バスの実況見分 事故車両を実況見分する群馬県警の捜査員ら=30日午後、群馬県高崎市 (時事通信 4月30日(月)12時40分配信)〈関越道バス事故〉防音壁めり込み 車体軽量化で被害拡大か ツアーバスが衝突した関越道の事故現場は片側3車線の緩い左カーブ。長さ10~15メートルのガードレールが途切れてすぐに鉄製の防音壁(高さ3メートル)が続く。防音壁はバス正面のほぼ中央から座席の7列目付近まで、車体を断ち割るようにめりこんでいた。 乗客救出のために座席は取り外され、バスの前方に数十メートルにわたって積まれた。周囲には血痕が飛び散り、靴やカバンが散乱した。 辺りにはバスから漏れたとみられる燃料のにおいが立ちこめた。バスをレッカー移動する際、金属がぶつかり合うバリバリという割れるような音が響いた。自動車の安全性を研究してきた芝浦工大名誉学長、小口泰平名誉教授(自動車工学)は、スピードを出したまま衝突したことが直接的な原因としながらも、 「車体の軽量化という流れが被害を拡大させたのではないか」 と指摘している。 小口名誉教授によると、バスの車体は近年、軽量化を追求してフレームを減らすなどの改良が加えられている。強化プラスチックなどを使用することで全体の強度を確保しているが、いったん防音壁などがめり込めば、内部にそれを遮るフレームがない構造になっているという。 小口教授は「スピードや衝突時の角度などの条件がそろったこともあるが、車体正面にもフレームが多用されていた昔のバスなら、あれほどめり込むことはなかっただろう」と話している。 (毎日新聞 - 04月29日 22:25)
机上論馬鹿はこれだから…。どんな構造物であれ、あれだけのスピードでまともに刺さったらひとたまりもないだろう。構造の問題じゃない!
軽量化やフレームを減らし、その代わりにモノコック構造で強度を高める。衝突安全の為に力を吸収すべく潰れやすいボディにする、いろいろと安全を考えて改良を重ね現在の仕様になってるはず。
昔のフレーム構造だったら、別の意味での大惨事となってるでしょう。
現場の事を知らずして、机上論ばかり語るやつが多すぎる! そして、本来の問題点を濁して問題解決の邪魔をする。
バス業界「起きると思っていた事故」 東京ディズニーリゾートでバス運転手に聞く 「いつか起きると思っていた」「起こるべくして起きた事故」。多くのツアーバスが駐車場で帰りの客を待つ東京ディズニーリゾートで、運転手たちは業務の過酷さを口にした。 関越自動車道で死亡事故をおこしたバスと同じ石川県を前夜に出発、29日早朝に着いた男性(45)は、もう1人の運転手と2時間おきに交代しながら運転してきた。「それでも、事故が起きた時間帯はいつも眠くなる。どれだけ寝ても体のバランスが取れない」 やはり北陸地方から来た男性(47)は「1人では負担が大きすぎる。2人で交代しないと無理」と話す。しかし「大型連休やお盆は運転手が足りない。普段は2人で走っていても、この時期だけは1人で走る会社も出てくるのでは」。 甲府市から早朝、約40人を運んだ40代の男性は、駐車場に並ぶ関西や北陸地方のナンバーのバスに、運転手が1人でいるのを見かけることがある。「道中の仮眠をどうしているのだろうと思っていた」 (毎日新聞 - 04月30日 12:35)
『いつか起こると思った!』 どんな事故にしろ大きな事故があると、必ず現場から出てくる言葉です。 現場の人間はハッキリ見えてる事なのに、その事故が毎回防げず、いつも、
『いつか起こると思った!』 という言葉が現場から出る。それって、防げない事が凄く悔しいよね。
それって、机上論馬鹿に世の中が牛耳られているってことを意味するのかなぁ?
机上論馬鹿が問題点を濁し、全く畑違いな原因を作り出す! ■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
スポンサーサイト
生まれた子に目出たい名前を付けたい…という話から、
とにかく「長い」とんでもない名前を付けた。 という落語ネタ。
最初の子供が不慮の事故で亡くなり、次に生まれた子供に最初の子と同じ運命を歩んで欲しくない!と、親とすれば当然の気持ちで、生まれた子供に縁起の良い名前をつけてもらおうと父親が和尚さんに教えてもらおうというところか物語は始まります。
その縁起の良い名前の候補を和尚さんは次々に挙げていきます。 「寿限無」「五劫の擦り切れ」「海砂利水魚」「水行末」「雲来末」「風来末」「食う寝る処」「住む処」「やぶら小路」「藪柑子」「パイポ」「シューリンガン」「グーリンダイ」「ポンポコピー」「ポンポコナー」「長久命」「長助」…なんて、名前の候補を挙げられ、どれでも好きな名前を選びなさい。と和尚さん。
結局、父親はどの名前を選んで良いのか分からず、全て縁起の良い名前なら全ての名前を付けてやろうと言う事で、
『寿限無、寿限無、五劫の擦り切れ、海砂利水魚の水行末 雲来末 風来末、食う寝る処に住む処、やぶら小路の藪柑子、パイポパイポ パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助』 なんていう、とんでもなく長い名前が、その子につけられてしまったのです。
子供は、名前のおかげか、すくすく育って腕白小僧になる。 しかし、腕白さが仇となって、ある日、子供は池に落ちてしまいます。そして、そばに居た友達が驚いて『「寿限無、寿限無、五劫の擦り切れ、海砂利水魚の水行末 雲来末 風来末、食う寝る処に住む処、やぶら小路の藪柑子、パイポパイポ パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助」が池に落ちた!』って、大声で叫び、その子の父親も元に知らせに走ります。
そして、父親に、「大変です!「寿限無、寿限無、五劫の擦り切れ、海砂利水魚の水行末 雲来末 風来末、食う寝る処に住む処、やぶら小路の藪柑子、パイポパイポ パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助」が池に落ちた。」と知らせます。
父親も慌てて池に向かい子に向かって『「寿限無、寿限無、五劫の擦り切れ、海砂利水魚の水行末 雲来末 風来末、食う寝る処に住む処、やぶら小路の藪柑子、パイポパイポ パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助ぇ」今助けるからなぁ~!』って、皆で、長い名前を連呼してるうちに、結局、
縁起をかついでつけた名前が原因 で「寿限無、寿限無、五劫の擦り切れ、海砂利水魚の水行末 雲来末 風来末、食う寝る処に住む処、やぶら小路の藪柑子、パイポパイポ パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助」が
亡くなってしまう。 という皮肉な話なわけです。
最近は、この落語の皮肉話に匹敵するリアル話がありますよね。それが、個人情報というやつです。
特に、学校等の緊急連絡網。 個人情報が云々で、クラスメイトにすら電話番号や住所を知らせない。ってことが当たり前になってるようなんだけど、
いざという時の連絡を、どのように取るのでしょうかね? 何か、事が起こった時に連絡網を作る為の許可を求めて、各家庭に先生が電話して許可を求めるのでしょうか?それとも、先生がクラス全員1人1人に連絡をするのでしょうか?1人1分として30人いれば30分かかるわけで、緊急時に間に合わないって事にも成り兼ねない。
安全を思ってなのか?で公開されないクラスの個人情報の為にいざという時に取り返しのつかない状況にしてしまうのは、まさに現代の寿限無じゃないかぁ。って感じた次第です。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
フリーになって間もない頃にカタログの表紙をデザインをした事があります。その仕事は安く値切られて表紙に耐えうる写真やイラストを使用する事が出きませんでした。それもそのはずで、カメラマンやイラストレーターに仕事を依頼するだけの予算が出ないので、
紙面上どうする事も出来なくなり仕方なしに自分でイラストを描きました。 勿論、本体であるデザインの仕事が安く値切られてる状態なので、いくら自分で描いたと言えど、イラストの料金を頂けるわけもなく、イラストに関しては1円も料金を頂いておりません。
そんな状態で、表紙のデザインを納品した後で、「本当は、ラッセンのようなイラストが欲しかった。今度はラッセンみたいなイラストを描いて下さい!」なんて言われちゃいました。
だったら、本物のラッセンにイラストの依頼をして下さいな! どれだけ請求されるか分かるでしょう…。
その後、私はそのクライアント様からの依頼は全てお断りしています。そして、現在、そのクライアント様とは疎遠になっています。今も会社が存続されているのか、廃業されているのか、ど~なんだか?
そんな事が教訓となり、中途半端な料金の仕事で面倒な事言われるくらいなら、全て無料でしてやるからグダグダ言うな!…という心情です。相手は「それじゃ悪いから多少は支払わせてくれ!」なんて言われる事もあるんだけど、多少の料金を支払われて、その料金以上の事を求めてくるのは目に見えてるから、プロとして納得が出来ない
仕事をするくらいなら承けない方が良い。
依頼されるなら、プロとして、ちゃんと仕事が出来る料金を頂き、確かなものを創る仕事がしたいわけです。 それは、業種を問わず、プロだったら当たり前の気持ちでもあると思います。
変なものを創って、或いは、創らされてでもいいけど、
プロとして変なものを創って、お金は頂けないよなぁ~。 …って、話!
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
偽ハイオク、全国209のガソリンスタンドで…過去5年調査。 茨城県のガソリンスタンドがレギュラーガソリンを「ハイオク」と偽装した問題で、実際はレギュラーにもかかわらず「ハイオク」と称して販売していたガソリンスタンドが過去5年で全国で延べ209か所に上ったことが、経済産業省資源エネルギー庁のまとめでわかった。「ガソリン偽装」が広く行われている実態が浮かび上がった。 同庁は毎年、全国約3万5000か所のスタンドでガソリンの品質を調査、2011年度までの過去5年間を累計した。レギュラーを「ハイオク」と称していたスタンドは11年度は延べ37か所。茨城県と岐阜県がともに延べ4か所ずつで一番多かった。表示の違いが分かれば、その都度、指導して是正させていた。 (2012年4月25日13時08分 読売新聞)
ん~、これって氷山の一角だと思うなぁ~。
安全が接待条件である人様の口に入る食品ですら偽装が行なわれる昨今、車の燃料となるガソリンで偽装が起こらないはずがない…。 給油時はガソリンが注がれるノズルは給油口の中で入ってるガソリンを確認する事すら出来ない。また、確認が出来たとしても、ハイオクなのかレギュラーなのか目視で判断が出来るわけでもなく…、ほとんどの場合、ハイオクを注文すればハイオクが入れられてると疑う事すらしないでしょう。
お客様はガソリンスタンドを信用するしか出来ない状態だと思います。 私のように車が好きで走りにも拘りを持ってても、車に乗るようになってからガソリンの質に気を配るまでに何年もの時間がかかりました。そして、ガソリンに疑問を感じ書いた記事が「
ガソリンの質を考えてみる(当Blog内リンク) 」と「
ガソリンの質を考えてみる-2-(当Blog内リンク) 」です。
ハイオク仕様の車は、ハイオクを入れなくともレギュラーを入れても、コンピュータが燃料の最適値を弾き出して普通に走れるように出来てるのです。ただし、本来のパワーは出ませんけど、レギュラーでも問題なく走っちゃうんです。だから、ハイオクの代わりにレギュラーを入れられても気が付かない要因になってるのでしょうけどね。
まぁ、ハイオクの代わりにレギュラーを入れられても問題なく走ると言っても、ずっとそれで走ってたのでは車にとって良いわけがない。やっぱり、ガソリンは価格の安さだけではなく、質にまで拘り考えて、ガソリンスタンドを選ぶべきだと切に思います。
…って言うか、ニュースの最後の下りですけど
『表示の違いが分かれば、その都度、指導して是正させていた。』 ってありますけど、
対応が滅茶苦茶甘くないですか? ハッキリ言えば、お客様を騙して利益を得るのですから、立派な詐欺罪が成立すると思います。指導し是正だけで済ますっていうのはどうなんだ?何故、犯罪で摘発しないのでしょうか?
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
この地味な花は何だ? って、この地方の方言で「ビイビ(ビイビイ)」と呼ばれるグミの花でございます。
昨年は沢山身をつけて凄く豊作(当Blog内リンク) でした。
そして、
びいびジャム(グミジャム)(当Blog内リンク) なんぞを作ってみました。
そして、今年も豊作な予感です。
ホラッ!花が鈴生りです。 昨年まで目立つ色でもないので、びいびの花なんか意識した事もなかったのに、今年はちゃんと花をチェックしてます。しかし、特に手入れして栽培してるわけでもなくて全くの放置です。当然の事ながら、この木は雑木化してるのです。
今年も身がつけば、ジャムにしようかなぁ? ■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
私は野球には全く興味がなく、ほとんど野球に関心を示す事はありません。…が、しかし、今朝の新聞のスポーツ欄では1枚の写真に釘付けとなりました。カープのピッチャー、前田健選手の投球シーンですが、
見事な流し撮り! ははは。。。
1枚の写真に釘付けになったのは、野球に関心があったわけではなく、写真に関心があったからなんですよねぇ~。流石、プロのカメラマンだね。私も少しはカメラを齧り撮影が好きですけど、正直なところ、私の概念の中で投球シーンを流し撮りするという概念はなかったなぁ~。こういう写真の撮り方もあるんだ!…とプロとアマチュアの差を見せつけられたって感じです。
以前、
フレーミング&トリミング(当Blog内リンク) という記事で紹介した全国紙に刺激され、
新聞の写真(当Blog内リンク) で地元新聞に掲載される写真の事を取り上げ引き合いに出してたら…、ってこのBlogが切っ掛けっちゅう事はないでしょうけど、最近、なかなか頑張ってるじゃん!
落石の写真(当Blog内リンク) もプロとしての工夫が感じられるし、新聞のニュースを読むというのは当たり前の事として、
それ以外の付加価値として、アマチュアカメラマンへの写真の手本となるプロのテクニックといいますか、表現力が新聞を見る一つの楽しみ となりました。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
高速道路で最も気になるマナー違反は「急な車線変更」 - NEXCO東日本 NEXCO東日本(東日本高速道路株式会社)は、2月13日から15日にかけて東日本地域(当社の営業エリア)の1都1道14県に住む1,000名を対象に、「高速道路のマナーに関する意識調査」を実施した。 最も気になるマナー違反の第1位は「急な車線変更」という結果になった。 最も気になるマナー違反についての質問では、「急な車線変更」と回答した人が26.2%で第1位。 その後「無理な追越」(22.7%)、「あおり運転」(22.5%)と続く。 性別と年齢別で詳しく見ると、男性では全年齢層で「急な車線変更」と「あおり運転」をあげる人が多く、「無理な追越」については60歳以上の方が35.5%と、他の年齢層を15ポイント近く上回った。 女性では、「急な車線変更」が男性を10ポイント以上上回り、特に50歳代では44.2%と性別、年齢層別でも高くなっている。 他人の行動ではなく、自分自身の行動について「思わずしてしまったマナー違反」についての質問では、第1位は「追越車線を走り続ける」の28.4%。 この答えを選択した人の性別ごとの年齢構成をみると、男性の50歳代では43.1%、30歳代で38.5%の方が追越車線を走り続けるということが明らかに。女性では、「追越車線を走り続ける」を上げた人は男性と同様に各年齢ともに多いが、男性ほど顕著な傾向ではないという。 (マイナビニュース - 04月24日 14:50)
高速道路でのマナー違反というのは、安全に関わってくるものでもあるのですが、おそらく多くの方は安全に凄く気をつけられていると思うのですが、
実は、危険を知らないが故に安全運転してるつもりで知らず知らずに危険な運転をしてる という事もあるんですよね。
「無理な追越」や「あおり運転」は、おそらく自分の運転技術に自信過剰になってる人の行為なんだろうと思うけど、相手の素性が分からない人に対して、車間距離を取らず煽ったり、無謀な追い越しをかけるというのは、正直言うとド・下手のする行為なんだよね。
良くサーキット等でレーサーが追い越しをかける場合に、テール・トゥ・ノーズ(前車にピッタリくっ付き)でスリップストリームに入り追い越しをかけるシーンがありますが、
同じライセンスをもつプロのドライバーとして、相手との信頼関係があって成り立ってるんですよね。 他にも、安全を考えて空けてる車間に割り込んでくる車の多い事。何かあった時に、フルブレーキして止まれるのか?…ってフルブレーキして止まれる距離を知らずして車を運転してる人が多いってことでもあるのだろうけど。
私には怖くて出来ない事が、多くの人は平気で出来てしまう。それって、
危険を知らないから平気で出来ちゃうんだよね。 その距離でフルブレーキして止まれない事を知っていれば、恐ろしくてとてもそんな事は出来やしないでしょう。 高速道路を走行するスピード領域からフルブレーキして止まった経験のある人ってどのくらい居るのだろうか?案外、経験した事のない人の方が多いと思うなぁ~。そういう経験のない人が、高速道路を走行するというのはある意味怖い事でもありますね。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
いや、参った!
昨日の夜から熱が出て、今日はゆっくり自宅療養中でした!寝過ぎて体中が痛い!
この時期、暖かくなってきて冬用の布団で寝てると凄く寝汗をかいてるんですよね。それが冷えて風邪をひいちゃうのでしょうかねぇ?
ゆっくりさせてもらってる間で、久しぶりにパイレーツ・オブ・カリビアンのデッドマンズチェストを観賞し、おかげさんで、元気になりました。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
当Blog記事「
古いNew Carなマーチ君(当Blog内リンク) 」で紹介した8年落ちのK12マーチの初期型くんですが、Blog記事を書いた時は借り物となってましたが、現在は我が家所有で、私のセカンドカーとなってます。
そして、この車ですけど、四方八方?スリキズだらけでお世辞にも綺麗な車とは言えない。フロントバンパーには激しい擦り傷!
後ろのハッチには見事なヘコミィ~…。こりゃ、ポールか何かに気がつかず当てた後だな。バンパーはウレタンだから凹んでも復元するけど、ハッチは鉄板だから見事に凹みが残ってます。
リヤに至っては、当てた跡が複数箇所あるしぃ~!前オーナーは相当運転技術の下手な人だったと見た!
そんなマーチに某トバックスにてETCを取付け致しました。(当Blog内リンク) その某トバックスは板金やガラスコーティング等、ボディを綺麗に見せる事に力を入れてる店舗みたいで、ETCの取付けが完了した後に、
頼んでもないのにボディ修復の見積もりまでされてました。 やっぱ、この車の酷さは見るに見かねるものがあるんだろうなぁ~。 そして、このスリキズは、私がつけたものと思われちゃってるのでしょうか?なんだか、恥ずかしいなぁ~。(^_^;)
マーチくんを手に入れた時からスリキズ&ヘコミはサービスで付いてたんだけどなぁ~。(笑)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
(c)ひきにくくん 〈写真素材足成〉 初回ならまだいいけれど、9回だと手足チョン切ってゲロゲロゲェ~…!なんてね。
取り返しが出来る場面だと失敗しても「ドンマイ」だけど、もう取り返しが出来ず失敗が許されない場面、或いは、意識して改善しなきゃならない場面で、「ドンマイ、ドンマイ!」って言われても…。(^_^;)
ところで、取り返しのつかないような失敗をした場面でも、簡単に「ドンマイ、ドンマイ!」って言う人って、
「ドンマイ」の意味を知って、その言葉を使ってるんだろうか? 失敗した時によく使われる言葉だからと、意味も分からず雰囲気でなんとなく「ドンマイ」って言葉を使ってるようにも感じられ…。そして、そういう人が多い気がするなぁ~。
Don't mind=「気にするな」「心配するな」 という意味なんだが、取り返しが出来ず失敗が許されない場面や意識して改善しなきゃならない場面で使う言葉じゃないよなぁ~。(笑)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
今年、年賀状多く来ました? 私は非常にバタバタしてしまい昨年中に年賀状を出す事が出来ず、というか、全く書いてなかったんだけど、最近の年賀状ってパソコンのインクジェットプリントが大半ですよね。ちゅか、ほとんど全部と言ってもよいかも。そんな中に、イモ版画やあぶり出し等の年賀状があると凄く目立っちゃうんだろうなぁ~。 …って、そういうのは全くありませんでしたけど。 デザインも同じで、今、Macばかりじゃん。同じようなデザインばかり。そろそろ、私は、パソコンソフトに頼り切ったデザインじゃなく、工夫されたデザインが欲しくなるんだよなぁ~。そういう手作業なデザインの出来るデザイナーってどのくらい居るのだろうか?
これは、私が1月18日にFacebook上で呟いた言葉です。
そして、今朝の新聞に折り込まれてる広告を見てると、1枚の気になるチラシを発見!…というか、
1枚だけが異彩を放ち目立ってた。 そう…、昔よく見られた、「手描きのPOPチラシ」だけど、ただの手描きではなくて、手描きをベースとして、要所要所(本当に必要とされる部分)にパソコンでドロップシャドーが加えられています。
手描きのPOPであるが故に、商品の写真も使われて無く、全てがイラストで処理されています。元々、写真を使う予定で、
写真の手配が出来ず穴埋めの為にイラストで …という安易さは全く感じられません。
現在のクリエイティブ業界は、
誰かがやってればスグに真似して右へ習え で、気が付けば同じ物で溢れかえってる状態です。
一体その何処がクリエイティブなんだ? と頭をかしげたくなる事ばかりだったので、このチラシの発想は素直に素晴らしいと感じましたし、実際に凄く目につきました。
発想力の無いクリエイティブ業界はゴミだよ。クリエイティブと言うなら発想力が豊かじゃないとね。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
散り落ちた桜の花弁が敷き詰められた道路の上に、4代目、R129型のメルセデスベンツ500SL。
2001年に生産が終了した車だから最終型だとしても10年以上が経過した車なんですよね。この車、元々はカブリオレタイプでソフトトップをが採用されているのですが、この写真の車は、オプションで販売される、ソフトトップの上から装着するハードトップが備わっています。
このハードトップは着脱式でありながらも、重く重量があり、また大きな物だから容易に着脱する事はできません。 まぁ、日本の気候は、オープンカーには不向きですから、私個人的にはハードトップのままでも全然問題を感じません。いやぁ~、カッコいい車です。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
以前食べた1個1,000円もする「せとか」の味が忘れられなくて…。スーパーで安い「せとか」が販売されてたので買ってみた。
1個1,000円もする贈答用の「せとか」はキズもなく綺麗で、スーパーで販売されてる「せとか」は小振りでキズも多少あって見かけは宜しく無い。大体、同じ品種で同じ名前を名乗ってる場合、味に大差はないだろうと思って安い「せとか」を買ってみたんだが…。
柑橘の女王「せとか」(当Blog内リンク) …とは似て否なるもの。
この柑橘の女王である「せとか」とスーパーの安もんの「せとか」を、とてもじゃないが同類には出来ねぇ~! 最初に、高価な「せとか」を食すか、安もんの「せとか」を食すかで、「せとか」に対する印象も随分変わっちゃうんだろうなぁ~。 ■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
(c)工藤隆蔵 〈写真素材足成〉 「○○してくれない」連発 新入社員は“新”くれない族の声 新年度が始まって2週間。各企業では早くも新入社員が問題となっているようだ。就活に詳しく、『就活のバカヤロー』(共著・光文社新書)等の著書のあるライター・石渡嶺司氏は以下のように語る。 「少子化が進み、共同体が崩壊する中で育ってきた彼らには、いろいろな世代とコミュニケーションをとってきた経験が非常に少ない。だから人との距離感がわかっていないんです。くだけた言葉づかいや絵文字づかいも、本人にとっては相手と“親しくなりたい”という意思表示で、悪気はないんですよ」 ただし、悪気がないだけに、かえって扱いに困るのも事実だろう。 今から30年程前、不満を抱えた主婦たちを描いた『くれない族の反乱』というドラマが大ヒットした。彼女たちの言い分は、「夫が優しくしてくれない」「子供がいうことをきいてくれない」と責任転嫁の嵐。今の新入社員がまさにこの「くれない族」だと指摘するのは、人事育成コンサルティング会社の代表を務める前川孝雄氏だ。 「依存体質で、『教えてくれない』『ほめてくれない』『認めてくれない』など、『○○してくれない』と文句ばかり言う。 ゆとり教育の中でとても大事に扱われ、全てお膳立てされた中で育ってきた事がその背景にあります」 例えば、「やり方を教えてもらっていないので、出来ません」というのは、新入社員がよく言うセリフの一つだ。 「朝、簡単な書類整理をするよう新入社員に指示して外出。ところが夕方に戻ってみると、一切手をつけた様子がない。『どうしてやってないの?』と聞くと、悪びれた様子もなく『だって、やり方を教えてくれなかったから。』私が唖然としていると、『この後、予定が入っているので帰ります』といってサッサと退社してしまった」(40代男性・サービス業) ※週刊ポスト2012年4月27日号
あはは。。。
上記の引用記事ですけど
「新入社員が言う事聞いてくれない!」って言う上司の責任転嫁 という事に置き換える事も出来ますね。(^_^;)
記事を読んでると、私の目には、どっちもどっちって感じがします。
「ゆとり」だろうと、なんだろうと使い方次第! 「馬鹿とハサミは使いよう」って、ことわざを知らないのかな?
先日書いたblog記事の
適材適所(当Blog内リンク) に通ずるものを感じます。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
(c) Autech Japan(オーテックジャパンより許可を得て掲載しております) 先日、当Blogでも紹介した
第2回 AOG嫁ぎ先ミーティング in 広島(当Blog内リンク) の様子が、オーテックジャパンのカスタムカーオフィシャルサイト、イベント企画として
公式レポート(外部リンク) が掲載されました。
2012年3月18日(日)、広島空港に隣接する中央森林公園の駐車場を会場に「嫁ぎ先ミーティング@広島」が開催された。毎年、大磯ロングビーチで開催されているAUTECH OWNERS GROUP(AOG)のビッグイベント「湘南里帰りミーティング」の盛況ぶりに対し、「行きたくてもちょっと遠い」という声が全国各地から寄せられていた。「ふるさとは遠きにありて思ふもの」──距離で薄まることのない、オーナーたちの思いに応えるため、精鋭8名のオーテックのスタッフが出張イベントを企画。出荷した車が故郷に戻ってくる「里帰り」に対して、出荷した車が活躍している「嫁ぎ先」の土地にオーテックが出向くという意味で「嫁ぎ先ミーティング」と命名。九州や中国、四国からのアクセスも可能な地として広島開催を決定し、2月の告知から着々と準備を進めていった。
AutechJapanのカスタムカーを愛するオーナーの皆さん、そして、そのカスタムカーを生み出すAutechJapanスタッフとの親睦により、より素敵なカーライフへとバージョンアップ。
「Autech車を所有して本当に良かった。」 そう思わずにはいられない素敵なひとときが蘇ってくるレポートです。
また、Autech車のこれからのオーナーさんにも、Autech車を所有する喜び、楽しみが感じてもらえたら良いなぁ~。
そうそう、私のBlog記事ですが、写真が2枚抜けてました。カスタムカーオフィシャルサイトの公式レポートがUPされたのを期に、Autechさんに写真をお借りし掲載致しました。私のBlog記事(
第2回 AOG嫁ぎ先ミーティング in 広島(当Blog内リンク) )もこれで完全版となりました。合わせて宜しくお願いします。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
さて、今日も内浦山山頂の『いこいの森』に行ってきました。こから公園に入って行くわけですが、桜が満開です。知る人ぞ知る穴場の花見スポットかも~!
そして、公園に入ったところ、満開です!そして、人は誰もいません。ブルーシートなんて景観を損ねるような物もありません。時間は午前9時ですけどね。
公園は芝生が植えられ綺麗です。山の頂上とは思えません。
そして、遊歩道から眺める瀬戸内の海!正面の島は福山市の離島、走島です。過疎化が深刻で現在の人口は600人ぐらいだそうです。
桜越しに望む内海大橋です。絶景だぁ~!
ちゃんとデーブル付きの休憩所も完備!この設備で人がいないなんて、なんて贅沢だぁ~!
そんな中、桜の下で朝食!しっとりメロンパンにメロンクリームソーダ。。。どんだけ、メロンやねん!
見上げるとサクラ、桜、さくら! まんかいぃ~~!
芸術的な写真も…。コンパクトデジカメなんで、ボケ味がいまいちで、そして、フォーカスロックも何故か効いてくれなくて、桜にピントを合わせ、橋を中心にズラして橋にピントが合う前にシャッターを押す!
このデジカメを買って何年になるんだろう?まだ、まともに説明書を読んでないので細かい操作がわかりません。だけど、フォーカスロックと言えば、大抵のカメラはシャッターを半押しだよね?
誰もいない穴場の桜の名所を満喫した後の帰り道。。。道路脇には山ツツジが咲き誇り綺麗なピンク色が映えていました。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
セカンドカーのマーチにETCを取付けました。先日、
マーチ疲れ(当Blog内リンク) という記事を書き、長距離走行に向かないマーチとして紹介しましたが、このマーチにETCを取付けたという事は…、高速道路を乗る事を意味してまして、当然の事ながら長距離走行になるという事なんですね。
まぁ、いつの利用になって、どのくらいの走行になるのかは、まだ未定です。とりあえず、いつ何時高速道路に乗る事になるか分からないのでETCを取付けたわけです。
取付けたETCのメーカーは三菱重工だけど、機種に関してはアンテナとの分離型と言う事にだけ拘ったけど、性能面での拘りなんて無く、ちゃんと清算が出来れば何でも良かったです。カーナビと連動してどうのとか、むしろ要らない機能って感じです。だから、無駄な機能は必要ないので、その分安くしてください。って感じです。その為に、アンテナ分離タイプで、お店にあった一番安い機種をチョイスしました。これで、高速道路もバッチシです。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
この季節は桜巡りですね。刹那に散りゆく桜だから、良い撮影ポイントを見つけるのに苦労します。あまり、人の多いところは嫌だし、人に知られる事なくひっそり咲いてるような場所が良いです。
花より団子でバカ騒ぎの宴会も楽しいでしょうが、そうじゃなく、純粋に花を愛でるのも、また良いものです。「春・桜・花見・宴会」というワンパターンだけじゃ、つまらないもんね。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
車で移動中、何気に見つけた満開の桜!
そして、菜の花も群生じゃないけど、春の演出にもってこいだったので、車を止めて撮影してみました。車が汚れてて汚いけど、その汚れもまた、春の風物詩(なのか)…黄砂です。
淡いピンクと黄色、そして青のコントラスト…。。。(^_^;)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
さて、「
スマートオイルのモニターレポートを開始(当Blog内リンク) 」「
スマートオイル注入後の走行印象(当Blog内リンク) 」に続き、久しぶりに
スマートオイル(外部リンク) のモニターレポートです。
ずっと燃費計測をしてて結果が出たら報告しようと思ってたんだけど、
燃費が良過ぎて次の給油までって言ってたら、いつの事になるやら…。 なんてね。
まぁ、メーカーさんからモニターを頼まれて、このまま燃費の結果が出るまで何も報告をしないというのは、いくらなんでも、
約束が違うじゃないかぁ~! …なんて起こられてしまいそうなので、ここらで中間報告を入れる事にしました。
現在のガソリン量は半分より少し上です。と言う事は、
まだ半分消費していない って事になります。そして、現在の走行距離は276.5kmです。この数字が示してるのは燃費が良いのかどうなんだか?
ちなみに、前回の満タン給油から今日まで、高速道路は一切使用せず、通勤の往復のみの走行です。6速ギヤに入れる事も無く4速ギヤに入る程度での走行です。もちろん運転は、極力無駄を省き燃費を意識した運転を常に心がけています。
燃費計測というには非常に悪条件です。 しかし正直、私はこの数字に驚いています。
何故なら、前回、
自身のベストな燃費を叩き出した時の記録(当Blog内リンク) に近い記録が出せそうだからです。ちなみに、前回の記録を達成した時は、給油から給油までの走行で高速道路を2/3程走っています。しかし、今回は通勤の一般道です。それで、まだガソリンを半分消費していない状態で276.5kmを走行って凄くないですか?
きっと、次の給油まで、ずっと通勤以外に車を走らせる事は無いでしょうから、前回の燃費記録より下回り記録更新する事はないでしょうが、私は現在までの記録に満足出来ています。
次の満タン給油で、ハッキリした数字が発表出来ると思います。私自身、非常に楽しみです。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
バイトが最盛期を迎えちゃって、Blogが疎かになってしまってます。元々行ってた職場から同系列の職場の応援に行く事になって仕事してるんだけど、慣れない仕事に苦戦してます。
まぁ、私はバイトの身ですから言われた事を黙々とやるだけなので気楽ですが、ついついリーダー的視線で仕事の流れを見てしまいます。もちろん、口出しはしませんよ。口出しはしないけど、何か抜けてるなぁ~って。(笑)
だって、私が応援に行ってる期間は10日あまり。超短期です。それまでした事のない仕事をするわけですが、1つの部署を把握するだけでも大変なわけですが、人手の足らないところを点々と回されるわけです。その都度、ベテランさんから仕事のやり方を教わり、慣れない仕事をするわけですが、
超短期の応援部隊を点々と回してど~する! 結局ベテランさんは、私に手ほどきする為に時間を割かれ通常の職務が出来なくなるわけで、私の力が手助けになってるのか、足手まといになってるのやら…。明らかに後者でしょうけどね。
超短期のスケットとして人員を配置したのなら動かすな! ちょっとでも、早く仕事に慣れて戦力になった方が良いだろう…。その為には配置した場所を動かすべきではない。そう私は思ってるんだけど、会社の偉いさんの考えは違ってるようだ。
役職という肩書きで命令に従う部下を好き勝手動かす事に優越感を得てるような気がしてならない。 (笑)
それでも、私はバイトの身ですから、言われた事を黙々とこなすだけですから全然ストレスにはなりませんけどね。
ちなみに、写真と本文は何の関係もありません。ただ、貼ってみたかったから貼っただけ…。この写真って適材適所ですかね?(笑)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
なんだ?このイラストは…。 Blogを投稿した後にランダムに出てくる広告ですけど…、凄く気持ちが悪いイラストだぁ…。首が異様に長いし、その他のバランスから考えてデフォルメってわけじゃないし…、顎下の影のつき方で目の錯覚が起こり、顔が左側にズレてるように見える。更にペンを持つ右手の肘からの向きがあり得ない腕のひねり方、いや、ひねったように見えないから…ポルターガイスト…。。。
作者も、代理店も、クライアントも揃いも揃って、なんで、こんなイラストでOKが出せるんだぁ~! そして、
今、原稿を送るとプロのスタッフから無料で感想文をお届けします。 との事。プロのスタッフって…、、、
このイラストの気持ち悪さにも気が付けない洞察力で感想文ですか? 私も試しに原稿を送ってみようかぁ~?
そして、プロのスタッフから無料で送られてくる感想文に、私も無料で感想を書いて差し上げましょうか?(笑)
それにしても、プロという肩書きだけで、どんだけ上から目線なんだ…。 (汗)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
現在、福山市議会選挙の活動の真っ只中です。日中、選挙活動の車が五月蝿いのなんのって
候補者は凄く一生懸命です。 4月8日の日曜日まで選挙活動ですから、
その間の涙ぐましい努力に頭が下がります。 朝早くから主要道路の交差点に立ち行き交う車1台1台に頭を下げ見送ってます。
しかし、私は思います。
この涙ぐましい努力は、選挙活動後の当選してから、ずっと続けて欲しいと…。 政治家全般に言える事ですけど、選挙活動時の一生懸命さと、その後の活動の一生懸命さに温度差を感じて仕方ないのですが…。
その為に、行き交う車1台1台に頭を下げ見送ってる姿も、単なるパフォーマンスにしか見えて来ないのですよねぇ。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
リッターあたり3~4km…。こういうスーパースポーツカーは燃費の事は気にしないのかなぁ~。それにしてもガソリンが高くなりましたよねぇ~。公共の乗物が発達してない田舎では車が日常の足なのでキツイですわぁ~。まぁ、それでも、車に乗る事が止めれないので高くてもガソリンを入れない訳にわいかないのです。
そして、ガソリンの価格が高騰してくると、必ず、ワイドショー等でエコドライブ情報を流しますよね。エコドライビングの素人として、まず、番組のリポーターが乗って車の燃費を測定します。そして、その後にエコドライビングのプロと称する人が乗って燃費を測定します。すると、
リポーターとエコドライビングのプロでは、こんなにも燃費の差が…。 って感じで、エコドライビングのプロと称する人が大差をつけて勝っちゃうってパターンのベタなリポートです。
でもさぁ、私には凄く疑問なんだけど…、
なんでリポートする為のチョイ乗りで燃費測定が出来るの? その燃費測定はウソでしょ~! チョイ乗りで正確な燃費測定方法があるのだったら、私に教えて下さい。スマートオイルのモニターリポートで燃費を測定したいんだけど、ガソリンが減って、次の満タン給油まで時間がかかっちゃって…正直、困ってるんですよね~。
それに…、燃費、燃費と五月蝿く拘るのなら、なんでMT車に乗らないの…?メーカーはMT車を作らないの…? 何かが変だよ! ■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
実家に帰ってみると、車がルークスのハイウエイスターに変わってた。
すげぇ~! って驚いてると代車なんだとさ。
最近の車屋さんていうのは代車に新車を貸すんだよなぁ~。一昔前の代車といえば、いつ止まって動かなくなっても不思議じゃないような車ばかりだったもんね。
そして、代車のルークスハイウエイスターに変わってやって来たのがマーチです。エコカー減税があるから買ったんと…。
そう言えば、二重課税の廃止はどうなったんね?昨年9月に凄く期待させるニュースがあったのですが…。(下記引用)
自動車取得税の廃止要望=来年度税制改正で―経産省 経済産業省は29日、2012年度税制改正要望を発表した。 自動車取得税と自動車重量税の廃止を柱に車体課税の抜本見直しを求めた。自動車販売を活性化し、産業空洞化を避けるのが狙い。 現行制度では、自動車を買うと消費税と取得税が二重にかかる。その後の保有に対しても車検時の重量税に加え、自動車税が毎年課されるため、欧米に比べ高負担になっているという。(時事通信社 - 09月29日 23:05)
…、この話はどうなったんねん!
っで、聞いた話によると、
エコカー減税を延長したから無しになった んと。。。なんとも、間抜けな言い訳。それとこれとは別問題だろう!エコカー減税なんて車を買わなきゃ恩恵が受けられないし、既に車を所有してる者には、全く関係ない。
エコカー減税を延長しなくても、二重課税を撤廃しても車の売れ行きは変わってくるんじゃないのか?車を購入するのに維持費の問題は大きいですからねぇ。
馬鹿な役人は世の中に役に立つ事は何も出来んくせに、嘘とお金を巻き上げる事だけは得意ですからねぇ。 ■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
今日の強風はなんじゃこりゃ! 今朝、ブレーカーが直った喜びと、今まで急にブレーカーが落ちて停電状態になる備えとして、懐中電灯を常にポケットに忍ばせ常備してた癖が抜け切らず、ブレーカーが直ったのに懐中電灯を持ち歩く癖が抜けないと、能天気にfacebookで呟いたのだけど、
一難去ってまた一難。 台風並…いや、台風以上の強風が吹き荒れ、仕事が終わり帰宅すると家の軒先が壊れていました。修復不能でしょうね。これは撤去する方向で考えなきゃダメだろうね。
なんだか、ここのところツイてないです。 ■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
久しぶりに居酒屋に行ってきました。普段、車での移動なので、なかなか居酒屋に行ける機会が無くて、車だと呑めないじゃん。…って、今回も車で呑めなかったんですけどね。
お食事がてら居酒屋を利用してみました。一応、雰囲気だけで、ノンアルコールビールとノンアルコールカクテルを頂きました。
最近は居酒屋メニューも一時に比べ随分美味しくなりましたよね。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
今朝の新聞記事です。
もう、
今更ぁ~~~ って感じですね。東電は電気代の値上げ…。日本政府は税金の値上げ…。やる事やりもしないで国民から金を巻き上げる事しか考えていないんかぁ~!って、怒りしか湧いてきませんよ。トホホ。。。
なにがセシウム新基準だ! おそいよ! …と言うのが多くの方の思いじゃないか?
今、基準が見直されたところで、それまで危険な物を安全と言われ食べてた物が、安全な物に変わるわけでもなく…。その保障は、ど~してくれるのさぁ~!
更には、この基準によって、やっと立ち直ろうと頑張ってた被災地の漁師さん等、再び、奈落の底に叩き落とされたって感じだよね。早くにこのような基準が設けられていれば、身の振り方も、しっかり出来てただろうに…。
失った漁船を手に入れる為に借金して…、獲った魚は商品になりません。じゃぁ、洒落にならんだろう。
これは明らかな人災だろうし、国家犯罪にも近いものがある! 情報を隠すという行為で、被害が大きくなってる事を国はなんも考えてないよねぇ。
そして、こんなに酷い目にあわされても、クーデターの起きない日本は平和です。
広島から発信する世界平和(当Blog内リンク) …原発事故で真実を隠そうとする国も国民に対して核攻撃してるようなものじゃないか?
8月になると、あれだけ騒がしい広島の平和活動ですが、
露骨に核を使った戦争の事じゃないと非常に静かです。 こんな事ばかりしてる日本は、そのうち世界から見放されそうだよね。見放されるだけなら、まだ良いけど、世界中から賠償問題につながり、国家崩壊の道を歩んでしまうんじゃないだろうか?…なんてね。いや、でも、マジにあり得るかもしれない…。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております