
Blogのカテゴリーがグルメなのだけど、グルメと言うにはおこがましい。打倒もこみち、Koji'sキッチンです!…なんちゃって!
豚肉とニラを使った醤油の甘辛炒めです。作り方は簡単、材料を切ってフライパンにブッ込み炒めるだけ!ご飯にかけて丼にしても尚宜しい!
1人暮らししてた学生の頃に、自炊のメニューに困り、友達に教わったメニューをアレンジしてレパートリーを広げた一品です。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
スポンサーサイト

あまりのテクニックにドラマー達から嫌がられるキッズドラマー!内田龍芽くん。私がTVを見てて龍芽くんの事を知ったのは、当時7歳の時だったと思います。2000年生まれだそうですから現在は13歳ですかね。

小学2年生の時に落語を見て、その面白さにハマり、子ども落語家「りんりん亭りん吉」として活躍する田村凛夏さん。落語家としてデビューしたのはその翌年の小学3年生の時だそうで、「りんりん亭りん吉」の亭号は上方落語協会長の桂文枝(当時:桂三枝)さんからのプレゼントだそうです。現在は14歳かな。
時々TVで
スーパーキッズと称されて、大人顔負けの技を披露する子供達が紹介されますが、
果たしてその子供達は本当にスーパーなのだろうか?いや、技は素晴らしいのだけど、私が「本当にスーパーなのだろうか?」と疑問を感じてるのは、その子供達が特別な存在のように扱われてるけど、もしかしたら、子供のほとんどが当たり前のようにそのスーパーな素質を持ち合わせていて、
本当は全然特別な事じゃないのでは?と感じるのです。
スーパーキッズと呼ばれる子供達を分析してみて見ると、そこには必ず親や周りの影響というのがあり、そこから興味を持ち、のめり込んで楽しみながら技を習得している事に気がつかされます。
多くの子供達は、
親等、周囲の大人が勝手に子供は幼稚な者と決め付けて接してるから、子供本来の能力が発揮出来てないだけなんだろうなぁ。…って言えば、子供に幼稚な事を押し付けてるとか、大人びたものを与えると言った強制的な感じがするかも知れませんが、そうじゃなくて、
普段の大人の姿を子供達は見てるのだろうと思います。
要するに、大人が幼稚だと子供との接し方も必然的に幼稚になるわけで、子供も周囲の大人に見合った程度の子供に成長するって事なんだろうと思います。どの子も皆スーパーキッズと呼ばれる素質を持ち合わせているが周囲の大人の影響で開花出来るかどうかが分かれちゃってるんだろうなぁ〜。
そんな気がしてなりません。
子供達の可能性の芽を積んでしまってるのは大人達なのかも知れません。
ちなみに、私の母親は絵が凄く好きだったみたいです。私が物心ついて塗り絵とかが楽しめるようになった頃に何度か手本として塗り絵を塗ってもらった事があります。その母親の塗り絵が、最近書店で密かに話題となってる「大人の塗り絵」という感じの陰影のある立体的なリアルな塗り方をしてたのですよ。
子供の塗り絵なのに容赦なく大人塗りしてたんですよ。(笑)
たぶん、絵が好きだった母の楽しみでもあり、拘りだったのでしょうね。そういうのを子供の私は普通に受け入れ、何らかの形で影響されてたと思いますよ。…と言っても、私はスーパーキッズでもなんでもなく、ただ絵が好きで、まぁ、学校では絵が上手いと言われてた程度の子供でしたけどね。
これが、母親が自分で絵を書くだけではなく、美術館とか出向いてもっともっと上手い人の絵を子供の私に見せてくれていたら、私もスーパーキッズになれてたかなぁ〜?(爆)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

遊園地の園内周遊アトラクションであるファミリーバスに「障害者手帳が使えないか?」という強者出現。(笑)
障害者手帳
各種障害者手帳を所持し提示する事により、公的機関等で料金の優遇等を受ける事が出来る。所有している障害者手帳の種別や等級、各地方自治体により、受けられるサービスに差がある為、利用の際は各地方自治体、施設や交通事業者に確認が必要である。
流石に、遊園地のアトラクションでは使えないですよ…。(^_^;)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

数年前に
赤霧島ゲット!(当Blog内リンク)というタイトルでBlogを書きましたが、その時はコンビニで購入し定価の1,234円で1本手に入れました。しかし、数量限定だった為に「お1人様1本限り」だったのです。その為に1本しか買う事が出きず、もう1本をネット通販で購入しました。
季節製造の希少品種の為にネット通販ではプレミアがつき送料込みで3,030円でした。しかし、どうしても欲しかった私はその価格で購入したんだよねぇ。
そして今年、またまた赤霧島のシーズンがやって来ました。何気に立ち寄った近所のスーパーで、なんと赤霧島が定価の1,234円で販売されてるじゃないか。しかも、数量限定なしで何本でも買う事が出来ます。思わず7本も買ってしまった。まさに、灯台下暗しとはこの事です。

ジャガジャ〜ン!こちらは、「鞆の浦けんちゃんのいりこ」です。
一度、このいりこを買ってから食べて虜になっちゃ生ました。いりこ独特の苦みと言うかエグ味が全く無くて非常に食べやすいです。普通のいりこならば、ウチの猫も見向きもしないのに、このいりこだけは別物。
まぁ、そんないりこを数日前から買おうとして幾度か鞆の浦まで足を運んだのですが、定休日だったり、閉店後だったりで、なかなか買う事の出来ない逸品でした。
それが、またまた近所のスーパーに行くと、普通に置いてあるじゃないですか、「鞆の浦けんちゃんのいりこ」…これまた、灯台下暗しだなぁ〜。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

ずっと気になってたソフトクリーム・ジェラードのお店「あずみ野IN鞆の浦」…。宮崎駿氏が名付けたという『大正ロマン通り』にお店はあります。看板メニューは、長野県信州安曇野から仕入れている、香料・添加物不使用の手作りジェラードですが、手作りタルトもなかなかGOODです。
…というわけで、タルトを買って帰りました!

こちらは、グレープフルーツのタルト。甘酸っぱいグレープフルーツに良く合うヨーグルト系のクリーム。程よい甘さで美味しかったです。

更に、こちらは、チョコレートのタルト。なんだか、見た目ではチョコレートの甘さがクドくてウッときそうな感じですが、これが意外や意外。チョコレートなのに、いくらでも行けちゃうって感じなのです。お腹にもたれる感じも無く、いくらでも食べれそうな、そんなチョコレートです。
ちなみに、お値段はグレープフルーツのタルトもチョコレートのタルトも共に400円です。買う時は、ちょっと高いかなぁ〜って感じがしてたのですが、食べてみて納得の価格でした。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

鞆の浦の風景撮影中に、ついでにセカンドカーのmarchを撮影!それにしても、電柱が邪魔だなぁ〜。電柱が無けらにゃ良い写真になったのにぃ〜!

某SNS用にリヤ姿を撮影したのだが…、構図が全然面白くないしぃ〜。これは、単純に私の腕の無さだね。

やっぱり、こっちからのリヤ風景が良いかなぁ〜。生活感がメチャ有りな写真ですね。これはこれで、良いと思うけど、やっぱり電柱が邪魔な存在ですね。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

妄想か構想か、鞆の浦お土産にイラスト商品を作るという案があるんだかないのだか?
よく分からないけど鞆の浦を題材にしたイラストを制作する為に、鞆の浦の街をぶぅ〜らぶらしてきました。まずは、観光雑誌に必ず載ると思われる定番の構図で常夜灯風景を撮影してきました。

そして、常夜灯から見る鞆港の風景です。漁船の後方に鞆の浦と福山市最南端の島、走島を結ぶフェリーが停泊してます。

漁船をアップに港と鞆の浦の町並みをパシャリ!やっぱり、鞆の港には今尚、雁木があります。雁木とは船着場における階段状の構造物です。岸壁と違って、潮の満ち干や河川の流量変化による水面の上下に関わらず、昇降や荷役が出来る為、近代以前の船着場で多く見られました。江戸時代からの町並みを色濃く残す鞆の浦だからこそ、鞆の港には雁木の風景が良く似合います。この雁木の風景はその昔、至る所に有りましたが現代の港湾設備では浮桟橋が設置される為に雁木は次第に姿を消して行きました。

鞆の浦の雁木も老朽化が進み、今となっては危険な箇所も多く有ります。行政は無駄なところに使う金は滅茶苦茶あるのに、このような歴史的価値のあるもの等にあてがうお金は無いようで、他の港湾施設と同様に最終的には取り壊されてしまうのだろうか…?

鞆の浦で外せない島と言えば弁天島なのだが、弁天島だけだと何だか殺風景で寂しい…。

「平成のいろは丸」でも通らないかなぁ〜。なんて、海を眺めてると、キタァ〜〜〜!福山市の消防艇!

っで、「平成のいろは丸」はと言うと…、何やら観光客が乗り込んでる感じなので、まもなく出向みたいですね。

そして、殺風景な弁天島に花を添えるかのように、平成のいろは丸!
やっぱり、「平成のいろは丸」を見るのは行楽シーズンオフが良いね。観光客の多いシーズンだと船の中には人、ひと、Hito、ヒト…。更に、仙酔島との往復が激しい為に、いちいち搭乗ハッチを開け閉めしてられないのか、開けっ放しで航行するので、見てても全く絵にならない。(笑)
というわけで、面白い鞆の浦のイラストが描けそうだ!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
寅さんをモチーフにされた、フランスの国民的炭酸オランジーナ!のCM…。「オランジーナ」は好きな炭酸飲料なんだけど、
このCMはどうしても好きになれないと言うか、嫌悪感を覚えちゃうんですよねぇ〜。そのオランジーナのCMがYouTubeにUPされていたので動画を貼りましたが、削除された時の事を考えて制止画も貼っておこう。

「ムッシュはつらいよ!」のタイトルで始まるオランジーナのCM。

ムッシュの視線の先には…。

若くて美しい女性。

そこでムッシュは、女性にアプローチをかけます。

しかし、ウエイターは女性を間違えて、その隣の席に座るムッシュに年相応のご婦人の元へ…。

ご婦人はムッシュに笑顔で応えます。

その一部始終を見ていた子供が、
ムッシュを小馬鹿にしたように笑います。
そして、ハッピーエンド?…って感じで終わるCMです。
私は、
人を小馬鹿にしたように笑う子供の演出がどうしても好きになれません。CMを制作したクリエイターの感性、そして、そのCMに対してGoサインを出した、関係者達の感性に疑問を凄く感じます。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

いやぁ〜、毎度、amazonの梱包は…。
プリンターのインクを注文したんだけど、
箱、でか過ぎでしょ〜!いつも、小物ばかり買ってるのだけど、毎回、箱だけは大物なんですよね。送ってこられた後の箱の処分に困ります。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

まだMacのパワーもそんなに無く、Photoshopも覚えたてだった十数年前に一生懸命頑張って作った画像加工作品です。題して、花の妖精。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

確か、この写真を撮った頃も、今と同じく桜の咲く季節だったように思います。当時、高校生の私には「花粉症」という言葉は存在してなかったんだよなぁ〜。だから、このショーを見る為に開店前から並び、更に開場してから開園までの間も平気な顔して待てたわけです。現在だったら、ずっと外で花粉を吸い込むなんて考えられないですね。

これは今でも気に入ってるショットです。動きのあるキメのポーズに視線バッチリ!当時、ニチイ尾道店屋上特設会場にて撮影しました。ミノルタX-500にシグマ70〜210mmF4.5。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

19日午前8時15分頃、東京都江東区の東京メトロ東西線東陽町駅前の交差点。男は交差点で信号待ちをしていた男性らに突然襲いかかり、刃物で次々に切りつけた。近くにいた通行人などを次々と刺し、30代から60代の男性4人が背中や腕などを刺されました。いずれも軽傷とみられ命に別条はない
〈中略〉
調べに対して「自分の体内に埋め込まれた超音波から『人を刺してみろよ』と聞こえ、自宅から刃物2本を持ち出した」と意味の分からない事を話している。
東京メトロ東西線東陽町駅前の交差点での通り魔事件を伝える、朝のワイドショーで、リポーターA氏は
「ご覧頂いて分かるとおり、ここは東京メトロの…。」と話し始められました…。
「ご覧頂いて分かるとおり」って、行った事も無い広島県民の私には、ご覧になっても
わかんねぇよ!(汗)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

1999年のアレスコ大阪モーターフェアより、BOMEXブースのキャンギャルです。

BOMEXのキャンギャルって妙に色気を前面に押し出して来るんだよなぁ〜。車に密着するポーズが特徴かも〜。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
出来ました!6月30日(日)に沼隈サンパルホールで開催される「ジョンレノン クラシックス」のポスターが…。
上記画像は完成したポスター…ではなくて、ポスターの印刷用データを入れたCD-Rのジャケットです。毎度毎度お馴染みの
納品用おまけアートワークです。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

知人から私の携帯にメールが届きました。「夕方頃までカムシンを弄ってます。見に来ますか?」…という事で、遊びに行ってきました。
マセラティ カムシン(当Blog内リンク)の事は以前もこのBlogで紹介させて頂きましたが、その時のカムシンは福山自動車時計博物館に展示された動かない個体でした。それでも、
日本国内では動かない個体も含めて20数台しか現存しないと言われるマセラティ カムシンにワクワクして見物に行ったものでした。それが2年前の5月の事…。
そんな希少な車を知人が購入し所有してるものだから一度拝ませてもらおうとずっと思ってたんだけど、休みがなかなか合わず見る事が出来なかったのです。こちらのカムシンはちゃんとエンジンがかかって動きます!

しかし、現在は電気系統のレストア中で、カムシンの欠点でもある高圧油圧システムを使用して作動するリトラクタブルヘッドライトの電動化を企んでいらっしゃる様子で、配線を全部最初から引き直してるところであります。
すると、この配線はも〜滅茶苦茶。イタリアから日本にやって来たカムシンは、何かトラブルのある度に日本の自動車屋さんで修理してたんでしょうかね?凄くいい加減な仕事をされていて、本当に最悪な状況です。
きっと、何も分からないオーナーさんに対して日本の自動車屋さんは、いい加減に直して…?
「イタリア職人が作るスーパーカーなんていい加減なものですよ。」とかなんとか言って、騙してたのかなって思います。
そんないい加減に配線されたものを、自力で知人はあ〜でもない、こ〜でもないと頭抱えながら配線を解読されていました。勿論、イタリア語で書かれた配線図と睨めっこしながらですけどね。

これがカムシンの心臓部です。スーパーカー時代にランボルギーニやフェラーリの影に隠れ、更に同じマセラティでも、メラクやボーラの影に隠れ、スーパーカーと言っても超脇役的存在だったカムシンのエンジンを雑誌等メディアが紹介するなんて事などありませんでした。だから、余計にワクワクしましたよ。

そして、エンジンをジロジロ眺めてたら奇妙なものを発見!ヘッドカバーの上を通る怪しげなシャフトです。赤丸で囲ってる部分です。なんとこのシャフトは
ステアリングシャフトです。普通の車ではエンジンの下に潜り込んでて見える事は無いのですけどね。こんなところをステアリングシャフトが通ってるなんて事も今日初めて知りました。

ライトはHIDライトに変える予定だそうで、この電気系レストアが終わるのはまだまだ当分先になりそうです。レストアが完成したら、このカムシンに乗せてもらう予定なのですが、何時になるんだろうね。(笑)

時間も夕方になってきたので、レストア作業を終了し、車庫に車を戻します。その時、ようやく私はエンジン音を聞く事が出来ました。
野太いV8サウンドが響き渡り、何とも言えぬ毒ガスちっくな排気臭。いろんな意味で手がかかるのがスーパーカーですね。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

寒い冬が終わり、暖かく穏やかな春がやって来ました。一般的に春と言えば、暖かくなって来るので皆が待ちわびていた凄く良い季節なんだろうけど、私にとっての春は地獄の季節です。
毎年この時期になると、寒暖の差による気温差アレルギーが現れ咳き込みが激しいです。おかげで喉がガサガサで声が出ない。おまけに、花粉症ときたもんだ。更に、黄砂とPM2.5で穏やかな春とは裏腹に、私は地獄の日々です。
遊園地のアナウンスで声が出ず、必至に喋るも「スーピー、スーピー。」平日営業はお客様が少ないので人件費削減の為に最低限のスタッフで、乗物から乗物へ走り回る事もしばしばで、走った後は息が上がるのと気温差アレルギーのせいで、必ず咳き込んでゲホゲホ。まともにアナウンスなんて出来やしない。かなり辛いです。
早く春よ終われ…。でも、春が終われば梅雨でビショビショの毎日か?じゃぁ、梅雨も早く終われ…。次は、炎天下で灼熱地獄。。。。。当分、キツい季節が続きます。嫌じゃのう〜。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

アルバイトの仕事を終えてから、美味しいイリコを買うべく鞆の浦にやって来ました。写真は老朽化が進む鞆港の雁木です。昔ながらの雁木の風気はこの辺りでは鞆港ぐらいしか残ってないのではないかなぁ〜。尾道の雁木も無くなってしまったし、観光の街なんだから福山市もちゃんとしたらいいのにね。

雁木の鞆港の雁木から歩いて路地に入ります。ここは本当に単なる路地裏って感じでお店等何もありません。この路地を抜けると太田家住宅のある通りに出ます。この通りにあるイリコ屋さんが目的の場所です。そして、イリコを買った後は、Facebook友達のお店Kayaker's Cafeに立ち寄る予定にしてました。
そこで、イリコやさんの看板を発見しイリコを買おうとしたら、なんと、そのお店はイリコ屋さんではなく隣のお店でした。そして、肝心のイリコ屋さんは夕方遅かったものですから閉店されていてイリコは買えませんでした。
そして、イリコ屋さんと間違って入ったお店の方が、私を見て「どこかで会ってませんか?」なんて聞かれちゃうもので、私は「???」。お店の方とお会いした記憶は無いのだけどなぁ〜。そのお店で、しばらく会った会わないの話をして、目指すは次のお店Kayaker's Cafe!
鞆の浦の常夜灯方面に数m歩いた時に、先程のお店の方が「あぁ〜〜!」って何やら叫ばれていた。そして、その後、私も…「あっ!」って思い出し、先程のお店に引き返しました。
そうです。私がイリコ屋だと思って間違えたお店がFacebook友達のお店Kayaker's Cafeだったのです。そして、お互いにリアルでは会った事が無くFacebookのプロフィール写真でしか相手の事を知らなかったのです。私のプロフィール写真なんて数年前に撮影されたものだし、相手の方のプロフィール写真も古いのか写真には生えてなかった髭が生やされていたし…分からないよねぇ。更に私はKayaker's Cafeの場所をはっきりと知ってたわけではなく、ずっと
常夜灯の前ぐらいにあると勝手に思い込んでいたのでした。

そして、Kayaker's Cafeでずっと気になってたワタリガニバーガーを注文して、出来上がる間、ずっと話をしてました。その話が発展すれば、何か面白い事になりそうだぞぉ。まだ、漠然とした計画だけどね。
ワタリガニバーガーですが、ボリュームがあって、ワタリガニの風味が口いっぱいに広がります。美味しく頂きました!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

3月13日のニュースやワイドショーでは、上野動物園のジャイアントパンダ、リーリー・シンシンが繁殖期に入り、
11日18時頃と12日8時13分に交尾を確認されたとの事で、
そりゃぁ〜お祭り騒ぎさぁ!ジャイアントパンダの発情期は短く、その短い期間で交尾に至ったという事は、凄く貴重で喜ばしい事なのかも知れないけれど、
まだ妊娠したわけでもないし、この先がどうなるか分からない状態なのに、
既に生まれたかのようなフィーバーっぷりに、妙に冷めて呆れてる私がテレビ画面の前にいます。
こういうのを、
『獲らぬ狸の皮算用』って言うんだろうなぁ〜。(笑)
●関連記事
獲らぬ狸の皮算用(当Blog内リンク)■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

渥美半島~志摩半島沖で、第1回メタンハイドレート海洋産出試験の準備作業を進めてきた、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC、東京都港区)は、12日、減圧法によるガス生産実験を開始し、メタンハイドレート層からの分解ガスとみられるメタンガスの産出を確認した。
(2013年3月12日(火)レスポンスより抜粋)
ホラ、なんだ…、メタンハイドレートと言うのは天然ガスの一種でメタンガスと水が低温・高圧の状態で結晶化した氷状の物質なわけで、別名「燃える氷」なんて言われてます。そいつを実用化するには結晶化した氷状の物質ではダメなわけで、地中に埋まってる段階でガスに変えて産出しなければならないようです。その実験がこの度成功されたようで次世代の燃料として期待されてるのですよね。
…っで、今朝のワイドショーを見てたら、
流石は間抜けな情報番組と言いますか、滅茶苦茶気が早いと言うか、お祭り騒ぎが好きですねぇ〜。まだ、実験段階で
メタンハイドレート層からの分解ガスとみられるメタンガスの産出が確認されたと言う段階で、実用化され新しい資源として使えるまでには、まだまだ幾つもの課題を乗り越えなければならず、何時になるのか分からない状態なのに、
もう実用化されたような勢いのお祭り騒ぎで漁師さんたちにインタビューを取ってましたよ。(笑)
インタビューされた漁師さんも呆れた表情でしたが、インタビューにちゃんと答えてやらにゃ悪いような感じの表情で、間抜けなインタビューに親切にも答えていました。
「実用化されたら漁船等の燃料として凄くありがたい事なのかも知れないが、ワシらが現役の間に実用化されるんかの?まぁ、未来を担う次の世代には良い話なんだろうなぁ。」…と、このように漁師さんは静かに答えられておりました。
そして、このようなメディアの行動を
『獲らぬ狸の皮算用』って言うんだろうなぁ〜。現実が見れず浮かれ気分でインタビューしてるメディアに対して、しっかり現実を見据えて静かに答える漁師さんとのギャップが妙に面白かった。
そうそう、間抜けなメディアさん!スクープですよ!
私ですけど…、生まれた時から現在に至るまで、私のお尻からガス状態でメタンハイドレードは出続けてますよ!たぶん!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

自宅の庭先に放置してる壊れた28型のブラウン管テレビです。高いリサイクル料を支払う事に躊躇しどうしようかと考えるも、ずっと放置してます。

そして、壊れた28型のブラウン管テレビの処分をどうしようかと考えてる間に、26型のブラウン管テレビが壊れてしまいました。最初に壊れたテレビの処分も出来ていないのに、こちらの処分等出来るわけも無く…。結局、事務所階段下のスペースに放置する事、数ヶ月…。
処分するチャンスがあれば追々にと考えるも、なかなかチャンスに巡り会えず、ずぅ〜っと放置しっぱなしで現在に至ります。
すると、本日、我が家周辺に廃品回収業者のトラックが来たではないか…。でも、
こういう廃品回収業者に回収をお願いすると料金が高いって聞いた事があるので無視、無視。また、他のチャンスがあるさぁ〜!って感じで気にも止めてなかったのですが、なんだか、そのトラックが我が家の前を通る時、極端にスピードを落として、廃品回収業者のアナウンスがハッキリ聞こえるように、ゆっくり通過してるように感じました。
廃品回収業者は明らかに我が家の壊れたテレビの存在に気付いてるな?きっと、壊れたテレビが気になって仕方ないのだろうね。(笑)
そして、その廃品回収業者は一度は我が家を見送って通り過ぎ、ドン突き最後の家まで行くとUターンして戻って来るのですが、
またまた我が家の前で超スローダウン!…というか、
止まったではないか。。。そして、玄関先で「ごめん下さい!」とオッサンの声がするので出てみると、廃品回収業者のオッサンでした。(爆)
やっぱり、廃品回収業者は我が家の表に出された壊れてるテレビが気になってたのでした。そこで、色々話を聞いてるとテレビのリサイクル料がだんだん値上がりしてるの出そうな。確か始めの頃は大手家電量販店等で1台3,000円ぐらいで引き取ってもらえてたのが、今では1台6,000円ぐらいかかるとの事。1台3,000円でも高いと感じてたのに…。
っで、その回収業者のオッサンが言うには、今、出してもらえると、1台5,000円の2台で10,000円で引き取ってあげるとの事でした。また4月になるとリサイクル料は更に値上げされるって話だそうです。
オイオイ…、なんじゃそりゃぁ〜。。。「物を大事にし壊れるまで使う」という事が最悪の結果を招いてるじゃないか。
リサイクル料の値上げは、買い替え促進時に買い替えなかった事の罰則か?なんで処分するだけなのに10,000円もむしり取られなきゃならないのだ…?正直、今の我が家にそこまでの余裕はないので、回収業者のオッサンには申し訳ないけど、低調にお断り致しました。しかし、国は一体何を考えてるのでしょうかねぇ〜。
ここまでテレビを処分するのに大きな金額になると、不法投棄する人達は増えるでしょうね。私もついつい有らぬ事を考えてしまいますよ。テレビを分解して細かなパーツにしたら、通常の埋め立てゴミで出せるんじゃないかってね…。更に、ブラウン管も割ってからガラスクズにしてしまえば通常のガラスゴミ(埋め立てゴミ)として処分出来そうだし…。
2008年頃に至る所にあった、
不要家電無料引取(当Blog内リンク)というのが恋しいです。(笑)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

お店や施設のトイレで
「いつも綺麗にご使用頂きありがとうございます」と書かれた貼り紙を良く見かけます。その度に、私は
「心にも無い事を…。白々しい…。」と思ってしまいます。…と同時に「この言葉を使うお店や施設は能無し。」…と感じてしまいます。
少しは頭使って考えなさい!…ってね。(笑)
確か「いつも綺麗にご使用頂きありがとうございます」という言葉が使われはじめた切っ掛けは、何処かで実際にされて効果を上げてた
トイレを汚されないようにするアイディアとして、テレビか何かで紹介された事が「いつも綺麗にご使用頂きありがとうございます」という言葉を広める切っ掛けとなったのですよね。
『「いつも綺麗にご使用頂きありがとうございます」って書いておけばトイレを汚されないんだって。そうテレビで言ってたよ!』なんて話題になったのか知りませんが、今では至る所に「いつも綺麗にご使用頂きありがとうございます」ってね。
でもね、その情報を見てたのはお店や施設のスタッフだけじゃなく、一般の人も当然観てるんだよね。
皆に知れ渡るって事は、元々は人の心理を利用した「いつも綺麗にご使用頂きありがとうございます」の言葉というのは効果を失ってしまいます。多くの人に紹介された後で、「いつも綺麗にご使用頂きありがとうございます」って言葉を使っても、その理由を知ってるほとんどの人は「汚されて困ってるから心にも無い事を書いてるんだな!」って事で人の気持ちを逆なでし逆効果になってしまいます。「少しは頭使って考えなさい!」って、私が言った理由はそこにあるのです。
「このような時には、こうした方が良い。」
皆が目に出来るバイブルで攻略なんて出来っこないです。そんな単純な事を理解出来ない人が多過ぎます。
「いつも綺麗にご使用頂きありがとうございます」…その方法が良いと他人に知られる前に思いつき、
誰にも知られないうちに行なってるから効果があるのです。
そう言えば、以前書いた記事に、
マニュアル本活用術(当Blog内リンク)というのがありましたが、「いつも綺麗にご使用頂きありがとうございます」の貼り紙を見てるとこれから社会人になろうとする学生も、既に社会の荒波に揉まれてる?社会人も、同レベルなんだなと感じますね。(汗)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

我が家のナーゴさんも良い年だよなぁ〜。もう15〜6歳だと思うけど、人間の年に換算すると90歳ぐらいなんだよね。だけど、精神が幼いのかまだまだ若く感じます。バタバタ家の中走り回るし、ジャンプだって普通にこなしてるし、年寄りって感じはありません。
ただ、やっぱり衰えと言うのはジワリジワリ来てるのか、最近、よく吐くようになったのですよ。猫は毛繕いするからお腹の中に毛がたまるので、それを毛玉にして吐き出すという事はよくある事です。最近ではエサの中に食物繊維等を混ぜ込み、ウンチと一緒に排泄出来る毛玉ケアなエサも多いです。
うちもずっと毛玉ケアなエサを与え続けています。毎回、健康を考えてウンチのチェックは欠かさないのですが、ウンチの中に毛が多く混ざってて、それなりに効果はあったようです。しかし、高齢になると毛玉ケアなエサを与えても吐く回数が増えて来たような…。
っで、よぉ〜く観察してみると、嘔吐物の中に毛玉はほとんど無いのです。そして、吐く時は決まって食事の後…、何って事は無い。単純に食い過ぎて胃が受け付けてないのだな。年寄りなのに気持ちだけは若く、エサをがっつき、年相応の胃が受け付けず吐いちゃってるんだろうなぁ。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

1日中、遊園地園内を走り回ってたら、なんだか顔がジョリジョリする感じなのですが…。これって、黄砂&PM2.5&花粉でしょうか?…って、きっとそうに違いない。
今年は病院でアレルギーの薬を処方してもらったので、鼻水&涙がダダ漏れにはなってなくてホッとしてるのですが、でも、それなりに症状は出てます!
春は花粉症、夏は炎天下、冬は極寒!快適に仕事の出来る季節は秋ぐらいしか無いなぁ〜!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
WRC…
World Rally Championship(世界ラリー選手権)。世界各国で行われるラリーの世界選手権です。1973年に、それまで世界各地で単独に開催されていたラリーを組織化し、世界選手権としてスタートさせました。
このWRCがテレビ中継され放送されていたら、私は凄く嬉しいのだが…。残念ながら地上波ではマニアック過ぎて視聴率が取れないであろうから放送される事は無い。
人の好みと言うのは人それぞれなんだけどなぁ〜。
という事を踏まえて…、
WRCじゃなくてWBC(World Baseball Classic)の試合中継が延長してるしぃ。楽しみにしてた「信長のシェフ」最終回が観れないじゃん。
野球は嫌いじゃないけど、そこまで熱狂的ってわけでもないです。他の番組を犠牲にしてまで観たいとは思わない。WRCの放送だったら別ですけどね。人の好みって、やっぱり、それぞれだ!
まぁ、でも試合内容は9回逆転劇の見られそうな面白い場面みたいですが…。試合は試合。放送は放送。そこは割り切って欲しい。
野球よりも他の番組を楽しみにしてる人は野球の放送が延長されると拷問以外の何ものでもないですからね。
世の中、野球が好きな人ばかりじゃないのだから。それにしても何故いつも野球ばかりが放送延長という事になるのだ?
WBCに限らずプロ野球中継にしてもそうです。野球以外のスポーツで放送時間の延長というのは無いだろう…。野球で放送時間の延長をするのなら、他のスポーツ中継でも野球と同じく時間が押し迫った時には平等に扱かって、それぞれのスポーツファンの為に放送時間延長すべきじゃないのか?…って思うのですよ。
私は翌日が仕事で、あまり夜更かしは出来無いけど、「信長のシェフ(最終回)」が観たく、頑張ってWBCに付き合いましたよ…。放送時間延長って時には予約録画なんて出来ませんからねぇ。そして、試合が終了し、やっと終わったと思えば…、
「信長のシェフ(最終回)の放送は中止し、来週、放送します。」とアナウンスされたではないか…。
先に言えっ!散々待たされて中止はないだろう。(ノ-_-)ノ~┻━┻
それにしても、
テレビが地デジに移行されてから何が変わったんだ?デジタルの恩恵が全く活かされてないではないか?アナログと違ってデジタルなのだから、野球の好きな人には放送時間終了後にマルチ編成で裏番組的に延長放送し、野球ファン以外の人の為に通常の番組プログラムを予定通り放送するとかの工夫ぐらい出来るだろう…。いつまでアナログ放送時代と同じ放送をしてるんだ…?
いくらデジタルだの何だのと言っても、扱う人間の頭が固く使いこなせないのであれば、「豚に真珠」「猫に小判」ですよ。テレビ業界を含め、他のクリエイティブ業界もそうですけど、
自分達の肩書きに胡座をかいて、柔軟な発想とは名ばかりで、頭の固い人達揃いだと、つくづく感じてなりません。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

Facebookのアルバム機能を利用して、福山市沼隈町の美しい風景と名勝を撮影した「沼隈百景」なるものを作ってみた。事の発端は、沼隈町の「福祉だより」という町報があるのですが、その表紙が「沼隈百景」と題され沼隈町の風景や名勝が写真で紹介されてるのです。
しかし、その写真がどう見ても
素人写真で美しくないのです。ただ単に表紙の写真にしなきゃならないから、
職員がその場限りで撮影したものを、その場限りで載せたような安易なものです。折角の良い企画が凄く残念です。職員さんが手軽なコンパクトカメラで撮影するにしても、もう少し撮りようがあるだろうに…。
そう思って、私も写真に関しては素人ですけど、撮り貯めてたストックの中から沼隈町の美しい風景と名勝を引っ張り出して来てFacebookにアップしてみました。でも、沼隈町って百景もあるのかな?
写真を撮りながら、その地の事を調べてると凄く面白い。
何でもない当たり前の風景が観光名所に変化するようです。知らなかった沼隈の魅力が再発見…いや、今まで魅力を知らなかったから再発見じゃなく新発見だな。写真がイイ感じに貯まったら、自己満足写真集でも創ってみようかな?(爆)
ちなみに、上記の写真は、先月の…、ん?今月だっけかな?の「福祉だより」で紹介されてた「枝広邸」を、私が撮影したものです。正式名称は「福山市ぬまくま文化館」と言って、元は沼隈で唯一の医療機関として幕末から昭和に渡り3代続いた医者の旧邸です。1987年に沼隈町へ寄贈され、1989年に改築されています。純和風数寄屋造りの母屋と門屋、園庭等で構成され、敷地北東に位置する茶室(清泉堂)が新築。当事(明治中期)の面影を残しています。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

今日は、6/30(日)に沼隈サンパルホールで開催される、林そよか(ピアノ奏者)と林はるか(チェロ奏者)の林姉妹によるジョン・レノン クラシックス公演のポスターを仕上げておりました。

PDFデータを送ったばかりで、まだまだ初校段階ですけどキッチリ仕上げてるので手直しはほとんど無いでしょう。自分で言うのもなんですが、なかなかイイ感じに仕上がってますよ。今月の終わり頃には街に完成したポスターが貼り出される予定です。完成が楽しみです。ムフフ!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
ゔわぁっ、またやっちまったぁ〜!昨年8月の
不死身の100均腕時計(当Blog内リンク)で紹介した時と同じく2度目だよ…。
洗濯された私のズボンを干してたら、100円ショップで買った腕時計がポケットの中から出てきました…。流石に2度目だから今度こそ再起不能だろうなぁ〜。…と思いながらも、ダメ元で干してみました。
液晶表示は完全に消えてしまってヘンテコリンな記号みたいに表示されてるんだかどうなんだか?果たして、乾いたら、ちゃんと数字を表示してくれるのだろうか?

そして、干す事、数時間…。乾いて来たら時計は狂ってるものの液晶の数字が復活してるやないかい!しかも、ちゃんと秒を刻んでます。時計を合わせれば、またまた復活ですかね。100均腕時計…凄いぞ!本当に不死身じゃないか。ハッキリ言って壊れたとしても十分元は取ってるはずなので捨てても惜しくはない代物なのだけど、使えるとなると何処まで使えるのか、本当に使えなくなるまで使い切ってやる!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

頂き物の変わり種キャラメルです。流石は変わり種です。
商品のキャラメルは勿論の事、パッケージまで変わり種です。大阪限定たこ焼き風味キャラメル。パッケージには、アツアツの鉄板で焼かれるたこ焼きの写真…。そして、「※写真はイメージです。」
アツアツの鉄板で焼かれるたこ焼きの写真が、イメージ以外に何があると言うのでしょうか?
まさか、消費者は箱の中にキャラメルではなくアツアツのたこ焼きが入ってると勘違いしちゃうとでも思ってるのだろうか?流石は変わり種だぁ〜!(笑)
北海道男爵キャラメル。パッケージに書かれる「北海道産男爵いも100%使用」って、私には、この100%の意味が分かりません。男爵いも以外に材料が使われていたら、どう考えても「男爵いも100%」って事にはなりません。確か、調味料は材料のうちには入らなかったんだよね。100%ジュースに味を整える程度の甘味料を混ぜるのはOKでジュース素材の100%と言ってOKなんだよね。
だけど、キャラメルって…、男爵いもだけを使って出来るのもなのか?流石は変わり種だぁ〜!(笑)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

パナソニックが電池デザイン変更で見せるセンスのなさ
充電池のエネループが、サンヨーがパナソニックに統合された結果でしょうか、パナソニックのロゴタイプを全面に押し出したデザインに変更されるといいます。
ブランド戦略としてはかなり強引というか、やはり消費者視点に欠け、官僚化した会社の論理を優先という体質を感じさせます。
ニッケル水素電池「eneloop」(エネループ)と「充電式エボルタ」の新製品を、その両方の充電池に対応した充電器を4月26日から発売展開するということを受けてのデザイン変更だということです。
それがネットではかなり評判が悪いですね。マクドナルドが大失速してしまった「ENJOY! 60秒サービス」を彷彿させます。
ふたつの充電池の特徴の違いをわかりやすくするためには、パナソニックを全面に押し出すよりは、それぞれのブランドを全面に押し出すほうがコモディティ商品の場合は正攻法でしょうし、「Panasonic」のEVOLTAとeneloopではなく、「eneloop」by Panasonicと「EVOLTA」by Panasonic、あるいは「Panasonic Evolta」とするほうが、ブランドの個性を深めていくための展開の自由度が高まり、それが価格下落への防波堤となってくるはずです。
海外展開を考えても、市場の事情はそれぞれの国や地域で異なるので、コモディティ商品の場合はなにも強引にブランド戦略を統一して展開する必要性はないので、もっと柔軟にやるほうがいいはずです。
ライバルのマクセルにとってはチャンス到来ですが、同情されるほど、どうも力不足のようです。
(BLOGOS 大西宏 2013年03月03日 10:41)
ん〜、デザインに精通した人のデザイン論って、やはり消費者視点に欠けてるというか…。(笑)電池のロゴが新しくなろうが、カラフルになろうが、無地になろうが…、
消費者は電池にデザイン力なんか求めてはいないと思いますが…。
少なくとも私が電池を購入する時に選ぶ基準は、単三だとか単四だとかの必要なサイズ、また、アルカリだとかマンガンだとか充電出来る、出来ない等の電池の種類、後は、保ちが良いかどうかという寿命かな。消費者が電池に求めるのはそんなものですよね。だから、
電池のロゴが酷過ぎるから…という理由が消費意欲を失う事にはならないでしょう。
いくら電池のデザインがどうの…と言ったって、その電池を使用してる時は本体の中に隠れて見える存在ではないのだから…。
デザインバカはデザインに夢中になるあまり、使用される背景等見落としてしまってるのでしょうね。(^_^;)
ちなみに、上記引用記事に対してのコメントに、ごもっともなコメントが…。
たかが電池のラベルでよく長々記事が書けるものだ、、くだらん、エネループは好きだけど、絵柄なんかどうでもいいよ。
そう言えば以前書いた
トマーテの記事(当blog内リンク)を思い出しました。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

家電販売店の現エディオン。ちょっと前のデオデオ。そのまた前のダイイチ…が提供元で広島・紙屋町ダイイチ本店(現エディオン本店)の7Fサテライトスタジオから公開生放送された、中国放送(RCCラジオ)の公開番組『サテライトNo.1』での一コマです。番組は1972年5月から1988年3月まで放送されました。
当時、高校生クイズの中国地方予選に参加し、その予選終了後にサテライトスタジオに立ち寄り、公開生放送を見学したように思います。その時のゲスト出演者が写真の冨田靖子さんでした。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております