fc2ブログ
2007 101234567891011121314151617181920212223242526272829302007 12

Cube Rider

キューブライダー

お得意さんちまでの道中に見つけたワンシーンです。
Autech Japan(クリック)ファクトリーカスタム車の
Cube Rider(キューブ・ライダー)です。( ̄▽ ̄)b

↓Autech Cube Rider ホームページより引用↓
内外装の光輝モールが、キラリとしたモチーフとなり、
この車を煌びやかに印象付ける。
落ち着いたグラファイトのトーンでまとめられた室内は上質で機能的。
見て、触れて、気持ちいい。
小粋に街を走れば、そのハンサムフェイスに誰もが振り返る。
そしてオーナーさえもが、
いつまでも見ていたくなる魅力に満ち溢れている。
美しき個性が、今日もアクティブに走り出す。

↑Autech Cube Rider ホームページより引用↑

何となく絵になってたので、
パチリとカメラに収めてきました。(^_^;)


にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー
スポンサーサイト



似顔絵

ワンポイントで楽しむ似顔絵18のテクニック

以前少し描いてた似顔絵ですが、
最近、ちょっとだけマイブームです。(* ̄ω ̄)

似顔絵を描くのは好きなんだけど、
実は得意じゃないのですよ。
似顔絵をサクサクッと描く事が出来たら楽しいだろうな。
…と、思うのですが、
どうも特徴を掴むまでに時間がかかると言うか、
サクサクって描けないんですよね。( ̄  ̄;) うーん

私は今まで書店に行っても、
絵の教科書的な本は買った事が無く、
技術に関してはあまり興味ありませんでした。
…が、今回、似顔絵のテクニック本を買ってしまった。
(;´▽`A``

TVチャンピオンで似顔絵職人選手権と
全米似顔絵コンテストの2つの大会で
チャンピオンに輝いた小河原 智子さんの著書。
『似顔絵18のテクニック』w(*゜o゜*)w
この本の解説を見てると、
不思議と簡単に似顔絵が描けそうな気がしてくる本です。
描けそうな気はするものの、
なかなか上手に描けないのですがぁ。(^_^;)

本を見たからと言って、
すぐに上手くなれるわけじゃないんだけど、
ホンマにこの本は分かりやすく解説してあるなぁ。
この本で密かに練習中です。( ̄▽ ̄)b

広島SOHO'クラブ代表の似顔絵

これは、私が4~5年前に描いた似顔絵です。
広島SOHO'クラブ(クリック)の代表の似顔絵です。
実はこれ…、
広島SOHO'クラブのホームページで使われているのですが、
遊び心で隠しページになっています。
だから、ホームページを見ても気がついてもらえないのです。
ダメじゃん!il||li л○ il||li

…というか、
ビジネスで使われてる似顔絵って、
知らない人は、誰か分からずシラけるだけで、
身内の盛り上がり的なものでしかないのですよね。
だから、知ってる人に見せる為の隠しページなんですよね。
(ё′ω`e)

見たいと思う方は、
広島SOHO'クラブ(クリック)のホームページのトップ画面で、
地球の周りをくるくる回ってる人のシルエットが、
広島に来た時にクリックしてみて下さい。(・∀・)ニヤニヤ







にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

格安車検は本当に格安なのか?

格安車検
※写真はイメージです。

もうすぐ車検なんですが、車検を安く済ませるにはどうしたら良いですか?車関係のサイト掲示板で、このような質問は、日常茶飯事で無くなる事はありません。そして、車を乗られてる方のほとんどの方が、車検の時期が来ると気になる事なのじゃないかと思います。( ̄  ̄) (_ _) ウンウン

そして、私は車検費用の安さを求める殆どの方に聞きたいのですが、一言に『車検代』と言われますが、車検費用の内訳をご理解していますでしょうか?~(・・?)
車検費用の安さを語る為には、その内訳が理解出来てないと本当の意味で安さは語れません。そして、安さを求めてるにもかかわらず、内訳を理解してなく無頓着な人が多いのも気になります。ミ(o_ _)o◇ バタッ

肝心の安さですが結論から言ってしまえば、金額面の安さのみだと【ユーザー車検】に勝るものはないです。そのかわり、全ての責任は自分が担う事になります。車検後に何か壊れ、それが原因で事故を起こしても、それは自分の責任です。
「普段から自分で点検整備が出来る」と言う事がユーザー車検の最低条件になるでしょう。ちなみに車検代(印紙代)は1,400円です。( ̄ー☆キラリーン

しかし、車検を受けるには法定費用が必要となります。重量税と自賠責保険料です。一般的に皆さんが車検代と言われてる金額の大半を、この法定費用が締めてます。こればっかりは、どんな格安車検屋でも安くはなりません。((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))

ちなみに、法廷費用は、
自賠責保険 2年(次の車検までの期間)
●軽自動車…………25,000円
●自家用乗用車……30,830円

重量税 2年(次の車検までの期間)

●軽自動車……………8,800円

乗用車(定員10人以下)
●0.5t以下……………12,600円
●~1.0t………………25,200円
●~1.5t………………37,800円
●~2.0t………………50,400円
●~2.5t………………63,000円
●~3.0t………………75,600円

(2007年11月29日現在)


この法定費用だけでもかなりの金額になるでしょ。いくら一番安く出来るユーザー車検でも、この法定費用から逃れられません。il||li л○ il||li
当然、車検業者になれば手数料等で利益となる部分が必要です。大体、格安車検屋さんの車検代は12,000円(法廷費用別)ぐらいだと思います。更に点検整備が必要ならば料金は別途請求されます。

ちなみに、1,400円が正味の車検代ですから、業者に頼んだと思って、私に、「手数料分10,600円払うから車検受けて来て」と頼まれても、その労力を考えると私は嫌です。引き受けません。(^_^;)

格安車検屋さんの安さの秘密が見えて来たかな?
『点検整備が必要ならば料金は別途請求されます。』…と言われても、格安車検屋でも点検整備してくれたよ!…と言いたい人もいるでしょう。
では、点検整備とは何でしょうね?
点検整備をしないはずの格安車検ですが、『しっかり点検整備してくれた』と言う人が多いのも事実。実は、これこそ言葉のマジックというか、騙しのテクニックというか、私がいつも嫌う、企業戦略みたいなものです。( ; ×Д×)

このような車屋(車検屋)業界で点検整備と言われるものは、24ヶ月の点検以外の点検整備を言います。実は整備点検の義務が無くなった車検ですが、24ヶ月の点検は、車検を受ける時の義務となり残ってます。ユーザー車検でもこの24ヶ月の点検は必要です。
ただ、この24ヶ月の点検は、その気になれば、自分でも出来る範囲の点検です。どんな格安車検でも24ヶ月の点検はしてくれます。いや、しなきゃいけない事になってるのです。(* ̄ω ̄)
これを点検整備までしてくれたと誤解されてる方も多いのです。

対してディーラー等で車検をすると料金が高いのは、24ヶ月の点検以外の項目までキッチリ点検整備します。規制緩和前に行なわれていた本来の点検整備ですね。(最近ではディーラーも格安車検なみのメニューを用意してる所もあります。)
いわゆる、これが本当の点検整備というもので、一般的に『格安車検では点検整備をしてくれない』という物です。格安車検と言っても、実際は車検内容で見ると格安でも何でもないのです。

分かりやすく言えば、10項目中全部行なって1,000円のものが、10項目中5項目で500円になった。それで、数字だけ見て500円だから格安だ~~って喜んでるのが今の車検だと思います。( ̄◇ ̄;)

ちなみに、一番安いユーザー車検を受ける人は、普段から自分の車が好きでメンテナンスをしっかりしてます。自分で車のコンディションを把握してる人が多く受けてます。車検費用は一番安いけど、普段からそれなりに、車のメンテナンスにお金をつぎ込んでます。( ̄▽ ̄)b
そして、格安車検で済ませる人は、普段からそれなりにメンテナンスに気を使って下さい。高いけどディーラー等でちゃんと整備付車検を受ける人は、無頓着でもOKかなぁ~。その為の整備付車検ですから。(^_^;)
普段車を乗りっぱなしで、普段点検整備をしてない人は、車を危険な凶器に変えない為にも、せめて車検の時ぐらい、ちゃんと整備をして下さい。
免許を取得しハンドルを握るならば、単にお金の事だけじゃなく、もっと安全面の事に対し真剣に考えて欲しいです。制限速度を守ってるだけが安全じゃないのです。( ̄ー+ ̄)ニヤリ



●関連記事
知ってるようで知られてない車検(クリック)
ユーザー車検体験記(クリック)
車検(クリック)




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

富有柿

富有柿
実家で作ってる富有柿です。

広島県内一の富有柿の産地、
福山市本郷町が私の古里です。
私の実家にも、小さいながらも柿畑がありまして、
毎年、父親が小遣い稼ぎ程度に富有柿を出荷してます。(^_^;)

私は子供の頃、秋になると柿がオヤツだったので、
今でも柿を好んで食べようとはしないのですが、
この本郷町の柿はブランド柿らしく、
立派な料亭などが買って行かれるみたいですね。

( ゜Д゜) ス、スゲー!

それで、今年の柿はと言うと、
夏場の天候が悪かったのか、大振りな物が少なく、
外見もキズがついた物が多く、出来はよくなかったようです。
(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
8月9月が高温少雨で生育が遅く平年より小ぶりですが、
糖度は17~18度と昨年より2度高い。(味は良くなってる)
味は良くても形が悪かったりキズがあるだけで、
価値は二束三文になってしまう。
(/TДT)/あうぅ

1年手間ひまかけて、実りの秋にその結果が出るのですが、
実家の小さな畑では、利益なんて当然出るわけもなく、
父親の定年後の趣味と化してます。(;´▽`A``

まぁ、趣味の範囲とは言えど、
市場に出荷させる程の柿を作るには相当大変なわけですが、
それで、天候の関係で出来が良くないとキツイですね。
更に、『天候の関係で出来が良くない』となると、
それはうちの畑だけに限らず、本郷町全体で良くないわけでして、
各農家の人が頭を抱えてる状態です。(=_=;)

そんな状態の中、
うちの柿が何者かに盗まれてしまいました。

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
収穫の際に少し青い物があり、
もう少し熟れるのを待って収穫しようと
残していた物が全てやられたそうです。ヾ(・・;)ォィォィ

よくニュースで、お米が盗まれたとか、
サクランボが盗まれたとか、一時期話題になってましたが、
ついに我が家にも、
身近にそのような事が起こってしまいました。
うちの場合は、趣味レベルの物なので、
被害があっても無くても儲けなんて無いので、
そんなに深刻な事じゃないですけど、
まぁ、盗んでもらえるくらいの、
立派な柿が作れてると評価してもらったという事で、
父親には来年頑張ってもらいましょう。
( ̄~ ̄)ξ ファイト





にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

雲の形をしたナンバープレート

道後・松山の原付ナンバープレート
(C)松山市

通常ナンバープレートといえば長方形ですが、
その概念を打ち砕き
「雲をイメージした形」があるのをご存知でしょうか?

『坂の上の雲』の街づくりを進める愛媛県松山市。
松山市では『坂の上の雲』フィールドミュージアム構想の元で、
回遊性や物語性のある街を創造し、
交流促進を図り地域経済の活性化につなげていこうとしてます。

そこで、この街づくりにちなんで、
「雲をイメージしたかたち」を125cc以下の
原動機付自転車に、このナンバープレートが採用されたとの事です。
w(*゜o゜*)wおぉ~

お洒落な???雲形ナンバープレート
(C)松山市

全国でも曲線を使ったナンバープレートは初めてです。
個性ある独特の形は、話題性があり、
新しい物語が生まれる事を期待してるそうです。
この角のない「雲をイメージした形」は、
温暖な地に過ごす松山の人の"おおらかさ"をあらわす意味からも
ふさわしいのではないでしょうか。
…とお役所の話です。
(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ

雲の街に似合う雲形ナンバープレート
(C)松山市

どうですか、こういうナンバープレートは?
女の子のスクーターには可愛くて良いのかも知れない。
雲形の他にハート型や星形など有ってもいいかも。o(*^▽^*)o~♪
…とこれは、部外者の勝手な意見です。

自分がこのナンバープレートをつけて
乗らなきゃならないって事になるとかなり嫌です。
ψ(`∇´)ψ

そういうわけで、
走り屋に憧れるゲンチャリ少年には酷だと思う。
このナンバープレートをつけてギャンギャン走ったら間抜けっぽい。
自己抑制心理を考慮した
高度な暴走族対策だったらスゴイぞぉ。
ヾ(・・;)ォィォィ




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

止めりゃ良いというもんじゃない

尾道バイパス

自動車専用道路(バイパス)の路肩で1台の車が停車している。
故障車なのかと思いながら横をすり抜けたら、
運転席にはドライバーがちゃんと座っていた。
ドライバーは、携帯電話で話をしてた。

いやぁ、
『運転中の携帯電話はダメだから車を止めて話す』
というのは分かります。

しかしですよ、
自動車専用道路で車を停車させるのはマズいでしょ~。
自動車専用道路は原則として、
駐停車禁止のはずだけどなぁ…。




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

酔っぱらっちゃたぁ

麒麟 カクテル スパークル

最近、缶飲料のカクテルにハマってます。
ビールより安く手に入るので、なかなかGOOD!( ̄▽ ̄)b
こういうお酒は、結構飲みやすく、
ついつい飲むペースが早くなる。(*^Q^)c[]オカワリ!

針の無い時計

ふえぇ~、酔いが回ってしまったのか、
時計の針も見えなくなりました。( ▽|||)サー


はぁ~、今日もまた、
つまらぬ内容のブログを書いてしまった…。il||li л○ il||li




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

カップ焼そばと言えば

ペヤングカップ焼そば

【ペヤング焼そば】の存在は以前から知っていました。
しかし、こちらの地域で【ペヤング焼そば】を見る事はない。
何処のお店に行っても取り扱っていないのです。( ̄◇ ̄;)

日清焼そばUFO

したがって、こちらの地域でカップ焼そばと言えば、
【日清焼きそばUFO】が最もポピュラーな品です。
年寄り連中には「カップ焼そば=UFO」で定着しており、
カップ焼そばは、どの商品も無条件でUFOと呼ばれる。ヾ(・・;)ォィォィ
「ワンボックスカー=ボンゴ」「絆創膏=バンドエード」
「コピー機=ゼロ」「クローラー=キャタピラー」…等、
いろいろ商品名と製品名が
ぐちゃぐちゃになってるのがありますが…。
UFOもそれらの類いです。(Θ_Θ;)

そして、そんなUFO独壇場のこの地域で、
【ペヤング焼そば】を食べるチャンスに恵まれました。
o(゜▽゜ヽ)
            ↑
          大袈裟な…。
ペヤングって初期のUFOを想像させてくれますね。
湯切り口とか、かやくとか、非常に懐かしかった。( ´ ▽ ` )

ペヤングカップ焼そば

で、肝心の味は…。
UFOよりペヤングの方が美味いと思った!
スパイスの分だけ勝ってる気がした。(≧◇≦)

ジェット湯切り

だけど、湯切りは、
こちらのジェット湯切りが早くお湯が切れていいなぁ~。
10数秒で湯切り完了さ!( ̄▽ ̄)b


…つまらないネタですみません。(^_^;)




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

今年のスズメ蜂は…

スズメ蜂

ふと思った事なのですが、
今年の初秋はスズメ蜂の話題が無かったなと…。
o(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o あれあれ??
毎年、秋になると事務所内に
スズメ蜂が入りパニックになるのですが、
今年はそのような事が無かった。

そして、事務所の外にも毎年よく飛んでたのですが、
今年は飛んでる姿を見てない気がします。
更に、TVのワイドショー等で、
スズメ蜂の注意といった内容の放送が毎年あったのに、
今年はそのような放送を目にする事も無かったです。( ̄  ̄;) うーん

私の身の回りではスズメ蜂の恐怖が身近な恐怖として、
毎年あったのですが、今年はそのような恐怖も無かった。
スズメ蜂の恐怖が無いというのは嬉しい事なのですが、
しかし、いつもあった事が無いと逆に不気味です。(((=_=)))




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

海外渡航用ナンバープレート

国際ナンバープレート

国際ナンバープレートとも言われ、
日本で登録されてる車を
海外に持ち込む際に必要になるナンバープレートです。
( ̄▽ ̄)b
日本で通常使用されるナンバープレートとの違いは、
地域表記が漢字または平仮名ではなくアルファベット表記になる事と、
平仮名部分がローマ字になってる事、
更に一連指定番号にハイフンが使用されないという事です。
( ̄  ̄) (_ _)ウンウン!

海外渡航用ナンバープレートは、
製造会社への申し込みによって注文生産されます。
日本国内で海外渡航用ナンバープレートを
使用する事は出来ないそうです。
ヽ( ′ ⌒`)ノ

日本国内で使用するナンバープレートも、
海外渡航用ナンバープレートと同じにすれば良いのと思うのですが、
ダメなんでしょうかねぇ。
( ̄  ̄;) うーん
今や日本国内にも外国人は多く入ってきてるし、
日本人にも外国人にもどちらにも通用するナンバープレートですよね。
また、海外渡航の為に、ナンバープレートを作る必要も無いのに…。
国の考える事はホント意味が分からん!ε-( ̄ヘ ̄)┌

日産フェアレディZ…モンテカルロラリー出場車

海外渡航用ナンバープレートは、
一般公道がコースとなるWRC(ワールドラリーチャンピオンシップ)
出場車にもつけられていますから、
モータースポーツファンには馴染み深いのではと思います。(〃▽〃)

ちなみに、上記写真のナンバープレートですが
TKSは「東京・品川」の略です。
私の車は、福山ナンバーなので、
これが海外渡航用になると『HSF(広島・福山)』になります。
「福山500」より『HSF500』と表記される方が
カッコイイなぁ。
(*´∇`*)


●関連記事
期待はずれのナンバープレート(クリック)




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

プラモデル

プラモデルショップ

久しぶりに某ショッピングデパートの
プラモデルコーナーに立ち寄りました。σ(^-^)
最近では、トラックやバスのプラモデルも豊富にあるのですね~。
そして、驚いたのはプラモデルの価格って、
私が20歳頃に買ってた価格から倍近くに跳ね上がってるんですね。

車のプラモデル、1/24スケールモデルが
当時1,200円ぐらいだったのが現在は2,500円ぐらいです。
「子供の小遣いで簡単に買う」
という感覚じゃなくなりましたね。
Σ(゚口゚;

トミーカイラM30のプラモデル(箱)

現在では相当レアなTommy kaira M30のプラモデルです。
買ってから、かれこれ何年だ?
…ずっと、この状態です。(○ ̄~ ̄○;)ウーン…

最近のプラモデルは箱に写真が多く使用されてます。
こちらのTommy kaira M30も、
実車のカタログ写真が使用されています。
以前はプラモデルの箱と言えばイラストばかりで、
子供の時は箱絵にもワクワクしてました。
(*>ω<)
『こんな風に上手に絵を描く事が出来たらいいな』と、
プラモデルの箱を切って集めてました。
( ̄▽ ̄)b

その名残か知らないけれど、今では、
箱欲しさでプラモデルを買っちゃいます。(;´▽`A``

トミーカイラM30のプラモデル(未組立)

一度組み立てようと思い、袋を全部破ったのですが、
メーカー工場の型が古いのか、パーツに結構なバリがあり、
バリ取りが面倒になってからそのままです。(/TДT)/あうぅ

0テスター3号機のプラモデル(箱)

これも買った時のままです。
『ゼロテスター』の3号機です。
実は、箱絵が欲しくて買った物です。
箱絵がゲット出来た事で満足してしまってそのままです。
故 小松崎 茂 氏のイラストです。
o(^-^)o

0テスター3号機のプラモデル(未組立)

このプラモデルは私が小学生の時に買った事のあるプラモデルでして、
1~4号機までのプラモデルを全て揃えてました。
確か当時の価格で600円だったと思います。

それで、このプラモデルは復刻版でして
10年程前に買った物ですが価格は、
やっぱり倍の…1,200円でした。
il||li л○ il||li


●関連記事
行ってきました!BOX ART 展(クリック)





にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

減らない飲酒運転

お詫びの品はメロン

入院しても口に出来るかどうか分からない、
果物の女王様マスクメロンでございます。w(*゜o゜*)w
ちなみに、私は入院なんかしてませんよ。
えぇ、家族も皆元気でございます。(*>ω<)

では、何故メロンが…?

実は、数日前の夜の事です。
事務所で仕事をしてると、
一台の車の音がしたかと思うと、
ガリガリガリ、ガガガガガシュッ!
って、外から何ともニブイ音がしたんですよ。

な、な、なんだぁ~???( Д|||)
…と、慌てて窓を開け、外を見たのですが、
なぁ~にも無いのです。(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
狐にでも、つままれたのか?
外は何事も無かったかのように静まり返ってます。
…っで、結局、
音の原因が何だったのか分からずじまいでした。
(‥ )ン?

そして、翌日…。
お隣さんから、このメロンを頂いちゃいました。(;´▽`A``
実は、前日の音の原因は、お隣さんが帰宅する際に、
うちのブロック塀に車をぶつけてしまったとの事でした。
近所で呑まれてたようで、いわゆる飲酒運転です。(≧◇≦)エーーー!
飲酒運転について社会問題にまでなっているのに、
まだまだ飲酒運転の意識って低いのかなぁ~?
凄く、残念に思います。

新しくなったブロック塀

それで、こちらが、
ぶつけられたブロック塀の場所です。
直してもらって綺麗になりました。(;´▽`A``
いやぁ~、なんていうか…。
メロン代に、ブロック塀修理代…。
素直に代行で帰った方が安上がりだったりして…。
(;´ロ`)

話は変わって、更に数日前ですが、
某スーパーの駐車場に停めてある車の運転席で、
ワンカップを呑んでるオッサンを見ました。
飲酒運転をしてるわけじゃないけど、
完全に飲酒運転をする予告みたいなもんだよね。

いい年した大人が家に帰るまで
酒を呑むのをガマン出来んのかいな?(ノ`д´)ノ ┻┻
全く呆れる大人ばかりです。

知り合いから教えてもらった、地方紙の夕刊、
『読者の井戸端会議風投稿コーナー』の話。

回転寿司を食べに行った。
どう考えても歩いて行ける所ではない。
そこで1人でビールを飲んで寿司を食べてるオッサンがいた。
よ~く見てると、車に乗って帰ったので警察に電話した。
「事故が起きる前にどうにかして欲しかった」
…というつもりで電話したのに、警察は…、
「あなたのお名前は?電話番号は?どこから通報している?」
とか、そんなことばっかり聞いて…。

そんなん聞いとる間に飲酒運転の車止めんかい!
ヘ(__ヘ)☆\(^‥^=)~





にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

びんご産業市場2007

びんご産業市場

広島県立ふくやま産業交流館『ビッグ・ローズ』で開催された、
びんご産業市場2007に行って来ました。
備後地域を中心とした特産品、
企業展示等のイベントで盛上がってました。o(*^▽^*)o~♪

佐世保バーガーショップ

各ブースをぶらぶらと見学してから、
フードコーナーに立ち寄ると、
備後地方の…なのに何故か佐世保バーガー。\(@o@)/
…って、
こちらは備後の企業「(有)プロジェクト101」の出展です。
備後の企業が佐世保バーガーを販売してるのです。(*≧艸≦*)

似顔絵コーナー

こちらは、イベントの似顔絵コーナーです。
その場でサラサラっと似顔絵を描かれていました。w(*゜o゜*)w
以前、私の元にイベント会社から
「イベント会場で似顔絵を描いてもらえないか?」
と似顔絵描きの打診があった事があるのですが、
私には、とても出来ない事なのでお断りした事があります。

即興でサラサラっと描ける人は尊敬しちゃいます。
素晴らしい作品についつい見入ってしまいました。
(  ・ _ ・  )ジー

高所作業車試乗

はたらくクルマ大集合
町や人々の安全を守るはたらく車が大集合です。
こちらでは、スカイワークのゴンドラ乗車コーナーです。
会場にやって来た時は、
多くの人が列を作って順番待ちをしてました。
流石に、私は高所恐怖症なので
乗る気にはなりませんでしたが…。(^_^;)

高所作業車試乗中止

そして、会場を後にする頃、
スカイワークのゴンドラ乗車コーナーは
強風の為に中止となってました。

今日は、北海道や東北、そして山陰地方でも雪が降ったようで、
こちらでは雪は降らないものの、寒く風が強かったです。

高所作業車

これ、アームを伸ばすと相当高いですよぉ。( ゜Д゜) ス、スゲー!
スカイワークのゴンドラで作業をする人って、ある意味尊敬です。
私は、立つ事も出来なくなっちゃうでしょうね。( Д|||)

佐世保バーガー

っで、これが、
佐世保バーガー。
なんだかんだ言って、結局、買って帰りました。( ̄▽ ̄)b
今日の夕食となりました。ゴチッ!




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

NHK紅白歌合戦の評判

NHK紅白歌合戦での小林幸子 ド派手衣装

NHK紅白歌合戦の司会が紅組にSMAPの中居正広さん、白組に笑福亭鶴瓶さんが起用される事が決まったようです。一部では、長澤まさみ さんが起用されるのではないか?…との噂もありましたが、「今回の司会者の人選をどう思いますか?」というアンケートにあった解答です。Livedoorニュース:世論調査(クリック)より

ちなみに、2007年11月17日PM9時現在の解答は、●長澤まさみにやってほしかった (23.42%) ●中居&鶴瓶でよい (19.81%) ●そもそも紅白に興味が無い (56.75%)…となっています。

「そもそも紅白に興味が無い」という解答が半数以上、そして、下記のコメントは「そもそも紅白に興味が無い」という方のコメントで、私が、最もだなぁと思ったコメントを集めてみました。

そろそろシオドキです
高いギャラの審査員や1年に1回しか見ない歌手(ここ数年和田アキコの歌は聴いたことがない。)プロダクション別に出場人数を決めている等見る気がしない。特にホリプロはいつまで和田と森なのか。

なんだかねぇ
紅白と言っても昔からタレント事務所、広告代理店の力関係で出演者が決められ、庶民の意見(視聴者)、 意思は無視され続ける番組など年末に見るに値しない物になっているのが現実でしょう。

値打ちあるの?
今や紅白はエンターテイメントの番組ではない。この番組の出演を辞退した人がアーティストである。

紅白歌合戦の人選
私は、タイ チェンマイに来て14年目。30年前、2年間米国に出張の時は「紅白歌合戦」が待ち遠しかったかったが、最近、全くNHKの紅白に興味が起きないのは私ばかりではないと思う。今、NHKワールドプレミアムを十年近く契約しているが、NHKのあまりにもひどい視聴者無視の為、何度NHKワールドに文句のメールを出しただろうか。読売新聞のNHK週間番組表にない可笑しな番組、特に、先日は国会の証人喚問の結果が知りたくて10分間のニュースを待っていたのも拘らず「瀬戸物の作り方」なんかが放映され憤慨しました。NHKは、“「紅白歌合戦」の上に胡坐をかいている”と言われても仕方がないのではないですか。

区切りの時期ではないでしょうか
かなり前から見なくなってます。 “紅白の「男vs女」で競わせる”というコンセプトに面白さを感じなくなりました。「もうそんな時代じゃないよな」という感じがします。

NHKは見る番組がない
そもそも、NHKの番組の中で「見れる番組」ってありますか?幼稚園に通ってた時は無理やり見せられてましたが、今となっては「見たい」と思えるような番組がありません。海外のサイエンス番組の方が「見たい」という衝動に駆られる内容ですよ?実際、海外の番組の方が面白いし、見ても為になるような番組が多いのは事実ですし…。

んなモン見てませんよ!
NHKの自慰的番組なので、見ても面白くない!金と権力があれば出れそうな番組で、「なんでこんなのが出るんだ?」というような歌手まで出してるような番組…。豪華な衣装で張り合ってるくらいなら、その1/10でも募金等に回した方が本人の高感度も上がるだろうに…。NHKの紅白に出るなんて「ステータス」は昔の事で、出たら出たで「ただの話題」にしかならないのでは?

いい加減気がつけよ!
バカバカしい!いつまで視聴者をバカにしたような放送すれば気がすむんだ?身内の盛り上がりで勝手にバカ騒ぎ!視聴率取りたいからなのか知らんが、NHKだろう?スポンサーも関係ないのに、なんで視聴率にこだわる?素直に良い番組創りしろ!

受信料の無駄
受信料の無駄遣い。無理やりすべての世代に合わせようとして逆に変なラインナップ。もう別な企画を考えたほうがいい。私はもともとNHKにはまったく期待していないし公共放送という言葉も嫌い。完全民営化希望。加入制またはCM挿入。

どうせ下ネタ
OZUMAの後は鶴瓶。下ネタ以外に客を呼べない紅白。こんなNHKに受信料払って税金いれて、国営である必要性を感じない。


なんだか皆さん、状況が見れてる人はちゃんと見れてるんだなと思う反面、NHK(TV業界?)は視聴者に番組を提供する側でありながら、視聴者よりも現状を見る事の出来ない盲目的な状態なんだなと感じるばかりです。
視聴者よりも見る目が無くて、視聴者を楽しませる番組作りなんて不可能ですよね。TV業界は果たして、こういう視聴者の声に耳を傾けてるのだろうか?




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

ブランドに何を求めるのか?

ルイ・ヴィトン

私はブランド物のバッグ等に興味は無いので、それらを欲しがる心理がよく解らない。何が良くてブランド物を求めるのでしょうか?

リサイクルショップや質屋などに、必用のなくなったブランド物のバッグ等が並んでます。そして、そんな質屋のショップでヴィトンのバッグがディスカウントされ、ワゴンセールのようなバーゲンセールを目にしました。
もちろん、そのワゴンスペースには沢山の女性客が群がり、ヴィトンのバッグを買い求めていました。その光景が、私には滑稽に見えてしかたなかったです。

高級なブランド商品って、気品あり、ある種の憧れだから魅力じゃないの?そして、ちょっとやそっとじゃ手が届かないから、手が届くように、自分の人間性を磨き成長した時、初めてそのブランド品が似合う人になれるのだと思う。ワゴンセールに群がるような人が、ブランド品を手にしても格好悪いだけに感じるのですが…。

ブランドに拘るけれど、それを持つ人としての、自分のブランド(人間性)に拘りが持てないのは、何だかみっともない気がしました。

ルイ・ヴィトンカラーの車

ヴィトンの柄を纏っても持つ人によって見え方も変わってくる。その商品のブランド(歴史の重み)に対して、人としての重みが備わってないと、どんなに良い物を手にしても、それは安物に感じてしまう。




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

リロ&スティッチ2

リロ&スティッチ2:悩み

この映画は、前作「リロ&スティッチ」の続編としての映画ですが、日本では公開されなかったのかな?劇場公開の記憶が無いのですけど、どうなんでしょう?前作「リロ&スティッチ」はビデオを買って観たのですが、「リロ&スティッチ2」は前作よりも更にパワーアップしてる感じですね。

リロ&スティッチ2:スティッチの悩み

スティッチが最初の頃の悪い子になりそうにな事に悩んだり、そんな自分の悩みがあるにもかかわらず、リロのフラダンスコンテストの悩みに対し、必至に助けになろうとするスティッチの姿は、グサァ~っとくるものがありますね。

リロ&スティッチ2:スティッチの危機

この映画では「友情」がテーマになっていて、リロが演じるフラダンスコンテストのテーマと、実際のストーリーをシンクロさせてる点など涙を誘うニクイ演出ですね。

リロ&スティッチ2:スティッチの死

必至の思いでフュージョン・チェンバーに入れ、スティッチの分子エネルギーを満タンにして、助けようとするのだが…。大人も子供も純粋に楽しめるおすすめ映画です。



 






にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

外から見たデザイン

金閣寺
プロフェッショナルな仕事とは何ぞや!

私は初めて外側からデザインの現場を見た気がする。
デザインってある意味、形を作るだけなら、
デザイナーでなくても誰にでも出来ちゃう仕事で、
子供のお絵描きの延長線上に考えられてるんだなぁ~。
…って感じました。

ただ写真を入れて文字を入れて、
大きさを大きくしたり、小さくしたりチョンチョン
って感じで…。

新たな会社でいきなり、
会社の商品のチラシを作ってくれと頼まれた。
もちろん会社内にチラシを作る環境なんて整ってないので、
仕事が終わった後帰宅し、
自宅事務所で作る事になるのだろうけど、
結局、片手間に出来る仕事としか認識されていないのでしょう。

もちろん、そのような仕事は、
その人にとっては片手間の仕事なのだろうと思います。
だけど、デザイン屋はその片手間を本業として、
そして、片手間では作れないレベルのものに仕上げてるんですよね。

だから、お金を頂く事が出来るのです。
素人と同じ事してたんじゃ、
とてもとてもお金を頂くなんて出来ません。
何故、私が業務を縮小してまで就職の道を選んだのか…。
それは、片手間で出来る仕事じゃないと
自分が一番知ってるからで、だからそうまでしたのに、
社員でいる以上、命令に従わなければならないのか…。
非常に複雑な気持ちです。
まさか、新たな会社で、
デザインを求められるとは思わなかった…。

しかも、時間外業務、おまけにタダ仕事。
まだ私は何も返事をしてないけれど、…屈辱です。

確かにこんな求人の仕方(クリック)
こんな事(クリック)が凄いと言ってると
誰にでもできる仕事と思われても仕方が無い。
事実、今のデザイン業界ってそうなのかも知れない。


●関連記事
私がillustration誌を購読しなくなった理由(クリック)
MACデザイナー…(クリック)




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

頑張れ自分

苔玉

戦力外なのに クタクタになるのは 一人前!

新たな会社に就職し2日目が終わりました。
全く新たな世界に、右も左も分からずアタフタするばかり。
好きな自動車に関係する仕事ですが、
車の事が何も分かってなかったんだなぁ~と痛感してます。
好きで自分の車を弄るのと同じように考えてたけど、
全く通用しない事にヘトヘトになってます。
慣れない事なので最初は苦しいのは当たり前ですが、
それでもキツいです。
続けられるのか…自分…。
いや、何が何でも続けてモノにしなければ。

早くモノにしなければ、
元々のイラストの仕事に影響が出てしまうからねぇ。
慣れるまでの辛抱だ!

ちゅうか、
社員の募集は現場作業員のはずだったのに、
いきなりパーツ仲介業務の最前線なんだもんなぁ~。
話が違うよぉ~。(^_^;)




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

アイス・エイジ

アイスエイジ

ずっと観たかったアイス・エイジをようやく観たのですが、
なかなか感動的な映画でした。
ちょろっと、日本語吹き替えで見ましたが、
ナマケモノのシドの声が、爆笑問題の太田…。
エンディングがZONEっと、
流行りの旬が去ったら白けるようなものばかり。

傑作を駄作に変える天才ですね。
…という事で、終始、字幕版で観ました。

アイスエイジ:母の愛
赤ん坊をナマケモノのシドとマンモスのマニーに託す母親。

物語の中でいろいろな気持ちが錯綜する描写が実に優れている。
赤ん坊を助けたい母親の思い、家族と離ればなれになった父親の思い。
仲間を殺され毛皮にされたサーベル・タイガーの思い、
壁画を見て家族を殺されるシーンを思い出すマンモスのマニー。
複雑な感情を中和させるかのようなナマケモノのシド。
それぞれのキャラクターの気持ちが、グサグサと突き刺さって来る。

アイスエイジ-赤ん坊を覗き込む
赤ん坊を覗き込む、ナマケモノのシドとマンモスのマニー。

赤ん坊を助けた事から、
マンモスのマニー、ナマケモノのシド、
そして赤ん坊を狙うサーベル・タイガーのディエゴの3人が、
赤ん坊を返す為に人間を追って旅する事になったのですが、
旅の中で、それぞれの表情の変化が
実に上手く表現されているのは驚きです。


アイスエイジ-生きてた
いないないばぁをする、サーベル・タイガーのディエゴ。

なんだか、アメリカのアニメ映画って、
子供向けっぽいですけど、話は全然子供っぽくないですね。

逆に日本のドラマは
大人が見るドラマでありながら幼稚なのは一体…。


まぁ、それはここでは関係ないのでこの辺で。(^_^;)








にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

ふざけた営業

稲
(c) フリー画像素材EyesPic

手間ひまかけて愛情を注いで初めて収穫に繋がるのですね。
しかし、最近は本当に顧客をバカにしたような、
ふざけた営業方法ってのが、
当たり前になりつつあるのですねぇ。(/TДT)/あうぅ

先日、私の元に1本の電話がありました。
電話元は某保険会社で生命保険の勧誘でした。
私は現在、自動車保険を
この某保険会社でお世話になってます。

その為、この自動車保険から派生しての
勧誘電話だと思ってたのです。(^_^;)
それならそれで、別に問題ないと思うのですが、
私が気になったのは、既に某保険会社にお世話になってるのに
全く新規として勧誘の電話をして来てたという事なのです。
電話に出ると、いきなり生年月日や年齢等を聞かれました。
私に見合う保険を勧めようとしてるんですね。(´Д`|||)

「ちょ、ちょと待てよ!私のそう言った個人情報は、
そちらの自動車保険に加入してるのだから既にあるでしょう?」

そう言うと、電話の向こうでアタフタされてました。
何故、また最初から聞くような事をするんだ?
まぁ、恐らく営業代行のテレホンオペレーターでしょうから、
単純にリストから考える事なく電話をして来てるのでしょうけど、
何だか顧客をバカにしたような営業方法ですよね。

o┤*´Д`*├o アァー

企業はもっとお客の事を真剣に考えるべきだよね。( ̄  ̄;)
いつから多くの企業は、即席の成果を
求めるようになったのでしょうね?
売上目標を達成する為に詐欺まがいの営業を展開してる所もあるし、
そんな誠意のない所に私はお客として被害に遭った事もあります。
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛ ☆(ノ´Д`)ノ

目標を達成しなければ業績が問われるので
社員も必至なのだろうけど、
そのような環境だと、お客の要望を考えながら
親身に対応してたら短期では結果が出せませんもんねぇ。(><)
なんだか、今の世の中は、
目先の利益しか見えてないような気がします。


自分がお客の身になって、
こんな営業されたらどう思うか?

そう言った単純な事が分からなくなってるんだよね。
ハッキリ言って自動車保険を次の更新時に、
別の保険会社に変えようと考えてます。
…って、何処も同じなのかなぁ~。
何処も口先では良い事言ってるんだけど、
信用の出来ないようなところばかりです。
(u_u)



●関連記事
スパム電話(クリック)
失ったものは大きい!(クリック)
売り上げ(クリック)
生命保険(クリック)




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

ニスモフェスティバル

2007nismoフェスティバル チラシ

ニスモは今年もニスモフェスティバル開催。
昨年10回目の節目を迎え、11回目の今年は、
ますますパワーアップした企画になるようです。d(*⌒▽⌒*)b

…って、
こういうイベントって毎回遠く行けないんだよねぇ。
2003年と2004年だっけかな?
富士スピードウエイが改装工事で使えなかったから、
岡山国際サーキットで開催されたのですが、
その時は非常にGOODでした。( ̄▽ ̄)b

2007ニスモフェスティバル チラシ

誰もが知っている。しかし、まだ誰も走る姿を見たことはない。
このキャッチが気になります。
話題のGT-Rが富士スピードウエイをカッ飛ぶのでしょうか?
なんて思ってると…、
GT-RのGT500レースカーが走る事になったんだってぇ~。
ε=ε=ε=(ノ≧▽≦)ノ
先月の10月29日、30日に、鈴鹿サーキットで、
2008年型SUPER GT GT500仕様のNISSAN GT-Rの
シェイクダウンが行われましたが、
そういうのは一般の人は生で見る事は出来ないですもんね。
見に行きたいけどなかなか行けない。
今、幕張では「東京モーターショー」が開催されてるし、
こう言うイベントってやっぱり関東地方だよねぇ~。
関東に移住しようかなぁ~。
…なんちって。(^_^;)


■日時…12月2日(日)9:00~16:30予定(雨天決行)
    ゲートオープン AM 5:00予定
    ※開場時間は状況により早まる可能性がございます。
     予めご了承下さい。
■場所…富士スピードウエイ(静岡県駿東郡小山町日向694)
■料金…入場券 前売り1,500円 / 当日2,000円
    ※中学生以下・65歳以上は入場無料
     11月1日(木)より発売開始
前売り券はチケットぴあ、
ファミリーマート、サークルKサンクスにて発売。
【Pコード:610-909】

■主催…ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社
■後援…日産自動車株式会社

■駐車料金…1,000円(4輪)500円(2輪)
 ※当日販売のみ
 ※駐車スペースに限りがございますので、公共機関をご利用下さい。
 ※混雑状況によっては場外臨時駐車場をご利用頂く場合がございます。
  予めご了承下さい。

 http://www.nismo.co.jp/event/festa2007/pc/index.html(クリック)



にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

業務をウンと縮小…

ナーゴ:眼孔-先を見つめる目

突然ですが、11/12(月)より、
フリーになって約10年続けて来た現在の仕事、
デザイン・イラスト業務をウンと縮小致します。
厳密にはデザイン業務を廃止し
イラスト業務のみに切り替えます。


当初、グラフィックデザイナーとして独立して、
デザインを中心に仕事をさせてもらっていましたが、
デザインと言っても作業レベルで、
誰もが出来る仕事だったわけです。
「それなりの格好が出来ればそれで良し」の世界です。
その情報が、本当か嘘かなんて関係ない。
与えられた原稿を決められた枠内に綺麗に配置すればそれでOK。
そのデザインを見た人がどうであるか?
そのデザインを使うクライアントがどうであるか?
そんな事は関係ない。
代理店から仕事を貰って、ただ形にするだけの作業です。

今のように仕事に対して疑問さえ持たなかったです。
愚痴は出るが、それでもお金はもらえてたわけですから。
そして、毎日が同じ繰り返しで、
一定の習慣として流れてるだけでした。


現在いろいろと、このブログで業界の問題点を取り上げ、
このブログで述べてる事は全て、
過去の自分が通って来た過ちのようなものです。
でも、その過ちを過ちと感じる事なく、
それが当たり前の事と思ってたんですよね。


だけど、私はその過ちに気がつく事ができました。
それから本気で物事を深く考え、相手の立ち場になり行動し、
その間違いが本当に間違いであったと確信して行きました。
それは、今までの自分の学んで来た事の、
全否定でもあるのですよね。

それから、私はクリエイターと言う一方的な視点で
物事を考える事を止めました。
このブログで書いてる記事の内容も
クリエイターとしての立ち場ではなく、
自分が実際のお客になり、
お客の立ち場で書いてる事が多いのもその為です。

クリエイター側の視点で見たら、
「こいつは何を言ってるんだ?」
という感じで、
クリエイター側からの反発は非常に多いです。

しかし、クリエイターサイドじゃない人からは、
不思議と反発は無いんだよね~。
また、同じクリエイターさんでも、
私の考えに理解を示してくれてる方も多いです。
しかし、クリエイターである以上、
生活などを考えると、なかなか行動に移せない人も多い。
私も同じです。
生活出来なきゃ話にならないもんね。
その為、仕事と割り切って、
矛盾した事をしなきゃならない事もあります。
口では「街を綺麗にしましょう」と言いながら、
仕事では生活の為しかたなく街を汚す!

というような事ですね。
だけど、それじゃ何も解決しないんだよね。
いつまで経っても同じ事の繰り返しで変わる事なんて無い。

それならば自分の中から思い切って、
矛盾のある部分を排除しようと決断いたしました。
以前からも矛盾する仕事は一部断ってました。
その為収入は一時期に比べ激減してまして、
今じゃ生活ギリギリまで落ち込んでる状態でした。
それでも、自分の好きな仕事だから、
生活の為であっても昔のような仕事はしたくなかったんですよ。


それならばと思い切って、業務を縮小し、
そして、今までと全く畑違いの仕事に携わり収入を確保しつつ、
要するにクリエイティブ業界外の会社に就職し、
副業として自分の正しいと思うクリエイティブ業を
続けて行く事に致しました。
全く畑違いの会社に就職する事を決意したのも、
同じクリエイティブ業界に就職したんじゃ、
結局矛盾した仕事をする事になりますからねぇ。
それは避けたかったんですよね。
その会社では新たに1からのスタートという事で、
こちらは、こちらで厳しいでしょうね。
(^_^;)

以前書いた記事
無い物ねだり(クリック)のコメント「目的意識」に
「近いうちに自分にとって大きな行動を起こします。
その時は、このブログで公表します。」
…と私は言いました。
それが、この事です。

そして、先日、
私と直にやり取りさせてもらってる
クライアントさんにもこの事は伝えました。
当然、私のワガママですから仕事を断られる事は覚悟してました。
しかし、クライアントさんからの予想を反する声が帰って来ました。
副業レベルの枠で良いので、
今まで通り仕事をお願いしたい
…というものでした。
打ち合せなど不自由になる事も伝えましたが、
今はメールなど連絡を取り合う方法はいくらでもある。
日曜日など私の休みの日に会わせて、
打ち合せや校正をする事だって出来ると言われ、
続けて欲しいと言われました。
凄く嬉しかったです。
クライアントさんの言葉に甘えさせてもらって、
今後もそのクライアントさんとの仕事は続けられそうです。感謝!

そして、業務を縮小する事になってしまいましたが、
それ以外は何も変わりません。
このブログも、まだまだ続けていきますよ。



にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

当たり前の事が特別なのか?

TOYOTAのエンブレム

自動車メーカーTOYOTAのエンブレムに込められた意味です。( ´∀` )

TOYOTAのエンブレムは信頼感です。
楕円は2つの中心を持つ曲線であり、 中心は
お客様の心と車づくりの心を意味する。そして、お客様の心と車づくりの心が一体になった信頼感を表しています。タテと横に組み合わせた2つの楕円はTOYOTA「頭文字」。背後の空間はTOYOTAの先進技術のグローバルな広がりと 未来・宇宙に翔ける無限の広がりが表現されています。


凄く説明臭い意味ですね。(^_^;)
特に「お客様との信頼感」なんて言葉は、わざわざ言う必要なんて無いと思うんだけど…。(;´▽`A``
だってこれらの事って、別にTOYOTAだけに限った事じゃなく、何処のメーカーも当たり前に考えるべき事で、全然特別な事じゃないですよね。(●´艸`)。o○。

TOYOTA自動車の創立は、豊田佐吉(1867年(慶応3年)~1930年)が創業した豊田自動織機製作所(現在の豊田自動織機)に、1933年9月に開設された自動車部が起源とされています。
織機製作における鋳造・機械加工技術等のノウハウを活かし、研究期間を経て1935年に自動車製造を開始。1937年(昭和12年)に独立した新会社「トヨタ自動車工業株式会社」が設立されました。


TOYOTA自動車の歴史は古いが、現在のトヨタエンブレムは1989年10月から使用され、比較的新しいものです。(≧∇≦)ノ
このエンブレムに込められた考えが、何故創業当時からの理念ではなく、行き当たりばったりの思いつき的な考えなのだろうか?って私は疑問に感じます。(○'ω'○) ん?

「お客様との信頼感」というのは、TOYOTAという企業のだけの特別な理念じゃないはずです。
どの企業も考えてるであろう「お客様との信頼感」をTOYOTAのエンブレムから隠すと、何も理念のないエンブレムになってしまう。ミ(o_ _)o◇

更に、「お客様との信頼感」という言葉は、サービスを提供する側が言うべき事ではなく、サービスを受けるお客さんに感じて頂くものだと思います。(=xェx=)

Netzのエンブレム

こちらはTOYOTAの販売チャンネルであるNetzのエンブレムです。下記はエンブレムに込められた意味です。(´-ω-`)

Netzは元々ドイツ語で「ネットワーク」の意味。
Network of Energetic Teams for Zenith(最高を求めてエネルギッシュに活動する組織)の頭文字の略称でもあります。
「N」をシンボリックかつ繊細に表現する事で、Netz店独自の存在感、プレミアム感をアピールします。専用エンブレムのデザインは受け継がれるDNAも象徴。TOYOTAのDNAを受け継ぎながら、新たなポジションを確立するNetz。「N」をモチーフにしたデザインはDNAのらせん形状からイメージ。ユーザーとディーラーの新たなコミュニケーションの形を表現しています。


TOYOTAのエンブレムと同じ後付けの意味って感じです。
元来はトヨタオート店と言う名称でした。1967年11月に主力車種カローラスプリンターの発売に先立ちトヨタオート店として設立されました。1998年8月18日にネッツトヨタ店と改称されましたが、この時にエンブレムは創られる事はありませんでした。
エンブレムが創られたのは2004年5月の事で、ネッツトヨタ店とトヨタビスタ店が統合して新しいネッツ店となったのが切っ掛けです。

歴史や営みを無視して行き当たりばったりの、今しか見ないで考えられたエンブレムに対し不満を持つ一般ユーザーは多い…。( ̄^ ̄ )
なんだか、日本のクリエイティブの現場って、こういうエンブレム1つを取っても、デザインを考えたクリエイターの傲慢さを感じます。
これら、ユーザーの声に一切耳をかそうとせず、独自の持論を通しユーザーの声をねじ伏せる。商品を購入するユーザーとの間に大きなギャップを感じます。(-"-;)

デザイナーはエンブレムを作る際にエンブレムのデザイン案をクアイアントに対しプレゼンするのだろうけど、ここに上げられたエンブレムの意味は、クライアント(メーカー)からユーザーへのメッセージではなく、単にクライアントに気に入られ採用してもらいたいと思うデザイナーの説明でしかない。…と思うんですよね。
やたらとクライアントにウケようと、お客さんとのコミュニケーションだの、信頼だのと…。il||li л○ il||li
そんな言葉はTOYOTAじゃなくても商売してる所ならそれは何処も同じ。むしろ、それらを言葉にしなければ理解してもらえないようなサービスをしてるとすれば、そっちの方が問題ですよ。( ̄Д ̄)(態度や結果でその言葉を証明出来ないという事になる。)
実際はそんな事無いのでしょうけど、そう捉えられても不思議じゃないですよね。(u_u)

多くのクリエイターは本質を観る事が出来なくなっている。
大切な事を見失い、プレゼンに勝つ事ばかり考えている。(´Д`|||)
そうして出来上がった物が、お客の事を考える事の出来ない、上っ面の形のみのデザインという事なのでしょう。
しかも、説明しなきゃ誰にも理解されない物で、当然そこにはユーザーとの温度差が生まれる…。

今回、車のエンブレムを例に上げましたが、TV-CMやポスター等、様々なデザインが、ユーザーを無視しクライアントの顔色伺いになってるんだと思います。
(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ

ランボルギーニのエンブレム

ちなみに以前も紹介したランボルギーニのエンブレムは、「跳ね馬」を倒す「闘牛」。
この言葉の中に、お客さんとの信頼だの、コミュニケーションだのという言葉は含まれていない。しかし、フェラーリ(跳ね馬)を倒す為には「お客様との信頼感」は当然の事だし、フェラーリよりも優れた車作り、優れたサービスの提供が無ければフェラーリに勝つ事は出来ません。お客さんとのコミュニケーションだの、信頼だのと言う必要なんて何処にも無い。

…って、このような話をしてると、「日本車の歴史はまだ浅いから。」なんて言う人がいたなぁ~。いつまで「日本車の歴史は浅い」って言うのだろう?そりゃ、欧米諸国と比べると歴史は浅いです。…というか歴史の差はずっとこの先も埋まる事は無いです。
しかし日本車だって、もう60年以上の歴史なんだよね。いつまでも「歴史が浅い」って言葉は通用しないと思うんだけど、何故か、こういう言葉に甘えてる人って多い気がするんだよね。
(○ ̄~ ̄○;)ウーン…



●関連記事
絵コンテ(クリック)
時代にそぐわないロゴマーク…(クリック)
エンブレムに見る拘り(クリック)
ニューデザインパラダイス(クリック)
ブランドイメージ~LEXUSに思う~(クリック)


にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

デザインバーコード

ジャガリコ

最近、バーコードに異変が…。
こちらは、カルビーの「じゃがりこ」です。
この商品のバーコードが変わってて目新しいです。

ジャガリコのバーコード

デザインバーコードです。
じゃがいもが原料の「じゃがりこ」…そしてサラダ味なので、
たぶんポテトサラダの絵になってます。(^_^;)
 ↑
「たぶん」って言わなきゃならない
イラストのショボさが悲しいけど…。

だから何?って聞かれると、
別に…って
答えるしか無いのですけど、
ただ、それだけのネタです…。(×Д×)

すんません…!
今日はネタが無いんです。il||li л○ il||li

というか、
個人的にはこのデザインバーコードもいろいろ思う事はありますが、
それは、また今度、整理して語りたいと思います。


あっ、ちなみに、このデザインバーコードは、
デザインバーコード社(クリック)で制作されていて、
すでに特許出願中。
「自分だったらこうデザインするゾ」なんて、
軽い気持ちで自作したりすると、
後で面倒な事になりかねないのでご注意を…。



にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

防火ポスター

小中学生が描いた防火ポスター

こちらは、小・中学生の描いた「防火ポスター」です。これからの季節、寒くなり火を使う事が多くなります。また、空気が乾燥して来ますので火災も増えて来ます。

小中学生が描いた防火ポスター(その2)

どのポスターも力強く強いメッセージが感じられます。本当に火の元には気をつけなければと、そう思わせてくれるポスターばかりですよね。

プロが創った防火ポスター

…っで、こちらは、プロの創ったポスターです。(u_u)
不正改造車排除月間のポスター(クリック)と何が違うの?これで金を取るとはフテェ~野郎だ!

小中学生の絵は荒削りだけど、強いメッセージを感じます。対してプロは写真とかフォント(書体)とか使って綺麗だけどビジュアルにメッセージ性は全く無いです。絵コンテの記事(クリック)で言いたい事は、この事なんですよね。いくら見栄えに拘っても、中身が無ければ意味はない。これが分からないプロはプロ失格だと思う。

もちろん、プロであるなら、見栄えも中身も拘らなければならないという事は言うまでもない。…ってこんな注意書きを入れておかないと、「プロの仕事は見栄えも必用だ!」と当たり前なツッコミを入れて来る方がいますので、一応入れておきます。


●関連記事
絵コンテ(クリック)
不正改造車排除月間:ポスター(クリック)



にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

意味が180度違ってますけどぉ

JAの食育新聞広告

今朝の新聞をパラパラ捲ってたら、とある食育の広告が掲載されていました。目を通してると意味不明なコピーを発見しました。

JAの食育新聞広告-変な表現

こちらが、そのコピーです。

◎ごはん中心の生活を見直そう。
人間が動いたり考えたりするためのエネルギーのもとを、お米など炭水化物からとる「日本型食生活」は、栄養の面でとてもバランスがすぐれていて世界的に注目されています。
しかし、最近の日本人の食生活は炭水化物を摂取する量が減り、かわりに脂肪をたくさんとる生活に変わってきました。約40年ほどの間にお米の摂取量は約半分に減少。日本の主食・お米をもっと食べましょう!!栄養のバランスのよいごはん中心の食生活、見直してみませんか。


(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
ごはん中心の生活って良くないのですか…?文章が…、壊れてますよぉ~。(´Д`|||)
ごはんの摂取を薦めてるのでしょうか?それとも、ごはんの摂取は良くないと言ってるのでしょうか?全く意味不明な文章です。
◎ごはん中心の生活見直そう。ではなくて、正しくは◎ごはん中心の生活見直そう。でしょうが…。

更に「日本型食生活」って表現…「日本型食生活」って何?
現在の食の環境は、「日本型食生活」じゃないのか?「脂肪を多く取るようになった日本型食生活」こうすると、おかしな事がハッキリ分かるでしょ。要するに、「日本型食生活」は昔の食生活も現在の食生活も当てはまっちゃう言葉です…。

>最近の日本人の食生活は炭水化物を摂取する量が減り、かわりに脂肪をたくさんとる生活に変わってきました。約40年ほどの間にお米の摂取量は約半分に減少。
     ↑
これって、本当だろうか?
お米を取らなくなった事で、炭水化物を摂取する量が減るのは分かるが、でも、その代わりに脂肪を沢山とる生活になったというのは変。日本人の主食である「ごはん」と「おかず」で比べてるし…。油っこいおかずを取るようになったけど、ごはんを食べてないって事はないですよね。

今も昔もごはん中心の生活ですよね?
ハンバーグやカレー等おかずは、昔に比べ脂物を多く取るようになったけど、お米を食べなくなったって事は無いと思うけど…。ごはん中心の食生活は今も昔も変わってないんじゃないでしょうか?仮に、朝、昼食にごはんの代わりにパン食になった。というのであれば、パンは炭水化物で、炭水化物を摂取する量が減る事には繋がらない。

「ごはんを食べなくなり、脂っこいおかずのみを食べてる。」って事なのか?なんだか米の消費量を増やしたいが為の無茶苦茶な理論ですね。

クライアントから提出された原稿が、そうなってたのかも知れないけど…、読んでみておかしな所はちゃんと直さなきゃダメでしょ~。それとも、この文章のおかしな所に気がついてないのか?
(○ ̄~ ̄○;)ウーン…

この人間が動いたり考えたりする為のエネルギーの素であるお米…、これをデザインしたデザイナーさんが一番にお米を摂取した方が良いのではないか?ヾ(・・;)ォィォィ
まぁ、デザイナーもMacが使えれば、デザイナーになれる時代ですから、しかたないと言えば、しかたないのかも知れない。


●関連記事
初体験…無人精米所(クリック)
MACデザイナー…(クリック)



にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

超極上:4ドアR33タイプM…発見!

IMPUL R33-R

現在の愛車(クリック)を買う前に欲しいと思ってた
本命の車、IMPUL R33Rです。
R33Rと言っても、R33のGT-Rではないです。
日産自動車の中古車販売とIMPULが
中古車の R33スカイライン4ドアをベースに共同開発した
商品化車と呼ばれるコンプリートカーです。
d(*⌒▽⌒*)b
300台の限定販売でした。
当時、車の買い替えを検討していた時にタイミング良く
『IMPUL R33R』のカタログを日産の販売店で発見したのです。
その瞬間、『これだ!』と思い、購入へ向けて動きました。
中古車のスカイラインをベースにしたコンプリートカーですが、
コンプリートカーという事で、私は日産自動車の中古車販売が、
良質の中古スカイラインを見つけて施行された、
完成車の販売であると思い込み購入は簡単だろうと思ってました。
しかし、私の予想とは裏腹に、
この車を手に入れるには凄く困難を極めました。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
実は、
ベース車となる手を加えられていない中古のスカイラインを探し、
それからパーツを販売店で取り付け販売するという事でした。

中古車のベース車輌である、R33スカイラインタイプMの4ドア。
しかも、5速MT車を探してたのですが、
日産がメーカーとして保証出来る良質の車を
探してもらうのに凄く難しく約1年待ちました。

4ドアのスカイラインって、AT車ばかりなんですよ。
AT車とMT車の比率って「8:2」ぐらいの比率で、
しかも、その「2」の比率から更に、
「タイプM」というグレードに絞り込むわけです。
結局、1年待っても見つかる事は無かったのです。(/TДT)/
そして、ついに当時所有してた車の車検が切れてしまいました。
車検が切れるその前後で現在の愛車である
S15AutechVersionのデビューを知ったのです。w(*゜o゜*)w
そこで、中古車のコンプリートカーよりも
新車のコンプリートカーだ!
というわけで、
一気に気持ちがS15AutechVersionに…。( ̄▽ ̄)b
S15AutechVersionデビュー数日でハンコついてました。

日産R33スカイラインGTStタイプM 4ドア フロント

私にとって、そのような経緯のある
4ドアのR33スカイラインGTStタイプM(上の写真)ですが、
先日何気に日産自動車の
中古車検索サイトGet-U(クリック)で検索すると…。
当時必至に探してた車が出てきました。
しかも、走行5000km少々の超極上車。
平成5年式で5MTで119.7万円です。
w(*゜o゜*)w
1年間探しても出て来なかった車が、
今頃になってひょっこり出て来るとは…。(^_^;)

日産R33スカイラインGTStタイプM 4ドア リア

この車を探してる時に、当時、平成8年式の
マイナーチェンジ後の車は見つかったんだけど、
実はIMPUL R33Rは、フロントバンパーを装着の際に、
レーンホースを交換する必要があったのです。
エアバック装備車は、エアバック誤作動の恐れがあるので、
平成5年式~8年式の前期型のR33じゃなきゃダメだったんですよね。


日産R33スカイラインGTStタイプM 4ドア コクピット

中古車って、ホント、タイミングが全てですね。
欲しいと思い探してる時にはなかなか出て来ないし、
もう必要ないと思てたら、ひょっこりと出て来る。
皮肉なものです。(^_^;)

そして、先程再び、
中古車検索サイトGet-U(クリック)で検索すると、
この車の情報が消えて無くなってました。
年式は古いけど5,000kmという
丁度ならしが終わった程度の走行距離の極上車。
そういう車はすぐに売れちゃうのですね。d(*⌒▽⌒*)b

ん?売れる車は時代と関係なくすぐ売れちゃうね。
若者の自動車離れ…、自動車の売れない時代…。
これって、本当なのかなぁ~?
若者じゃないけど私自身、
現在本気で欲しいと思える車がないんだよね…。





●関連記事
何故か本命の車が買えない車人生(クリック)
Nissan Silvia “S15” -Autech Version-(1999)(クリック)



にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

初体験…無人精米所

無人精米所:米ぼうやくん

今まで我が家のお米は、白米を買っていて、
精米という事に、縁もゆかりもなかった。

しかし、先日、知人から玄米を分けて頂きました。
精米しなきゃならないゾ!
って事で、
無人精米所初体験してきました。(* ̄ω ̄)
初めての無人精米所…何をどうしたらいいのだ?
と思ってたら、
丁度先客ありで、その方に使い方を聞きました。q(゜ー゜;)
すると、その方も今日が精米デビューの日だったらしく、
私と一緒に精米機の操作方法の説明書きを読みましたとさ。

( ̄▽ ̄)bグゥ~!

只今精米中

コイン投入口に100円を投入し、
お米を精米口にサラサラァ~ッと流し入れ、
スタートボタンを押し、しばし待つと、
オォ~~!!!(◎▽◎)
出て来た。出て来た。真っ白いお米。(〃▽〃)
すばらしぃ~~!



精米とは関係ないけど、こちらは白米です。
業務用:生活応援毎米30kg
<送料無料>
5キロ無地袋×6袋でお届けします(下の画像をクリック)

生活応援米

生活応援米



にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

商売する気あるのか?

枯れかけてる観葉植物

某量販店の観葉植物のコーナーです。
一体どうしちゃったんでしょうね?
観葉植物は、ほとんどが萎れてます。

誰か観葉植物に水をやってくれ

それに商品の陳列もワチャワチャです。
これで、本気で品物を売ろうと考えてるんだろうか?

この観葉植物は商品じゃないのか?

誰か、ちゃんと水をやってくださいな。
なんだか非常に空しい。

この量販店は全盛期には凄く賑わってたんだけど、
次第に客足が減り、ショップも随分と撤退し、
売場面積もかなり小さくなってるんですよね。
こんな商品管理じゃ当然だよなぁ。




にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

食の安全と勿体ない

冬期限定の発泡酒「白麒麟」

麒麟、冬季限定発泡酒「白麒麟」を飲みながら、食の安全について、漠然と考える…。…って、白麒麟は話題と関係ないし~。青い缶が綺麗だったので写真を撮ってみました。それだけの理由で白麒麟を登場させました。
▽・ω・▽

最近、やたらと賞味期限切れの食品を販売してたとか、そういうニュースが多くないですか?モラルの低下と言えば低下なのだろうけど、逆に、食の安全に対してある意味、過剰反応し過ぎてる感もあるのかなと思ったり…。いやっ、だからと言って、賞味期限を偽り世間を騙すような偽装行為はダメですよ。ただ、それが加熱し過ぎた状況を見て、私は逆の意味で問題を感じるわけです。

一番搾りなチョコレート

これは麒麟一番搾りのチョコレート(賞味期限切れ)です。別にこの写真も賞味期限が切れてる物だったら何でも良かったんだけど、ちょっと珍しかった物で…。
(;´▽`A``

このチョコレートは食べた時に賞味期限切れてましたが、それでも食べたんだけど、なんて事は無いですよ。チョコレートなんて元々保存食で登山にも越冬にも重要な商品で、それで命が救われる事もあるそうです。登山家には不可欠な携行食糧となってるようです。
( ̄  ̄) (_ _)うんうん

っで、何が言いたいかと言いますと、賞味期限が切れたからと言って、まだ問題なく食べる事が出来ても、容赦なくポイポイと廃棄処分という事に疑問を感じずにいられません。そりゃ、食の安全という事は凄く大切な事だけど、安全上問題ない物でも「賞味期限切れ」という事だけで、捨ててしまうのはどうだろう?

私の身内がコンビニで働いてます。働き始めて一番ショックを受けたのが弁当の廃棄処分だそうで、賞味期限が切れる少し前に容赦なく廃棄処分です。
(≧◇≦)エーーー!
賞味期限というタイマーが切れたら、その段階で食べる事の出来ない品に変わってしまうのです。数秒前大丈夫だった物が数秒後に急にダメな物に変わるのです。そんなアホなぁ~。
ヾ(・・;)ォィォィ

たった1店舗のコンビニでショック受けるくらい廃棄処分されてるのですから、それが日本全国規模になると、どうなるか…。更にコンビニだけじゃなく他の食品関係もそうでしょう。毎日想像もつかない恐ろしい量の食料が処分されてるんですよね。日本は食にしても何にしても、殆ど輸入に頼ってます。それでも、そこに食料があって当然の如く考えられている。(´Д`|||)

赤福も回収した商品を餅とアンコに分けて品質的に問題ない物を冷凍保存し再利用してたんだろうから、材料の再利用品と正直に打ち出し、価格をうんと安くして販売してたら良かったのにね。それでも法律ではダメなんですかね?

私は食の専門家じゃないから食の詳しい法律は分からないですが、でも、普通に考えて勿体ない事してますよ。地球上では食べる物が無くて困ってる地域も多くあるのに、日本じゃ食べる事が出来ても賞味期限切れという事で、ポイポイと廃棄処分してますからね。(u_u)



にほんブログ村 デザインブログへ ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー