と違ってクリエイター1人1人は熟練度も違うし仕上がりのクオリティも違うわけで、価格が違うのは当然の事です。
全てのクリエイターを相場に揃えようとする事が異常な事です。良い物は値段が高くて当然だし、そうじゃないものは安くて当然。確かに、相場というものはあるけど、あくまでも目安にすぎないでしょ。
相場なりの価格で提案されるクオリティとそれ以上のクオリティなのかは、誰もが判断出来ると思います。ちゃんとクオリティを見て欲しい。「そこまでのクオリティは必要ないから相場なりのクオリティで良い」という判断はお客様がする事でしょう。クリエイティブ業界の人が判断する事ではないと思う。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

昨日、
富士山が世界遺産に登録決定されました。富士山の世界遺産登録は、静岡、山梨両県の広範囲にわたる文化遺構などが構成資産として登録されるのですが、富士山から距離が離れ過ぎてるとの理由で三保の松原は対象から除外される予定でした。しかし、
政府が富士山の一部として推薦し、ユネスコの諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス)が除外を求めていた景勝地「三保松原」(静岡市)も含めての登録となりました。富士山世界遺産登録となった事は確かに嬉しい話です。しかし、
ちょっと浮かれ過ぎてはないだろうか?ニュースやワイドショーで伝えられる富士山世界遺産登録の話題は、新たな土産物の話とか、観光客が増える話とか、営利的な話題が大半をしめてます。その他の問題はオマケ程度に伝えられてる感じに聞こえますが、実はオマケ程度に伝えられる問題の方が最も重要な事柄だったりします。観光客が増える事でゴミの問題や景観が壊れてしまう問題等…。
もちろん、この問題は世界遺産登録がなされてからと言う事でも無いと思います。上記、三保の松原の写真にも写ってるけど、海岸に置かれた波の打ち消しブロックにしても、間違いなく景観を損ねる物です。三保の松原が素晴らしい地だとアピールしてた人達もこれまでは波の打ち消しブロックのような景観を損ねる物は容認してたわけなのだろうし、
美が壊れていく事に凄く無頓着な感がある。
これは富士山を地元とする街だけの問題ではなく、日本全体としての問題だと思うけど、世界遺産登録の発表後、本日、富士山の各所を観光に来られてた観光客は、そういうの見ても目に入ってない感じでした。皆、脳天気という言葉が凄く当てはまってる印象でした。
せめて観光に来た1人1人が、自分達が出したゴミだけじゃなく、落ちてたゴミの1つでも持ち帰る、または、片付けるぐらいの気持ちぐらいあっても良いのかなと、個人的には思った。
来た時よりも綺麗に。そのぐらいの心構えがないと世界遺産しての景観をキープ出来ないのではないかなぁと思うのだけどなぁ。
広島県にも世界遺産は2つありますけど、その1つは危機遺産になろうとしてる状況でもあります。世界遺産に登録された事に浮かれ過ぎてると、すぐに危機遺産が視野に入って来る事になるんじゃないかなぁ〜。って、私は月曜…、いや、斯様に思います…。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
ローマの休日って土日なのだろうか?…そう言えば、世間では土日は休みなんだよなぁ〜。FaceBook等SNSのいろんな人の書き込みを見てると、
世間様と自分の時間に大きな違いを凄く実感しちゃう。やっぱり、
休日を楽しむには土日が休みじゃなきゃダメなんだろうと思いますね。しみじみ。。。
でも、土日の休日を楽しむ事が出来るのは、土日に働いている人がいるからなんだよなぁ〜。
感謝せぇよ!(爆)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

先日紹介した
因島大橋のイラスト(当Blog内リンク)にパワーボートを描き足しました。これで、このイラストは本当に完成となりました!
美しいしまなみの風景とマリンスポーツ…。正直、金持ちの遊びって感じですが、アホノ…いやいや、アベノミクス効果で景気回復となるのか?景気が回復して来ると、まずは、お金持ち連中が遊び等で動き始めるらしいですから、瀬戸内海にもヨット、カヌー、ジェットスキー、そして、パワーボート等が多くなって来るのですよね。
そう言えば、自動車では再びNSXのような高級スポーツカーが売れ始めだしたという話も聞きますし…。私のような庶民には景気の回復はまだまだ感じられませんが、アホノ…いやいや、アベノミクスでバブル的な景気回復じゃなく、本当の意味で景気回復となってくれたら良いのですけどね。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

暑い夏と言えば…アイスクリームですねぇ〜。そして、写真のアイスは昔懐かしいホームランバー!子供の頃は1本30円で販売されてましたから、お小遣いでよく買ってました。しかし、今ではBOX売りなんですね。更に、当時はバニラアイスだったのが今では種類が増えてるのですね。

そして、ホームランバーと言えば、
当たりくじ付きです。しかし、BOX売りとなった現在では、当たりで「もう1本」なんて事は出来ないから懸賞品になってしまったのですね。
だけど、「今ならこれ当たる!
LET'S COOKING!」は無いでしょ〜!
「れっつ、くっきんぐ!」って…。英語を習い始めた中学生に笑われちゃいますよ。(^_^;)

更に、「一発当てようホームラン賞」
もれなく500名様!と「コツコツ当てようヒット賞」抽選で500名様!抽選で500名様は分かるのですが、
もれなく500名様ってどういう意味でしょうか?「もれなく」とは、漢字を使って書けば「洩れ無く」すなわち「洩れる事なく」となるわけで、応募した人全員にプレゼントされなきゃならないのです。したがって
500名様と限定数が入っちゃうと矛盾が生じて来るのですよ。
ハハ〜ン!もしかして「応募した順に500名様までは確実にプレゼント」という事なのか?そうだとすれば、
先着500名様と標記した方が分かり易い。
なんだか、このパッケージのデザインした人は、「もれなく」の意味を理解しないまま、ただ何となくのニュアンスで使ってるのか?
「LET'S COOKING!」も「もれなく」も、デザイン云々以前の問題なんだが…。■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
グ〜ルグル、負のスパイラル。…という事で、渦潮の写真なんだが、渦潮がイマイチよく分からないね。(笑)
あぁ、悲しき雨のアルバイター!遊園地の予約客がピークになる11時30分から14時30分に合わせて遅出の11時30分出勤です。しかし、台風が近付き大雨になるとの予報で、予約客以外に一般客は居ないに等しい。予約客も1団体がキャンセルとなりました。予約客が全く無ければ遅出は全て休みになってしまうのであろうが、予約客もが1団体でもあればそうはいかない。
11時30分から14時30分までは、ずぶ濡れになりながらも予約客の相手をし、ひたすら頑張るスタッフなのですが、14時30分になって予約客が帰られると、当然、園内はガラガラ。お客様を捜す方が難しい…。
そんな状況で、私は14時30分から30分の休憩を貰った。
しかし、今までの経験で言える事は、お客様が居ない事で早めの閉園が考えられるのです。15時もしくは15時30分ぐらいに閉園になりそうな予感がしました。そうなると正直なところ休憩なんか要らない。早めの閉園まで通して働かせて欲しい…。もしくは、団体客と一緒に14時30分で上がらせてくれ。後が無いのに
時間を拘束されて金にならない休憩なんか必要ない!しかし、休憩を取るようにとの命令にバイトの身である私は逆らえない。
30分の休憩を取り現場に戻ると、案の定、10分もしないうちに早めの閉園となった…。(汗)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

コラボ企画…、
これがユニクロでの販売だったら売れるのだろうか?という疑問を感じながらも、
私とポン菓子工房さんとのコラボレーション企画商品(外部リンク)です。
…
どっちもネームバリューが無いのぅ〜。(笑)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

予定通り9月29日に沼隈サンパルホールで開催される、クミココンサートポスターの印刷用データ入稿を終えました。そして、沼隈サンパルホールでのコンサートが終わった翌日に、多度津町民会館でクミココンサートが開催されます。
それに伴って、数日前の記事、
初校・再校・再々校からの校了?(当Blog内リンク)でも言ってたように、沼隈サンパルホールで開催されるコンサートのデザインをそっくりそのまま流用して、多度津町民会館で開催されるコンサートのポスターも手掛ける事となりました。
本日、多度津町民会館の担当者から差し替え用の原稿を送ってもらったのですが、メールに添付されたデータが、
私のMacintoshでは何故だか解凍出来ねぇ〜。原稿を見る事が出来ません。いきなりの問題発生です。(爆)
担当者に解凍が出来ない事を伝えると、結局、原稿はFAXで送られて来る事になりました。最終的に強いのはアナログなのねん!(笑)
さぁ、またクミコさんの仕事に取りかかろう…。
そう言えば、この流れの仕事って、数年前の
サーカス(当Blog内リンク)を思い出すなぁ〜。

↓
↓
ん〜、差し替えと言っても、単純な差し替えじゃなく結構変わっちゃってるね。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

1匹、おどくしゃ〜蚊がおって、ぼれぇ〜刺されてかいぃ〜ねぇ!
へぇ〜で飛びょ〜るところを発見したんじゃが、身体の色が赤味おびてて重そうじゃったけぇ、余裕で成敗してやったわぁ!
じゃけど、思いきり返り血を浴びてしもうたわぁ。きっと、ワシの吸われた血じゃ。
…で、成敗した蚊の死骸を探したんじゃが、なんでか何処にもおらんねぇ〜。
どけぇ〜いったんなぁ〜?
…と、事務所内での出来事です。1匹の蚊に血を吸いまくられ腹立たしさに思わず備後弁バリバリで某所SNSに書いてしまいました。その書き込み文をソックリそのままこちらのBlogにも引用しましたが、意味が分かりますでしょうか?
「おどくしゃ〜」なんて言葉は、たぶん他の地域の方には意味不明じゃないでしょうか?…そんなわけで標準語に訳してみました。
1匹、腹立たしい蚊がいて、滅茶苦茶刺されて痒いです!
それで、飛んでるところを発見したのですが、身体の色が赤味おびてて重そうだったので、余裕で成敗しました!
しかし、思いきり返り血を浴びてしまった。きっと、私の吸われた血ですね。
…で、成敗した蚊の死骸を探したのですが、何故だか何処にもいないのです。
何処に行ったのだろう?
でもね、厳密に言うと、
備後弁は標準語に訳せないです。何故なら、その言葉の1つ1つにしっかりとした意味があり、例えば「おどくしゃ〜」という言葉を「腹立たしい」と訳しましたけど、厳密には微妙にニュアンスが違ってるのです。「おどくしゃ〜」は「腹立たしい」「憎たらしい」「生意気な」というような意味合いがごちゃ混ぜになったような、「おどくしゃ〜」という表現でしか表せないのです。方言というのはそういうもんなんだろうね。
方言とはその地方に特化した言葉で、その表現でなければ言い表す事の出来ない言葉なのだろうなぁ。そして、それが文化というものかな。…なんちゃってね。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

今日は久しぶりの本格的な雨でした。福山市の水瓶を考えると、恵の雨になってくれたら良いと思うのだけど、今日1日だけじゃどうにもならないかなぁ?
そして、バイト先の遊園地は雨のせいでお客様は入らずガラガラとの事。
遅出予定だった私はお休みとなってしまいました。そんなわけで、昨日校了となったコンサートポスターの印刷用データの作成をしておりました。月曜日が印刷屋に入稿予定だったので、思わぬ時間の空きが出来た事にラッキー!
余裕をもって印刷用データの準備が出来ます。そんなわけで、今回はCD-Rの盤面までデザインしちゃいました。

こちらが、実際の盤面に印刷されたCD-Rです。余裕があるから、こんな事して仕事を楽しく遊んでます。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
「クミコさんコンサートポスタ用の原稿と写真を送ります。」と入稿したのが今年4月22日の事。それからCDを入手し曲を聴き、原稿を温めアイディアを練る事1ヶ月とちょっと…。
5月27日にクライアント様から進行具合の打診がありました。クミコさんの音楽事務所側にも確認をしてもらう為に
大幅な手直しがあるだろうという事で早めに校正をしたいとの事でした。
実はこの時点で、私はまだ何も手を付けてない状態でした。まだ、案が煮え切らなかったからです。しかし、案が定まれば作業は早いですよ…。3日後の5月30日にはデザインを完成させクライアント様に初校のPDFデータを送りました。デザイン印象はクライアント様には好評のようでした。
気になるのはクミコさんの音楽事務所がどう言って来るか…。そして、本日、クミコさんの音楽事務所側からクライアント様の元に返事が来たようで、それから、間もなくして私の元にも初校の結果が伝えられました。
なんと、一発OK!初校から一気に校了となったのです。次の仕事は、このデザインを印刷する為に、印刷屋入稿用のデータを作る事…。仕事のスケジュールに「初校・再校・再々校」とあるからと言って、校了まで順番を踏む必要なんて無いわけで、一発で仕留める事が出来ればそれに越した事は無い
。再校や再々校なんて、あくまでも初校時に訂正が出た時の修正用予備校正に過ぎないのだから…。
更に、沼隈町でのコンサートが終了した後は、香川県の多度津でもコンサートがあります。多度津の関係者の方からも、
私が作ったデザインの差し替えでポスターを作りたいとクライアント様の元に連絡が入ったようです。
そして、クミコさんの音楽事務所側からも、このデザインが気に入られ、
「また何処かでクミコさんのコンサートをする時に使わせてもらえないだろうか?」と話があったようです。いやはや、ありがたい事です。…でも、バイトとの両立が出来るかなぁ〜?(汗)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
暑いねぇ〜。「台風3号の影響で梅雨前線が刺激され大雨になるかも知れない」だってぇ?こちらでは、雨がおろかドッピィ〜カンじゃないか。台風からの熱風が影響して、福山市の最高気温は32.8度ですよ。まだ、6月だというのに、この暑さは何だ!
ここまで雨が降らずカンカン照りだと芦田川水系の水瓶が心配ですねぇ。20年前の水不足が思い出されます。また干上がって水が全く流れていない芦田川を対岸まで歩いて渡れるようになるんじゃなかろうか…。
そして、写真の雲ですけど
何でしょうか?この雲は一体…。ビシッと定規で仕切られたように分けられた曇り空と晴れ空…。気持ち悪いですねぇ〜。今年の夏が滅茶苦茶暑くなる前触れの雲だろうか?
そう言えば数日前に、遊園地で乗物のベルトを締めて回っていた時、小学校高学年ぐらいの女の子2人組みが凄く笑ってたのです。私が「何か面白い事でもあったの?」って尋ねると、
「オッチャン、もの凄い汗っ!」って…。
そりゃ、この乗物のベルトを締めるのは力のいる作業です。炎天下の中では最も過酷な作業と言っても過言ではありません。フル乗車になるとベルトを締める作業だけでも10数分かかっちゃうのです。それで、乗物をスタートして終わるまでが3分少々。その後、ベルトを外す作業に5分ぐらいかかります。
お客様を乗せる毎に、この一連の作業をしてると、そりゃ汗だくさ。「皆の安全の為に一生懸命してるからねっ。」って汗の理由を答えてあげると、
「ありがとう。オッチャン、頑張ってね!」って優しい労いの言葉をかけてもらいました。
たった、これだけの言葉で、暑さや疲れがフッ飛び、凄く頑張れるんだなぁ〜。■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

スマートオイルのモニターレポートを始めてから7度目の報告です。
今年1月に報告した6度目(当Blog内リンク)から6ヶ月と、かなりご無沙汰でしたが、6度目の報告でも言ったように燃費計測なんて条件が一致するわけでもなく、アクセルを踏まなきゃならない時は踏まなきゃならないし、アクセルを踏んだからと言って、その仕事量を考えると一概に燃費が落ちたという事にもならないだろうし、
数字に捕われてしまった燃費ほど意味の無い計測は無いと思い燃費計測を止めてしまったら、報告するような出来事も無くなってしまいレポートが滞るようになってしまいました。しかし、その分、内容は密になってると思いますが…。

さて、本日はディーラーまで出向いてオイルの状態をチェックしてまいりました。昨年12月に車検を受け、
その時に整備士さんから『オイルは、まだまだ大丈夫です!』(当Blog内リンク)…との言葉を頂きました。あれから早半年…。
オイルの状態はどうなってるのだろうか?スマートオイルを注入したのが昨年の3月ですから、1年3ヶ月全くオイル交換してません。流石に、オイルが減ってたりしたら継ぎ足してもらわなきゃならないのでディーラーに行ったわけですが、
オイルに関しては全くの問題なし!汚れもなく綺麗な状態をキープしていると、驚かれていました。しかし、流石に1年3ヶ月もの間…距離にしたら15,000kmですが、オイル交換をせずに放置してると、本当に大丈夫なのかという不安にかられて来ると言うか、あまりにもオイル交換サイクルが長い為に、いつがオイル交換時期になるのか忘れてしまうのです。その為にオイル交換時期などの不安が膨らみ気になって来ちゃって全くのノーメンテと言うわけにはいかなくなって来るのです。
むしろ、気持ち的にチェックする回数が増えて来る。車に関して無頓着なオーナーには、このスマートオイルは向かないような気がします。
あくまでも、私の個人的な感想になるのですが、ディーラーさんから点検や車検等の案内がある時期に
定期的にオイル交換してる方が気分的に楽だし安心出来る気がします。しかし、エコロジーの面から見ると素晴らしいし、スマートオイルの約1万円という高価に思える価格も、
現時点で1年3ヶ月…15,000km走行ですがオイル交換してない事を考えると既に元はとれちゃってるのですよね。まだ、ほとんどオイルが汚れてないから、まだまだオイル交換なしで乗れますから自分でキッチリとチェックが出来ればかなりお安い商品である事は間違いないですね。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
Koji's illustration ~世界の名車~(当Blog内リンク)で展開してる車のイラストですが、今現在で
82台の車を描きました。82台と言えば「凄い数を描いたなぁ」と思う反面、近代の車の歴史から見ても「まだまだ全然描き足りていないなぁ」と感じて見たり。
改めて、今まで誕生して来た車の多さに驚きです。自動車メーカーは、今までにどれだけの車を世に送り出して来たのだ?
1台1台、企画から始まりデザインを起こし、数年かけてやっと1台の車が誕生する。それなのにもの凄い数の車が誕生してるんだよなぁ〜。イラストを描いていて、もう少しで100台を描き切ろうとしてる状態なのに全然描き切れていない状況です。
自動車産業って凄い世界だぁ!…と、不意に思ったのでありまする!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

とりあえず、しまなみ海道の
因島大橋が完成致しました。
因島大橋が完成と言っても、このイラストは、どことなく殺風景でしょ〜!海の部分が広過ぎると言うか、主役が橋なのに迫力無いし…。(笑)
一体、何を描きたいんだ?…なぁ〜んて言われちゃいそうですが、実は、まだまだ絵としては未完成なのです。本当の完成は、この静かで殺風景な因島大橋を背景に、轟音を轟かせパワーボートが爆走するシーンを描き足す予定です…。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

朝庭先に出てみると、コクワガタのメスが水瓶に落ちて溺れていました。夜、我が家の灯りを取りにやって来て落っこちたのでしょう。私が子供だったら喜んでコクワガタは虫カゴ行きだったかも知れないけど、今の私には飼育なんて、とても、とても…。
庭先の木の枝に放してあげました。クワガタの大好きなクヌギの木じゃないけど、放してれば好きなところに行ってくれるでしょう。…なぁ〜んて放した枝の裏側を見ると、殿様バッタの幼虫がいるじゃないですか。
もう、夏なんですね。■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
平和だ!平和ボケ過ぎる!どの新聞紙面にもAKB総選挙ネタ。普段、芸能ネタなんか、ほとんど…と言うか、全くと言って良いほど載る事のない新聞でも載せられた芸能ネタがAKBの総選挙…。
これが本当に日本国民の多くが求めてるニュースネタなのか?AKBの総選挙に関心があるのに、日本の政治への投票率が物語るように、政治に関心が無いとしたら終わってるとしか言いようが無いと思う。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

瀬戸内しまなみ街道の因島大橋の風景を現在描いています。画像は、実際に描いている絵のほんの一部分です。1日数時間の作業で、完成まで後1週間はかかりそう。
早く完成に持ち込みたいと焦る心を押さえつつ、丁寧に作業を進めたいという心の狭間で葛藤が激しいです。でも、やっぱり雑にならないようゆっくり作業を進めるしかないのですけどね。
あぁ〜、私の頭の中には、既に完成した絵があるのになぁ〜。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
http://news.livedoor.com/article/detail/7735424/(外部リンク)“SNSキモ男”は本日卒業! 押さえておくべき“SNSクール男子”の5大ポイント!
「こんなSNS発言は嫌われる」 「おっさん達のキモすぎるSNS投稿」といった、男性を不安にさせるタイトルで、TwitterやFacebookなどでのNG発言を紹介する記事を最近よく見かける。…ではいったい何をSNSに投稿すればOKなのだろうか?
早速、東京都内に住む19〜35歳の女性達に集まってもらい話を聞いた。
【SNSクール男子のポイント1】 リアルとSNSでギャップがある
座談会の女性達によると「自分に向けて感情を出されてもこまるが、SNS上で、自分の好きな小説や趣味に向けて感情を露わにしていると、普段のクールさとのギャップに萌える」という。
つまり、他人に対して人畜無害な感情であれば、人間らしく見えて、親しみや魅力を感じるのだ。
【ポイント2】 わざとらしいポーズを今すぐやめる!
自意識は無くそうとすればかえって意識してしまう。目の前の何かに没頭して、結果として自意識を消す方法が簡単だ。
【ポイント3】 自画撮りは男性NG!
男性の自画撮りは女性に不評だ。「誰に何を見せたくて自画撮りするのか意味不明」 「誰が喜ぶと思っているのか、The勘違い」という声が多数挙がったのだから男はつらい。携帯カメラなどでの自画撮りは、そのポーズを想像するだけでキモいという。鏡での自分撮りも、さりげないと思っている勘違いが痛々しいという。
【ポイント3】 幼稚なウケ狙いは危険!
「ふざけて笑いをとる」のは芸人でも難しいという。なぜなら、ふざけている時点で「笑ってください」と言っていることが明らかなので、「なぜあなたの寒い芸で笑わなければいけないのか?」という反発を招いてしまうからだ。むしろさりげなく、ユーモアがあるコメントをする方が好印象だという。
【ポイント4】 かわいいアピールを即やめる!
例えばダブルピースは女性のもので、男性がやるとキモいという。また、裏ピースも同じくキモいのでNGだ。余計なことは極力しない方が良いらしい。そして、しゃくれを隠すためのピースも「男なのにしゃくれを気にしている」と評判が悪い。男ならアントニオ猪木のように堂々と、「しゃくれているから人から覚えられやすい」くらいポジティブに思って、凛としたしゃくれでいて欲しいという。
【ポイント5】 モテるアピールよりも、多趣味アピール!
たまに女性の影を匂わせるような写真を投稿する人がいるが、本当にモテる人はそんなことをしない。それよりも、こんな事もやるんだ、こんな所にいくんだ、こんな側面もあるんだと思わせるような、趣味の多さや好奇心の旺盛さをアピールしたほうが良いそうだ。

カメラを意識せず、
自然な表情のスナップ写真を撮られるチャンスが一体どれだけあるというのか…。私はカメラの趣味もある事から、友達とアウトドア遊び等する時、友達のスナップ写真を撮る事が多いですが、そういう交友関係でもない限りスナップ写真は撮ってもらえないぞ。
親が子供の無邪気な表情を撮るようなスナップ写真は多いだろうが、大人になってからのスナップ写真はなかなか無いって…。写真が無ければないで怪しいとか勘ぐられ、写真を載せれば載せたでキモいとか…。
好感の持てる写真がどんなのかと思いきや、なかなか撮られる事の無いスナップ写真…。アホか!女なら良くて、男がやってるとキモい?
私に言わせりゃ、記事の為とは言え、集団で
そういう事言ってる精神が人としてキモいですよ。外見的な見てくれじゃなく心が醜いですよ。(汗)
ちなみに、
女性達から評判の「SNSクール男子」の写真が、三脚にカメラをセットしてセルフタイマーを使用した自分撮りだったらどうなんだろうね?■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

私にとっての
車は玩具です!もちろん、生活の大切な足でもあるのですが、なんて言うのだろう…、
車を走らせてる事が楽しい遊びみたいに感じるのです。

思い返せば子供の頃、遊園地に連れて行ってもらうと、私が真っ先に楽しんだアトラクションはジェットコースター等の絶叫系マシーンではなくゴーカート。決められたコースをただ単に運転すると言う乗物ですけど、その乗物にお金を支払ってまで乗りたかったんだよね。
そのゴーカートの延長線上に、現在の自動車が存在してると言う感じです。決められたコースではなく自分で自由にコースを選択出来て走らせられる。更にクラッチ操作やギアチェンジ…楽しい遊びの要素は無限大!
ただ単に走らせてる事が楽しいから、
毎日の通勤時ですら楽しい時間に変わってしまうのです。

今、私は遊園地で働いてます。若者の車離れ…なんて言われてますけど、子供達にはゴーカートって凄く人気なんだよね。その楽しい気持ちが免許証を取得出来る年まで維持出来ると、車こそ楽しい遊び道具になれるって絶対に思っちゃうでしょう。
走らせる事が楽しい…そう感じる車がやっぱり私には大事と言う気がします。
エコだのファミリーなど色んな要素が車には必要ですが、
根本的なところは、いずれにしても走らせて楽しいかどうかでしょう。現在の車はATが9割、MTが1割って感じですが、MTをゲーム的な位置付けで販売してみたら面白い事になりそうですけどね。クラッチ操作やシフトチェンジがスムーズに出来るようになる喜びは格別な物がありますよ。(笑)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

ある日、
「ワゴンRのイラストをお願いしたい」と一通のメールが私の元に届きました。神奈川県の川崎市にある
小さな自動車屋さん(外部リンク)からの依頼で、お店に飾られたいとの事でした。
今まで仕事として依頼で描かせて頂いた車は全てが依頼主様の愛車という事で愛車の写真を見て描いていたのですが、今回は自動車屋さんの看板商品でもあるワゴンRという事で実写(写真)が用意されてなく、カタログからのカットを見本としました。しかし、カタログからのそのままではオリジナリティに欠けてしまうので、待ちに出てワゴンRを見つけては撮影させてもらいイラスト制作に取りかかりました。
それにしても、
新型ワゴンRって、1つ前の型とソックリですね。形だけを見てるとマイナーチェンジじゃないかと思える程です。ワゴンRを描く前は、そんなに詳しかったわけではないので、撮影時に新型だと思って1つ前の型のワゴンRを撮影してたりと撮影の間違いもやってしまいましたしねぇ。
イラストのワゴンRはワゴンRでも、上級モデルの「FX Limited」です。同じワゴンRを描き、お店に飾るなら標準モデルよりも上級モデルの方が見栄えがするだろう。そんなわけで、「FX Limited」を選んだわけですが、それにしても車離れは深刻なのか、待ちに出ても、なかなか新型のワゴンRに出会えなくってねぇ。しかも、「FX Limited」に限定しちゃってるから尚更の事。描き始める前に凄く時間を費やしてしまいましたよ。(笑)
依頼のメールから打ち合わせ的なメールをやり取りする事、数日。4月の中旬に制作をスタートさせました。イラストを描く作業に取りかかる前に、色々な準備があるから制作をスタートと言っても、スグには取りかかれないんだなぁ〜。まずは、車のナンバープレート。今回は看板商品のイラストという事もあり、愛車と違ってナンバープレートが無いのです。しかし、日本の車である以上、登録すればナンバープレートが付くわけで、相談した結果、「
川崎555す00-01(当Blog内リンク)」のナンバープレートを付ける事になりました。ナンバープレートもリンクページのように画像処理で作り上げ、撮影したワゴンRの写真に移植して見本を作り上げました。
「
ワゴンRのイラストを描いてます(当Blog内リンク)」そんな下準備してるから、実際に描き始めたのはゴールデンウィーク頃です。「
ワイヤーフレームの新型ワゴンR完成(当Blog内リンク)」実際に作業に取りかかると完成までは早いです。
イラストが完成したら、そのイラストを使用しての名刺づくりにとりかかり、最初の依頼メールから納品まで結果的に2ヶ月の時間を要しました。
●サイズ:全長3395mm/全幅1475mm/全高1640mm
●車輌重量:790kg(FF)/840kg(4WD)
●エンジン:658cc 直列3気筒DOHC
●最高出力:52ps/6000rpm
●最高速度:─km/h
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
ほこ×たて 2013年6月2日放送分ほこ×たて-矛盾-は、私の好きなテレビ番組なのですが、しかし、昨日のネタは頂けなかったなぁ〜。

まずは、
最強のゴムシートとドリフト対決ですが…、
これって、矛盾ですか?私の目には矛盾ではなく当たり前の流れに感じました。車のダッシュボード上に置いた物が遠心力や突き上げ等で転がらないように開発された特殊なゴムシート。それにドリフトの遠心力で対向してどちらが勝つかという対決でしょ。
そりゃ、遠心力や突き上げ等で転がらないように開発された特殊なゴムシートが勝つに決まってるでしょ〜。ドリフトだろうが何だろうが、遠心力に勝つ為に開発された商品なのだから…。対して、ドリフトは遠心力を最大限に使って何か物を振り落とす為に考え出された技ではなく、元々の目的が違うのですからねぇ。
矛盾でも何でもないですよ。「遠心力を最大限に使って何か物を振り落とす事を目的として考えられた商品」と「遠心力や突き上げ等で転がらないように開発された特殊なゴムシート」での対決だったら「ほこ×たて-矛盾-」の趣旨に合うので納得出来たのですがねぇ〜…。

また、「最強の雨降らし職人」と「絶対に濡れない撥水剤」対決もしかり…。
最強の雨降らし職人か何か知らないけど、雨は撥水剤を負かす為に降ってるわけじゃないよね。どんな豪雨でも濡れない撥水剤を開発してる以上、対決する前から撥水剤が勝つというのは容易に想像出来るでしょう。「どんな物でも水圧で剥がしてしまう高圧洗浄機」vs「どんな物で濡らされようが絶対に濡れない撥水剤」という対決なら職人の意地と意地のぶつかり合いで納得が出来ます。
「最強の雨降らし職人」の対決を挑むなら「人口の雨と自然の雨を確実に見分ける事の出来る気象予報士」と言うような対決でなければならないと思うのだけどね。人工的な雨が自然の雨と見分けがつかないという事だから「最強の雨降らし職人」じゃないのか?
ちょっと、今回の戦いは、どちらとも的外れな戦いでガッカリだったなぁ〜。ちゅか、
番組制作の企画会議とかで誰1人、的外れな戦いだとの指摘は出なかったのだろうか?■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

数日前にこのblogでも紹介したように、先日から
プリンターの調子が悪く(当Blog内リンク)、何度もヘッドクリーニングを繰り返したのですが、クリーニングの為に無駄にインクを消費するだけで一向に改善出来きませんでした。
その為にプリントする事が出来ず、困り果ててたのですが、本日、
友人の力を借りて無事プリントする事が出来ました。イラストはこのBlogで
制作過程を紹介してた新型ワゴンR(当Blog内リンク)です。イラストは早くに完成してたのですが、イラストを使っての名刺の作成やイラストのプリントに手間取っちゃってたのでした。やっと額装も終わり発送出来る運びとなりました。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
飲み残しはバケツに捨ててください。もはや飲み残しがある事が前提となってしまってるのですね…。
コンビニ弁当等の賞味期限切れ商品を廃棄してる、その量に驚いた事がある。少し賞味期限が切れただけで、まだまだ問題なく食せるのに容赦なく廃棄される。コンビニ1店舗だけでも相当な量の廃棄です。それも毎日…。日本全体での廃棄となると、考えただけでも恐ろしい。世の中には飢餓で苦しんでる国も多いというのに…。
食品販売業界とは関係なく、買い過ぎにより冷蔵庫の中で食べ物が腐り廃棄に至るなんて事はよくある話で、一個人、一家庭での廃棄の多さも気になるとことです。
私が幼稚園ぐらいの子供の頃は、現在では当たり前となってる大型冷蔵庫もなかったし、郊外の大型スーパーも無く、近所の小さなお店で買い物が主流でした。その頃は、買い置きがあまり出来なかったので、1日の必要な量の買い物を毎日してたと思います。
1日の必要な量を毎日買ってたので、当然、廃棄になるような買い物はしてなかったわけです。
しかし、現在は生活環境も変わり、郊外の大型スーパーや家庭用大型冷蔵庫などが充実し、まとめ買いが当たり前となっていますので、お店の仕入れや、家庭での買い溜めによる廃棄は最近の生活環境として仕方ないとして目を瞑りましょうか…。
しかし、私が更に驚いたのは、上記に上げた食品事情とは関係の無い、遊園地のゴミ箱に捨てられるゴミの中に勿体ない廃棄が多くあるのです。
ペットボトルや缶飲料の飲み残し…中にはほとんど口をつけてないような物まで捨てられてる物の多さに驚きです。何故?飲み切らない…、食べ切らないうちに捨てちゃうの?自分で食べきれるか、飲みきれるかぐらいの判断は出来るでしょうが…。
飲まずに捨てるなら買うな!勿体ない!…と声を大にして言いたいです。
いやっ、ホント、驚く量ですよ。遊園地内のゴミを回収してると…。缶飲料を飲み切らないで捨てて、ゴミ箱の中で溢れてベタベタになってたり、かき氷を食べ切らないままにカップをそのまま捨てて、氷が溶けてゴミ箱の中で溢れてベタベタになってたり、ペットボトル飲料を飲み切らず、そのまま捨てて、ゴミ箱の中で溢れてベタベタになってたり…。
ゴミ回収の時に、溢れた飲み物がビニール袋の中でミックスされて気持ち悪くもあり、分別が凄く大変で、
結局、細かな分別なんて不可能となり、リサイクルに協力出来ずエコロジーとは大きくかけ離れてしまう。世の中で、エコ、エコと騒がれてる割には、平気で飲みきれないもの、食べきれないものを買って、少し口をつけては捨てるって事を平気でやってるのですよね。「買ったものを残さない。ちゃんと消費出来る量の物を買う。」…これも、立派なエコ活動なんだがなぁ〜。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております