
今日は眠気に勝ったぞぉ〜!
コツコツと作業を進めて、ようやくワイヤーフレームのワゴンRが完成致しました。目標では、明日5/1、明後日5/2のゴールデンウィーク中休み2日間にペイントまで全て完成させたいと思っているのですが、果たしてそれまでに完成に漕ぎ着けられるのだろうか…。
ゴールデンウィーク後半戦に突入してしまうと、きっと遊園地のアルバイトで燃え尽きてしまって、イラストどころじゃなくなってしまうだろうから、それまでには完成させたいんだなぁ〜。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
スポンサーサイト

遊園地で働いてると、毎日気になるのは翌日の天気です。やっぱり、外で働いてると雨は嫌ですねぇ〜。土建屋さんは雨が降るとお休みになるのでしょうが、遊園地は台風のような嵐じゃない限り雨で休みになるって事はないんだよなぁ。天気予報を見て予報が雨だとしても、結局は行かなければならないから見ても見なくても同じなんだけど…、それでも、やっぱり気になってしまう天気予報。
タブレットで気象協会の天気予報を確認してみると、
晴れマークなのに降水確率80%って、
オイッ!「キツネの嫁入り」かぁ〜?
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

さて、ゴールデンウィーク前半戦の日曜日…、遊園地でアルバイトの私に休みはなく、むしろ書き入れ時の大忙しなわけで、そんな状況の中でも心にゆとりを持ちたく、ちょっと早めに家を出て、遊園地が始まる前に山藤なんぞを撮影してみました。
ゴールデンウィーク期間中は、非常に多くのお客様の来演が予想され、いつもは遊園地の駐車場の隅っこにスタッフの車も止めてるのですが、少しでも多くお客様の車が止められるようスタッフの車は遠き山中の空き地に移動してます。そん為に、いつもと違う景色を楽しむ事が出来ちゃうのです。
そんな中で見つけた山藤です。まだ、満開には少し早かったようですが、ゴールデンウィークの期間中には満開になってくれるかなぁ〜。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

巷ではゴールデンウィークの初日でもある本日は、数日前から描き進めてた新型ワゴンRのイラストを集中して仕上げにかかろうと頑張ってたのですが…。やはり時折襲って来る睡魔に邪魔されつつ、はかどらねぇ〜〜〜!
とりあえず、ボディはほぼ出来上がり、残すはタイヤのみ…。その後ペイント作業にはいるのだけど、ベジェ曲線のワイヤーフレームだけでも面白い仕上がりですね。というわけで、今日はこの辺にしといてやるか!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

長閑な田舎町沼隈町を流れる山南川に咲く菜の花です。いつも突然にやって来る休日に撮影した写真です。
毎度の事なのですが…、バイトの勤務シフトが発表されるのが遅くて非常に困ります。常識的に考えると2週間前…、最低でも1週間前の予定は常に分かる状態にしてないとダメなんじゃないかと思うのですが、どうなんだろう?
明日から世間的にはゴールデンウィークに突入しますが、今朝の段階でも明日からのシフトが発表されてなく、明日の予定すらサッパリです。仕事を終えて帰宅時に初めて明日からのシフトを目にする有り様で、
ゴールデンウィーク前半戦の初日でもある明日…、いきなりお休みとなりました。いきなりお休みを貰っても、予定が立てられず何も出来ません!まぁ、休みが来たらイラストを一気に出来る所まで仕上げようと考えてたので、今回の所は何も問題ないのですが、デザイン仕事の打ち合わせ等、クライアント様と会ってお話しようとすると予定が立てられず本当に困っちゃうのですよねぇ〜。
こりゃ、ゴールデンウィークが終わったら、早めに曜日固定で休みが貰えるように相談しよう。…と、強く思ったのでした。(^_^;)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

遊園地のアルバイトが終わってから、毎日コツコツと新型ワゴンRのイラストを描いております。しかし、疲労がたまってきてるのか描いてる途中でウトウト寝てしまってる時もあるのですよね。椅子に座ってマウスを握ったまま、うつ伏せるわけでもなく、顔はモニターを眺めたままの状態で目を閉じて、意識がなくなっているのです。傍から見れば不気味な光景だろうなぁ〜。そして、バランスを崩してガクッとなって驚き目が覚めるという状態で、目が覚めては少し作業して、またしばらくして同じような状態で眠ってしまう。その繰り返しを数回して、ある程度キリの良いところになると、その日のイラスト描きを終えるのです。
何となく新型ワゴンRの形になってきました。それにしても、今回の新型ワゴンRって、1つ前の型からのマイナーチェンジみたいなモデルチェンジですよね。ボディ形状で言えば、ライトの形とグリルが変わっただけのような感じですね。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

現在進めているワゴンRのイラスト用にナンバープレートの見本を作ってみました。イラストの見本用なので簡単な画像加工です。
そして、この「00-01」のナンバープレートですが、実際のナンバープレートとしては
絶対にあり得ないナンバープレートです。希望ナンバーとして選んだとしてもこの数字のナンバープレートは取れません。何故なら、
「0」で始まる数字のナンバープレートは存在していないからです。
1番のナンバープレートの場合は「・・・1」と表示されます。2ケタ数字だと「・・10」、3ケタだと「・100」。4ケタになって初めて「10-00」とハイフンが入ります。だから、この絶対あり得ない「00-01」のナンバープレートは何だか妙に新鮮です。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

アルバイト先の遊園地にある1本の木に、キツツキが巣作りしています。
遊園地が賑わってる時、キツツキは何処かに姿を隠しているのですが、閉園が近付きお客様がほとんど居なくなって来ると、何処からともなくやって来て、木をコンコンと突いてます。
それにしても綺麗な正円です。中は入口よりも広くなってて綺麗な円にくり抜かれています。もう少ししたら、この中で卵を生んじゃうのでしょうかね?この先が楽しみです。
しかし、まぁ〜なんですなぁ〜。
この穴っポコの開けられた木は、遊具のすぐ近くにありまして、また何で、こんな所の木をキツツキもは選んだのでしょうかね?
無事にヒナが育って巣立つ所まで見届けられると良いなぁ〜。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
痛快!NA200ps、軽量1200kgのオーテックバージョン!「FRを操る楽しさ」テーマに誕生したS15シルビアAutechVersionは、独自のチューニングが与えられた2L自然吸気エンジンを搭載するシルビアNA最強バージョンです。
写真は、納車されて間もない頃、地元の峠に持ち込みS15シルビアAutechVersionの実力をチェックした時のものです。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

ゴールデンウイーク目前に迫り、只今、春の行楽シーズン真っ只中…。週末ともなれば各地でイベントや催しが開催され賑わっています。足を運んで楽しんでみたいイベントが盛り沢山。イベントはその日…或いは、その期間オンリーなので、その日以外には楽しむ事は出来ません。
行って楽しみたいぞぉ〜!なんてイベントがあっても、残念ながら仕事…。
各地の楽しそうなイベントや催しに行くことが出来ない、悲しきサービス業!あぁ〜、イベント事は日曜日等の休日だけではなく、1週間単位の期間で行なわれると良いのに…。そしたら平日がお休みのサービス業の人も、それぞれのイベントを楽しむ事が出来るのになぁ〜。なんてね。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

急がなければならない理由があったのか、他の社員達と違って明らかに慌ててる様子のAKB48島崎遥香が演じるOL…。

オフィスビルに入る為のセキュリティゲート。

AKB48島崎遥香が演じるOLがICカードの入ったカバンをゲートにかざすが、ゲートが開かず、改めてカバンから財布を取り出してかざすが反応しない。

焦りを隠せない島崎遥香が演じるOL…。

開かないゲートに苛立ちを隠せない様子のAKB48島崎遥香が演じるOLに救いの手が…。先輩がICカードをかざしてオフィスビルのゲートが開き通過。
…という流れの、缶コーヒー「ワンダ モーニングショット(アサヒ飲料)」のテレビCM「ICカード編」。このCMが一部で「セキュリティ上問題では?」等と物議をかもしているそうです。
正直、私の目にはセキュリティと言っても、顔を知る社員同士の間でのやり取りだから、別にセキュリティ状の問題も何もないとは思うのだけど、
世の中では下らない事にクレームをつけたがる人は多いようですね。
ただ、この騒動に対して、お笑いタレントの岡村隆史さんが苦言を呈してるみたいだけど、
私はその苦言にちょっと引っかかる事があるんだよね。
CMに批判が集まっている事について、
「CMですから。しかも島崎さんはAKB、芸能人で、芸能人はいつも(テレビ)局は顔パスですから。ぱるる【編註:島崎の愛称】はOLじゃないですし、あそこに勤めてませんから。そんな(批判を)言ってたら、なんにもできなくなるじゃないですか」とコメントされたようです。
加えて、「逆に良い宣伝になった。頭の良い人は気づいていると思うけど、ツイッターとかで、
炎上商法とかいうんですか?(映画の)『悪の教典』の時もそう。(AKB48の)大島優子さんが泣きながら『こんな映画嫌いです』って言って、いい宣伝になりますよね。頭の良い人は使う。『どんなのだろう?』って話題になるから。ネットでぎゃーとなるから」と語ったそうな。
画面下には「CM上の演出です。」というテロップが入っているものの、一部から「他人のICカードでビルに入館するのは、セキュリティの観点で問題がある」等という批判が出ており、各種報道によれば、アサヒ飲料にも同様の苦情が複数件寄せられているという。
一方で、
そうした批判を呼ぶような演出をあえて行う「炎上マーケティング」的手法を、同社側がとったのでは?との見方もあり、一部ネット上などで物議を呼んでいた。
やっぱり納得出来ないなぁ〜。「炎上マーケティング」的手法…というのは。メディアの人間は何でも自分達の都合良く解釈し過ぎだと思う。「炎上マーケティング」的手法と言えば聞こえが良いのかも知れないけど、結局、それはルールご無用って事だ!
『有名になりたかった』『目立ちたかった』そのような理由で通り魔事件等の凶悪事件を起こすような輩と思考は同じ…。結果的に目的が達成出来れば手段は何でも良いのだから…。そういう考え方は素人以下な人の発想だと私は思います。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

あっ、パンケーキの「パン」はフライパンの「パン」だから、厳密にはパンケーキじゃないかぁ。実は、
このパンケーキは炊飯器を使って作られたパンケーキです。ホットケーキミックスにクルミとレモンを入れて、
炊飯器で炊き上げました。(笑)
朝食に頂きました。ゴチッ!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

訳あって手放してしまった私のセカンドカーであり妻の車をモチーフに、以前、描いてたイラストを額装しリビングに飾りました。
他に欲しい車があり、その車を購入目的で飛び込んだ販売店にその車は扱っていなく…。要するに
販売店を間違ってしまたんですね。それで、営業マンと話してる時に、その車に似たタイプの車という事で紹介されたのが、このスプリンターカリブだったのです。
しかし、
最初のうちは条件に合うような仕様ではなかった為に、あれこれこうだったら良いのにと世間話的に好き勝手な事を言って、その場を去りました。それから数ヶ月して、特別仕様車が登場したと、我が家にカタログを持って営業マンさんがやって来たのです。好き勝手言ってた仕様に近付いた装備を纏った特別仕様車です。営業マンさんは、たった1度、しかも冷やかしかも知れない私達の事を覚えててくれたのです。また、元々欲しかった車を既に買ってたかも知れなかったのに…。
しかし、私達が好き勝手言ってた仕様に近付いた装備と言っても、私達の要望を完全に満たしてくれる仕様ではなかった為に、営業マンさんには申し訳なかったのですけど、お断りしちゃったのです。
更にそれから数ヶ月…、私達が販売店を間違って来店してからだと、1年ぐらい経った頃でしょうか…、営業マンさんが、
『出ましたぁ〜!』って目を輝かせて、再び我が家にやって来られました。
再び特別仕様車の登場です。今度の特別仕様車はエアロパーツから革巻きステアリング等、これでもかと言う豪華装備。ボディのウレタン剥き出しだった所も、ボディと同色に塗装され、まさに私達が好き勝手言ってた仕様…、いや、それ以上です。しかも、私達が条件にしてた価格の上限内に見事納まるという、まさに、
あつらえたような仕様です。
私達に断わる理由は無くなってしまいました。そのような経緯で購入に至ったスプリンターカリブですが、約10年間我が家の足として頑張ってくれました。走行も16万kmを超えてたと思います。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
ちょっと小腹が空いた時はコレでキマリ!【パンdeカレーグラタン】作り方は簡単!食パン2枚をサイコロ状にカットしてグラタン皿に放り込み、昨日食べた晩ご飯の残りもののカレー(良く煮詰まって旨い)をかけて、とろけるチーズを乗せて焼くだけのシンプル料理です。
学校帰りや仕事帰りで晩ご飯までもう少しだけど、ちょっと小腹を埋めたいって時にBESTでございます。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

某家電量販店にて…。
エコと地球平和の為に、エボルタ電池と充電器のセットを物色してました。

物色し始めしばらくして…、某家電量販店に来る前に立ち寄った某生活量販店の屋上駐車場エスカレーター前に設置してある、ちょっとした休憩所の自動販売機で買って飲んだ正義の味方
「仮面サイダー」がお腹の中で
「正義を飲むとは何ぞや!」とサイダーキックを繰り出されたのか、急に便意をもよおしトイレに駆け込みました。
そして、そこで事件は起きました。このような公衆トイレの洋式便座と言うのは、座った直後はヒヤッとして何だか気持ちが悪いものです。嫌な感じなんだよねぇ〜。
しかし、そこは流石、数年前に出来た新しい店舗です。「ホンワカ適温に設定された便座があればいいなぁ〜」って思いながらトイレの個室に入ると、
「温水便座は適温に設定されております。」とありがたい表示が壁面に記載されているじゃないですか。ありがたや、ありがたや。
そして、便座に腰を下ろし用をたし始めると最初は快適だと感じてた便座がジワジワ熱くなりはじめました。用をたしてる最中ですから逃げるわけにも行かず…。ジワジワと焼かれてるような感じに変わって来ました。勿論、便座のヒーターですから熱いと言ってもガマン出来る程度の熱さなのですが、それでも
便座のヒーターというには非常に熱い!おケツが低温火傷しそうでヒリヒリして来る感じです。
いやぁ〜、今朝は3月上旬並に気温が低く、日中は夏日ときたもんだ。朝の寒い気温に合わせて便座のヒーターを入れてると、そりゃ日中は地獄ですわなぁ〜。いやはや…。
さて、気を取り直して、トイレから出て来て、今度はデジタル一眼レフカメラを品定めし始めました。すると、しばらくしてニコニコしながら店員さんが登場…。
私は面倒臭いと思いつつも、少し相手して差し上げました。店員さんを無視してても良かったのですが、私自身、ずっとデジタル一眼レフカメラが欲しいと思いながらもなかなか買えず終いで、気になってる機種や性能、そして構造等色々聞いて参考にしたいと思う事は沢山ありましたから…。
しかし、店員さんは、私の繰り出す質問に何一つ答えられない。店員さんの知識不足がモロに露呈されました。
それらの質問は、私がカメラを購入する場合の最低限の条件に関する質問なのに…。答えてもらえないのでは話になりません。買うとすれば高価な買い物だから、こちらも失敗はしたくないですからね。
なのに店員さんは「今、よく出てるのは、こちらのカメラです。」と売れ筋機種を勧めて来るのが精一杯って感じです。私が欲しいカメラは、売れ筋カメラじゃないのだけどね…。そりゃ、私の求める条件を満たした物が売れ筋ならそれに越した事は無いですが、私の質問を理解されず売れ筋機種を勧められてもねぇ〜…。
分からないのだったら接客に来ないでっ。好きに見させてちょうだい。接客するなら的確にアドバイスを下さい。結局、落ち着いて見る事が出来ず、スグにお店を出てきてしまいました。

アッ!エコと地球平和の為に、エボルタ電池と充電器のセットはちゃんと購入しましたよ〜ん!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

スクールメイツ出身で1986年にSMSレコードよりデビュー。現在は広島でフリーパーソナリティ、シンガーとして活動している天野真木子さんです。
写真はいつだったかなぁ〜?私が高校生の頃だったと思うけど…、約30年前ですね。福山駅前にあったミニ薔薇公園にて24時間テレビの街頭募金会場で歌われてた時の写真です。確か、ステージ前の観客席には数えるぐらいしかお客さんがいなくて、しかも、カメラを構えてるのは私しかいなかったんじゃないかなぁ〜。その為、天野真木子さんは最高のスマイルを何度も私に向けてくれました。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

なんと、まぁ〜!
仕事の帰りに懐かしい車に遭遇しちゃいました。ホンダシティのカブリオレです。シティは1981年(昭和56年)にデビューして、「トールボーイ」と呼ばれるユニークな背の高いデザインで人気車種となりました。それから3年後の
1984年(昭和59年)にオープン仕様のカブリオレが追加されました。
ピニンファリーナがスタイリングを手がけ、日常の使用にも耐えうる実用的なデザインという事もあり、マツダ・ロードスターが発売されるまで、国産乗用オープンカーの中でもトップクラスの販売台数を誇りました。
約30年も前に生産された昭和の名車であるホンダ シティ カブリオレが私の目に飛び込んで来た時…、シャッターを切らずにはいられませんでした。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

カメラを手に入れて間も無しの頃…。今は無きショッピングデパート「ニチイ福山店」の屋上特設ステージにて工藤夕貴のショーがあるからと、必至に自宅から自転車で約20kmの道のりを移動しました。
当時のアイドル追っかけカメラ小僧と言えば、体力の無さそうな青白いイメージがありましたが、私は移動と言えば自転車で十数kmは軽く乗ってたのし、陸上部という事もあり、足の筋肉は競輪選手並に発達しておりました。まぁ、それはどうでもよい情報ですが…。
当時の愛機ミノルタX-500にシグマズームレンズ70〜210mmF4.5で狙うも、カメラに慣れてない私は必至です。カメラを始めたばかりの人に多い典型的な失敗ばかりです。ピントを合わせる為に、フレームの真ん中にあるスクリーンに顔を合わせる為に上の空間が空いてしまうというような写真ばかり。
紹介する写真は、夢中でシャッターを押してる最中に自分の失敗に気がつき、一呼吸置いてフレーミングを意識してシャッターを押した時に偶然撮れたラッキーパンチ的な1枚です。視線といい、表情といい、初心者だった私には上出来な写真でした。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

芽吹いて間もない黄緑色の若葉。山桜咲誇る淡いピンク色。
この時期の山の姿は非常に優しい春色に染まります。この山に咲く山桜は、近くまで行って見る事は出来ませんが、今と言う刹那に見せる山の色は凄く好きです。もう数日も経てば単なる新緑の山に変わってしまうのでしょうが、柔らかい春色の山は気持ちを優しくしてくれます。
写真は我が家の庭から撮影したものです。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

今朝の朝刊にあった記事です。
「山賊」の倉庫が全焼となっ!記事の見出しだけを見ると凄いニュースに感じます。山中に拠点を置き通行人等を襲う盗賊…いわゆる「山賊」の倉庫が燃えたって感じですね。
盗賊の倉庫が燃えたのなら喜ばしいニュースなのかも知れないけど、この山賊は山賊でも、食のエンターテイメント「
いろり山賊(外部リンク)」なんですよね。
一度ドライブがてら行ってみたいと思ってるんだけど、広島県のお隣、山口県という事もあり、なかなか行けないのだけど、その山賊の倉庫が全焼しちゃったというショッキングなニュースです。
私が行く前に潰れちゃうって事は無いよね?なんとか、頑張って復活して欲しいです。
こういうところは、1人で行ってもつまらないから、友達と数人で行きたいと思ってるんだけど、現在は、私がバイトで土日が休みじゃないものだから休みが合わずに行くことが出来ないってのが、なかなか行かれない理由の一つなんだよ。でも、
いつか、必ず行くから、倉庫が焼けたくらいでへこたれんじゃねぇゾ!■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

福山市天然記念物 金江の大ムロノキ
福山市金江町大字金見 1968年(昭和43年)指定
主幹の目通り周囲4.5m、側枝でも目通り周囲は1.7m、樹高約8m。主幹は枯れていますが、根本より出た側枝が旺盛な樹勢をみせています。
ムロノキは、別名ネズ・ムロ・モロギとも呼ばれています。関東以西の海岸に分布し、特に山陽地方に多く植生していますが、小高木で目通り周囲1m、樹高3m以内のものがほとんどです。
福山市教育委員会

高校生の頃、通学路の少し外れに、この大ムロノキがある事は知っていましたが、その頃の私は全く興味がなくこの木を見てみようとは思ってもいませんでした。
久しぶりに当時の通学路を通る用事があり、そのついでに大ムロノキを見物してみようと初めて立ち寄ってみました。

主幹は落雷によって枯れてしまったようですが、朽ち果てる事も無く不思議な力強さを感じる巨木です。高校生の時は毎日、いつでも簡単に見る事の出来る環境にいたにも関わらず、全く興味を示さず、今頃になってじっくり見てみたいと感じるなんて…。
ちなみに、この大ムロノキは主幹は枯れていますが、根本より出た側枝は立派に生きており、その生命力の強さを直に感じられますね。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

先日、
山南川中流に自生する菜の花(当Blog内リンク)というタイトルで記事にしましたけど、この前の写真よりも、
今回の写真の方が菜の花の群生感が分かりやすいと思って、再度ご紹介!
この前は仕事帰りの時間のない中、適当に写真を撮ってしまいましたが、その後、改めて最も賑やかに感じられる構図を探してじっくりと撮影してきました。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

学生たちの春休みが終わり、バイト先遊園地は再び暇になりました。その為に本日はPM3時上がりで仕事を終えて帰りにちょっと寄り道し、
桜が美しいと聞いてた灘山に上ってきました。
常石造船の裏側に位置する灘山ですが、地元民からは「眺洋山」と呼ばれています。この山から見る海の眺めが素晴らしいという事から「眺洋山」と呼ばれるようになったようです。登山口の標識には
「天下の絶景 桜の名所」なんて表示されていましたが、
天下の絶景と呼ぶに相応しい景色なのか?と問われると疑問の出る景色ですね。

そして、この時期は桜が美しいと聞いてたのですが、山頂に上がると、なんと、桜が1本も咲いていない。…というか、
桜の木がありませんぇ〜ん!桜の木が枯れちゃったのか、全部伐採されてるじゃないですかぁ。悲しき光景ですね。残念!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

私はメモ帳の代わりにコンパクトデジタルカメラをいつも持ち歩いています。気になったものは本当にメモ代わりにパシャパシャと撮影しています。
私にとっては何でもない、いつもの日常。そんな当たり前の光景を特に深い意味も無くメモ代わりに撮影しイラスト化したのが、この1枚です。

こちらは、オリジナルの写真です。イラスト化する時には、美を損ねる余計な物は削除しちゃいます。エアコンの室外機、テレビのアンテナ、電線、裏の家の屋根、ガラスの写り込みなど。
結構、省いてるものが多いです。写真と見比べると沢山の物が省かれているのだけど、イラストだけ見てると、それらは無くても違和感が無いものなんですよね。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

「
ホンキの就職(外部リンク)」では、少人数のグループで参加者同士で面接の練習を行う。ほかにも就職レクチャーや分析ツールによる適職診断などの座学が行われる。…By RECRUIT。
面接担当経験者・上司世代に聞く。面接担当がイラつく「若者言葉」は?
新卒採用の面接が本格化する4月。今頃は多くの学生が、必死に面接対策を立てているところだろう。ただ、いくら完璧な志望動機や自己PRを準備しても、言葉遣いがなっていないと台無し。気をつけようと思っていても、緊張感漂う面接の場では地が出てしまい、普段友人との間で使っている「若者言葉」をつい口走ってしまうかもしれない。
そこで、面接経験豊富な30代40代の上司世代に、イラつく「若者言葉」を挙げてもらったところ、最も多かったのは「見れた」「食べれる」などのいわゆる“ら抜き言葉”や「見てる」などの“い抜き言葉”だった。
「もの凄く幼稚な印象を受ける」(41歳・デザイン会社)
「いちいち気になって話の内容が頭に入ってこない」(35歳・出版社)
などと手厳しい意見が続出。他にも「語尾を伸ばす人。良い事を言っていても、バカっぽくて残念。」(30歳・飲食店)、「“めっちゃ”や“めちゃめちゃ”は気になる。めちゃめちゃ凄いんです! とか言われても、逆に“めちゃめちゃ”大したことなさそうに聞こえます。(笑)」(45歳・通信事業)
もちろん「超」「マジ」「○○ッス」は問題外との声が圧倒的。ただ、そうした言葉遣いを「指摘したことがある」という上司は半分以下。口には出さず、内心あきれているケースが多いようだ。
また、少数派ながら次のような意見も。
「こっちの意見やアドバイスに対し『ですよね』と返すヤツ。本人自覚はないんだろうけど、なんか上から目線で腹立つ。そこは素直に『ハイ』だろう。」(36歳・出版社)
「親身になってアドバイスしたのに『参考になりました』の一言で返されるとガクっとくる。ああ、おれの話ってその程度なのねって思ってしまいます。」(39歳・不動産会社)
これらは、目上の人に対して「偉そうな印象」を与えてしまう要注意フレーズといえそう。本人にそんな意図はなくても、誤解を招く表現は避けた方が賢明だ。
採用面接に臨む前には、こうした自分ではなかなか気づかない言葉遣いの緩みを正しておきたいところ。何か有効なトレーニング方法はあるのだろうか?
若者向け就職応援プログラム「ホンキの就職」で、多くの面接トレーニングに立ち会ってきた黒石健太郎氏によれば「面接担当の立場を経験してみる事」で様々な気づきが得られるという。
「ホンキの就職の面接トレーニングでは、参加者自身が面接担当役も行います。面接担当の立場になってみると、応募者の言葉遣いや声の大きさ、表現方法などが気になってくるものです。それを鏡として自らにフィードバックすることで、かなり改善されていくはずです。」
言葉遣いをしくじったがために、ネガティブイメージを与えてしまうなんて勿体ない。面接前のトレーニングに加え、日頃から相手を不快にさせない言葉のチョイスを意識したいものだ。
(榎並紀行/やじろべえ)2013.04.05
上記引用記事はネットニュースとして伝えられた記事ですが…、なんだかRECRUITがプロデュースする「ホンキの就職」という事業のCMっぽい内容だなぁ〜。(汗)
更に、例に上げられてる面接官ですが、不動産会社とデザイン会社や出版社、通信事業、メディアが多いのですが、多くの企業にアンケートを取って得られた情報ではなく、単にリクルート社の面接を例に挙げてるだけなのでしょうか?
そうだとすれば、
テレビや出版等のメディアが、安易に若者を取り込もうと若者言葉を使い、世の中を毒しておいて、いざ面接の場で若者に正しい言葉を求めようとする出版社の面接官に、私はもの凄い矛盾を感じイラついたのだが…。(笑)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
「スマホじゃなく、まだガラケーなの?」なんだか最近「ガラケー」って言葉を良く耳にします。「ガラケー」「ガラケー」「ガラケー」「ガラケー」「ガラケー」…
『「ガラケー」って一体何なんだぁ〜!』い、いやっ…。何となく漠然と「ガラケー」はスマートフォン以前の携帯電話の事なんだろうと思ってはいますが、正式に「ガラケー」が何なのか?って事は理解出来てませんでした。つい数日前までは…。
「ガラケー」って、
「ガラパゴス携帯電話」の略だったのですね。「ガラパゴス携帯電話」とは世界市場とは別に日本独自の進化によって、便利なのだけど日本だけの独特な技術と言いますか、国内のみに特化した携帯電話の事です。つまり、
ガラパゴスに生息する生き物と同じ生態系のような存在の携帯電話って事です。
対して、スマートフォンは、アプリなど世界共通で使えるグローバルな携帯電話としていろんな意味でこれから期待が持てる機種なのです。そして、スマートフォンは「スマホ」なんて略され呼ばれてます。そのような背景から「ガラケー」って言われちゃうと一世代前の携帯電話って感じが凄くしちゃいます。
そんなわけで、「ガラケー」を使ってると「スマホ」愛用者から、時に見下された感じで「スマホじゃなく、まだガラケーなの?」なんて言われる事もある。
世の中はグローバルだ!と言わんばかりに…。
ん〜、だけど…、「ガラケー」と、最初聞いた時には「なんのこっちゃ?」で意味不明でしたよ。
そんな意味が理解されないような訳の解らない略語を横行させ、安易に略語を使う日本人そのものが、「ガラパゴス日本人」じゃないだろうか。略して
「ガラ日(ガラニチ)」…。なぁ〜んて、、、「ガラ日(ガラニチ)」と、私も訳の解らない略語を安易に使ってみたりして…。
●関連記事
ガラバゴス化?(当Blog内リンク)■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

千年橋の堤防沿いに桜並木があります。仕事帰りにちょっとだけ足を伸ばして様子を見に行ってきました。まだ、8部咲きといった感じですね。

水面に写る桜が何とも風情があり、私の好きな桜スポットの一つです。

満開になり花弁が散る頃になると、舞う花弁、水面に浮かぶ花弁と、一段と情緒溢れる光景となります。

場所が場所だけに宴会が出来るような場所でないので、じっくり花を楽しむ事が出来、ダンゴより花派の方にはもってこいの場所だと思います。
花が散る頃に、また撮影が出来たら良いなぁ〜。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

この季節になると毎年河原一面に菜の花が咲誇ります。毎日の通勤路にいつも目にしてるのですが、今日は足を止めて、じっくり眺め物思いに耽ってしまいました。
いつもの見慣れた風景ですが、足を止める事で何だか特別な風景に変わって来る気がします。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

ん〜、7〜8部咲きかなぁ〜?今度の日曜日ですが、私はお花見します!雨が降らなきゃ良いけど…。そう言えば、お花見と言えば、
「忙しくて花見どころじゃない。ゆっくり花見をしたいと思うのだけどねぇ~。」と言いながら仕事してるクリエイターさんの事を話題にした記事を書きました。
こちら(当Blog内リンク)がその記事です。
忙しい自慢ですかね?(笑)
『忙しい人』と『仕事ができる人』の違い
『忙しい人』は「忙しい」と周りに言えば「カッコイイ、頑張っている。」と他人が評価してくれると思っている。
『仕事ができる人』は「忙しい」と周りにに言う事は「無能の証明」だと思っている。
『忙しい人』は、終了時間への認識が甘い。(なんとなく終わったらいいな~的な)
『仕事ができる人』は、絶対にここまでに終わらせるというスケジュール意識が強い。
『忙しい人』は納期意識がギリギリ。(納期寸前で作業にとりかかるので、その仕事のみに集中してしまう為に効率が悪い。)
『仕事ができる人』は、前倒し。(納期より随分前から作業に取りかかるので、2つ以上の仕事を同時並行処理したりする効率の良い仕事の仕方ができる。)
『忙しい人』は折角スケジュールを作っても緊急事態・トラブルで乱れっぱなし。
『仕事ができる人』は、緊急事態・トラブルでスケジュールが乱される事がほとんどない。
『忙しい人』は、いきなり仕事にとりかかり、仕事完了に近くなった時点で「仕事の目的と最終完成物」を考える。
『仕事ができる人』は、仕事の始めに「仕事の目的と最終完成物」を明確にして仕事にとりかかる。
『忙しい人』は「プライベートの時間を取れたらいいな」的にしか考えていない。
『仕事ができる人』は「プライベートの時間は絶対に取る」と最優先的に考え、その時間をホントに大切にする。
『忙しい人』は相手の期待よりちょっと低い仕事を行い、手直しで時間をとられる。その為に誉められる事も少なくモチベーションも上がらない。
『仕事ができる人』は相手の期待を少し上回る形の仕事を行うので手直しがほとんどない。その為、お客様や上司から誉められる事も多くモチベーションもアップしていく。
『忙しい人』はホントはやらなくてよい仕事をたくさん抱えている。断るという事が苦手。
『仕事ができる人』は自分しか出来ない仕事が中心。頼まれた仕事を断る事が出来る。
『忙しい人』は仕事にとりかかって段取りを考える。
『仕事ができる人』は段取りを考えて仕事にとりかかる。
『忙しい人』は段取りを考える時間を短時間で済まそうとする。
『仕事ができる人』は段取りを考える時間を十二分にとる。
『忙しい人』は根回しがヘタ。仕事が完成した後に関係者から異議がでてトラブルシューティングに奔走する
『仕事ができる人』は根回し上手。仕事を始める前に重要な関係者をリストアップし、根回しを完了させる。仕事完了後に関係者からの異論はほとんど出ない。
『忙しい人』の優先順位は納期期限が中心。納期が迫っているモノが優先順位が高い仕事になっている
『仕事ができる人』の優先順位は仕事の効率とその仕事の目標への寄与・貢献度。
『忙しい人』は集中できる環境を作る事ができない。電話や誰かが話しかけてきて作業の邪魔をする為に同じ事を何度も考えないといけない。
『仕事ができる人』は集中できる環境を作る事が出来る。誰も思考や作業を邪魔しない環境を作る事が出来る。
『忙しい人』は携帯電話にかける数より、かかってくる本数が多い。
『仕事ができる人』は携帯電話にかける数の方が多い。携帯電話にかかってきて仕事を中断させられる事態を先手を打つ事で防いでいる。
『忙しい人』は自分が他人に頼んだ事を忘れている。頼んだ相手も頼まれた仕事を忘れており、それがトラブルを生み出す。
『仕事ができる人』は自分が他人に頼んだ仕事は決して忘れない。時折、チェックも入れるので相手も忘れる事が出来ない。
『忙しい人』は他人に事を頼むのがヘタ。依頼する際の打合せがヘタな為に完成物を自分で手直しするのに時間がとられる。(人に頼まずに自分でやった方が速いといった事になる。)
『仕事ができる人』は他人に事を頼むのが上手。依頼する際の打合せで詳細にイメージ合わせをする為に完成物の手直し等がほとんど発生しない。
『忙しい人』は学習する時間を取れていない。いつまでも同じやり方で仕事をしている。
『仕事ができる人』は、どんなに忙しい時でも学習時間の確保を行っている。学んだ知識を元に、もっと効率的な仕事のやり方を求めて、いつもチャレンジをしている
『忙しい人』は同じような仕事でもイチイチ考えながら仕事をしている。
『仕事ができる人』は同じような仕事が発生したら、考える事なく仕事ができる仕組みを作り上げている。
『忙しい人』は運動などにも時間が取れなかったり睡眠不足で仕事をしてしまう。時には徹夜も。その為体調不良をおこしたり身体に無理して仕事をしてしまう。それが原因のミスも生まれたりしてしまう。体調によりモチベーションも不安定になる。
『仕事ができる人』は適切な運動を定期的に行い十分な睡眠をとり仕事を行う。体調不良によるミス、集中力欠如によるミスは少なく、常に安定したモチベーションを維持している。
『忙しい人』は「忙しい状態」を甘んじて受け入れてしまっている。
『仕事ができる人』は「忙しい状態」事は絶対にイヤ。受け入れる事が出来ないと思っている。
作者: 小林英二
わわわ…。これって…、この忙しい人と言うのは、私がこのBlogで常日頃から言ってる日本のクリエイティブ業界の事じゃないかぁ〜。こうやって改めて見ると、日本のクリエイティブ業界って、
「忙しい」と周りに言えば「カッコイイ、頑張っている。」と他人が評価してくれると思っている仕事の出来ない人の集まりだったのかぁ〜。(爆)
●関連記事
《本命》《中堅》《捨て》《こりゃ絶対ねーだろ》(当Blog内リンク)やる必要も無い仕事に時間を割いて肝心な仕事が出来ない例ですね。
打たねぇよ!(当Blog内リンク)これも、必要な物か、不必要な物か、考える事なく言われたままの無駄な作業でしかない。
あぁ〜、リンクが多過ぎて、頭がウニになりそうだ。(笑)
そうだ、Blogカテゴリーの「
変なクリエイティブ業界(当Blog内リンク)」と言うのを見てもらいましょう。こうして改めて見ると、痛過ぎます…。(汗)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

ここ最近、遊園地で園内周遊のバスを運転する事が多くなってきました。遊園地内の決められたルートを周り、園内数ヶ所に定められたバス停で乗客を乗せたり降ろしたり…。
だけど、
お客様の中にはバス停でバスを待たず、走行してるバスに近付いて来て運転を妨げるかのように、「ここで、バスに乗れますか?」と尋ねてこられる方もいます。公共の路線バスでは絶対にしないであろう事を、遊園地内では当たり前にされちゃうのですよね。もしかしたら、田舎のバスはバス停じゃなくても、手を上げたりして乗りたいアピールをすれば止まって乗せてくれるのかも知れませんんが、
遊園地のバスはバス停以外の場所で停めて、お客様を乗せたり降ろしたりする事は絶対にしません。遊園地内という事もあり人が多く、もちろん、小さな子供も多いですし、
途中で停めてしまえば、ここぞとばかり人が集まり収拾がつかなくなってしまます。そうなってしまうと、あまりにも危険過ぎるからです。その為に、途中で乗せて欲しいとアピールされてもバスを停めませんし、乗せません。
「園内に設けられたバス停で待ってください」とお伝えする事しか出来ません。公共のバスもそうですが、
所定のバス停以外で停まるというのは非常に危険な事なのです。田舎は交通量が少ないから出来る事なのかも知れませんが…。
だけど、所定のバス停以外で停まってくれなかったからと、気分を害されるお客様も多いです。それでも、私はお客様の気分よりも安全を優先させて頂きます。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております