fc2ブログ
2010 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 01

カラオケ…

カラオケ

「TV番組で80年代のHit曲を聴いてたら無性に歌いたくなった。」と友達から連絡があり、1年ぶりにカラオケに言ってきました。1年ぶりと言っても、その時は出向先の会社でその会社を去られる方がいましたので、送別会を兼ねて催されたカラオケで、主役達に任せて私は隅っこでドリンクを飲みながら人の歌を聴いてたという感じなので、その場所に居たというだけだから、気心知れた友達とカラオケというのは…一体何年ぶりになるだろうか…。少なくとも私が独立開業してからの記憶はありません。10年以上ぶりになるかなぁ~。

文明の利器

えっと、歌本…、歌本…。と探してたら、なんと最近ではデジタル端末なのですね。も~、この対応で、どれだけカラオケから遠ざかってたかが伺えるかと思います。も~~、私は文明に全くついていけてないよ~。更に歌う歌が無い!J POPは90年代前半でストップしたままだから歌える歌が無いの。

まぁ、友達も80年代のHit曲を聴いてからカラオケが歌いたくなったという事だから、歌う曲は私と同じように古い曲ばかりなんだけどね、

キャリオケ

そして、行き着く先は演歌!日本の音楽がいつまで経っても素人臭いのは、日本がカラオケ文化だからなのかなぁ~。音楽は自分達が歌う事が前提で、観賞するという事か無いのでクラシック等歌詞の無い音楽は流行らないのかなと思ってみたり。そして、多くの人々がJ-POPにしか興味が示せないのも、カラオケで歌う事が前提になってるからなのかなと思ってみたり。

私はここ数年、音楽といえば聴く法専門だったので、歌詞の無い曲等沢山聴いてきたけど、カラオケで歌える曲は殆どなかったです。


さて、今年も残り今日1日となってしまいました。皆さん、良いお年をお迎え下さい!来年もまた宜しくお願いいたします。今年1年ありがとうございました。




Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー
スポンサーサイト



シカし何ですなぁ~

チェブラーシカ

チェブラーシカという映画が、話題となってるようですが、チェブラーシカと聴いて、何故か人形の中に人形が入ってるロシアの民芸品を想像してしまう私って…。

ウサビッチのマトリョーシカ

そりゃ、マトリョーシカなんだけど…『シカ』しかおうてへんやないか。ちなみに、写真はウサビッチのマトリョーシカです。

って、なんや分け分からないBlog記事ですみません。現在、急ピッチでウサビッチ…ウサビッチは関係ない!無理に韻を踏もうとするんじゃない!…というわけで、卯年に向けて年賀状の一筆を描いてるものですから、Blogが疎かになっております。まもなく年賀状は完了する予定なのですが、終わりが見えたら気が抜けちゃって息抜きにBlog書いてます。

なんか、TwitterみたいなBlogになったなぁ~。



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

プリンターに悪戦苦闘

プリンターのセットアップ

巷では、もう大体仕事納めされて、そろそろ自宅の大掃除等新年に向けての準備をされてるのだろうと思いますが、私はと言えば、ようやく届いたプリンターのセットアップに悪戦苦闘しております。

パソコンにドライバーソフトさえインストールしてしまえばなんて事はないだろうと、当初、凄く楽天的に考えていたのです。年賀状の宛名を一通りパソコン入力して、いざ、試しに出力しようとしたら、プリンターがウンともスンとも言わない。

OSX環境のMacとOS9環境のMacの2台から出力させたいのですが、プリンターはOSX環境にしか対応してないので、当然OSX環境のMacに接続してまして、OS9環境のMacはLANを介して出力させようと思ってるのですが、OS9環境のMacからプリンターが全く見えて来ない。仕方ないので、OS9環境のデータをOSX環境に移動させ、OSX環境からなら簡単に出るだろうと思ってたら、これまたウンともスンとも言わない。

なんだかんだと悪戦苦闘するも時間ばかりがどんどん過ぎていくが、プリンターは相変わらず黙りを決め込んだまま。結局、私の心が根負けして折れてしまいました。

虹

また、今日もセットアップに明け暮れますが、昨日の季節外れな荒らし(こちらでは雷&暴風雨でした)のように上がった後には美しい虹を見せてくれるのでしょうか?



【追記】2010.12.29 (wed) PM1:05

新たにプリンターを接続する為にUSBポートが足らなそうだったので、USBハブに更にUSBハブを繋いで二重に分配した状態でプリンターを接続していました。

そして、今朝デジカメの写真を取り込もうと、いつも使ってるカードリーダーにSDカードを差し込むとカードリーダーもウンともスンとも言わなくて、そこで初めてUSBハブに疑いを持ちました。そこで、USBハブを1つ取っ払ったみたら、カードリーダーは今まで通りSDカードを普通に読み込むようになりました。

これは…もしかしたら…と、そのままの状態でテストプリントしてみました。ハイ!普通にプリンターが作動しました。USBポートを分配する為にUSBハブを二重にしてたから必用な電力が落ちてしまってUSBが機能しなくなってたというオチでした。

それにしてもプリンターの速度はやぁ~!今まで使ってた10年前の機種とは雲泥の差だ!



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

クリスマスなお付き合い

クリスマスケーキ

メリークリスマス!25日に切って食べたクリスマスケーキです。4号サイズの小さなケーキですけど…妻と2人で翌日の26日には全部食べ切りました。凄い勢いで食べてるでしょ。(^_^;)

クリスマスケーキ

26日には全部食べ切た理由は、次が控えてるから…。なんで、夫婦2人暮らしでホールケーキが2つやねん!27日にこのケーキを切ったのですけど、賞味期限は26日までなんだよね。こっちのケーキは、少しサイズが大きくって、2日で食い尽くすなんて不可能です!

それにしても、日本の企業で働くって一体何なんでしょうね?お付き合いで、欲しくもない商品を買わされる事の多い事…。

今回もクリスマスケーキが1人1ホールみたいになってしまったし、以前…結構する前の独身時代に実家暮らししてた時、両親も会社勤めで私と妹もそれぞれ会社勤めで、それぞれにお付き合いでクリスマスケーキを1ホール買って、クリスマスの日に4人家族なのにケーキが4ホールも…、絶対に食べきれないから、ご近所さんにお裾分けしようかと思ってたら、先にご近所さんからケーキを持って来られ、断るに断れず結局5ホールに増えた事があります。

ご近所さんも我が家と同じように、お付き合いでケーキを買ってケーキがあふれたみたいで、ウチに持って来られたみたいなのですが…、お付き合いって、なんかこの風習おかしかないか…。仕事を得る為の企業ぐるみのヨイショ&ゴマ刷り…。

メリークリスマス!なんて言ってても、単なる商戦でクリスマスが何なのかも分かってないし、日本のクリスマスは「主役不在の誕生日パーティ」みたいな単なるバカ騒ぎ!
チキンとケーキ買って、サンタがプレゼントを持ってきてくれる、おめでたい日がクリスマス。あぁ~、あまりに能天気すぎる!

日本は仏教徒だけど、他の宗教も受け入れる広い心のある民俗だって?そんな事言ってた人をチラホラ見かけましたけど…、一番大切な主役を放置してバカ騒ぎしてる事が他の宗教も受け入れる広い心ですか?
そりゃ、自国の文化も疎かにしてるのに、他所の文化なんてクソ食らえだろうし、25日が終わっちゃえば、そそくさと歳末セールに切り替わっちゃうし…、「Merry Chiristmas & A Happy New Year」が物語るように本当のクリスマスってクリスマスウイークというか数日間はクリスマスなんだよね。日本の正月で言えば、正月なのは3が日なのだろうけど、1月の初旬は正月気分で過ごすじゃないですか、クリスマスも25日から数日間はクリスマスなんだよ。それは、イエス・キリストの生誕を祝うという気持ちがあれば、メジャーで測ったように25日が終わったから終わりっていうもんでもないでしょう。

単なる商戦で何かを祝うと言う心が無いから、25日が終わればクリスマスも終わりって事になっちゃうんだろうね。クリスマスが日本に入ってきて…何年になるんだ?もう、いい加減本当のクリスマスに気が付いて誤りを正しても良いのじゃないかなぁ~?誤りがあっても気が付こうとしない、気が付いてても正そうとしない…、それは凄くみっともない事だと思う。

ちゅか、まずは、お付き合いでケーキを買うの、いい加減やめよう!



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

プリンター!キタ────(°∀°)────!!!!!

EPSON PX-1001

先日のプリンターの購入(当Blog内リンク)という記事でプリンターを購入した事を発表しましたが、やっと、プリンターが届きました!

早速、箱から出してセッティング!…なんてルンルン気分でプリンターをセットしてたのですけど、USBケーブルが無いぃ~!箱の中を必至こいて探してみたけど何処にも無い!探しに探しまくった後に、プリンターの説明書を開いてみました。説明書の最初のページに、大体、付属品の紹介がありますからね。パラパラっと捲って見たわけです。

そしたら、「USBケーブルはご用意下さい。」とな…。重要項目として、「パソコンと本製品を接続するには、USBケーブルが必用です。USBは同梱されていません。別途ご用意ください。」…なんて記載してるんですよ。

…ん~~~!
こういう重要項目は、箱の中に入ってる説明書に記載するのじゃなくて、箱その物に記載した方が良くないかい?もしくは、購入するサイトの商品説明欄に記載するとか…。そしたら、購入時に一緒に注文するとか出来るじゃないかぁ~。全然親切じゃないしぃ~!

さて、田舎だから、車を飛ばして1時間以上かけてUSBケーブルを買ってくるか…。(笑)



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

新川橋

新川橋

…昨日、12/26(日)は、ついに熱が出て1日中ダウンしてました。やらなきゃならない事は沢山有るのに何も出来ないでいました。その為、このBlogは昨日分の記事という事で、どーでもいい記事をUPします。



学生時代とかにバス通学なんぞしていて、別に自分が乗り降りする停留所じゃないけど、何故か耳に残る停留所のアナウンス…。特に田舎のバス停だとメボしい目印など無いけれど、何か停留所の名前をつけなきゃならないのか、結構無理矢理な名前の停留所があったりしますよね。

私の馴染みの場所というわけはありませんし、特にこの場所から乗り降りしてたわけでもなく、でも、何故か記憶に残ってる停留所として『新川橋』というのがあります。バスに乗っててもいつも通過する場所で『新川橋』という橋すら見た事がなかったです。バスの停留所に付けられるなの橋だから、立派な橋なのかと思いきや…、先日初めて、意識してこの橋を見ました。今となっては良く通ってる橋…と言っても、橋と気が付かず通ってた道なのですが、なんとまぁ~~、ショボい橋!しかも、バス停の名になってる橋なのに、バス停から遠くて見えないし…。

まぁ、橋と気が付かないくらいのショボい橋だけど、そんな通常の道路と同じ感覚で当たり前に通ってる橋というのは無いと困る橋でもあるわけで、存在感は無いけど凄く重要な役割をしてる橋なんだよね。だから、こうして私のBlogで特徴づけてあげても良いかなぁ~。



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

終わってる日本のTV業界

THIS IS IT

12/24(金)クリスマス・イヴに楽しみにしてた事。それは、金曜ロードショーで地上波初マイケル・ジャクソンのTHIS IS ITが4時間スペシャルで放送されるというものです。映画本編の前に2時間の特別枠が組まれるようで、きっと、マイケル・ジャクソンという素晴らしいエンターティナーが題材なので期待出来る番組だろうと楽しみにしていました。見逃してはならぬと番組スタートの30分前にTVの前に座り番組が始まるのを今か今かと待っていました。

This is it 4時間スペシャル

そして、いよいよ番組がスタート!………なんじゃこりゃぁ~!!!毎度の低俗なバラエティ番組ですか…。(唖然)どんなに素晴らしい題材を与えられても、結局出来上がる番組はボキャブラリーのない低俗なバラエティ番組…。画面の隅っこには、必用も無い芸能人のVTRを観る姿が映し出され、能天気に笑ってる…。もっと、スペシャルというから格式高い見応えのある番組かと思いきや、いくら天下のエンターティナー、マイケル・ジャクソンを取り上げた番組とは言え、観る気ゼロです。

もう、ここまで来ると、日本のTV番組は極めてますね。どんなに素晴らしい最高級のA5ランクの松坂牛を与えられても、調理でマズくて食えない物を作る素人以下な調理人のようなものです。

This is it 4時間スペシャル

わずか、10分足らずで嫌悪感を抱いて、TVのスイッチを切ってしまいました。4時間スペシャルは4時間拷問に一瞬で変わってしまった。
ハッキリ言って、DVDを買ってるので別にTVで観る必用も無いし、最初の特別枠の2時間は拷問に等しいから観る価値無しだ!
もう、日本のTV制作は必要ないよ!こんなに素晴らしい材料を与えられてるのに、クズ番組しか作れないのだったら番組を作る必用は無い。海外から素晴らしい番組を買い付けて、字幕なり吹き替えなりで、そのまま放送してくれた方がマシです。

楽しみにしてた番組だけに、それを裏切られたショックは大きいです。ますます、地デジ化でアナログ放送が終わってもTVを買い替える気が無くなってしまった。それにしても、この怒りを何処にぶつけたら良いんだ?





Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

プリンターの購入

EPSON PX-1001

12月の頭にプリンターの故障でピンチなのは…(当Blog内リンク)なんて暢気な事を言いながらも、仕事は待ってくれないわけで、結局、なんだかんだと、プリンターが使えないまま、年末年始の仕事を切り抜けてきました。お得意様にはご迷惑をかけてしまったのと、ピンチを助けて頂きました。本当に、感謝です。

そして、プリンターが壊れて、約2週間が経った今頃、ようやくプリンターを購入(注文)致しました。本当ならば壊れてから、すぐにでも買い替えるつもりでしたが、色々と自分の思い描いてたプランが覆されてしまい、なかなか購入する事が出来なくなっていました。

これまで、私はEPSONのPM-3000Cというプリンターを使っていまして、買い替えるプリンターには、最低限PM-3000Cの機能は備わった物が欲しかったのです。その為にPM-3000Cの後継モデルであるPX-1001なら大丈夫であろうと思ってたのですが、某家電量販店でPX-1001の説明を聞いたら、PM-3000Cに備わってたポストスクリプト出力が後継モデルのPX-1001では出来ないと知らされました。

今現在、ポストスクリプト出力に対応した機種は、最低10万円コースのプリンターか、もしくはレーザーカラー複合機と言った、本格的な物じゃないとないそうですね。家庭用プリンターに少し毛が生えてセミプロ機として扱えるプリンターは無くなっちゃったのですね。

私が今まで使ってたPM-3000Cというプリンターを買ったのは、ポストスクリプト出力に対応してたからなのですよ。開業準備にPM-2000Cというプリンターを購入し、開業して1ヶ月経った頃にポストスクリプト出力が可能なPM-3000Cの登場に、迷わず真新しいPM-2000CからPM-3000Cに乗り換えたのは、ポストスクリプト出力の魅力以外の何ものでもありませんでした。私にとってのポストスクリプト出力って、それだけ魅力的な存在なのです。PX-1001はPM-3000Cの後継モデルにあたるのに、ポストスクリプト出力が出来ないというのは、正直、私にはショックでした。

それから散々悩んでたのですが、10万円以上出してポストスクリプト出力似対応したプリンターを買っても、ハッキリ今の仕事では投資額が大きすぎる。だから、そういう事を考えていたら、早くプリンターを買わなければならないのは分かってたけど、簡単に手が出せず、2週間以上悩みに悩んでいました。

それにしても、今の機械って何でもそうですけど、マニアックな機能ってどんどん省かれてますよね。ホント、メーカーはマニア的な消費者を排除する姿勢ですね。
結局、悩みに悩み抜いた末に、ポストスクリプト出力を断念しました。予算の関係ってのもあるんだけどPX-1001を購入(注文)しました。それにしても、ネットって凄いね。某家電量販店では39,800円と30,000円近い価格で販売されてたのに、価格comで調べると20,000円ちょっとがゴロゴロしてるんだもん。しかも、送料込みでこの価格だなんて…。値段の差が性能の差なら考えるけど、同じ性能でこれだけの差が出ると、安いに超した事はありませんね。

さて、後は購入したプリンターがいつ私の元に届くかですね。年内間に合うのだろうか…。そして、私の年賀状は今年中に投函が可能なのでしょうか…。




Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

古いバスを見つけては思う事

ボロボロ

どうも、こういうボロボロのバスが管理地に置かれていると、ついつい、レストアされ復活する日が来るのだろうか?と期待してしまいます。ボンネットバスではないけれど、結構古いバスですよね。フロントガラスをセンターで2枚に分ける柱…、今時このような柱は無いです。当時は、まだガラスの曲げの技術が未熟だった為、1枚物の大きなガラスが作れず、仕方なしにセンターで2枚に分けて入れられてるのですよ。

正面

あっ、別に私はバスが好きっていう程、好きじゃないのですけど、知人にバスオタクが居るから、その影響でつい注目してしまいます。まぁ、私は車好きだから、車の種類の1つとして程度の興味はバスにもありますが、特別にバスだけという拘りはありません。

ただ、自分だったら、もしレストアして復元させるのだったら、きっとバスにはしないでしょうね。ボディをもっとハイカラに改造して、窓も一旦全部埋めちゃって、キャンピングカーにしちゃうかも。そして、内装に合わせてBESTな位置に新たに窓を作るでしょうね。

こういうボロボロのレストア素材を見つけると、ついつい妄想で改造して楽しんでます。まぁ~、なんと安上がりな改造だ事…。



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

TURBO or NA ?

S13シルビア TommykairaM18Si仕様

過去所有してたTURBOが搭載されたS13シルビアK'sです。吸気系にトラストのエアインクスという剥き出しの毒キノコ型エアクリーナーに、排気系をトラストの車検対応スポーツマフラーBL-Sに交換し、TURBOの特徴が強調された音響チューンが施されていました。
アクセルを開けてTURBOが利き始めてくると、シュゴォォ~~~~!っと如何にも空気吸ってますという音が運転席内に響き渡ります。また、アクセルオフにすると、行き場の無くなったエアーがウエストゲートからバシュッシュココココ…と抜ける音が運転席内に響き渡り、時にマフラーエンドからポン!とミスファイアーの音が聞こえてきてました。ノーマル車だと極端な特徴は出難いですけど、ちょっと弄ってやれば、これぞTURBO車っていう特徴が一気に開放され、その気にさせられました。3000rpmあたりから急に来るパワーもTURBOの醍醐味でした。

ドライブしよう

現在の愛車、S15シルビアAutechVersionです。過去所有のS13シルビアとは違い、TURBOの無いNAエンジン車です。この車は、よりスポーツが楽しめるように、最初からチューニングされて販売されるメーカー系コンプリートカーの改造車です。NA特有の高圧縮チューンのアイドリング音でチューニングカー特有の音を感じる事が出来ます。アクセルの踏み込みに応じてナチュラルな伸びが特徴です。


乗り継いだ車

スポーツカーが好きな人にとって、TURBO(過給器付きエンジン)とNA(自然吸気エンジン)のどちらが魅力的か?…という事は永遠のテーマではないでしょうか?(笑)

昭和のスーパーカーブームをリアルタイムに過ごした私は、このブームを切っ掛けに車好きになりました。そして、そのスーパーカーの中でもTURBOエンジンを搭載したポルシェ930ターボに憧れていました。当時の国産車にTURBOエンジンを搭載してる市販車というのは1台もありませんでした。その為、TURBOには強い憧れを抱いていました。

そして、スーパーカーブーム覚めやらぬ1979年10月31日に発表された日産セドリック・グロリアにTURBOモデルが登場します。この車が国産市販車のTURBO搭載が最初となります。その後、1980年3月に日産ブルーバード、スカイライン2000GTとTURBO搭載がデビューしてきます。それから、各車続々とTURBO搭載モデルを発表してくるのですが、この頃の私は、TURBO搭載車であれば、どの車も好き。といった、異様にまでTURBOへ執着していきました。

その為、初めて手に入れた車は迷わずTURBO車を選びました。選んだというか…TURBO車以外は眼中に無かったと言ってよいでしょう。そして、その次の2台目もTURBO車と乗り継ぎ、現在のS15シルビアAutechVersion(当Blog内リンク)で初めてTURBOの付いてないNAエンジン車を選びました。



S15シルビアがデビューして間もない(まだAutechVersionは登場してない)頃に、1度だけTURBOモデルのspec-Rに乗りハンドルを握った事があります。spec-RとAutechVersion…価格差で10万円とパワー差で50馬力。見た目の外見だけでは全く変わらない2台ですが、似て非なる2台。性格は全くの別物です。

ボディの強化、4ポッドブレーキキャリパー、アイシン製6速MT等spec-RとAutechVersionの共通点は非常に多いです。AutechVersion発売当時、私はspec-Rとの共通点が多いから、AutechVersionはspec-Sの標準NA車をベースに作るよりも、TURBOモデルのspec-RからTURBO取り払って作った方が手っ取り早いだろうから、spec-Rからのデ・チューンじゃないかと思ってました。それくらいspec-RとAutechVersionは共通点の多い車なのです。

メーター

しかし、実際に走らせてみると全く別物で、その走りに共通点は全く見えてきません。spec-Rは流石はTURBO車。低回転時のトルクが豊かです。その反面にレスポンスは少し鈍い感じです。良く言えばマイルド。シフトチェンジをサボって回転を落としたり、或いはリミットまでキッチリ引っ張らなくても、それなりに走ってくれるラフな運転が可能で、一般走行には凄く有難いと思った。

一方、AutechVersionは、少し古典的なメカニカルチューンって感じです。低速時のトルクはお世辞にも豊とは言えない。こまめなシフトチェンジが要求されるスポーツ感が走りに表れてくる。spec-Rよりも250rpm上の7500rpmまでしっかり引っ張る事が出来ます。ハイカムと軽量化されたnismo製のフライホイールが影響してるのかレスポンスは俊敏で、一般走行では少しばかり辛い面があります。

スポーツカーだけど誰もが満足出来るように優雅な一面を残すspec-R。ドライバーを選び、汗しながら走りを楽しむというスポーツカー要素に特化したAutechVersion。
私的には、こんな印象を受けました。

エンジン

そして、速い遅いという事は抜きにして、レスポンスに関して言えば、NAのAutechVersionの方が鋭く気持ちがいい。TURBOというのは擬似的な排気量増大装置なわけで、実はオイルショックの時代、エコの為に開発された部品なのです。多くの方の印象としては「TURBOはパワーがあるけど燃費が悪い。」なんて印象が強いでしょうが、それは同じ排気量同士の車で比べちゃうから、どうしても燃費の悪い印象が強くなってしまうのです。
先にも言いましたがTURBOは擬似的排気量増大装置ですから、例えば2000ccエンジンにTURBOの組み合せで、約3500ccのNAエンジンに相当するパワーが得られるのです。同じパワーという事を基準に考えて、3500ccのNAエンジンと2000ccのTURBOエンジンで比べると2000ccのTURBOエンジンの方が遥かに燃費が良く力強い事になるのです。
小さいエンジンで如何に大きなエンジンと同じようなパワーを得るかという事が、オイルショック時代に求められたというわけです。だから、TURBOはエコカーであるとも言えるのです。←エコカー減税適用しろ~!(笑)

ちょっと、話が逸れてしまいましたが、そんな擬似的排気量増大装置のTURBOエンジンはTURBOが効かない領域ではパワーが出ないばかりか、単なる低圧縮比NAエンジンとなってしまうのでワクワク出来るレスポンスは期待出来ないのです。しかし、TURBOが効いてくると小排気量で大パワーが得られるのがTURBOの強みで絶対的な動力性能はTURBOが強い!そういう意味ではNAでは太刀打ち出来ない。
サーキットのような高速周回路、或いは高速道路等ではTURBOが面白いだろうし、ワインディング等絶対的なスピードは低いがスポーツフィーリングを楽しむならNAのAutechVersionは楽しい車です。

今回、このインプレッション記事を書いたのは、私のBlogに「S15シルビアAutechVersion 遅い」と言うようなキーワードで検索して来られる方が意外と多いので、S15シルビアAutechVersionは、速いとか遅いとかの速さのみを競う次元とは別のスポーツとしての位置付けなんだと言う事が言いたかったからなのです。速さを求めるのだったら、迷わず擬似的排気量増大装置のTURBOエンジンを求めた方が良いですよ。




Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

ストレス発散しようよ

薬

私はストレスが原因でインスリンの働きが弱まり血糖値が高くなってきています。甘い物を食べ過ぎなければ…、摂取カロリーをオーバーしなければ…と思って気をつけてたつもりですが、甘い物や摂取カロリーに関係なく、ストレスがこのような悪戯をするなんて…。

ストレスがインスリンの働きを弱める
日本の糖尿病患者はほとんどが「インスリン非依存型」で、インスリンは分泌されるものの、量が少なかったり、働きが弱いために血液中に糖が増えてしまうものです。ストレスはもともと糖尿病の危険因子ですが、それほど影響は大きくありませんでした。ところが、強いストレスが持続すると、カテコラミンというホルモンの分泌が盛んになり、インスリンの働きを邪魔してしまうのです。一方、人間は自律神経のバランスを乱され、空腹感を感じて食べ過ぎたり、喉の渇きも強く飲みすぎるようになってしまいます。つまり、短期間で血糖が上り、危険なレベルを超えてしまうのです。


ストレスは自分なりに貯めないようにして、出来るだけ発散するよう心がけてきたつもりですが、ストレスの発散量以上に、ストレスを溜め込む出来事の方が多かったという事なのでしょうね。
まぁ、まだ糖尿病患者のようにインスリン注射を打たなくてよいので、そこまで酷くはなってないのですが、それこそ生活習慣病なので、ちょっとでも油断すると一気に悪くなってしまう事もあるので要注意です。かれこれ、もう1年近く病院に通い続けています。この医療費も健康なら必用のない金です。病気になると精神的にも経済的にも辛いですね。

赤い実

ストレスを貯めないように…。言葉じゃ分かってるが、それを実戦するには結構難しいですよね。時には、自然の色を愛でたり…、でも、強いストレスはその程度じゃかき消せない。

フリーになって自分で良い仕事をする為の環境を作るべく、何年もかけて築き上げてきた環境が、2年前の出向時点から次第に崩れ、一時期は疎遠になってた広告代理店と再度付き合う事になり、生活の為に一部その広告代理店の仕事をさせてもらっています。

しかしながら、広告代理店の素人同然なプロを相手してるから、正直ストレスが溜まる一方です。素人同然な知識で下手にプロの肩書きが付いてるものだから、こちらの言う事を全く聞かないし、むしろアホな指示を平然と出してくる。アホ指示で理解不能だから、それがどういう事なのか問いただすと、挙げ句には、「デザインの事はよく分からないからお任せします。」の一言で逃げられる。

散々アホ指示を出して引っ掻き回して、修復不能なところまで来てお任せしますと言われて、こちらでもどうする事も出来ない…。結局、今までの時間を無駄にし最初からやり直すはめになる。任せるのだたら、最初から全てを任せてくれ!その方が何十倍も仕事が捗る。プロの仕事がしたいのに、プロの仕事ができないジレンマ…。そして、素人に引っ掻き回され時間を無駄にされ、代理店とは関係なく私の元に直にやって来た本来すべき仕事まで邪魔されるありさまです。

企業と言っても、そのランクはピンキリ!幼稚園のような生温い企業もあれば、一流大学のようなシビアな企業もあるでしょう。企業は社会と言う横一線の関係だけど、厳密には上下のランクがあるよね。大学生が幼稚園児の中に混ざって学習してもあまりの幼稚さに大学生はストレスが溜まる一方でしょう。もっと自分の力を伸ばしたいのに伸ばせない。それどころか、足を引っ張られるばかり…。これが現在、私のストレスとなってる原因です。


事務所にサンドバッグでも吊るすかなぁ~。イラッとする度にサンドバッグ向かい殴ってたら、ストレス甲斐性にもなるし、適度な運動で健康にも良さそうだ!「マイナス」の力を「プラス」変換するには丁度良いかも~。本当は「マイナス」の要素には関わらなきゃ良いのでしょうが、そういうワガママが通らないのでは、「マイナス」の力を「プラス」変換する方法しかないもんね。

…って、こんな事記事にしてたら、サンドバッグを殴る行為って、結構な『破壊行為』ですよね。人を殴れば暴力事件ですから…。そう言えば、今日の昼のTVで西川史子さんが家庭のイライラを皿を割る事で解消してるって言ってたし、その話を、西川史子さんの雇ってる家政婦さんに話したら、「ベランダでビニール袋にお皿を入れて割ると後片付けしなくてよい」とアドバイスされたなんて話されてたから、もしかしたら多くの主婦の方も皿を割る事でストレスの解消してる人が結構居るのかもと思ったり…。

そう考えると破壊行為というのはストレス発散に最適な事なのでしょうね。私が数ヶ月に1度ジムカーナで車をぶん回し遊んでるのだって、一般道ではしてはならない行為で暴走行為という、ある意味破壊行為です。それが、無茶苦茶ストレス解消になってるしぃ~。

そうなると、放火や通り魔殺人もストレス解消の破壊行為だとしたら…。何となく放火や通り魔殺人する人の気持ちも分からんでも無いか…。(危ない発言だぁ~!)何か、ちゃんとした公に認められた破壊行為の場が与えられるだけで、かなりそういう事件は減るんじゃないかなぁ~。って、私のストレスの話から話が大きく逸れてしまったけど、まぁ~、私のちっぽけなストレス話が私のちっぽけな世界で終わらず、何か社会の役にたつ切っ掛けにでもなれば、私がストレスで体を壊した事も意味がある事なのかなって思ってみたり…。(笑)




Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

米良美一トーク&コンサートポスター【2010年作品】

米良美一

毎回、コンサートのポスター制作は、コンサート開催当日の半年前頃からスタートします。コンサートの企画は1年前から準備されていて、ポスター制作の依頼前には私の元にも年間企画が知らされるのですが、正式にポスター制作に取りかかるのは半年前ぐらいです。だけど、年間企画が出た頃からCDを聴いてみたりして、ポスター制作の依頼がある頃には、そのアーティストの事を知るように心がけています。知らないのに、そのアーティストの事を熟知したファンの人を納得させるデザインなんて出来っこありませんから。私も仕事に取りかかってる間というか、仕事を切っ掛けにファンの1人になったような状態になります。

私が、このポスターの背景を思い描いたのは、米良美一さんの生い立ちからテーマを考えてみました。そんな米良美一さんの幼少期の生い立ちに重なる歌が、コンサートのプログラムにもあるヨイトマケの歌なのです。
米良美一さんは、幼少期、先天性骨形成不全症を患っていて骨折を繰り返していたそうです。その治療費を稼ぐ為に工事現場で働いていた母を持つ米良美一さんは、美輪明宏さんの歌ってたヨイトマケの歌が自分の小さい頃とかぶったようで、その歌を持ち歌にされています。

ポスターに表現される海は母、月夜は澄み切った歌声、すくっと立つ1本の新芽はこれからの夢を意味してます。もののけ姫のヒットでTVに取り上げられる機会も多くなった米良美一さんは、病気の事や小柄な容姿の事を気にしたりして精神的な重圧感から声が出なくなる等様々な苦労があったようです。子供の頃から様々な苦労を乗り越えて来てるのですよね。そんな米良美一さんのように苦労を跳ね返し希望に向かってと言う願いを込めて…。そういった要素を踏まえて、神秘的な世界に表現してみましたのがこのビジュアルです。

私なりに、米良美一さんを表現する為に頑張った結果ですが、果たしてファンの皆さんには、どう映ったのか気になります。



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

兄貴ぃ~~~~~~~~!

おやっ?

んっ、おやっ?!

兄貴ぃ~!

あ、兄貴ぃ~~~~~~~~!



(久々に登場、うちのナーゴさんです。)



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

あえて広告の効果を言わせてもらうと

サンパルホールの掲示板に貼られた杉ちゃん&鉄平コンサートポスター

ぬまくまサンパルホール前の掲示板に、現在貼られてるポスターです。朝晩の冷え込みに結露が発生しガラスに水滴がついてポスターが滲んでしまったように見えますが、ポスターは綺麗なままですよ。決して、終了したコンサートのポスターを剥がし忘れて、色褪せてしまって汚くなってるのじゃないですから…。(笑)

●杉ちゃん&鉄平のポスターを見て「楽しそうなので」とチケットを買いに来られた方がいました。
●リビング新聞の方が杉ちゃん&鉄平のポスターを見て「とても楽しそうですね」と言われてました。


私のクライアント様である『ぬまくまサンパルコンサート実行委員会』の方から、このような嬉しい報告を頂きました。この沼隈サンパルでコンサートのポスターを手掛けさせてもらって、このような嬉しい言葉を頻繁に頂くようになりました。仕事も凄く気持ち良く捗るし、楽しくて、楽しくて、ついついのめり込んで夢中になってしまいます。

杉鉄コンサートポスター完成!(当Blog内リンク)…仕事が楽しいから毎回リンク先で紹介してあるようなCDレーベルを仕事とは関係なくお遊びで作ってます。それにね、ポスターに入れてるメインビジュアルのイラストですけど、クライアント様がイラストを入れたいと言われたわけでもなく、今回のポスターには必用だろうと、私が勝手に描いたものです。その時、その時の状況に合わせて実際に音楽を聴きその世界観の想像力を膨らませ、自分で満足がいくように好き勝手に表現させてもらってます。

効果あるデザイン

写真は、今年6月27日に開催された米良美一さんのコンサートポスターをガン見するお客様です。効果が無ければいくら凝ったデザインをしても意味がない。…とか、売れる広告とは…等と、教科書のような蘊蓄を並べて説明してるデザイナーやデザイン会社等沢山有りますけど、そういうつまらない御託はどうでも良いから、このようなクライアント様ではなく、その先の一般のお客様の反響というのが一番の説得力でしょう。

私は多くのデザイナーさんが言われてる、単なる自己満足という事も凄くしてると思うし、多くのデザイナーさんが言われてる「デザインはアートではない!」に真っ向から反発し「アートになりうるでしょう!」と思ってるし、1つ1つ凄く拘って作品づくりに励んでいます。

その結果かどうかは分かりませんけど、クライアント様ではなく、その先のお客様の広告への評判が凄く身近に聞こえて来ます。いくら多くのデザイナーさんが、私と反する意見や蘊蓄を語っていても、私の耳に入ってくるお客様の声はまぎれもない事実です。私はこうした自分の結果に基づいて持論を展開しています。いくら周囲のデザイナーさんや代理店の方から「私の考えは間違ってる!」と反論されても揺るぎない自信となっているのは、このような一般のお客様の声を実際に頂いてるからなのです。

『効果が無ければいくら凝ったデザインをしても意味がない。』『売れる広告とは…』こんなを一生懸命語ってるデザイナーさんから、私が頂いたような嬉しい言葉を頂いて喜んでるデザイナーさんを見かけた事が無いのですし、私自身、そのような考えだった時に、一般のお客様から喜びの声など一切聞こえて来ませんでした。

そして、そんなデザイナーさんが口にすると言えば、妄想みたいな蘊蓄と自らの事を棚に上げた他人への不平不満ばかり。『自分が楽しめもしない事で、お客様に楽しんで下さい。』なんて事は言えないでしょう。自分が心から楽しめてるから、その思いがお客様に伝わるのですよ。

そりゃ、私も時には代理店さんに対する不満を漏らす事もあるけど、その不満を解決出来る仕事をすれば、このような嬉しい言葉を頂ける仕事が出来るという核心があるからなのです。ちなみに、不満タラタラで仕事したもので、お客様からの嬉しいお言葉は頂いた事は一度もありません。当然の事だと思います。そして、その核心こそが今回紹介してる喜びでもあり、過去にも何度か紹介させてもらった喜びです。

私のやるべき事(当Blog内リンク)妥協しない事が「喜び」につながる!(当Blog内リンク)プロだから引く事が出来る(当Blog内リンク)…このような喜びを得られる仕事をする為に妥協しないようにしてる努力を壊そうとされるから、私の不満に繋がってるのです。

そして、最後に言わせてもらいますが、私はデザインしてる時に、広告効果を上げようという事は意識してません。「如何に、仕事を楽しむ事が出来るか?」と言う子とは常に考えてますけどね。

効果が無ければデザインじゃないとか、いくらデザイナーさんが蘊蓄を言われようが、デザインはデザインでしょ。個々のデザイン論を言うのは自由ですけど、個々のデザイン論と言うその人その人によってデザインという事が違って、統一出来ていないという事は変だなとは思いますけどね。だって、デザインと言う言葉には1つの意味しかありません。だから、共通の言葉として成り立ってるわけで、それを個々の考えで100人居て100通りの意味があるとしたら、言葉として存在し得なくなります。そういう基本的な事も見えなくなったデザイナーさんに、まともなコミュニケーション能力があるとも思えないし、個々の勝手な解釈でデザインされたんじゃ、デザインの効果も現れないのは当然かなと感じます。



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

日産セレナHighwaySTARを勝手にインプレ!

SERENA HighwaySTAR前

私の愛車シルビアが車検の為に借りた外車代車は3代目セレナHighwaySTAR(C25型)です。セレナと言えば、先月新型がデビューしたばかりなので、今回借りたこのセレナは、先代モデルという事になってしまいました。しかし、走行距離は数千kmとほとんど新車状態です。あの新車独特の香りもムンムンだし、新しい車はイイね。

代車で3ナンバー車を借りたのは初めてなのですが、これはHighwaySTARというモデルに装着されるクラウディングパネルによって全幅が僅かに5ナンバー枠の1.7mを超えてしまてるからなのです。その為、3ナンバーと言っても大きさを感じる事は殆どないです。非常に乗りやすい車だと思いました。

この車で特に私が驚いたのは、借りた時が夜で、いきなりのナイトドライブとなったのですが、舵角に対応して明かりのつくコーナーリングランプは素晴らしいですね。以前にもコーナーリングランプの備わった古い車には何度か乗った事がありますが、いずれもウインカーに連動してのコーナーリングランプだったので、ウインカーを左右どちらかに上げなければコーナーリングランプがつかなかったのを記憶しています。
ワインディングロードなど、ウインカーを出す必用が無く、道路がウネウネと曲がってるような場合に、この操舵角に対応してコーナリングランプが付くと非常に走りやすいですね。
私のように田舎暮らしで、街灯も無く道路も狭くてクネクネした道が続くような場所では、この操舵角に対応したコーナーリングランプは非常にありがたい存在です。

セレナのメーター

運転はしやすくて乗りやすいと感じたセレナですが、メーターに関して言えばちょっとね…。スピードやタコメーターは特に気になる点は無いのですけど、ガソリンの残量がデジタルブロックの目盛りというのは、どうも問題を感じてしまいます。これは代車だから特に気になった事だと思いますが、今回、最初に10L給油しました。ガソリンの警告灯のついてたメーターは目盛り4つまで復活したのですが、一目盛りの巾がどのくらいなのか全然見当がたちません。例えば、目盛り4つが点灯してる時の残量は、5に近い4なのか、3に近い4なのか、シビアな所が全然分からない。
これが自分の車なら、そんな事気にする必用は無いのでしょうけど、数日乗ったら返さなきゃならない代車なんだよね。自分で入れたガソリン分ぐらいは自分で消費させたいじゃんねぇ。そういう時に、このガソリンメーターだと分からないのですよ。
借りた時は目盛り2で借りたけど、その時の2は1に近いの?それとも目盛り2のフル状態だったの?ってね。ちょっとセコいけど代車だとついついそういう計算してしまうんだよね。(^_^;)
まぁ、代車もレンタカーの用に、借りる時に満タンで借りて、返す時に満タン給油で返す。って事にすれば何ら問題ないのですけどね。

SERENA HighwaySTAR後

まもなく車検が完了し、このSERENAともお別れなので、セレナを借りてるうちに、対岸の島に渡り、シーズンオフの海水浴場『クレセントビーチ』付近で撮影して来ました。本当はビーチの駐車場で白い砂、青い海をバックに撮影したかったのですが、シーズンオフはビーチ入口が閉鎖されてて、ビーチエリアに入る事すら出来ませんでした。

まぁ、管理者不在のシーズンオフのビーチに自由に出入り出来ると、きっと、ゴミをまき散らしたり、施設の建造物が壊されたりと、荒れ果ててしまうから、ビーチエリアを封鎖するのは、その防衛策なのでしょう。それにしても、綺麗に整備されたビーチの駐車場で撮影したかったなぁ~。



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

ハコスカと117クーペは見間違えんやろ~

ブルーバード

夜中、家路に急いでた時、とある中古車屋にあった1台の車が横目にチラリと飛び込んで来た!…ん?今のはハコスカか?疑問に感じながらも、その中古車屋はどんどん後ろに小さくなって行く。

私がハコスカを気にしてるのも…実は…知人がハコスカを購入したいという事で、現在、程度の良いハコスカを探してて、その影響で私も、ハコスカが気になってるというわけです。上玉のハコスカだったら知人に教えてあげたいしね。

でも、横目でチラリと視界に入って来た状態で、ハコスカっぽい感じがしたという事で気になっちゃって気になっちゃって…。その中古車屋から4~5km離れた地点で、車を止め引き返して確認すべきかどうすべか…って感じで、引き返して違ってたら無駄だし…というわけで、その場で横に居た妻にその中古屋さんを携帯で調べてもらいました。ちなみに、この中古車屋さんは旧車専門店というお店ではなく、一般的な普通の中古車屋さんです。

そして、その中古車屋さんの情報をゲットし、イスズ117クーペが有るとの事で、イスズ117クーペと勘違いしたのだろうという事になったのですが、私の中で納得が出来なかったのです。いくら横目でチラリ程度でも、ハコスカと117クーペを見間違えるわけが無い…。
でも、普通の中古車屋さん117クーペの他にハコスカ(旧車複数)が置いてあるとも考え難いし…、でも、117クーペは絶対に違う!私の車好きの目に火が付いてしまいました。

もう、こうなったら自分の目で確かめなきゃ気が済まない。そんなわけで、4~5km引き返して来ました。私も物好きだなぁ~!と自分でも思ってるのですが、横の妻はあきれ顔です。(^_^;)

そして、肝心のハコスカはと言うと…、何処にも有りませんでした。117クーペはというと、奥になんと2台もありました。ちなみに道路から横目で見える位置にはありません。私がハコスカと勘違いした車は、上記写真の3代目510型のブルーバードでした。このブルーバードなら横目のチラリでハコスカと勘違いしても許す!同じ日産車だしオーバーフェンダーにチンスポで街道レーサーっぽい出で立ちはハコスカと見間違えても不思議ではないでしょう。自分でも納得出来ました。
いくら何でも、117クーペとハコスカだと似ても似つかないですからねぇ。

ハコスカ

ちなみに、こちらが後ろ姿ですけどハコスカです。四角っぽさはブルーバードも似てるでしょ。

117クーペ

そして、こちらがイスズ117クーペです。いくら何でも、四角いハコスカと丸み浴びた流れるラインの117クーペは見間違える事は無いでしょう…。この117クーペの優美なデザインはカロッツェリア・ギアに在籍していたジョルジェット・ジウジアーロの手によるものです。ジョルジェット・ジウジアーロは、イタリアの工業デザイナーで現:イタルデザインの創始者です。





Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

デザインにおける因数分解

因数分解の公式

未だに、このような因数分解の公式を見ると蕁麻疹が出てきそうです。私は数学が大の苦手で、数字から逃げたいが為に、文系に…。でも、文系もそんなに得意じゃないし、それなら好きな絵の世界に…なんて苦手な事から逃げるようにして、結果的に自分の得意分野の道に進みました。

数学なんて学んだところで一体何になるんだ?足し算、引き算の算数が出来れば日常生活に支障はないじゃないか。数学者になるわけでも無し、因数分解に出てくる『ax+ay=a(x+y)』のような公式が一般生活の何処で役に立つというのか…。というのが高校時代の私の思いでした。


今でも私は数学が得意と言うわけではなく、やっぱり、どちらかというと…言わなくても、数学は大の苦手分野なのですが、デザイン表現ってつくづく因数分解だなぁ~。って感じます。ちなみに、デザインというのは生活に凄く密着した物で特別なものでも何でもないわけで、そう考えると日頃の生活の中は因数分解で溢れかえっているなと凄く実感してます。

そう、高校生だった頃の自分の考えと、真逆の考え方になってるのです。こんなにも世の中に因数分解が溢れかえってるのに、高校生の私はその因数分解の存在に全く気付けていなかったわけです。『足し算、引き算の算数が出来れば日常生活に支障はない。』だと?数学は今も嫌いだけど、今の私から因数分解を無くしてしまうと自分の得意なデザインすらも出来なくなってしまうのです。ホント、不思議な因果関係です。しかも、この事に気がつくまでに高校を卒業して20年以上経って気付くのですから…。

●婦人デザインカットソー各種 メーカー希望小売価格より半額
 〈一例〉メーカー希望小売価格1,900円の品 950円

●婦人ブラウス・シャツ各種 メーカー希望小売価格より半額
 〈一例〉メーカー希望小売価格2,900円の品 1,450円

●婦人チュニック・ワンピース各種 メーカー希望小売価格より半額
 〈一例〉メーカー希望小売価格3,900円の品 1,950円

●婦人ニットベスト各種 メーカー希望小売価格より半額
 〈一例〉メーカー希望小売価格2,900円の品 1,450円


…と、お店のバイヤーさんが出される、このような広告原稿を元にチラシを作ったりしてるのですが、ちょっと簡単にこの原稿でレイアウトを組んでみると、下記のようになります。

半額

上記原稿をレイアウトする際に、因数分解されてると思いませんか?
半額という割引率は4つの商品に共通ですので、半額を1つにまとめる事が出来ます。『ax+ay=a(x+y)』というこの公式に当てはまっちゃうのですよね。aを半額に置き換えて、xとyはそれぞれの商品に置き換える事が出来ます。
このような因数分解と感じる事の無かった何気ない、まとめの作業に因数分解の考え方が含まれてたわけです。

因数分解はこのようなデザインの事だけに限らず、日常生活の中で物事を簡単に分かりやすく整理するという事に深く関係してるのですよね。因数分解を意識すると会社での企画書なども分かりやすく作る事が出来ると思います。

因数分解が一般生活の何処で役に立つというのか…。高校時代の私がそう思ってたように、現在の高校生もそう思ってるかも知れません。高校時代に先生や大人(自分の親)に、この勉強が将来どんな役に立つのか?…という質問を投げかけた時に明確に答えてくれる人がいなかった…。こんなにも身近に存在してる事なのに。ある意味、凄く残念であり、教えてる先生も理解出来ていなかった事なのかとも感じます。

学生時代に習う教科というのは、人生に必用な考え方を学ぶ為に、教科と言うコンパクトなパッケージに置き換えて人生のあらゆる事が詰め込まれているのでしょうね。その事に気がつけるかどうかは、本人次第って感じでしょう。まさか、数学の苦手な私が人生の中での因数分解に付いてBlogで説明しようとは…。(笑)




Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

富有柿が不有柿

柿畑

私の父親が仕事を定年してから、ずっと世話してる柿畑です。今年の夏は非常に猛暑続きでオマケに秋がなく、いきなり冬に切り替わったような気候でしたので、今までにない不作となってしまったようです。更に不幸は続くもので、この異常な気象は私達人間の生活に限らず、野生動物の生活にも影響が出たようで、動物達が普段食べてるエサも不作となったようです。その為、今年はイノシシが柿の木を荒らしてしまったとの事です。天候の被害とイノシシの被害でWパンチです。

規模は小さいながらも、我が家の柿も収穫されたものは、一応、市場に卸してますが、特別広い柿畑では無いので大した収益にはなりません。よく実って豊作という時でも、次の収穫へ向けての資金でパーという、本当に趣味程度の栽培です。父親としては、近所の人達に実った柿を振る舞って、喜ばれる顔を見るのが生き甲斐のような感じですね。

それが、今回は市場に卸すような立派な柿はおろか、キズが付いて市場には卸せず自宅で消費するクズと呼ばれる柿の収穫すらままならない状態でした。クズと呼ばれてるけど、味は市場に卸すような柿となんら変わらないのですけど、ちょっとキズがあるだけで二束三文なのですよね。(^_^;)

柿のジュースとか、柿のゼリー、柿の羊羹など、何か商品にして販売すれば、キズ物とか関係なく売れるのにって思うのですが、うちの年寄り連中にそこまでのパワーは無さそうです。(笑)
本郷温泉(当Blog内リンク)とタイアップして本郷町銘菓としてお土産品にすれば、町の再生が図れそうな気がするんだけどなぁ~。

柿畑

来年は、大きな実をたわわに実らせてくれるかなぁ~。


Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

竹ヶ端運動公園

竹ヶ端運動公園

福山市竹ヶ端運動公園は芦田川河口湖下流右岸に位置し、市民の総合体育施設として広く利用されています。テニス・野球・サッカー・陸上競技等、屋外スポーツの場として利用されてますが、私にはやっぱり陸上競技場が馴染み深いです。私は高校時代、陸上部に在籍してまして、短距離選手として幾度となく陸上競技のスタートラインに立ちました。

当時は、まだ土のグラウンドでしたので、スターティングブロックの位置を自分のスタート位置に合わせる為に、それぞれの選手が頻繁にズラしてると、土が耕されてスターティングブロックが固定されなくなり、まともなスタートが出来なくなる。…という理由からスターティングブロックの位置は動かしてはダメ!なんて制限がかけられていました。

その為、当時はタータングランドへの憧れが強く、この競技場での地区予選を突破して県大に出場すれば、タータングランドで走る事が出来るという事で頑張ったものです。タータングランドだとスターティングブロックの位置移動に制限がかけられる事が無いので、自分のスタートに最も最適な位置にセッティングが出来るので自分のタイムにも影響してたのです。

あれから20年以上経ちますが、久しぶりに陸上競技場を見に来ました。今ではこの競技場もタータングランドに変わってるのですね。地区予選からタータングランドで走れるなんて…羨ましい。

以前は自分の足でタイムを競ってましたが、今は趣味レベルですがジムカーナ競技という車を使った競技でタイムを競ってます。タイムトライアルって基本的に好きなのかもね。

ちなみに、野球場は年に数回プロ野球公式戦行われています。また、今となっては信じがたい事ですが1994年9月21日に、Jリーグ セカンドステージサンフレッチェ広島vsガンバ大阪が竹ヶ端運動公園陸上競技場で公式戦として行われております。(もちろん広島のホームとして)Jリーグ創成期の遠い思い出です。



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

自分が受け入れてもらえる環境

小惑星探査機「はやぶさ」
(c)宇宙航空研究開発機構

小惑星探査機「はやぶさ」…、このミッションの成功は記憶に新しい事でしょう。しかし、地球に帰還するまで数々のトラブルに見舞われ一時は行方も分からなくなり、ミッション断念の危機まであったのですが、プロジェクトマネージャー川口純一郎氏らチーム全員が100%以上の能力を発揮し成功に導いた奇蹟ですよね。

仕事はどの仕事もそうですけど、個人プレーでは何も出来ません。チーム1人1人が100%の力を出し合って、100%×人数ではなく、完成度100%仕事となるのです。



年末年始セールの為に休日返上で仕事に没頭していました。しかし、その仕事は、アホ原稿のおかげでストップせざるを得なくなりました。…一体、何を考えているのやら。って、何も考えてないのは目に見えてる。ノホホンと仕事してるんだろうね…。こっちのやる気も一気に低迷ぎみです。本人のやる気無いのに「売れない原因はデザインの悪さ」と、すぐに人のせいにするからタチが悪い!

以前、デザインする事が本当に好きなのか?(当Blog内リンク)という記事でも言ったけど、広告のデザインする事はクライアント様の仕事を応援する事なんだよね。応援団と同じ感覚ですね。でも、いくら応援団と言っても、やる気の無い選手ばかりいるチームの応援はしたくないわけで、選手が一生懸命頑張るから応援もし甲斐があるわけです。

…っで、今回、休日返上で仕事に没頭していた私に何が起こったかと言うと…、数ヶ月前に店じまい閉店して存在してない店舗の原稿が出てたのです。ハッキリ言って、私はお手上げで、どないせ~ちゅうねん!てなもんですよ。

原稿がエクセルデータだから、バイヤーも手抜きして過去データを確認もせず、そのまま流用して出してるのだと思います。バイヤーもバイヤーなら、仕事を承ける代理店も代理店。原稿の確認と言うかチェック機能が何処にも無い…。そもそも仕事の指示を出す代理店が原稿を把握出来てないというのはどういう事や!そのまま、右から左へ受け流してるだけじゃないか…。こんな仕事を承けてると、私もそんなアホな連中と同類に思われてしまうやないか…。

過去記事の偉くない奴とは付き合いたくない(当Blog内リンク)で言ってた事はこの事です。付き合う人間を考えないと身の破滅になる。しかし、今の自分がその環境にしか受け入れてもらえないとしたら、私と言う人間もその程度の人間という事なのでしょう。

バベル
『バベル』(Babel)

先日、低俗なバラエティ番組に日本を代表するハリウッド女優の菊池凛子さんが出演された時、「今まで何故、バラエティ番組に出なかったのですか?」と某お笑い芸人の司会が尋ねたところ、菊池凛子さん本人は凄くバラエティ番組に出たがってたのですが、事務所の社長が全てオファーを断ってたそうです。
では何故、菊池凛子さんがバラエティ番組に出たのか…、社長を通さず、直接出たいとオファーを承諾したそうです。ハッキリ言って、菊池凛子さんがバラエティ番組に登場したのは失敗だったと私は思った。

私はその社長さんの考えが凄く理解出来ます。折角、築き上げた菊池凛子さんというハリウッド女優像が脆くも崩れ去った瞬間でした。
親しみやすさという敷居の低さという事と、才能ある超人と凡人との境…、何処かでケジメを付けなければ、その格式は守れない。プロとアマチュアの境…。お高く止まってたい訳じゃないが、安易に安っぽくはなりたくない。今の日本はそのケジメがグダグダすぎるのだろうなぁ。



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

プリンターの故障でピンチなのは…

エプソンPM-3000C

な、なんじゃぁ~、このパイロットランプの点滅はぁ~!
プリンターでの出力が1枚終わったかと思えば、ピカピカと点滅し始めてウンともスンともいわなくなった。電源を入れ直してもリセットが効かず、もしかして、プリンターがご臨終となってしまったのか…。しかも、1枚出力する前に黒インクが無いから補充しろとせがまれて、補充したばかりなのに…。壊れるならインクを補充する前に壊れてくれよ!

本当に壊れたのかどうなのか、よく分からなかったので、とりあえず同じような症状で、悩んでるタール人がいないかネットで検索してみました。するとYahoo!知恵袋に同じ症状がありました。

エプソンPM-3000Cを使用しています。印刷していたら、故障の時に点滅するランプが3箇所有り。電源ボタンのランプが1箇所有りますが全てのランプが点滅し、動かなくなりました、どうすれば直りますか。どうすれば動くようになりますか。教えてください。


私の使ってるプリンターと同じ機種で、トラブルの症状も全く同じ。と言うわけで、ベストアンサーを見てみると、

エプソン製品は、一定時間経過するとクリーンupしないと使用出来なくなる物が有ります。残念ですが、修理以外方法が有りません。


ガァ~~ン!やっぱり修理しかないのねん。
でも、こんな古い機種を修理してまで使う価値はあるのだろうか?…という素朴な疑問も湧いて来たのですが、先日、新しいプリンターが特価で29,800円だったから買おうとしたら、なんだかんだで約100万円もつれの買い物になる事が発覚して慌ててやめました。

何故、29,800円が100万円に膨れ上がるのか…、真相はこうです。その新しいプリンターは、作動環境が一番新しいOSでないと動いてくれないようで、一番新しいOSが必用となったわけです。っで、新しいOSを使うには、今のうちにあるパソコンでは全く使う事が出来ず、新しいパソコンを買わなければならなくなったのです。新しいパソコンに買い替えると、現在仕事で使ってるソフトが全部使えないので、ソフトも新調しなきゃならなくなるのね。結局、プリンター1台28,900円の為に私の使ってるパソコン環境を全部一新しないとダメな事になっちゃって、結局、プリンターを諦めざるを得なくなったわけです。

そんなわけで、古い機種を修理してまで使う価値はあるのか?という疑問に対し、新しく買っても最新の物では使えないわけで、修理…で、有料になるなら、修理代金ぐらいでPM-3000Cよりも新しい機種の中古品が買えないものか?というわけで、Yahoo!オークションでPM-3700Cあたりを物色する事にしました。

…っで、オークションサイトを覗いてみると、ジャンクからメンテナンスの行き届いた物まであるはあるは、という事でメボしい商品にアタリを付けて入札したものの、意外や意外、程度の良い物は結構競っちゃって、1万円を超えてくるじゃないですか…。使える使えないは別にして、2万円も出せば新品で最新の性能の物が手に入るのに、型落ち品でしかも中古に1万円以上はあまりにも勿体ない過ぎるって事で、中古品を買うのは止めました。

そして、プリンターのカタログを観ながら、色々検討してたわけですが、何とかウチのシステムに対応した新品のプリンターがありました。しかし、今まで構築してたLANを見直しいろいろとセッティングは複雑で時間がかかりそうです。そんな中、年末の波で仕事は容赦なく入って来てるわけで、現在はプリンター無しの画面確認でこなしてるのだけど、突発な不測の事態に対応するだけのマージンのないスケジュールに我ながら情けなく感じてます。

まぁ、仕事に関しては画面確認で対応出来てるから何とかなってますが、今年は余裕をもって作った年賀状印刷なのですが、プリンターが無いので宛名をプリントする作業が全く出来ません。仕事の合間に、手書きで宛名…とても年始に間に合わないでしょう。さぁ、どうする!最大のピ~ンチが仕事よりも年賀状だなんて…。



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

デコチョコ

デコチョコ

デコチョコ(外部リンク)というオリジナル包装のチロルチョコを注文してみました。私の愛車S15シルビアAutechVersion(当Blog内リンク)と、セカンドカーのTOYOTAスプリンターカリブ(当Blog内リンク)、そして、ASLガライヤ(当Blog内リンク)のイラスト3種類を使ってデザインしてみました。味は数種類から1つ選ぶ事が出来るのですが、私はとりあえずホワイト&クッキーを選んでみました。これからクリスマスのシーズンだし、2月にはバレンタインとか、何か特別なイベントとして、オリジナル包装のチロルチョコをプレゼントするとウケるかもね。

デコチョコのラベルアップ

私は自分の描いたイラストでデコチョコを作ってみたけど、デジカメで撮影した写真で作ってもOKです。…というか、注文してる方のほとんどはデジカメ写真で作られてるみたいですね。プリクラ風のフレームも数種類用意されていてプリティに仕上がります。

私も、プリクラ風の用意されているフレームを利用してますが、車のイラストに使われてる色と上手くマッチするフレームを利用する事で、違和感の無い完成度が得られたように思います。

チロルチョコ

思いのほか出来が良かったから、なんだか食べるのが勿体ない気がします。ちなみに、料金は45個入りで3,171円(代引手数料込み)でした。



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

レストランで1人ポツンと…

世羅高原豚の旨味丼

朝早くに野暮用で三次まで行き、着いて用を済ませたら、すぐにトンボ帰りという何ともハードなスケジュールで朝からほとんど飲まず食わずでした。帰り道でお昼時に世羅町に差し掛かったところで、かなりの空腹に耐えかねて、世羅ワイナリーのある『せら夢公園』にやって来ました。

1人で来るような場所じゃないのだが…そのワイナリーの中にあるレストランに迷わず直行しました。1人で入るようなレストランじゃないのだが…。でも、空腹に耐えかねて1人で入っちゃいました。

中に入ると、店員さんが「バーベキューコースですか?レストランのご利用ですか?」って一応マニュアル的に聞いて来た。ハハハ…、1人だからバーベキューコースはないでしょ~~!まぁ、レストランを選んでも、ちょっと違和感がありますけど…。

とりあえず、広ぉ~いテーブルに1人ポツンと通されました。周りのテーブルを見渡すと1人で食事なんて何処にもいません。でも、私は空腹なんだ!食う!…と決めて、世羅高原豚の旨味丼を注文しました!やっぱり世羅に来たら世羅高原の食材を使った物を食さなくては…。

てなわけで、とりあえず私の空腹は満たされたのでした。ちなみに、このレストランのメニューには全て世羅高原で採れた食材が使われてるようなのですが…、いまいちピンと来なかったなぁ~。本当は折角ワイナリーに来てるのだからグラスワインでも注文してみたかったのですが、流石にその後、車を運転して帰れなくなってしまうので、お預けです。



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

宇根山スカイツリー?

宇根山の電波塔

とんでもない山の中に拉致されて来てしまいました。ここは広島県三原市にある宇根山天文台の少し上に登ったところにある電波塔です。私の知人に電波オタクが居てましてね。写真に写ってる彼ですけど…、地デジ放送の為のアンテナがどんな風になってるか見てみたいというわけでやって来たのですが、私には何が何だか訳ワカメですよ。単なる鉄塔で、高圧電線の鉄塔と何が違うの?…という感じなのですが、彼曰く、東京タワーや今建設中の東京スカイツリーも電波塔で、それらを観に行く感覚と同じ感覚でこの電波塔を観てるのだそうです。

東京タワーや東京スカイツリーを見物に行く人は多いのに、何故、地方に点在するタワー(電波塔)には関心を示さないんだ?…と言うのが彼の言い分なのだが…、そう言われてみればそうだなぁ~。日本一の高さを誇るか、普通の何処にでもある高さの違いだけで、鉄塔は鉄塔でどちらも同じようなもんだもんなぁ。(笑)

宇根山の電波塔

そう言われて、改めて電波塔を見つめてみると、宇根山タワー…もしくは、宇根山スカイツリーも、東京タワーや東京スカイツリーに負けず劣らずの立派なタワーに見えて…………………こないよ!

やっぱり、無理。無理。東京タワーや東京スカイツリーに負けてるし劣ってるし、折角足を運んでも土産物も無いし…。私には良さが分かりませんぜ!ダンナァ~!

でもね、標高699mの備南最高峰宇根山に、この電波塔が建ってる事を考えると、電波塔の高さとしては634mの東京スカイツリーにも勝ってる事になるんだなぁ~。




Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

廻鮮寿司しまなみ

廻鮮寿司しまなみ

今回はちょっとだけ贅沢して『廻鮮寿司しまなみ』という回転寿司屋さんにやって来ました。
独断と偏見ですが、私の中に回転寿司のランク付けがありまして『廻鮮寿司しまなみ』は、私の中では特上にランクするお店です。ちなみに、【『上』は『すし丸』大体1人あたりの予算は2,000円程度かな。】、【『並』は『かっぱ寿司』『スシロー』『くら寿司』等全皿100円のお店で1人あたりの予算は1,000円程度】…という感じです。

普段は『並』とランク付けている回転寿司に良く行くのですが、時々、それなりに美味しい物が食べたくなるのと、何より『廻鮮寿司しまなみ』は子供連れがいないので騒がしくないので静かに食べたい時に利用します。店のランクが違うと客層も店員の対応も随分と違ってます。

ビンチョウ大トロ

ビンチョウの大トロ。ネタが大きく食べごたえがありますね。

海鮮三昧

こちらは、海鮮三昧です。このお皿1枚で500円ですが、単品だと2貫1皿で270円なので、1貫ずつだけど3種類が500円で食べられるのは嬉しいですね。

そして、最後に私はいつも食べたお皿を値段毎に綺麗に並べて、お店の方が計算しやすいようにしてあげるのですが、「綺麗に並べて下さって、ありがとうございます。」とお礼を言われたのは、『廻鮮寿司しまなみ』の店員さんが初めてでした。他のお店でも全皿100円の場合だと、10皿区切りで重ねてるのですが、普通に会計して終わりですね。別に、お礼が欲しくて、それをしてるわけではないのですけど、気遣いというのですかね…。些細な事ですけど嬉しいじゃないですか。

たかが回転寿司だけど、されど回転寿司なわけで、私が独断と偏見で特上とランクづけるのは、値段の高さという事もありますが、やはり店員のサービスの質といいますか、細やかな気配りが出来る点を含めての特上なのですよね。

でも、回転寿司とは言え、なかなかここには足を運べません。…が、また特別な時には…って感じで、ご褒美的に利用してる回転寿司屋です。




Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

第27回Team [HEXA]ジムカーナ走行会に参加

準備完了なS15

先日の記事、今年のLast Run(当Blog内リンク)で予告してました通り、今年最後のジムカーナ走行会に参加しました。『今回は、タイムを無視してスリップサインの出たタイヤを完全に使い切る!』という言い訳を準備しての参加です。

ゼッケンは日産

今回のゼッケン番号は、ニッサンの『23』です。こいつは朝から縁起が良い!…と、私一人勝手に興奮しております。

新音響設備

主催者側も今回は凄い音響設備を準備してます。ノリノリのユーロビート系ミュージックが、会場である空港中に響き渡ります。前回までは本部近くに寄っていかないとミュージックが聞こえなかったのですけど、今回はパドックに居ても十分聞こえました。本格的なイベント会場のノリですね。
しかし、趣味の集まりである一走り屋チーム主催のジムカーナ走行会ですが、走り屋チームレベルにしては、やる事が盛大です。まるで、某マンガの『プロジェクトD』的なチーム態勢です。

午前の部スタート

午前の部は、基本練習をメインとした取り組みで、滑走路を2つに分けて、“パイロンを適当に置き自由に走れる練習コース”と“スラロームや8の字、360度ターン等基礎的な要素を全て集約したコース”で始まりました。基本的に練習コースは1年間を通して同じコースなわけで、私は何度も参加してるにも関わらずミスコースの連発で自分の記憶力の悪さに呆れてしまいます。

S14

私と同じFRクラスには全部で7台の参加でして、そのうちの5台はTURBO勢です。あっ、トヨタのアルテッツァってTURBOが付いてるんですかね?アルテッツァにTURBOが付いてたらNAは私1人だけになっちゃうのですけど、どうなんだろう。
まぁ、午前のコースはほとんど直線の無いコースだから、TURBOもNAも特に差は出ないのですが、午後のコースになると、その差が顕著に現れて来るのですよね。

名物豚汁運搬

お昼の休憩タイムです。滑走路とパドック(空港エプロン)は火気厳禁の為、空港エリア外で調理されてた好例の豚汁が運ばれて来ました。皆が楽しんでる最中に空港の外で寂しく調理を担当してるスタッフ様ありがとうございます。そして、この豚汁は、参加者は勿論の事、見学者にまで振る舞われます。

名物豚汁

昨日は、干拓地に作られた空港にしては珍しく、風邪も無くポカポカした小春日和でしたけど、それでも、外で食べる豚汁は美味しいですね。私がこの走行会イベントに参加する楽しみの1つでもあります。

午後のコース図

こちらは、午後のコース図です。滑走路を目一杯使用したコースとなっていて、中盤には毎度の事ながら滑走路の橋から端までを高速スラロームで繋ぐ、400mのほぼ直線コースがあります。滑走路全長は800mですが、コースとして借りてるエリアの最長が400mで限界です。ここで私の車だと3速まで入り、スピードにして130km/hぐらいまで出ます。TURBOがあると140km/hぐらい出るそうですが、このぐらいのスピードでスラロームに入ると、お尻が流れ出して結構怖いです。ジムカーナ競技で100km/hを超えるようなスピードの出るコースってそうそう無いですよ。

完熟歩行

こちらは出走前の完熟歩行の様子です。いくら紙に記されたコース図を見て覚えても、実際に走る場合はコースを真上から見る事なんて出来ませんからね。コースを歩いて見て、いろいろとその人なりの作戦が練られてるようです。「ここは、あえてパイロンから大きく離れて進入しコーナー脱出の加速に備えた方が良い」とか、「ここではパイロンにピッタリ付けて小回りの旋回スピードをキープしてタイムを縮めた方が良さそうだ!」とか、歩きながら色々と考えてるわけです。

競技車輌

この痛車のパルサー君にはナンバープレートが付いてません。タイヤも数セットを準備して来てる本格的な競技車輌です。この走行会には、なんとプロの方も練習に来られてる走行会です。参加してみればなんて事はないのですけど、この様子から初めて参加しようとする人は結構敷居が高いように感じられ躊躇されてるようです。でも、プロがいるって事は、逆に色々教えてもらえて凄く勉強になります。

午後のコース調整中

この走行会主催者による試走シーンです。並べられたパイロンの間隔がちゃんと走れる間隔なのかという試走名目の爆走シーンです。この試走で、直ドリがしたいが為に400mもの高速スラローム区間が設けられているという噂も…。

バカっ速!エリーゼ

毎度、毎度、参加されるメチャ速のロータスエリーゼです。今回はこのエリーゼに懸賞金ならぬ懸賞品がかけられました。このエリーゼを打ち負かした人には商品が与えられるとの事でしたが…、圧倒的な速さで誰一人太刀打ち出来ませんでした。

えっ?ワタシ…!?私は問題外です。もうこの時には本当にタイヤが終わってしまって、真っ直ぐにも走れない状態でした。スタート直ぐにエンジンは唸るけど前に進まない。一瞬、クラッチが滑ってるのか?って感じだけど滑ってるのはタイヤの方で、何でもない低速スラロームでもお尻がズルズル出てくる始末で、タイムを気にしなければ本当に楽しい車でしたよ。ジムカーナなのにサイドブレーキを使わなくてもクルックル回れたし、直線でスピードが乗って、次のコーナーの為にブレーキ踏んでハンドルを切るだけで簡単にブレーキングドリフト状態になるし、低レベルな遊びに最適でした。そんな、低レベルな私が、ハイレベルなロータスエリーゼを打倒するなんて…そんなの無理、無理!

ラスト・ラン

夕日に照らされラスト・ランするVitzです。良い感じの写真だなぁ~。

パドック風景

一通りの走行が終わり滑走路側からパドックを望んでみました。本格的に準備して来た人達の中には撤収作業に取りかかる人達もいます。準備に時間がかかれば、撤収作業にも時間がかかりますからね。

片付けられたパイロン

片付けられたパイロンが夕日に照らされて「楽しかった1日が終わりなんだなぁ~」って感じを受ける写真ですけど、きっとジムカーナをした事の無い人から見ると、単なる工事現場の一角に感じたりして…。私は逆に工事現場等にパイロンが綺麗に並べられてるのを見るとスラロームをしたくなります。実際にスラロームしちゃうと怒られるだろうなぁ~って、いつも工事現場を見ると変な事考えてます。(笑)

撤収

競技車輌のパルサー君も撤収です。当たり前ですが、ナンバープレートが無いので自走して帰る事は出来ません。だから、ちゃんとトランスポータで運ばれます。

実は今回の走行会中にハプニングがありまして、この走行会の事を知らなかった通りがかりの人が、空港敷地内を一般道と勘違いして『暴走行為をしてる』と警察に通報されたらしく、パトカーがやって来ました。もちろん、空港を1日貸し切り使用するにあたって、ちゃんと岡山県にも申請が出されており、この事は岡山県警にも通達されていて全く違法性は無いのですが、もしかしたら、この会場付近で別の暴走族グループが暴走行為を行なってるのかも知れないと言う事で、警察屋さんが念のために見回りに来たとの事です。

警察屋さん曰く、「今日が勤務じゃなく非番で車もパトカーじゃ無かったら参加して皆と一緒に走ってみたかった。」と申されておりました。健全な暴走族には優しい警察屋さんでした。個人的には、許せるものならパトカーで参加してもらいたいと思うのですが…。きっとウケるでしょうね。それに、不正改造車排除月間:ポスター(当Blog内リンク)の素敵なビジュアルになる良い写真が撮れそうです。

景品

そして、今回の戦利品!好例のタイムの速かった順に「くじ引き」されるのですが、いつも遅いタイムを叩き出し、くじで良い物を引き当てる私。そして、今日は激しい筋肉痛です。

↓過去参加のTeam [HEXA]ジムカーナ走行会の様子
第23回Team [HEXA]ジムカーナ走行会に参加(当Blog内リンク)
第25回Team [HEXA]ジムカーナ走行会に参加(当Blog内リンク)
第26回Team [HEXA]ジムカーナ走行会に参加(当Blog内リンク)






Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

ポスターの説得力

絶対ダメ!

こちらは、共に変造された「ダメ。ゼッタイ。」のポスターです。矢田亜希子さんも酒井法子さんも、共に「ダメ。ゼッタイ。」のイメージキャラクターに選ばれた事はありません。

…てなわけで、昨年8月に、薬物乱用防止センターがブログ等に掲載される変造ポスターを削除要請してたそうですけど、正直なところ、この偽ポスターが出回ったからといって、どうだというのでしょうか?

たまたま、薬物に関係する事が発覚した2人だから、薬物乱用防止センターの印象が悪くなるようなニュアンスで削除を求められてるようですけど、じゃぁ、今までイメージキャラクターを務めて来た方達は絶対に大丈夫だという保証はあるのでしょうか?
まぁ、私的には、本物のポスターよりも偽ポスターの方が、実際に薬物に関与、或いは関係してる人達だから、妙なリアリティを感じ不幸な人生が想像出来るので、逆にポスターの効果はありそうな気がしますけど…。(^_^;)

こちら(外部リンク)に歴代ポスターが紹介されていますけど、変造されたポスターをどうこう言う前に、もっと本質的なポスターをあり方を考える必要があるのじゃないのか?
キャッチコピーに、イメージキャラクターの写真がボン!変造されると言う事は、プロじゃなくても素人でもこの程度のポスターは作れるって事だよ!写真を差し替えれば何でもOKだから頭を使う必用がないのです。私は、変造ポスターを削除要請する事よりも、そういった脳の無い安易な考えを削除要請したいですよ。

JALのCM批判(当Blog内リンク)で紹介した、日本航空の個人筆頭株主である糸山英太郎氏(新日本観光会長兼社長)が言われてるように、『タレントがいくらJALを宣伝しても、ちょっとしたトラブルがメディアで伝わればJALの搭乗カウンターはいきなりガラガラになる。』…と、イメージキャラクター戦略は諸刃の剣というニュアンスを言われています。本当に頭のキレる人はそういうところまでしっかり考えられて行動されてるのです。

安易にイメージキャラクターばかり使ってたら、何か関連する事故や事件が起こったら、たちまちパロディが作られる事は目に見えてるでしょう。そういう事すらも予測が出来ないとなると本当に脳がないと思いますよ。

防火ポスター(当Blog内リンク)にしろ、不正改造車排除月間:ポスター(当Blog内リンク)にしろ、揃いも揃ってキャッチコピーにアイドルの写真って…。




Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

不思議空間 道の駅たけはら

道の駅たけはら

2010年10月23日にオープンした、『道の駅たけはら』に足を運んでみました。広島県内では15番目となる「道の駅」で、旧竹原警察署跡地に建設されたものです。この『道の駅たけはら』は竹原市にとって一大プロジェクトだったようで、13億円にも及ぶ投資をかけ作られたそうですが…、私の感想を言わせてもらうと一大プロジェクトは空回り気味な感じです。

道の駅たけはら~レストラン~

道の駅には定番の、地元特産旨い物が集まる旬市場があり、ワチャワチャ賑やかな感じなのですが、一方でレストランは地元食材をメインに扱ったコース料理を中心に、夜は、峠下牛など、竹原特産が盛りだくさんの4,000円の「竹原味めぐりコース」と竹原特産に加え、フォアグラなどの高級食材もいただける、要予約の8,000円「かぐや姫」コースと言った、道の駅のレストランにしては、場違い過ぎるくらい場違いな高給レストランです。
パンフレットのコピーには、『ゆったりと落ち着いた空間で、のんびりお食事を堪能して下さい。』とありますが、レストランの正面が旬市場でワチャワチャ賑やかな感じなのに…、なんか変なのっ。

道の駅たけはら

それにしても、『道の駅たけはら』は、不思議な空間だったなぁ~。竹原市にとって一大プロジェクトか何か知らないが、これほどまでに道の駅を利用して楽しくないと感じた道の駅は他に無いかも~。




Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

七輪の如く

ひちりん

しちりんの如く、『ヒチリン用五徳』…!(^_^;)




Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

刺激的なアート作品集

ゆうパック

アーティスト友達から私に送りたい物があると届けられた荷物です。アメリカのクリエイター年鑑みたいな本なのですけど、重さがハンパじゃない…。お店から持ち帰る際に、袋が重みに耐えきれず破損してしまったという代物らしいです。

ハードBOXな本

早速、開けて見ました。ハードケースに歌舞伎役者のスーパーリアルイラスト…、この表のイラストだけでも素晴らしいと思えるのに、本の中身は一体どうなっとるんじゃ!はやる気持ちとは裏腹に、本が重くてテキパキと本を取り出す事が出来ないです。

背表紙の厚みがハンパじゃない!

ほら、この厚みを見ちゃって下さいよ。2冊合わせて約10cmの厚みです。イラストの本が7cmでフォトグラフィが3cmと言った厚みです。

イラストとフォトグラフィの2冊

とりあえず、イラストの本から出してみようとしたけど、ケースの間に指が入らないというか、指が入った所であまりにも重くて摘んで出せるというものでもない。結局、逆さまに2冊を滑らせるように取り出しました。

イラストページ

ページをパラパラと捲ると…雷に打たれたような衝撃が走り目に涙が溜まって来ました。イラストレーター達の表現力豊かな画力、いずれも実力者ばかり…。日本のイラスト年鑑に出てくるようなヘタウマ系というか、私の目にはヘタとしか写らないようなイラストは一切無い!まさに、私がこの世界を目指してた頃、目標にしてたようなイラストばかりがこの本には凝縮されているのです。私が、日本のイラスト業界にずっと疑問を感じてたプロに依頼しなきゃならない理由(当Blog内リンク)や、私がillustration誌を購読しなくなった理由(当Blog内リンク)といった、下手な事を正当化する為の変な理由付けといった誤魔化しが、この本に紹介されてるイラストにはない。誰の目にも素晴らしいと納得させる事の出来るパワーに満ちあふれています。

このような優れた作品を目にしても、自分も描いてやろう…と感じる事の出来ない日本のイラストレーター達。それどころか、最初からこの人達は別次元の人達なんだと線引きしてるようにも感じられます。

そして、タイムリーな事にスーパーモーニングというTV番組で『障害者アートの世界』(外部リンク)と題して障害を持つアーティストによる思い思いの『ドラえもん』を表現したアート展が取り上げられていました。障害者と言っても絵を描く事に障害のあるアーティストは一人も居ません。しかし、紹介された絵…賞を取った絵…いずれも、魅力的に思える物は1つも無かった。言葉悪いが、どれも子供のお絵描きレベルでした。
しかし、そこで評価する多くの目は素人に感動しプロに感動出来ない目(当Blog内リンク)に思えました。世界では素晴らしいものが当たり前のように評価されてる中、日本では下手な物が変な理由付けされて、あたかも素晴らしいもののように誤魔化されたものでしかない。世界との差をこうして見せつけられると日本の業界の情けなさに、呆れると共に、ガラバゴス化?(当Blog内リンク)という記事で言った私の言葉、『この日本で、売れる、売れないじゃなくて、世界基準で生き残れる確かな物を創っていきたいのですから。低レベルな日本のクリエイティブ業界市場で受け入れられようなんて微塵にも思ってません。ただ、良い物を欲しがる人には国を問わず受け入れてもらいたいと思うし、受け入れてもらえるよう頑張らねばという気持ちで常にいます。』と言う事で、更なる精進をと思いました。

イラストページ

実は、パラパラとページを捲ってたら、日本人のアーティストも紹介されていました。私が高校3年生だった頃、名古屋の芸大を受験した際に栄の某ギャラリーで出会ったイラストレーターさんで、私が目標とするようなイラストを描かれていました。そのギャラリーでポストカードを5枚買って帰ったのを思い出しました。そのイラストレーターさんとは、森 貞人さんです。その他3人の日本人アーティストが紹介されていました。

フォトグラフィのページ

こちらは、フォトグラフィのページで写真もまたし劇的です。高校生の頃、一眼レフカメラが欲しいと思ってた頃に、一度は撮影してみたいと思える美しい写真を眺めてた頃の写真とでもいいますか、私の中にある何か古い記憶が呼び起こされたような気がしました。

いつからだろう…、レベルの低いアートが当たり前になって感覚が毒されて来たのは…。刺激的なものに触れる機会がうんと減ってたって事なんだろうなぁ~。そして、この本は良い筋トレになりますよ。夢中で見てたら腕がパンパンになりました。





Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー