
おぉ〜、懐かしいぃ〜!A70型の
初代スープラじゃないですかぁ〜!この後に登場した80型のスープラですら、見る事がなくなってしまったというのに、この初代スープラを見るのは希少です。
このスープラという車ですけど、実は複雑な経歴の持ち主でして、写真のA70型スープラが「初代スープラ」なんて言ってますが、本当は「初代」でもあり「3代目」でもあるのです。
実は、日本はスープラの前身「セリカXX」という車が、アメリカでは既に「スープラ」と呼ばれていました。アメリカと日本とで呼び名が違った理由に、
アメリカでは「Xの列記」が映画の成人指定度合いを示す為、北米を含めた全ての輸出車はセリカXXと「Xの列記」を避けスープラと名付けられていたのでした。日本では「セリカXX」は2代続いた後に、その後継モデルとして「スープラ」に変更されました。その為にアメリカでは3代目となるスープラが、日本では初代のスープラとなったわけです。
このような希少な車に出会えるから、遊園地などの大きな駐車場は楽しいですね。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
スポンサーサイト

なかなかメールの返事をよこさないのは「男性脳のクセ」だった!
Menjoy! メンジョイ
www.men-joy.jp
福山雅治さん主演の人気ドラマ『ガリレオ』。天才物理学者である変人・ガリレオが “不可思議な事件” を “物理の力で解明” してしまう奇想天外さにハマりますよね。
なかなかメールの返事をよこさないのは「男性脳のクセ」だった!(外部リンク)
男脳と女脳の違いは確かにある。女性が簡単に出来る事が男性には非常に難しい事だったりするし、その逆の場合もある。女性が簡単に出来る事だからと、男性にも同じ事を求められても、そりゃ困る。
「何故、出来ないの?」と強く求められても…。「左右の脳をつなぐ神経の束=脳梁の太さが違うから」としか言いようが無いのだけど、
この男脳と女脳の違いが浸透してないだけに厄介だ!特に男女間でケンカになると男が黙り込んでしまう傾向にある。それは脳梁の狭さ故に情報伝達が滞り、脳がパニックになって情報を処理出来なくなってしまうからだ。
その結果として、答えたくても答えられなくなってるんだよね。そんな状態にある時に「黙り込むなんて卑怯。何か言いなさい。」と、
無理に回答を求められても、結局、意図が読み取れないものだから、つじつまの合わないトンチンカンな回答になり、火に油状態となってしまう。他にも、
嘘をつく必要も無いのに嘘をついてしまった事って無いですか?
これも男脳と女脳の違いなんだろうと思います。
やましい気持ちなんかなくても問いつめられる事で軽いパニックが起こり、情報処理出来なくなり、防衛本能から自分の意思とは関係なく嘘を口走る。しかし、とっさに出てくる嘘なんてスグにバレるものです。男が本当に嘘をつこうと思ってつく嘘は、用意周到でバレに悔いよう心がけるからだ。とっさに出てくる嘘に深い意味は無いし本心でも何でもないから、忘れてしまうような嘘でしかない。だけど、どちらにせよ嘘を口走れば最後。「やましい心が有るからだ。」と強く責め立てられ、
それが男の本心だと決めつけられてしまう。そして、弁解しようとすればする程自体は最悪な状況に追い込まれ、男は本当のパニック状態に陥って行く。
何故、嘘をついたのか?理由を問われても、男もその理由を理解出来てないのだから答えられるわけもなく…。「左右の脳をつなぐ神経の束=脳梁の太さが違うから」としか言いようが無いのだけど、やっぱり、この男脳と女脳の違いが浸透してないだけに厄介だ!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

今回のKoji'sキッチンは、
サーモンのクリームソース煮です。
フライパンに油を引いて、鮭の切り身を焼き、表面が茶色く焦げ目がついてきたら、千切りにした玉葱を入れて一緒に炒めます。玉葱がイイ感じになってきたら、市販のクリームソースを加えて5分程煮ます。超簡単な料理なんだけど、出来上がりのクリームソースが赤いと言うか少し茶系統の色合いになっているのは…、
煮てる間に包丁やまな板等を洗ってたら焦がしちゃった。…というわけです。
まぁ、うっかり焦がしてしまっても
「サーモンの香ばしクリームソース煮」って料理名にすれば問題なしだね。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

プリンターのノズルが詰まって綺麗にプリント出来ない…。何度もノズルクリーニングしても改善されない。きっと、
今まで安価な再生インクを使ってたのが、目詰まりの原因だろう。再生インクの粗悪さに気がついてから、現在は純正インクに切り替えてるけど、
時、既に遅し!…本来のクオリティが取り戻せない。

ノズルクリーニングをすると若干ですが改善されて来てます。しかし、本当に若干程度です。完全にクリアにするまでは後幾度、ノズルクリーニングが必要なのだろうか?ノズルクリーニングをすると今使ってるインクも消費してしまう。
コスト削減と安価な再生インクを使ったが為に、高い代償となってしまった。これが本当の
安物買いの銭失いってやつだね。しかし、執念深くノズルクリーニングを続けるしか、他に方法はなさそうだ。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

時々、自動販売機で販売されているペットボトル飲料の「みほん」で見かけるのだけど、
ペットボトル底の部分にガビガビッとした模様がついてる物があるのですが「変わったペットボトルだなぁ〜」って思って購入してみると、出て来た商品は
何の変哲もないごく普通のペットボトルだった。
実は、このガビガビッとした模様は、ペットボトル飲料がよく冷えてるような印象を与える為の水が表現されてたんですね。冷たい水の入ったバケツに
ペットボトル飲料をドボンと浸けた瞬間の弾けた水。しかし、悲しいかな…、弾けた水には全然見えないよぉ〜。もちろん、冷たく冷えた印象も感じられません。
でも、
これを考えたデザイナーさんは、ドヤ顔なんだろうなぁ〜。きっと。デザインが消費者に与える印象(結果)よりも、自分が手掛けて世に出たという自身の手柄しか興味が無いのかも知れませんね。…というか、実際の商品と違うペットボトルの表現には「ペットボトルの形はイメージです」の注釈は必要ないのだろうか?(笑)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
「高齢運転者マーク」を付けた車は、障害者と同じ扱いなのだろうか?高齢者ドライバーの方は車の運転に自信がなくなり、
他の車にぶつけない為の配慮で広い駐車スペースを選んでるのか、それとも、障害者用の駐車スペースは
お店への入口に近い為なのか、意図的に選んで止めてるケースが非常に多い。おそらく、どちらの理由も正解なのだろうと思いますが…。
しかし、こんなにも高齢者ドライバーが数少ない障害者用駐車スペースを利用されていると、本当に幅広いスペースを必要とされる障害者の方が利用出来る駐車スペースが無くなっちゃうわけで、迷惑極まりないとも感じるのです。中には、「高齢運転者マーク」を付けていれば、周囲が配慮してくれるので「何でも有り」と勘違いしてる高齢者の方も多いように感じます。
だけど、田舎ではこのような光景は当たり前だなんだよね。田舎になればなるほど、過疎化は進み、公共の交通機関は数時間に1本、2本というような本数で、事実上無いに等しい状態だったりします。
警視庁のホームページには、そういう事を知ってか知らずしてか、
「免許を返納する勇気」なんて
、高齢者ドライバーに向けて、運転免許証の自主返納を促すページがあります。田舎で「免許を返納する勇気」は、そのまま「生活を止める勇気」に置き換える事が出来ます。
誰だって、
年食って車の運転に自信がなくなったのなら、免許証を返納しろ!って言う事は出来ますよ。写真のような光景を見て「迷惑だ!」と声を荒げる事も簡単です。しかし、こういうのって単純に運転免許証だけの問題でもないし、多角的に色々と考えていかないと全く解決の出来ない事でもあるんだろうなぁ。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

瀬戸内に初夏が訪れる5月の終り、弁天島の空に花火が打ち上げられます。対岸には夜店が軒を連ね、海上に映える多彩な花火は瀬戸内の港町ならではの情緒をかもし出します。
今日の仕事を終えて帰ろうと一歩外に出てみると…、そうだ、今日は
鞆の浦弁天島花火大会だった。遊園地が閉園した後、花火大会の臨時駐車場として貸し出され、遊園地の営業時間よりも多い車の数々…。次々にやって来る花火客の車に逆らって、車を出すのが億劫になってしまうから、思わず私もシャトルバス待ちの列に並ぼうとしてしまったじゃないか…。なぁ〜んてな。
ははは…、私は何が何でも花火お目当てにやって来る車列に逆らって、家路につきましたがなぁ〜。さぁ〜って、明日も頑張ろう!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

今朝の新聞記事に
「マーチなどリコール」という何やら小さいけど
気になる見出しを発見!
オイオイ…、またマーチのリコールかい?
昨年12月にもテールランプの配線に不具合があるとしてリコールを受けました。今度は、ステアリングシャフトとハンドルを固定するボルトの締め付けが不十分という事で、最悪の場合はハンドルが滑って操作出来なくなると言う事みたいです。
それにしても、前回にしろ、今回にしろ、何故、今になって…。我が家のマーチは中古車ですけど新車登録されてから9年が経った車です。どちらのリコールにしても前オーナーから数えて9年も何事もなく乗って来て、
今になって不具合があると言われても、正直ピンとこないです。私が思うに…、これって、絶対に
買い替えを促進する為の戦略的リコールじゃないかと思うのです。K12マーチのオーナーに対して日産自動車は「いつまで旧型のマーチに乗ってるんじゃぁ〜!早く買い替えんかぁ〜!そんなに長く乗ってるとリコールじゃぁ〜!」っていう思いがあるのかどうなんだか…。ですが、オーナーもリコールで何度もディーラーに車を持込み修理するなら、
「この際、思い切って買い替えちゃおうか…。」という言葉を待ってるんじゃないか?って感じるのです。日産自動車はリコールを届けた事が切っ掛けで、「毎度有りぃ〜!」ってなっちゃう寸法なのです。こんな古い車にリコールをかけるなんて…きっと、そうに違いない!
そう言えば、私がS13のシルビアに乗ってた頃、新車で購入したシルビアが5〜6年を迎えた頃、パワーウインドウのワイヤーが切れてサイドのガラスがドアの中にストンと落ちる故障がありました。当時の私の身の回りにいた日産車オーナーさんに話を聞いてみると、1990年代初期の日産車の多くは車種を問わず、パワーウインドウのワイヤーが切れてサイドのガラスがドアの中にストンと落ちる故障が多くあったようです。
私はこれこそ設計上の問題で、リコールの対象だと思ったのですが、リコール届けが出される事なく、実費で修理しましたよ。勿論、同じ事が起こった日産車オーナーさんの全てが実費で修理してます。何か納得が出来ないんだよね。
まだまだ買い替えに程遠い車種はリコールになりにくいと感じてしまう。このような事から、なんだか、リコールという制度を利用した営業展開というのを強く感じてしまうのだけど、実際はどうなんでしょうかね?
あっ、ちなみに、我が家のマーチは16年生産でリコールの対象じゃなかったみたいです。リコールは14〜15年生産のマーチだそうです。
んっ?だとすれば我が家のマーチよりも古いマーチが対象で、尚更、買い替え狙いに感じてしまう。(爆)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

6月30日(日)に沼隈サンパルホールで開催される、林そよか・林はるか姉妹のピアノとチェロのユニット「アウラ・ヴェーリス」が奏でる『ジョン・レノン クラシックス』のコンサートポスター&チラシが出来上がり、私の手元に届きました。
実は…、
デザインは3月に着工(当Blog内リンク)、そして、
完成(当Blog内リンク)しデザインを納品。その後、クライアントの沼隈サンパルホール様から印刷入稿され、刷り上がったポスターとチラシは既に納品されてたのですが、私自身が、なかなか沼隈サンパルホール様に出向く事が出きず、手元に届かなかったのです。
開催の6月30日は、おそらく梅雨の期間真っ只中だろうから、雨だけが心配です。雨が降るだけでお客様の足が遠のいてしまうので、何とか晴れて、
満員御礼でありますように…。林そよか・林はるか姉妹が奏でるピアノとチェロのユニット「アウラ・ヴェーリス」のCD『ジョン・レノン クラシックス』です。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

いよいよ夏ですね!
流石に、日中は夏日を記録する日が多くなり、毎日、外で仕事してると身体中が火照って来る感じです。肌が露出してる部分は、見事にこんがり日焼けしちゃって、早くも真っ黒です。昨年の秋に私は
熱中症で入院(当Blog内リンク)しちゃいましたから、暑くなりかけて来た、この頃は
熱中症なんて言葉も特に意識するようになり、コマメな水分補給は欠かせません。
そして、仕事を終えてから家に帰り、楽しみなのが…
大人のおやつ・チューチューです!冷凍庫の一室は私専用状態になってます。でねっ、チューチューは
株式会社 木村(外部リンク)の
ポキッコ(外部リンク)に限ります。
このポキッコは凍らしてもガチガチに凍らず、シャーベット状に凍り非常に食べよいのです。今まで食べたチューチューの中では
「King of チューチュー」ですね。(※個人の感想です)←TV通販番組に付きもののコメント!
更に、嬉しいのが、カフェオーレ味が用意されている事です。このカフェオーレ味が凄く癒し系なんだなぁ〜。
でも、本当は仕事上がりに、キンキンに冷えたビールをクイ〜〜ッていきたいところなんだけど、実は炎天下で仕事した後、家に帰ってお絵描き仕事やデザイン仕事をしちゃったりしてるものだから、ビールを飲んじゃうと…、ねぇ〜。仕事になんないじゃん。
だから、私にはチューチューが必要なんですよ。
ソフトでシャリシャリなシャーベットのポキッコがGoodなのです!それに、1本あたり十数円っていう価格の安さも魅力じゃぁ〜ん!これから夏が終わるまで、切らさないように買い続ける事でしょう。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

コンクリートの割れ目から元気よく顔を出すスミレ…?ですか?花の名称に疎く、間違ってたらすみません。
数年前は良くコンクリートの割れ目から顔を出してる通常ではあり得ない植物があると
ド根性○○なんて言って、テレビのニュースや新聞等で話題になってましたが…、
こいつも話題にしてちょんまげぇ〜!…と思ってたら、スミレは、北海道から屋久島までの日本列島に広く分布し、
都会ではコンクリートのひび割れ等からも当たり前に顔を出し、特に珍しくはないみたいですね。もぉ〜、てっきり、ド根性かと思ってたのに…。
そして、話は変わって、バイト先の遊園地内を周遊するファミリーバスにカーコンポが付きました!これでミュージックを流しながら走れます。…っで、早速、今日、私が運転手を務めお客様を乗せて周遊してやったさぁ〜。勿論、新兵器のカーコンポからミュージックを流しながら…。CDは何が入ってるのか何も知らされず、とりあえずCDを再生してみたら、
昭和の名曲、超ド演歌オムニバスCDだった。遊園地にはナンセンスな選曲だとは思いましたが、
えぇ、遊園地に不釣り合いな超ド演歌オムニバスCDをド根性で流しながら、遊園地内を周遊してやったさぁ〜。(爆)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

考え込んでて、ずっと煮え切らなかった名刺のデザインが、ようやく頭の中に浮かんできました。条件としては先日から描いていたワゴンRのイラストを入れる事。しかし、
ただイラストを入れて、必要な文字情報を並べるだけでは面白くない。クライアント様の特徴が一目で分かって、尚かつ、クライアント様だからこその、他に流用出来ないデザインを創り手の
私が求めちゃうのですよ。だから、なかなか着手出来ず、ずっと考え込んで煮え切らずいたのです。
それが急に目の前が開けたように明るくなって形が見えてきました。自分自身が早く完成形が見たく、黙々と事務所に籠って作業をしてたら…。今日の広島県は暑かったぁ〜。事務所の室内もかなり気温が上がっちゃって…、なんだか、軽い熱中症になってしまった感じです。今日は水分を取る事も忘れてましたから…。それ程、集中して作業をしてたわけですが、今になって頭痛いです。肩凝ってます。そして、フローリングの床に転がると、板の冷やっこいのがチョ〜気持ちいい〜!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

我が家のマーチ君が車検から戻ってきました。車検を受ける前は何とかお安くあげる為に
重量税(当Blog内リンク)の事など凄く頭を抱えてたのですが、ディーラーにて、いざ車検を受けようとして色々点検してたら…沢山の不具合が見つかってしまいました。

オイル交換等は想定内の範囲ですが、想定外だった不具合が痛過ぎます。まずは、フロントブレーキパッドが消耗して交換時期になってました。
まだ、4万kmにも満たないのに、どんだけブレーキを踏んでるんだ?次に、左リヤブレーキホイールシリンダーがイカれてるって事で交換が必要との事。
更にはラジエターアッパーホースから水が漏れてるって事でホースを交換。それに伴って、冷却水も交換する事に…。その他、Vベルトにヒビ割れがあり交換、ATオイルが劣化してるという事でATオイルの交換など、車検を安く上げたい気持ちとは反比例して出費する事になりました。当初は1200ccの小さな車だから6〜7万円で車検の全てが終了するかと思ってたら、結局、全部で129,570円の出費となってしまいました。
このマーチ君は中古で我が家に来て1年。
前オーナーが車に無頓着でほとんどメンテナンスをしてなく放置してたツケが1度にまとめてやって来たんだな。しかし、それにしても懐が痛いなぁ〜。定期的にメンテナンスをキッチリしてたらここまでの出費にはならなかったのだろうなぁ〜。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

自動車税納税通知書がキタ────(°∀°)────!!!!!って、騒ぐ程の事じゃありませんが、税納税通知書が来たのです。
私の車は一般的には2000ccと言われてる排気量のエンジンです。厳密には1998ccなのですけどね。だから、自動車税は「1.5リッター超~2.0リッター以下」の区分に属し、通常は39,500円の納税額なのです。

それなのに、今回の納税額は…
43,400円ですとぉ〜〜!
これは、
グリーン化税制と言って、2002年(平成14年)度から、排出ガス及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車(低公害車)はその性能に応じ税率を軽減し、
新車新規登録から一定年数(ガソリンエンジンで13年、ディーゼルエンジンで11年)を経過した自動車(営業用のバスは除く)の税率を約10%ほど重くする税率の特例措置が実施されている為です。
このグリーン化税制は環境保護対策という名目のもと、新車の販売を促進する経済対策が本当の目的で、環境保護を意識して走行距離の短縮に努力するユーザーや、メンテナンスを欠かさない事で性能低下を抑えているユーザー等を完全に無視しており不公平な税制だと感じます。また長期使用による生活習慣コストの面からみた優位性や物を大切にする取り組み等が考慮されておらず、これらに対しても一律に加算賦課するのは非合理という意見があります。
まぁ、そもそも
自動車税は財産税であるにもかかわらず、
財産価値が最大である新車新規登録時に税負担が軽減され、長期使用により財産価値が減耗した段階で重課となるのは矛盾です。
グリーン化税制なんて綺麗事言わないで、素直に
「お前の車は13年を過ぎたポンコツだから新しい車に早く買い替えろ税制」って言っちゃえば良いのに。
兎に角、自動車に関する税金は矛盾だらけです。税の二重取りも当たり前に存在するし…。日本の税は取り易い所から取るという事なのか、世界に比べ日本の自動車税は極めて高額です。
若者の車離れ等…、新車の販売を促進する経済対策としてグリーン化税制なんてやりつつも、世界に比べ極めて高額な日本の自動車税…。もぉ〜、日本は何がやりたいのぉ〜。賢い人の考える事は分かりません。(爆)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

我がセカンドカーのマーチ君が車検に旅立たれました。そして、代わりにやって来たのがシルバーの日産ノートです。車内は新車の香りが充満しております。新しい車は良いなぁ〜!
この車ですが、信号で止まるとエンジンまで止まっちゃうんです。壊れたんじゃなくて、今流行りのアイドリングストップという機能です。
いやぁ〜、マーチ君の車検はいいから、この車と交換して欲しいなぁ〜!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

冷蔵庫の野菜室を見ると、しおれかけの韮が2束…。
ヤバイッ!まだ食えるだろうか?それとも、もうダメだろうか?とりあえず、野菜室から韮を取り出し、袋から出してみる。シナシナでズルズルになったダメな韮もあるが、大半はまだシッカリしている。
1本1本選別して良い韮だけを取り出し調理開始してやろう!…なぁ〜んて気になりましたが、他に食材はあるのか?
再び、冷蔵庫を物色してみたが、使いかけの残り牛肉が半パック。ピーマンが2個。タマゴが2個。使えそうな食材はこれだけしか無かった…が、
有り合わせの男の料理だ!まずは、フライパンに油を敷いて、お肉を炒め、軽く塩胡椒で下味をつける。続いて、ピーマンと韮をぶっ込み素早く炒める。韮がシナシナっとしてきたら、醤油を回し入れ、砂糖を小さじ2程入れて、フライパンを降る。
最後にタマゴ2個を溶いて流し入れ、素早くかき混ぜ、ソボロ状に仕上げたら出来上がり。
まぁ、何とか、男の一品が完成しました。今日はこれでキマリ…!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

東進予備校の林修先生が車のCMに登場し、「いつ買うの?
今でしょ!」でブームに火が付いてから引っ張りダコの林先生です。
元々は
通信講座というバーチャルの教壇で説明中に各家庭の生徒さんに注目してもらう意味で大袈裟に振る舞った事が注目され車のCMに起用されたみたいですが、実際での教壇での姿は至って普通との事のようです。

「今でしょ!」は、きっと今年の流行語大賞にノミネートされる事は、ほぼ間違いないと思われますが、それにしても、現在は猫も杓子も「今でしょ!」って言ってる感じですよねぇ。

私は、一般の方が流行りに乗せられて「今でしょ!」なんて言ってるのは、まぁ許せるのですが…、
広告等のメディアが流行りに乗せられて「今でしょ!」なんて言ってるのは、凄くバカっぽく感じちゃうのですよね。
全くセンスのセの字も感じられない。逆に引いてしまって凄く複雑な気分になっちゃいます。
「今でしょ!」の言葉は、林先生が、
その時言った言葉だから良さがあったわけで、流行ってから猫も杓子も言うようになったら、その良さは消えて無くなるばかりかマイナスに感じてしまう。
お茶の出涸らしを出されて悪い印象になってしまうのと同じようなものだと思います。クリエイティブと言って「新しい発想」とか言う割には、流行りに乗っかり出涸らしをいつまでも使ってるようなお間抜けさを感じてしまうのです。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
Let's Vitamin!なんて意味でしょうか?…訳せる人、訳してください!

まぁ、ネット等の翻訳ページで「Let's」を翻訳してみると「しましょう」なんて翻訳されちゃうものだからLet's Vitamin!になっても不思議じゃないのかなぁ?一体、
「Let's」の何処に「する」という意味の動詞が使われてるというのか…。■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

我が家のK12マーチが車検の時期になりました。何とか車検代を安く済ませたいと考えてるのだけど、
一番安い車検はなんと言ってもユーザー車検で正味印紙代の1,400円です。しかし、
1,400円で済ませる為に自分で点検項目を点検し陸運局に行って検査する為に、丸1日仕事を休まなければならないリスクの大きい事…。だったら、普通に業者に頼んで15,000円程度支払って車検をしてもらう方が賢いと、以前
ユーザー車検した時(当Blog内リンク)に学びました。
えぇ〜、車検代って15,000円ぐらいだっけ?7〜8万円はするよぉ〜!なんて言われる方もいるでしょうね。きっと。
実は、車検には重量税と自賠責保険というオマケが付いてきます。車検代総額の内訳で大半を占めるのが重量税と自賠責保険なのです。ユーザー車検にも例外無く重量税と自賠責保険は付いてきます。こいつらはどうやっても逃れられない金額なのです。
車検の総額から重量税と自賠責保険を除くと車検代は15,000円ぐらいのものなのです。…っで、そこで本題です。
マーチの車輌重量は920kgです。でも、記載重量には、もう一つ、車輌総重量というのがあって、
車輌総重量は1195kgとなってます。車輌総重量は、車輌重量に想定される乗車定員重量、最大積載量の貨物重量を加算した重量との事です。
だから、重量税は純粋に車輌重量にかかって来るものと思いますが間違いないですよね?乗車定員重量や貨物重量が重量税に加算されてたら私は怒っちゃいますよ!
だって、920kg(1t未満)と1195kg(1t超え)では、重量税にウンと差が出来てしまうのですから。そもそも我が家のマーチには最大積載量の貨物なんか積んでないしぃ〜。あっ、でも、
乗車定員重量は想定される重量よりもウンと重いかもぉ〜。(爆)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

健康グッズの「青竹踏み踏み」を踏んでたら
「青竹踏み踏み」が割れた。スパッと竹を割ったような、潔い体重です。摂取カロリーよりも消費カロリーを増やせば痩せられる!…と理屈は理解してるのですが…。しかし、毎日の仕事で、かなりのカロリーを消費してるはずなんだけどなぁ〜。それでも、摂取カロリーが多いというのか?
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

私がフリーで活動し始めた頃にフェイクアートという1冊の画像加工手引き本と出会いまして、見よう見真似で作成してみた習作です。
常石造船所の修繕用ドックに大きなタンカーが入港してる所を撮影した写真と、我が家の目の前にある穏やかな海の波を撮影した写真を掛け合わせました。タンカーと波の大きさをあべこべにする事で迫力の嵐を再現する事が出来ました。
当時はこんな風に画像を加工をする事が面白いと感じてたけど、今は純粋に写真なら写真、絵なら絵という昔ながらの技の良さが凄く魅力的で面白いと感じます。行き着く所は昔ながらの人の技なんだろうなぁ〜。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

何だか最近は健康志向でマーガリンも
脂肪分70%offでコレステロール0…。いやぁ〜、健康的だぁ〜。そして、私はインスタントラーメンを食べる時には、少しばかりバターを溶かし入れてコクを出しちゃうのです。しかし、バターをきらしてしまった時にはマーガリンで代用しちゃいます。
ん〜〜、健康的…か?
今回は丁度バターをきらしてしまったので、マーガリンで代用です。しかも、脂肪分70%offですよ。コレステロールも0ですよ。しかし、
何だコレはぁ?お湯が沸騰して来たのにマーガリンが溶けないではないか…。
そして、溶かそうと必至でかき混ぜてみた。溶けるどころか分裂して気持ち悪い塊が増えたじゃないか。
脂肪分70%offで失われた油分のコクを補う為に何を入れているんだ?なんだか考えただけでおぞましいゾ!
健康の為に油分をカットして、それを補う得体の知れない物質を体内に取り入れるなら、何かハッキリ分かってる油分の方が逆に健康に良いのではないか?とも思えて来ます。(爆)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

千年藤については過去に
超地元の夕日スポット(当Blog内リンク)という記事で少しばかり紹介した事がありますが、正真正銘の本物の千年藤はその時、私は見た事がありませんでした。何処にあるのかも知らなかった状態でした。
その千年藤の場所がようやく分かったので、気になってた
千年藤を見物してきました。家の前にある道路脇に設置された藤棚が綺麗な花をつけて来たので、さぞや千年藤も綺麗だろうと期待して行ったら…。
ガビィ〜〜ン!既に散ってて葉っぱだけでした。敷名は、古代より海の関所がおかれ、備後表の積み出し港としても大変栄えた所です。
「平家物語」巻四「還御の事」には治承四年(1180)高倉上皇が宮島からの帰路、敷名の港に停泊し、岸一面に咲きほこる藤の花に多いに賞賛し、採りに行かせます。使いの者は藤の花を松の枝にからませたまま持ち帰りました。
それを大納言隆季は「千年へん 君がよわいに藤波の 松の枝にも かかりぬるかな」
と歌に詠み、上皇に献上したとあります。この歌の古事にならって、明治22年に誕生した村の名は「千年村」と名付けられ、その後、昭和30年から沼隈町となりました。
寛保3(1743)年4月福山藩主安部正福は、領内巡視時に千年藤を鑑賞し「千年藤」の立札を立てさせています。
明治時代の歌人、正岡子規は、この場面を題材に、
「みつかさの 折りてささぐる 松ヶ枝に 長き短き 藤浪の花」など数首を詠んでいます。
このような事からさぞや美しい藤の花かと思いきや散ってるなんて…。

この千年藤に因んで、内海大橋に向かう道路の脇に藤棚が設けられています。
本物の千年藤よりも、こっちの藤棚の方が綺麗じゃないか…。■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
何年ぶりだろう、高見山に登ったのは…?ハッキリ言って私の意思で、そして、私1人でやって来たのは初めての事です。…という事は、過去にやって来たのは親に連れられてって事になるなぁ。しかも、私が保育園児か小学校1年生ぐらいのスーパーガキんちょだった頃ですね。
写真は因島を望んでいます。向島と因島を繋ぐ因島大橋が見えます。私が親に連れてきてもらった頃には無かった橋です。

ん?このリフトは記憶にあるぞ!親に連れてきてもらった頃に乗った記憶があります。流石に現役で動いてると思っては無かったけど、まさか撤去されず当時のまま残されてるとは思ってもみませんでした。

山頂からイラストにもってこいな題材を見つけました。リゾートっぽくて良いでしょ〜!
尾道市マリンユースセンター(外部リンク)です。
ほぉ〜、キャンプサイトもあるのですね。今度、利用しちゃおうかなぁ。

そして、我が家のある沼隈町方面を見ると…、正面に加島とその奥に百島。更に対岸に常石造船所…。
車で約1時間ちょっとかけてやって来た高見山ですけど直線距離で見ると滅茶苦茶近いじゃないかぁ〜。
向島から加島、百島、常石と直線的に橋で繋がれば絶対に10分もかからない距離だなぁ。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

前日に痛めた足の捻挫が若干の痛みはあるのですが驚異的な快復で歩けるようになったので、久しぶりの休暇に向島をドライブしてきました。…というのも、瀬戸内を題材にしたイラストを描く為に、その前にちょっと瀬戸内を満喫してやろうと思い立ったわけです。
真っ青な空に、真っ青な海。どうですか、この透明感ある海水…。

向こうに見えるは因島大橋。手前の岩場に釣り人。穏やかな瀬戸内の海です。

更に…、あの平山郁夫さんが描いた因島大橋の構図と同じ場所へ移動し撮影。ちょっとコントラストを上げて細工してみました。私のイラストでも、やっぱり、この構図は外せないなぁ〜。描くイチオシ候補だな。

そして、今度は因島大橋のほぼ真下へ移動。橋を渡る車のタイヤ音がポコン!ポコン!って響き渡ります。きっと陸地と橋の継ぎ目で大きな音がしてるんだな。波の音と橋を渡る車のタイヤ音しか聞こえてこない静かな場所です。

…っで、橋の下の砂浜では、親子が砂遊びしてました。これまた、絵になりますねぇ〜!

名も無き小島…。これも絵になりますね。そのままでは面白くないからこの小島に物語性を描き加えたイラストに仕上げるかなぁ〜。

こっちの小島も面白いなぁ。水の透明感も良い。この透明感を活かしたイラストも面白そうだ!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
やっちまったよぉ〜、足首捻挫…。ゴールデンウィーク最終日についにやっちまったっ!
コースターから男児転落。福井の遊園地、重傷!
30日午前11時15分ごろ、福井県坂井市三国町の遊園地「ワンダーランド」で、ジェットコースター「スペースコースター」の2人乗りカートの前の座席から、小学1年の男児(6)が放り出され、約4mの高さから地上に転落した。男児は肋骨を折り重傷、後部席の姉(9)にけがはなかった。
県警によると、男児が乗り込む際、作業員が腰の落下防止ベルトを確認したが事故後は外れた状態だった。男児は利用制限の身長110cmを超えていたが、親などの同伴が必要とされる120cm以下だった。男児は福井県内から父(38)、母(34)と姉の4人で遊びに来ていたという。
コースは全長約208m。男児は、スタート後に左カーブを曲がり上昇したところで右側のアスファルト地面に落ちた。
県によると、同じコースターでは1997年12月に保育園児が転落して約3週間のけがをしたほか、2007年5月にも女児ら3人が軽傷を負う事故があった。県警は、遊園地を経営する同県あわら市の「関山観光」の安全管理に問題がなかったか、業務上過失傷害の疑いもあるとみて関係者から事情を聴いている。
県などによると、07年の事故の後、県は同社に対しコースターの使用禁止を命じた。同社は08年4月の再開後、義務付けられている定期検査の報告書の10、11年度分を県に提出せず、今年1月に提出した12年度の報告書では、必要な超音波検査を一部でしていないことが判明、県から改善を指示されたばかりだった。
(2013/4/30 21:11 日本経済新聞)
このニュースはゴールデンウィーク前半に起こった遊園地事故のニュースです。今、遊園地業界は安全に関して非常にピリピリしています。何故なら他人事ではないからです。いつ、このような事が身の回りに起こっても不思議ではない。
福井県の遊園地事故は遊園地側にも問題があったのでしょうが、正直なところ
ルールを守ってもらえないお客様というのもかなり多いわけでして、ゴールデンウィーク等お客様が多く押し寄せて来る状況の時は本当に神経を尖らせています。もちろん、そんな様子は外には見せず終始笑顔で応対してますけど、内心はピリピリしています。
今回の私の捻挫は、そんなルールが守れないお客様によって引き起こされてしまった…と言っても過言ではないと思います。私が担当してた乗物のプラットホームからパターゴルフ場が見渡せまして、パターゴルフのお客様が振り回す事を禁止されてるパターを振り回してて、コース照明の電球を割っちゃったのです。当然、コースには割れた電球のガラスが散らばりとても危険な状態になってしまったわけで、私は偶然にも、それを目撃してたのです。
乗物はゴールデンウィーク態勢で複数人で担当しており、私は仲間に少しの間抜ける事を告げ、ゴルフの担当の元へ、電球の割れた事を知らせに走ったわけです。その時に急ぐあまり足首を捻挫してしまったというわけです。足を捻挫してしまった事は、私の不注意でもあるわけですが、
ゴルフをプレーされてるお客様がルールを守っていたならば、私は走ってゴルフ担当に告げに行く事も無かったわけです。福井県の遊園地事故の少し前にはユニバーサルスタジオジャパンや東京ディズニーランド等での迷惑行為のニュースが上がってましたし、昨日の記事「
大型連休のメリーゴーラウンドは大嫌い(当Blog内リンク)」でも書いたように、ルールを守って頂けないお客様によって危険は至る所にあるのです。
事故になれば単純に遊園地側の責任が求められてしまうわけですが、
身長制限等の制限を誤魔化して乗ろうとするお客様も非常に多いし、
細かくチェックして見落とさないようにしてるつもりでも、どうしても誤魔化そうとする人が増えれば見落としも出てくる事だってある。安全を一方的に求められても正直困るわけでして、お客様も安全の為の運行にご協力して頂かないと、本当の意味で安全は保証出来ないかなと思います。
●関連記事
遊園地のルールは誰のため?(当Blog内リンク)■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

やっぱり人の多い時のメリーゴーラウンドは大嫌いだなぁ〜!凄く神経使います。
ここだけの話…、
馬に子供達をくくりつけたくなります。スタート前にあっちの馬がいいだの、やっぱりこっちにするだのチョコチョコ、チョコチョコと動き回るし、親は親で、子供の写真を撮りまくって馬に乗ってくれず、
スタート前の安全確認が出来る状況じゃなくなるし…。それでも、まだまだ待っているお客様は多くいるので回転率を上げるべく強引にスタートさせるべく準備を整えるのだけど、子供の写真を撮ってた親達は急いで馬に跨がるのですけど、そんな親に限って
禁止されてる2人乗りとか、お嬢さん乗りをやっちゃってるのです。長蛇の列が出来てるので、なるべくスムーズに進行して待ち時間を短縮させてあげたいのに、
ルールを守る事の出来ないお客様のせいで、なかなかスタートボタンを押す事が出来ないジレンマが、大きなストレスになります。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

ゴールデンウィークの後半2日目…、今日の遊園地はキツかった!入場者数は昨日の倍らしい…。と言う事は、昨日が6,000人ぐらいだったので、10,000人を超えたという事か…。確かに、乗物の列は昨日の倍の長さになっていました。そんなゴールデンウィークも、残すところ後2日…。明日の子供の日は、更に多い入場者数という見込みらしい。もう、園内の歩くスペースなど無い。…と言った状態は必至ですね。
残りの後2日、ゴールデンウィークを働き終えたら、
自分にお疲れさんのご褒美で焼肉でも食っちゃおう。そんなわけで、焼肉を美味しく頂く為にサンチュを植えました。
えっ?ゴールデンウィークを終えた後のご褒美の焼肉にサンチュの成長が間に合わないって?…しまった、誤算だった!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

さて、今日からゴールデンウィークの後半戦。バイト先の遊園地は1日7000人以上の来客を見込んでいます。昨日までは、どの乗物も並ばなくても乗れてたのに、今日は全てが最低でも2時間待ちになるとの事で、私も朝から気を引き締めてピリピリムードで出かけようとしたのですが…。
こやつは暢気です。思いきり出ばなをくじかれたって感じです。
そして、いざ、遊園地に来てみると、やっぱり1年で一番の書き入れ時がゴールデンウィークの遊園地。正直、夏休みの比じゃないです。間違いなく私が遊園地でバイト始めてから一番の人出でした。兎に角、無事、1日が終了しました。…って、言うてる場合じゃないっ!

ビデオ屋さんの友達から某幼稚園の卒園式DVDジャケットと盤面のお仕事を頂いちゃったので、こちらも頑張って仕上げなきゃならないのだよね。まぁ、なにわともあれ、後3日…、頑張れ!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

ど、どう?何となくガーデニングっぽいでしょ?
もぉ〜、NHK趣味の園芸ですかぁ〜。それにしてもガーデニングというのは、おこがましいなぁ。これは単なる鉢植えの写真ですから…。(笑)
「真実を写す」から写真なのだけど、
真実を写しつつ嘘を表現出来てしまうのも写真なんだよなぁ〜。鉢植えの鉢を切り捨て、後ろの植木と合わせる事で緑が豊かになり、その緑の部分を更にクローズアップして強調。見てくれる人は勝手に画面の外側も緑が続いていると想像してしまうので、単なる鉢植えがガーデニングのように見えてしまうと言うわけなのだ。つまり、目の錯覚を利用してるのです。我が家の庭を知ってる人がこの写真を見たら、きっと、笑っちゃうだろうなぁ〜。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております