9/29(土)・30(日)の2日間にかけて、 地元、沼隈町(片山)のお祭りでした。 土曜日の夜は、八幡神社にて神楽が舞い、
そして、日曜日には御輿が町を練り歩きました。
土曜日の夜7時過ぎに、八幡神社に到着。
神社に向かう急な石段を上ってる最中ですが、 私は力尽きちゃいました。 (^_^;)
祭を観に来てる人達は、もう既に神社に行ってるのか、
この参道は、人っ子一人いませんでした。
神社の境内に着いたら、既に神楽が始まってました。 演目は何でしょう?…さっぱり分かりません。( ̄  ̄;) うーん
福の神らしき人が、打ち出の小槌を降ってましたねぇ。
↓が、その時の動画です。
18秒程度の短い動画ですが、
福の神が、打ち出の小槌を降る場面です。
その後、鬼が登場し、何やら言うてるのですが、
昔の言葉なので、意味が理解出来ません。
私の勉強不足ですねぇ~。(@Д@; アセアセ…
まぁ、でも、何か悪さを企んでると言うのは、
流れで何となく理解出来ますが…。ヾ(・・;)ォィォィ
…っで、悪さを企む鬼に、
2人の武士が鬼退治に繰り出すのですが、
鬼の方が見た感じ強そうなのですがぁ~~。 でも、鬼が負けちゃうのね。o(*^▽^*)o
そして、最後の演目は、
神楽では定番中の定番?
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)です。 高天原を追放された素盞鳴尊は根の国へと下り、 故郷である出雲の国へと戻った。 出雲の国の簸川(ヒノカワ=島根県の斐伊川) の 上流へとさしかかった時に、 とある小屋の中からすすり泣く声が聞こえてきた。 何事かと中を覗いてみると、 年老いた夫婦と美しい娘が手を取り合って泣いていた。 素盞鳴尊は訳を聞いてみる事にした。 老夫婦の話によると、このあたりには首が8個もある八岐大蛇という 魔性の蛇が住み着いているそうだ。 夫婦の名は手名椎(テナヅチ) 、足名椎(アシナヅチ) といい、 娘は櫛名田姫といった。 櫛名田姫は、夫婦の8番目の子であった。 八岐大蛇はたびたび人身御供を要求し、 上の7人の娘はいずれも生贄となっていて、 今度は櫛名田姫の番だという。 なぜ引っ越さないのか疑問の残るところではあったが、 櫛名田姫は美人、素盞鳴尊もやる気を出した。 だが相手は八岐大蛇である。 いくら暴れ者の素盞鳴尊でもまともにやったのではまず勝ち目はない。 そこで、彼はある策を用いた。 名だたる銘酒をかめに8つ分用意して、大蛇の住みかへと運んだのだ。 大蛇には生贄を喰らう前祝いとでも言っておいたのだろう。 さて、夜も更けてきた頃、 素盞鳴尊は父伊邪那岐命から譲り受けた名刀十握剣を握りしめ、 櫛に化身した櫛名田姫をお守りとして髪に差して、 大蛇の住む洞穴へと向かった。 思った通り、大蛇の8つの首はどれもこれも酒をたらふく飲み、 酔いつぶれて眠っていた。 もう勝ったも同然である。 素盞鳴尊は眠りこけている大蛇の首を片っ端から切り落とした。 さすがに酔っているとはいえ、これは痛い。 途中で目覚めた大蛇も必死の反撃を試みるが、 素盞鳴尊とて並の男ではない。 日本神話上最大の凶事である天岩戸事件を引き起こした張本人である。 ぐでんぐでんに酔っぱらった蛇の敵ではなかった。 こうして八岐大蛇はすべての首を切り落とされ、 地響きを立てて大地へと転がった。 素盞鳴尊の完全勝利である。 ほっと胸をなで下ろし、その場を立ち去りかけた素盞鳴尊は、 大蛇の尾からただならぬ気を感じて振り返った。 いぶかしみながら大蛇の尾に剣を振り下ろしてみると、 剣は大蛇の肉を切り裂き、尾の中程で硬い衝撃と共に止まった。 その硬い何かを引っぱり出してみると、それは剣であった。 どこをどう眺め回してみても立派な名刀である。 これこそが後に天皇家の三種の神器として伝わる天叢雲剣であった。 ※この物語では、八岐大蛇は8つの首となっていますが、 一部では、八岐が「8つの又」という意味があり、 首が9つという説もあるようです。 写真の神楽は八岐大蛇の紹介で、
いきなりクライマックスの大蛇退治の場面です。(;´▽`A``
火を噴き襲いかかる大蛇に挑む、素盞鳴尊。
何故か、弱々しい~~。(≧∇≦)ノ
そして、ついに首を取った、素盞鳴尊。
大蛇の首を担ぐ素盞鳴尊ですが、
やっぱり、どこか弱々しい。ヘ(__ヘ)☆\(^‥^=)~
←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
スポンサーサイト
昨日、F-1ネタを書いたのですが、
実は今日のこのネタの為の前ふりで、
前ふりがあまりにも長くなってしまったので、
急遽2つに話を分けました。(^_^;)
レーシングカーのネタと言う事で、
限りなくレーシグカーに近い市販車のお話です。
o(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o
Tommykaira(トミーカイラ) ZZ 非常にマニアックな車です。( ̄▽ ̄)b
普通の自動車メーカーのように、
至る所に販売店があるわけではないので、
Tommykairaというメーカーは馴染みが薄いかも知れません。
1968年に設立されたチューニングメーカーで、
日本で最初に公認チューンドカーを
商品化し販売したメーカーです。o(*^▽^*)o~♪
【
株式会社エム・ディレクション(クリック) 】
2007年8月1日社名変更。
そのTommykairaが、
初めてのオリジナル車を作ったのが、このZZという車です。
社長の冨田義一氏と副社長の解良喜久雄氏の夢が叶った
第一号車と言う事になるのです。
ZZのネーミングのエピソードは、 Tommykairaの産みの親、冨田義一氏と解良喜久雄氏が、 若い頃から目指してたオリジナルスポーツカーを 実現出来た時には二人とも「じじい」になっていたので、 ZZにしようと名付けられたのです。 ヾ(・・;)ォィォィ
今から10年程前の事になるのですが、
Tommykaira ZZは1995年に発表され1997年に販売開始。 それで、この時の試乗は、
発表が開始された年の秋だったと思います。
アルミモノコックに、FRPボディをかぶせただけの、 レーシングカーそのものの作り。重量はたったの710kg。 エンジンは日産自動車のSR20DEのキャブレター仕様。
アルミのシャシーに、ツインチューブ・モノコックという、
少し前のフォーミュラカーそのものの構造をしています。
( ゜Д゜) ス、スゲー!
その走りは市販の"スポーツカー"とは明らかに異なり、 レーシングカーと言っても過言ではないです。 走行性能は過激で、兎に角、何をするにも、 ダイレクトでクイックな反応を示します。 o(^∇^o)(o^∇^)o
乗り込むとホールドの良いシートで、
屋根は無いのですが非常にタイトな感じです。
実際に動かすと、車は飛ぶような感じですね。 車が軽いので、ちょっとアクセルを踏んだだけで飛び出す感じです。 フライホイールは軽量化されクラッチは重く、
ちょっとでも油断すると、すぐにエンストしてしまいそうで、
クラッチミートには凄く気を使いました。(6 ̄  ̄)ポリポリ
一般公道での試乗なので、
当然、制限速度を守っての走行となるわけですが、
私は、メーターを見る余裕が持ててなかったように思います。 ぶぅ━q( ̄(oo) ̄)p━っ!!
ハンドルの遊びは、ほとんどなく、
走行中、シフトチェンジの為に片手を離すだけで、
挙動が乱れるくらいのクイック感でした。 ふぅ(><)
当時の私の運転歴は8年ぐらいでしょうか。
そこそこ運転に自信はあったけど、
この時ばかりは運転に余裕は無かったですね。 実用的じゃないけど、凄く楽しい車ですよ。(^_^;)
完全にレーシングカーですね。
いいサウンドしてます。
こちらは、ショールームに展示してあったTommykaira R。
日産のR33型のスカイラインGT-Rを
チューニングしたコンプリートカーです。V(=^‥^=)v
奥にランチア・デルタもあったので、
こちらはついでに…。
●関連記事
Tommy kaira サポーターズ ミーティング2007の案内(クリック) ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
いやぁ、今日から、 F-1日本グランプリが開幕しましたね~。 1976年に日本で初めてF-1レースが開催されました。
その時舞台になったサーキットが、富士スピードウエイでした。
その次の年の1977年、2回目の日本グランプリで
ビルヌーブがドライブするフェラーリ312T2が
ピーターソンのドライブするティレル P34のリアに追突。
ティレル P34のリアウイングがジャンプ台になる格好で、
フェラーリは宙を舞い、地面に落ちた。
その後、激しく横転しながらコース脇の観客に向かって
飛び込んでいくという大惨事が発生しました。
マシンは大破し原形を止めてはいなかったのですが、
ドライバーのビルヌーブは、ほぼ無傷でした。
しかし、多くの人が巻き込まれ重軽傷を負い、
カメラマンとガードマンが死亡するという悲惨な結果になりました。
当時の日本は暴走族が多発し社会問題となっていて、 「スピード=悪」として捉えられていた時代でした。 この事故で日本のマスコミはヒステリックに責任を追及し、 F-1は批難され、この事故が発端となり主催者側の経営状態も悪化。 富士のF-1は、たった2回で幕を閉じました。 それから10年後…F-1は日本に戻って来ました。 舞台は鈴鹿サーキット。
気がつきゃ20年、鈴鹿でF-1が開催されてたのですね。
そして昨年の2006年、鈴鹿サーキットでの幕は閉じました。
そして、今年30年ぶりにF-1は富士に戻って来ました。 前置きが長くなりましたが、今日から予選。 そして、30日の日曜日が決勝です。 日曜日のF-1の放送、すっごく楽しみにしてたんですよ。 o(^∇^o)ワクワク(o^∇^)o
でもね、我が街はその日はお祭りなのです。
そして、私は、今回の祭で、
御輿の前を歩く人に抜擢され、御輿とともに町を練り歩きます。
まぁ、御輿の前を歩くのは名誉な事で良いのですが、
F-1の放送が観れなくなってしまいました。 ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
そして、ビデオは未だ機能してません。
…と言う事は、録画が不能という事ですなぁ。il||li л○ il||li
友達にビデオ録画お願いしてみようかなぁ。
オネガイッ…(*゜。゜)m。★.::・'゜
←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
宇宙から見る地球に、国境の線は一本もない。 世界を相手に戦っていると、 今まで日本にいた時には感じてなかった 日本人という誇りを感じる。 …と、
元F-1ドライバーで、
現在
スーパーアグリF1チーム(クリック) のオーナーである
鈴木亜久里 氏が言ってました。( ̄  ̄) (_ _)うんうん
まさに、そうですね。
広い世界に飛び出すにつれ、出身地が大きくなってくる。
それは、自分自身の中で、 誇りが大きくなってくると言う事なのでしょう。 ( ̄ー☆キラリーン
逆に言えば、自分の中にある出身地の大きさで、
自身の大きさを量る事が出来るのだろうと思います。
私の事を例に挙げると、
中学時代は、自身の出身地は町レベルだった。
「私の出身は、本郷町です。」って言ってました。(;´▽`A``
それ以外の町は、他所という感覚です。 そして高校進学で、出身地は町から市のレベルへ。
「私の出身は、福山市です。」って言ってました。( ̄u ̄ヾ)
今まで、同じ福山市でも本郷町以外は他所と思ってたのが、 福山市全域が出身地のように変わってます。 更に、専門学校(大学等)に行くと出身地は県のレベル。
「私の出身は、広島県です。」って言ってました。(^_^;)
最初の中学生の頃から見ると、 うんと出身地の範囲が広がってます。 そして、世界を意識すると、 きっと「私の出身は日本です。」って 日の丸を背負った気持ちで言うのだろうなぁ。 世界を意識するって事は、
別に世界で戦うようなトップレベルの人にならなくても、
自分の身近な所に外国が感じられる
(例えば、外国人の友達を作るとか。) だけで、「自分は日本人なんだ」
という意識は強くなると思います。
考え方が世界基準になると思います。
日本って国は、島国で近隣諸国と海で隔たれており、 なかなか日本という小さな枠から抜け出せない気がします。 ついつい、日本だけの価値観、 小さな考え方になってしまいがちだと思う。 更に、規模が宇宙レベルになると、
「私の出身は地球です。」なんて言ってるんだろうなぁ。
そう考えると、本当に戦争って、 ちっぽけな醜い争いなんだなぁと感じるでしょうね。 誰かが言ってたっけ、
宇宙から見る地球に、国境の線は一本もないって。 V(=^‥^=)v
←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
こちらの情報誌の特集記事、
アフタ-5の上手な使い方 デキる女は会社帰りで決まる! 仕事が終わった後、何をしていますか? 一週間、気がつけば 「何をしていたか覚えていない…」なんて事ありませんか? 友達とご飯を食べに行ったり、習い事したり。 少しの時間でも続けて行くと、とても大きな経験値に! 時間をフルに活用して充実した平日をおくりましょう。 それがデキる女への第一歩。 肝心の記事の内容は、全く無いよ~。ヘ(__ヘ)☆\(^‥^=)~
ただ、数ページに渡り、お店の広告が載っているだけです。
「デキる女は会社帰りで決まる!」 と言う事がどういう事なのか、
全く記事として掲載されてないのです。
なんだか、読者をバカにしたような記事に呆れてしまう。
ヽ(#゚Д゚)┌┛)゚Д゚)ゥゲッ!
デキる女になるには会社帰りに ここで紹介されてる店に行けば良いって事なのか? (ーー|||;)
別にデキる女でなくても、誰でも、
会社帰り行く人は行くでしょう。
それに、そういう店に行く事がアフタ-5の上手な使い方
というわけでもないでしょうしね。(×_×;)
そもそも、この記事を書いた編集者は、
記事の内容から想像して、
アフタ-5を上手に使ってるとは到底思えないのですが…。
自分で経験してたら、 もっとしっかりした内容の記事になるはずだと思います。 。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
ここで紹介されてるお店も、
おそらく編集者は、
自分がお客として店まで足を運んでないでしょう。
お店から提供された情報をそのまま転載してるだけ
と言うのが目に見えてくる。(´-ω-`)
アフター5に足を運び、
そのお店でどういう楽しみ方が出来るのか?
というお客サイドの情報は皆無ですもんね。il||li л○ il||li
広告の内容は、別にアフター5でなくても、 いつ行ってもいいような当たり障りの無い無難な情報です。 アフター5の上手な使い方の提案なら、 アフター5用に提案をして欲しいものです。 ( ̄^ ̄ )
っで、
最近、凄く感じるのが情報の受け売りな 二番煎じ的情報が氾濫し過ぎてると感じます。 ミ(o_ _)o◇
多くのクリエイターさんのBlogをまわって見ると、
お洒落なグッズや面白そうなグッズが紹介されてたりするのですが、
そのグッズを自分で手に入れて使った感想に
出会う事はほとんどありません。<(゜ロ゜;)>
ある場所でその商品が宣伝されてた内容の 受け売り言葉が並んでるだけ…。 一体、何を伝えたいのでしょうか?(u_u)
ただ商品写真と性能スペック、価格が掲載されただけのBlog。
わざわざBlogにしなくても、カタログがあればそれで十分。(><)
こちらのBlogもデザイナーさんが書いてるのですが、
文字色の変わってる所は商品のサイトに繋がるリンクです。
既に商品が紹介されてる物を、改めて紹介されても…。(((=_=)))
お店のサイトとは別の視点で、
消費者の視点で使ってみた感想など、
データの転送スピードは通常のUSBメモリーと比べどうか?
とか、ユーザーでなければ知り得ない情報を
載せてくれた方がありがたいのだが…。(6 ̄  ̄)ポリポリ
こちらはアメリカ在住の日本人デザイナーさんが、
日本に向けて発信してるBlogです。
アメリカ在住でありながらネタは???(/・。\)あちゃぁ~
アメリカのデザイン事情と日本のデザイン事情の違いとか、
オリジナリティ溢れる記事は沢山書けそうだと思うのですが…。
折角、アメリカ在住なわけですから、
それを生かさない手は無いですよね。ヾ( ̄o ̄;)
更に、今日の昼のワイドショーで伝えられた新聞記事も、
ある番組で某女優さんの男性観を述べられてた内容を、 あたかも自分で取材したかのような記事にされてたし、 しかも、番組内で伝えられてた内容なので、
単なるリップサービスなのか、
本音なのかすらも分からない内容です。
それをわざわざ新聞の記事にされてるのです。(ノ`д´)ノ ┻┻
この業界と全く無縁である、私の家族も指摘してましたよ。
素人にツッコミを入れられるクリエイターって一体何やねん? 一体、情報って何でしょう?
伝える事が大事なんていう、クリエイターさんが、
一番伝える事を蔑ろにしてしまってる気がしなくもないです。
(=xェx=)
●関連記事
アフィリエイト広告のメリット(クリック) ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
↑私が乗り継いだ車です。 私は、バカが付くぐらい車が好きなのですが、
実は、今までに一度も、
本命の車を手に入れた事がないのです。 (||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
SUBARU ALCYONE VR TURBO(スバル アルシオーネVRターボ) まず、一番最初は、
スバル アルシオーネを手に入れた時、
MITSUBISHI STARION GSR-V(ミツビシ スタリオン GSR-V) 私の本命は、ミツビシ スタリオンでした。 当時、私は社会人になったばかりで、
車を買うのは130万円ぐらいの車と決めてたんですね。
当然、新車で買う事は不可能となるわけで、
中古車屋さんを巡り必至でスタリオンを探しました。
ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ
└( ̄◇ ̄;)┐=3=3=3
映画「キャノンボール2」でリチャード・キルとジャッキー・チェン組が駆ったスタリオン その頃、車は好きだったけど性能の事とかは全く疎く、 そんな私が、何故スタリオンを欲しがったかというと、 映画「キャノンボール2」で登場した日本車なのです。 理由はタダそれだけです。 (;´▽`A``
映画にも登場するスタリオンですが、日本での人気はなく、
中古車としてもタマ数の少ない希少な車だったのです。
必至でスタリオンを探してたのですが、
たまたま行った中古車屋で3日間限りの特売として
スバル アルシオーネが出てたのです。こちらも希少車。(* ̄ω ̄)
当時の3年落ち中古車相場で180万円ぐらいしてたと思います。 それが、3日間限りという販売日限定で、 私の予算内に収まってた事で、コロッと転んでしまったのです。 ミ(o_ _)o◇バタッ
NISSAN SILVIA K's(ニッサン シルビア K's) そして、次に買い替えた車は、ニッサン シルビア K'sです。
この車を買う時の本命は、
Tommykaira M18si-NA(トミーカイラ M18si-NA) トミーカイラ M18si-NAが欲しかった車です。 なんだ?同じシルビアじゃん!( ̄□ ̄;)
…なんて思われるかも知れませんが、
形は同じでも中身は全く別物です。
パソコンの筐体が同じでCPUやメモリー等のパワーが違っている と言えば分かりやすいかな? ( ̄  ̄)
この車は、シルビアをベースに当時トミタオートという会社が、
チューニングして販売したコンプリートカーです。
当時、改造は御法度という時代に、
合法車として堂々と行動を走らせる事ので来た車です。
( ゜Д゜) ス、スゲー!
トミタオートの本社は京都。
広島近県での購入は当時極めて難しく、
当時の特約店を随分巡りました。
ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ
└( ̄◇ ̄;)┐=3=3=3
しかし、トミーカイラのパーツ販売をメインにしてる特約店は、 車を丸々1台なんて売った事も無く、 また、アルシオーネの下取りも不可能。( ▽|||)サー 今でこそ、車の買い取り業者がゴロゴロしてますが 当時はほとんど皆無。 そんな中、日産自動車の京都プリンス販売店が、
トミーカイラを取り扱ってるという情報をゲットし、
同じ日産ディーラーなら何とかなるだろうと、
近くの日産自動車ディーラーに行きました。
そこで、トミーカイラの事を説明し、
カクカクシカジカウンヌンカンヌンと…。ヾ( ̄o ̄;)
するとディーラーの営業マンが、
チューニングしたQ'sよりターボの付いたK'sの方が楽しいで~。 …と一言。
ハイ!ここで私は転んで、 シルビアK's購入でハンコ付いちゃったんですよね。 ミ(o_ _)o◇バタッ
NISSAN SILVIA AutechVersion(ニッサン シルビア オーテックバージョン) そして、最後は現在の車
ニッサン シルビア オーテックバージョンです。
この車も実は本命の車ではありませんでした。
IMPUL R33R(インパル R33R) この車を買う時に本当に欲しかった車は、
IMPUL R33R。 R33Rと言っても、R33のGT-Rではないです。
日産自動車の中古車販売とIMPULが中古車の
R33スカイライン4ドアをベースに共同開発した
商品化車と呼ばれるコンプリートカーです。d(*⌒▽⌒*)b
300台の限定販売でした。 流石に、購入から10年そして走行距離も16万km以上ともなれば、
新車で買ったシルビアと言えど、ガタが出始め、
買い替えを考えなければならなくなったわけですが、
その時タイミング良く『IMPUL R33R』のカタログを 日産のディ-ラーで発見したのです。 その瞬間、『これだ!』と、購入へ向けて動きました。 コンプリートカーという事で、日産自動車の中古車販売が、
良質の中古スカイラインを見つけて施行された完成車と思い込み
当初、購入は簡単だろうと思ってました。
しかし、私の予想とは裏腹に、
この車を手に入れるには凄く困難を極めました。
(毎回こんなのばっかり…)ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
実は、手を加えられていないスカイラインの中古車を探し、
それからパーツを各ディーラーで取り付け販売するという事でした。
中古車のベース車輌、R33タイプMの4ドアで しかも、5速MT車を探してたのですが、 日産が保証出来る良質の物を探してもらうのに 凄く難しく約1年待ちました。 4ドアのスカイラインって、AT車ばかりなんですよ。
AT車とMT車の比率って8:2ぐらいで、
しかも、その「2」の中から更に、
タイプMというグレードに絞り込むわけで、
結局、1年待っても見つからず、
その当時乗っていたシルビアの車検がついに切れてしまいました。
il||li л○ il||li
その前後で、S15シルビアのAutechVersionのデビューを知ったのです。
そこで、中古車のコンプリートカーよりも 新車のコンプリートカーだ!というわけで、 一気に気持ちがS15シルビアAutechVersionに…。 ( ̄ー☆キラリーン
S15シルビアAutechVersionデビュー数日でハンコついてました。 結局、マニア過ぎるんだな…。 ( ▽|||)サー
←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
京都と長野で、子供が父親を斧で斬りつける。 …という、何とも悲惨なニュースがありますが、
これまでも、子供が自分の親を殺すという、信じられないニュースが、最近では当たり前のようになって来てるように思いますが、一体、世の中の人の心はどうなってるのでしょうか? (||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
しかも、そういう犯罪を起す子が、特に悪ぶれてるわけでもなく何処にでもいるような子で、周りの人に聞くと普段は良い子であると言われてます。
今まで、凄く不思議でした…。 (メ・ん・)
それで、先週の土曜日に私は、
私学の某中・高一貫校の文化祭に行ってきました。 そこで聞いた「法」についてクラス発表。
高校生の勉強の成果を発表してるのですが、流石、私学の進学校…、難しいです。 ( ̄□ ̄;)
高校生の学力レベルって凄く高いのですね。(;´▽`A``
ただ、残念だったのが、説明を私達に一生懸命してる生徒とは別に、同じクラス発表の別の担当を受け持つ生徒が、同じ部屋の隅で、自分の発表でないからか、教室の隅で私語をしてるのですよ。しかも、大きな声で笑ってたり…。(/TДT)/あうぅ
難しい勉強してても、やはりそこは高校生なんだなぁ~。ある意味、高校生らしさでホッと出来る部分でもあったのですが、その部分で、学校側の疑問も大きく湧いた。(;´ロ`)
発表を聞いてた私は、
喋ってもいいけど、周囲の状況を見て、今、喋って良い状況なのか、自分たちが喋ると回りにどういう影響を及ぼすのか?その辺りまで考えて欲しかったなぁ。 説明が聞こえないところが、何度かあったんだよね。 (@Д@; アセアセ…
まあ、高校生だし、まだまだ人間的にも未熟、気を使う事は難しいかもしれない。
だから、そう言う場で指導するという重要な立ち場である先生という存在が必要なのですよね。 ( ̄  ̄;) うーん
しかし、その教室内に先生はいなかった。 そして、クラス発表を聞き終わり退室すると、廊下に先生らしき人がいるじゃないですかぁ?私は唖然としましたよ~~~。(´Д`|||)
私はこのような学園祭って、ただのお祭りじゃないと思うのですよ。 学校である以上、教育の一環であり、普段の学習で、学べない社会の営み等を学ぶ場だと思うのです。模擬店等にしても、品物を販売してお金を頂く、お客と接するという社会に適応した人の育成。普段の学習で学ぶ事の出来ない事を学ぶ場だと思います。(* ̄ω ̄)
それなのに、先生がいながら、学ぶ為の環境が出来ていないのは、凄く疑問を感じた。 il||li л○ il||li il||li л○ il||li il||li л○ il||li
よく学校の崩壊だの保護者が無茶を言い過ぎるとか言われますが、結局は、お互い様なのかな?って感じました。先生は当然先生の立ち場でしかものを言わないし、保護者は保護者の立ち場でしかものを言わない…。
私は、この学校に通う保護者に連れられて来ただけなので、保護者の立ち場でもないし、学校の立ち場でもない。第三者的に見て、先生の頼りなさと言うのを凄く感じました。
ヘ(__ヘ)☆\(^‥^=)~
そこにイライラする保護者がいても当然でしょう。先生が頼りないから仕切ろうとする保護者がいても不思議じゃないと思いました。まぁ、そこで行き過ぎた保護者も出てくるのでしょうけど、
教育現場の崩壊って、どちらが悪いと言う問題ではなく、親の責任でもあり学校の責任でもあると思った。 (ーー|||;)
更に
私学であり、進学校。 学校側としては、ある意味商売なわけで、生徒&保護者は、学校にお金を入れてくれて、良い学校に進学してくれればそれで良いわけでしょう。生徒が進学し進学率が高くなると言う事は、それだけ学校の宣伝に繋がるわけですから。
勉強が出来て進学さえしてくれれば、人間教育なんて、どうでも良い世界なのでしょう。 (=xェx=)
そして、驚いた事に、
この学校には校舎が2つあると言う事。 いや、校舎はどこの学校にも複数あると思うのですけどね、ここで言う校舎が2つというのはちょっと意味が違うのです。
小学校の時に受験して中学に入りエスカレーター式で高校に通う生徒と、中学で受験し高校からこの学校に来た生徒とで校舎が分けられていると言う事。つまり、高校1~3年の校舎が2つあると言う事なのです。 中学から高校まで通して来てる子は、学力重視。そして、高校から入学した子は、学校運営の資金集め。そのように私には感じ取れました。
なんだか、地元と余所者と言う感じの、部落差別的な要素を感じてしまった。 (--;)
そして、同じ学年でもお互いに接点は無いそうです。接点があるとすればクラブ活動のみ。あっ、ちなみに修学旅行の行き先も、中学から高校まで通して来てる子と高校からの入学組で違うそうです。(保護者 談)
ミ(o_ _)o◇
まるで、人間関係を無視し、学力の高いロボットを製造してるような感じに思えました。 学校側が平気で差別的な事をしてるのだから、イジメが発生し、それに気がつかなかったという学校側の発言があっても不思議でもないし、イジメが起こって当然だとも思った。 (Θ_Θ)
私は、このような進学校の中には初めて入りましたが、兎に角、違和感だらけでしたよ。この学校だけが特別なのか、それとも全体的にこのようになって来てるのか?ちなみに、もう一つ私の知る別の学校では、
全て生徒の自主性に任せる(自己責任) と言った名目の責任放棄が行なわれてるといいます。授業中、生徒が席を離れても、注意等一切せず、生徒の自主性を尊重してるのだとか…。
(ノ`д´)ノ ┻┻
このような教育背景を見てると、今まで、凄く不思議に思ってた信じられない事件も、起こるべくして起きたと考えていいのかも知れないなぁ。
教える側、教わる側、そして家庭。共に責任の放棄的な感じがした…。 (ーー|||;)
←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
私が生まれ育った町の祭に行ってきました。
PM8時前に八幡神社に着いて、まずはお祈り。(-人-)
昼間に町内を練り歩いてた楽車(だんじり) が PM8時から9時頃にかけて八幡神社に集結します。 この楽車が見物なのですよ。( ̄▽ ̄)b
八幡神社の境内に続く道は急な坂道。
そして、坂道の最後に数段の石段があります。 この石段を上る楽車が勇ましく非常に荒々しい。 また、過去に死者が出た事もある 危険な場所でもあるのです。 w(*゜O゜*)w
神社の境内には、当然、テキ屋も出てます。
♪♪(〃⌒▽⌒)八(〃⌒▽⌒〃)八(⌒▽⌒〃)♪♪
この時、既に神社の境内に続く道では、御輿が練り歩かれてます。
上って来たかと思えば、また下り…。。。
その繰り返しで、
境内で待つ人はまだかまだかと待ちわびてます。
o(^∇^o)(o^∇^)oわくわく
私も、上がって来るのが、今か、今か、と
待ってたのですが、なかなか上がって来ないので、
幟の写真でも撮ってみました。(6 ̄  ̄)ポリポリ
すると、何だ、この幟周辺の丸い光は??? カメラのレンズに汚れが付着してたか?
それとも、光の乱反射か…。
だけど、上空は光なんて無いし、 今までの写真に、そんなものは写ってない。 これは、神々か…。。。 この後の楽車の写真で驚いて下さい。
((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))
いよいよ、威勢の良い御輿が境内に入ってきました。
驚く事に先程幟周辺にあった丸い光が増えてません? もちろん、この光は肉眼では見えてませんでした。
\(・。・。 )オォォォ!?
神社の境内を少し練り歩き、
御輿は神社に奉納されます。
御輿を神社に奉納する前に天辺の鳳凰が抜き取られます。
丸い光はかなり増えてます。
そして、鳳凰には大きな丸い光が2つもくっついてます。
やっぱり、これは、神聖な光なのかもしれない。
神社に御輿が奉納されるところです。
不思議と、この時、丸い光が消えて無くなってます。
(@Д@; アセアセ…
更に、
御輿の後に、いよいよ楽車のお目見えです。w(*゜o゜*)w
一番最初の楽車が上がって来ました。
楽車は全部で6台。 6つの部落に分かれて、 それぞれに綺麗な飾り付けがされてます。 そして、一番最初に来た楽車は、
「納屋(なや)」組の楽車です。
何と、この時、丸い光が一段と増えてます。 (≧◇≦)
そして、楽車が荒々しさを増した時、
丸い光も最高潮に増えてます。(ノ>。☆)ノ
やっぱり、これは神なのか??? もう一度言いますけど、肉眼では見えてない光です。Σ(゚口゚;
更に、楽車は次々と上がって来ます。
こちらは、「市原(いちはら)」組の楽車です。
こちらにも丸い光があります。(*>ω<)
そして、こちらは「荒木(あらき)」組の楽車。
電飾が一番派手でしたが、石段を上る衝撃で、
電気の回線にトラブルがでたのか、真っ暗になりました。
そして、盛り上がりの場面が終了した後の
電飾が復旧した所で写真を撮りましたが、
やっぱり、こちらにも丸い光がありました。(-_ゞゴシゴシ
更に境内に向かって楽車は上って来ます。
こちらは、「立神(たつかみ)」組の楽車です。
この辺りから、丸い光の数が減って来てます。(・m・ )
楽車が神社に到着する事で、 神は楽車に乗ってやって来るのでしょうか。 最初の楽車に乗って一番乗りを目指す事が神のステイタスとか? そして、後の楽車は、人気がないのだろうか? この楽車から後半ですもんね。(´-ω-`)
こちらは、「尾越(おごし)」組。
丸い光はほとんど消えてます。<(゜ロ゜;)>
そして、最後の「御領(ごりょう)」組。
完全に丸い光は無くなってます。ヘ(__ヘ)
前の尾越組までの楽車で
全の神をを運んで来たという事なのでしょうか?(;´▽`A``
なんだか、寂しいぞぉ。 写真も、丸い光があるのとで比べると、
なんだか活気がないですよねぇ。(^_^;)
そして、こちらが楽車の様子を撮ったムービーです。
V(=^‥^=)v
←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
以前、私はメタボ対策に夕方1時間程、
ウォーキングをしていました。
最初は、健康的な体を夢見て真面目に続いてたのです。
…コースを変更するまでは。 (;´▽`A``
そう、あの日、ウォーキングに少し慣れたので、
いつもより少し距離を伸ばしてみようとコースを変更しました。
最初は凄く良いペースで歩いてたのですが、
帰り道に我が街のメイン道路に差し掛かったあたりで、
ちょっと、辛くなったのでした。(≧◇≦)
あぁ~、やっぱり、無理するんじゃなかったかな? そう思いながら、歩いてると、
香ばしい炒飯の何とも言えない香りが…。( ´∀` )
その後は、想像にお任せします。 あれから半年?
…いや、もう少し経ってるかな???
現在、ウォーキング挫折中です。(^_^;)
でも、あの時より少し痩せたんですよ。 って、別に特別ダイエットに励んだわけじゃなく、
歯の治療中で食事が不自由になったから。(-"-;)
こちらの記事参照(クリック) 歯が悪くなって早く食べる事が出来ないので、
ゆっくり食事をするようになったら、
すぐに満腹感を感じるようになって食べる量が減りました。
ゆっくり食べると言う事はダイエットに良いのですね。 o(*^▽^*)o~♪
それで、久しぶりに、
ウォーキングを挫折させられたお店に行ってきました。
注文したメニューは、
お店のおすすめ印のついたチャンポン麺セット。
ヾ(@⌒u⌒@)ノ ウマヒィ
麺は太麺で、モチモチ感があります。
とろみのあるスープがよく絡んでいいですね。
このチャンポン麺に、炒飯のミニがついてたんだけど、 チャンポン麺を食べた時点で、お腹パンパン。 今まで、普通に食べてた量が全く入りません。 今度からは、単品での注文だな。(^_^;)
そして、こちらは相方が食べた野菜ラーメン。
o(´○`)o アァーーーン♪
←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
私が今までデザインやイラストの仕事をしてきて、
個人がクライアントさん
(個人事業主含む) と
法人がクライアントさんの時で、
お金に対する意識の違いを 非常に強く感じます。 (6 ̄  ̄)ポリポリ
全部が全部というわけではありませんが、
個人の場合、自分の財布からお金を支払います。 対して、法人の場合、担当者とは別に会社がお金支払います。 だから個人の場合、凄くシビアに感じます。
(○ ̄~ ̄○;)ウーン…
下手するとダイレクトに自分の懐に影響が出てしまうから、
そりゃ、当然だよね。( ̄~ ̄)ξ
そして、良い物を提供した時の、 感動の大きさも法人に比べ、遥かに大きい。 その逆の場合も…。(;´▽`A``
その為、全てにおいて真剣さが伝わってきます。 ( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ )ウンウン
法人の場合は、
担当者とお金を支払う人というのが別である為か、
失敗しても担当者の懐が痛むというわけではありません。(^_^;)
その為なのか、いい加減までとは行かなくても、
仮に、自分の懐が痛むような場合になっても、 そのような要望をしますか? と問いたくなるような事もシバシバあります。
両方のクライアントさんの立ち場を見て来て、
思い入れの違いと言うのを強く感じます。
(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
法人でも、その思い入れが強ければ強い程、 一流に値するのだろうなぁ~って思います。 企業名が有名なだけが一流じゃないのだろうと思う、
真剣に取り組めるから結果的に
一流と称される所は有名になっているのでしょうね。
(=^‥^=)b
こちらは、仕事をさせて頂いてお金を頂く以上、 どんなクライアントさんでも、 自分の懐からお金を出してくれるお客さんのように、 真剣な姿勢で取り組まさせてもらっています。 "\( ̄^ ̄)゛ハイ!!
だけど、そのような中で、
クライアントさん側から真剣さが感じられないと 一瞬で、こちらのやる気もヘナヘナっとなってしまいます。 il||li л○ il||li
法人を代表する担当者さん、
是非とも、仕事を依頼される場合は、
自分自身の懐からお金を支払っているという意識で
取り組んで頂きたいです。
そんな担当者さんも、 プライベートで何か買い物する時には、 おそらく、金額と品物の対価を考えて 真剣に、お金を支払われていると思います。 オネガイッ…(*゜。゜)m。★.::・'゜
法人の担当者さんから、いつも感じられる事は、
まるで親から小遣いをもらって買い物する子供のような、 お金の有り難みの分からない買い物のように感じられます。 ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ちょっと、話は飛びますが国の予算等、 まさにそのような状態なのだろうと思います。 年金問題とか、税金にしても…。
自分のお金ではなく、湧いてきたお金という意識が
そさせてるのでしょうね。(Θ_Θ;)
昨日のニュースで小耳に挟んだのですが、
基礎年金の国庫負担率引き上げ、 財源検討を先延ばしできない。 と言う事で、
自民党総裁選に立候補している
福田康夫元官房長官が言ったそうですね。ヾ(・・;)ォィォィ
政府・与党は2009年度に基礎年金の国庫負担率を
現在の3分の1から2分の1に引き上げる方向を打出していて、
その財源として消費税率の引上げが有力な選択肢として
与党内で挙げられてるわけですが、
国民からすれば、「ちょっと待てよ!!」って感じですよね。 ((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))
税を上げる前にもっとやるべき事はあるんじゃないか?
そのやるべき事をやらずして、税を上げても、
結局、焼け石に水だよね。( ̄□ ̄;)
努力を重ねて国のやるべき事を全てやり尽くし、
それでも、どうにもならない時、
初めて国民にお願いすると言うなら分かるけど、
国がいい加減に湯水の如く無駄に使っておいて、 その部分を改め改善するわけでもなく、 足らないから、税金で補填するって何かおかしいよ! (ノ`д´)ノ ┻┻
←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
セリフがちょっと聞き取りにくい所があるので、
下に抜き出してみました。
劇団ひとり- 春樹先輩 ど~も~! 茨城から愛車のマークIIを転がしてやってまいりました、 春樹でぇ~~す。 いやぁ~、今日は気合いはいってんからねぇ。 なんせ、この前ロッキー観てきたんだから…。 ロッキー、つえぇよぉ。 あっ、でもね、俺の1コ上の蜂田先輩なら勝てるかもしんない。 結構つえぇんだぞ。 茨城のロッキーだって言われてんだぞ。 そんで、パンチがはえぇんだ。 シュシュシュッ、シュシュシュッ! パンチが早過ぎてよ、手が何本もあるように見えるんだよ。 茨城の千手観音って言われてんだからぁ。 ……… あっ、どっちだっけかなぁ? 千手観音みてぇなロッキーだな。まぁ、いいけどよ。 でも、ロッキーもいいけどよ、俺はエイドリアンが欲しい。 分かるぅ?…彼女が欲しいって事よ。 どーやったら女にモテるのかなぁって思ってよ、 もーちょっと背が高けりゃ女にモテるんじゃ無いかと…。 それがよぉ、雑誌観てたらあったんだよ。 宇宙の神秘パワーによって、飲むだけで背が高くなる、 サプリ・ザ・ジャイアントってのがあったの。 あぁ~~、これだ!と思ってよ、早速注文したの。 それがよぉ、飲んでも飲んでもウンともスンともいわねぇんだよ。 それで俺、頭きたからその会社に電話してやったんだよ。 「てめぇ、ふざけんじゃねぇぞ。 何がサプリ・ザ・ジャイアントだよ。 ちっとも、背なんか高くなんねぇじゃねぇか!」 そしたら、なんて言ったと思う? 「その割にはお客様、随分上からものを言いますね。」 ……… 不思議と穏やかな気持ちになったです。 実は言うとよ、俺、ちょっと口がくせぇんだよ。 おめぇ、これじゃ~、、 だから、死んだザリガニみたいなニオイすんの。 それじゃ、ダメだろ。 どぉ~すっかなと思ったら、あったんだよ。 雑誌観てたらよ、 エジプトのピラミッドパワーによって口のニオイがなくなる って、クレオパトラキャンディがあったのよ。 あぁ~~、これだ!と思ってよ、 そのキャンディ、ペロペロと舐めてよぉ、 何ともなんねぇんだよ。 頭きたから電話してやったの。 「てめぇ、ふざけんじゃねぇぞ、このやろう! 口なんか、くせえまんまじゃねぇか。 女口説いても皆鼻抑えてるよぉ。」 そしたら、なんて言ったと思う? 「それは、お客さんの口が臭かったんじゃなくて、 口説き文句が臭かったんじゃないですか?」 ……… いつもの帰り道が少し違って見えたです。 俺の顔ってどーなのよぉ。ねぇ、悪くねぇだろう? でもよぉ、俺よぉ、もうちょっと鼻が高かったらよぉ、 俺、女がほっとかねぇと思ったのよ。 そら、鼻なんて高くなるのかと…、 あったんだよぉ。 雑誌観てたらよ、 デカプリオだよぉ、ブラッドピットだよぉ、 アカデミースターはよぉ、 皆、御用達だ!つうてよぉ、 ハリウッドチョコレートつうのがあったのよ。 あぁ~~、これだ!と思ってよ、 食って、食って、食ったけどよ、 ウンともスンともいわねぇんだよ。 頭きたから電話してやったのよ。 「てめぇ、ふざけんじゃねぇぞ、このやろう! インチキじゃねぇか。鼻なんて高くなんねぇよ。 これじゃ、女にモテねぇじゃねぇか。」って、 すたらよぉ、 「お客様がモテないのは当社の責任ではございません。」 って言うんだよ。 「てめぇ、ふざけんじゃねぇぞ、 俺は目だって二重だし、おしゃべりだって上手だし 鼻さえ高かったら女にモテんだよぉ~~!」 「お客様、調子にのらないで下さい。お客様、天狗です。」 ……… その日初めてお酒を飲んでみた。 春樹でした。 私はこのネタを初めて観たのは、 笑点の前座でのショーでした。 まだ、「劇団ひとり」という名を知らず、今のように有名でもなく、
しかし、面白かったという印象でした。( ̄▽ ̄)b
話にひねりがあるし、 賢くなければこういうネタは作れないだろうな …と、笑いの中で関心しながら見ていたのを思い出しました。
( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ )ウンウン
しかし、
名が売れてTVにじゃんじゃん出るようになると、
こういう純粋に面白いネタを披露する機会もなくなり、
結局、ネタトークに磨きをかける事も無く、 素質があったとしても潰れてしまう。 …潰されてるのかなぁ。 (||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
ショーだか雑談だか訳の分からない、
ただ、うるさいだけのつまらない番組に出て、
学校の休み時間にチャーチャーと話すような会話だけの
芸の無い人になってしまうのが残念に思います。il||li л○ il||li
この日本で「売れる」という事は、 「つまらなくなる」という事の、代名詞でしょうか…? ψ(`∇´)ψ
そして、
芸を見せない大物芸人と言うのが、
のさばって行くんだよなぁ~。(/TДT)/あうぅ
芸を見せない事が大物の証し…なのか? ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
ポン菓子工房さんのWEB製作用に、キャラクターが欲しいと言う事で依頼されました。完成作品を見て凄く喜んで頂けました。o(*^▽^*)o~♪
「校正段階では気がつかなかったけど、左手に持ってる袋の中に、ちゃんとポン菓子が入ってる~~!」 って、驚くように喜ばれまして、
この反応には、私も、凄く嬉しかったですね~。 V(=^‥^=)v
白米ぽん(150g入)275円 このキャラクターは、商品のラベルにも使用され、更に、Tシャツも作り、仕事着として着るみたいです。私も記念にTシャツ欲しいなぁ~。ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ
ちなみに、出来上がったWEBはこんな感じ。あっ、WEB制作の仕事は私ではなく、当然WEB屋さんの仕事ですよ。
ポン菓子工房のポン菓子は、かなり素材に拘ってます。 今回、ポン菓子工房さんは、WEBを立ち上げる事になりネット販売の仕組みを知る為に、岐阜県だったかな?のポン菓子屋からネット注文してみたそうですが、送られてきたポン菓子は「不味かった」ってボヤいてました。
ポン菓子にも、「美味い or 不味い」があるのですね。私は、ポン菓子の味なんて、どれも同じだと思ってました。 (6 ̄  ̄)ポリポリ
現在、夏の間だけポン菓子を販売してるのですが、この度、WEBが出来ると冬も営業し、WEBで全国的に販売して行きたいと意気込んでおられます。よろしかったら、注文してみてあげて下さい。m(__)m
味は、本当に美味しいです。 【追記:2010年7月20日】 現在、このポン菓子屋さんは廃業されています。ポン菓子の釜が壊れた事で営業出来なくなった事が理由なのですが、釜を買換えてする程、利益が得られないという事で廃業を選ばれました。残念!
●関連記事
朝市でのポン菓子屋(クリック) 焼き芋屋のナゾ(クリック) ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
(c)中国新聞社 制限機能の活用促す。 福山東署管内の少年補導協助員連絡協議会は、 15日、同署内で「ケータイ安全教室」を催した。 携帯電話のインターネットを介し、 子供が犯罪に巻き込まれないよう、 有害サイトへのアクセス制限機能の活用を申し合わせた。 教室には協助員や中学教諭など約40人が参加。 携帯電話会社の担当者からスライドを交え、 出会い系サイトへの誘導や架空請求につながる 迷惑メールなどの手口を学んだ。 子供らが有害サイトにアクセスするのを防ぐ手段として、 担当者は接続可能な対象を絞るフィルタリング機能を紹介。 「知られていないのか加入者が低い」とし、 店頭での申し込み方法など利用を促した。 県警によると昨年、 出会い系サイトの絡む事件(刑法犯は除く) が 48件発生し未成年者28人が被害者となった。 今年も7月末までに18件で未成年者16人が被害に遭っている。 東署の生活安全課長は、 「便利な携帯電話には危険も潜む。 家族等、子供の周りにいる大人が フィルタリング機能等に関心を持ち 地域でも広めて欲しい。」と話した。 (以上、中国新聞記事引用。) 子供をネット犯罪の危険から守る為に、
このような活動が行われる事は良い事だと思うのですが、
どうも、この手のニュースを見て思う事は、 心の部分が置いてけぼり にされてる感じがします。 o┤*´Д`*├o アァー
フィルタリング機能…素晴らしいと思うが所詮道具。
ネットも同じく道具。ψ(`∇´)ψ
道具という物は、使う人によって良くもなり悪くもなる。 野球のバットだって、使い方を誤れば人を殺す道具になる。
果物ナイフだって、包丁だって。
( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ )ウンウン
殺人の道具である拳銃を手に入れさせないようにした所で、
心が悪ければ、どんな物だって武器になる。
このネット犯罪にも同じ事が言えると思うのです。(u_u)
どうも、安全という事に対して全般的に 道具に頼ろうとしてる感が否めない。(交通安全も同じ) そして、その度に心の事は置いてきぼり。 ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
有害サイトと一言に言うけど、何が有害サイトなの? おそらく、
あからさまに有害と思えるサイトの事しか
言われてないでしょう。( Д|||)
でも、使い方を誤れば、
何でもない普通のmailやBlog、SNS等も有害になるのですよね。
むしろ最近は、
有害でもないんでもない通常のmailやサイトからの
事件、事故が増えてるんじゃないかなぁ?
現在もニュースになってますよね。(6 ̄  ̄)ポリポリ
神戸市の私立高校で7月に 自殺した高校3年の男子生徒(18)から 金を脅し取ろうとしたとして、 兵庫県警少年捜査課と須磨署は17日、 恐喝未遂容疑で同級生の少年(17)=同県西宮市=を逮捕した。 生徒は携帯電話のメールで自殺した生徒に対し 「何されるか分からへんで」等と書いて送った事を認めており、 メールの記録がいじめの証拠となった。 【こちらの記事(クリック) Livedoor ニュースより引用】 ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
男のティラミス…。 通常サイズの3倍の量だそうです。
少し前までは、スイーツと言えば、
女性をターゲットに販売されていた物が多かったのですが、
ここ数年、豪快な男性をターゲットにした物が増えてきた。
でかいスイーツをたらふく食べたい。 これは、子供の頃の憧れだったと思います。( ̄▽ ̄)b
ホームパーティ用のアイスクリームにしても、
大きなスプーンで豪快に食べてみたい…とかね。
こちらは、通常サイズの4倍であるHappyプッチンプリン。 でもね、食べてから思うのですけど、
こういうスイーツを豪快に食べるのって
全然お洒落じゃないなぁ! (_ _。)…シュン
なんて言うのだろう、浅ましい感じがして、
いかにも日本人らしいというか、センスを感じない。
(食ってから言うな!) ヘ(__ヘ)☆\(^‥^=)~
それに、量が多過ぎて最後になると美味しく食べられない。 ウプッ!ってなっちゃって、そうまでして食べてると、 更に、メタボリック等の体の事も凄く心配になっちゃう。 そんなのが気になって気分的にもマイナスになっちゃった。 スイーツって物は、
お茶と共に少しの量を食べるから
幸せを感じる事ができるんだろうなぁ~。(;´▽`A``
…なんて言いながら、
また別のがあると買っちゃうのかなぁ~。
ハイ、オタベ♪ ((= ・・)σ^・°°・(・o・ ) アーン
●関連記事
あのボリュームをもう一度(クリック) ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
ハイ!今日の記事のタイトルは、
つまらんオヤジギャグっす。 (^_^;)
別に深い意味はないのですが…。
今日は…、今日も???BLOGのネタがありません。
(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
すみません。 m(__)m
巷では、連休だというのに、
現在私は仕事に追われてます。
だから、BLOGのネタが何も思いつかなくて…。(@Д@; アセアセ…
金曜日にいつもお世話になってる得意先から
「火曜までなんだけど出来る?」 なんて言われて、
「余裕ですよ!」 なんて軽く返事したんだけど、
ありがたい事に予想外に2件も仕事を頂いちゃって、
ちょっと、余裕じゃなくなってしまいました。ヾ(・・;)ォィォィ
…というわけで、
私の連休は無くなってしまいました。 (^_^;)
まぁ、連休が休めたからと言って、
有意義な休日が過ごせたかと言えば疑問ですがね。
今月の2日に山陰に行ったりして、結構出費したので、
ちょっと、ここらで補わさせてもらいます。
ヘ(__ヘ)☆\(^‥^=)~
●関連記事
行ってきました!BOX ART 展(クリック) 石見珍道中(クリック) ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
私が今まで乗り継いだ車は3台。 現在乗っているS-15型のシルビアを除いて、
2台は、いずれも純正のカーコンポを使用してました。(* ̄ω ̄)
SUBARU ALCYONE VR TURBO 最初のスバル アルシオーネに至ってはカーコンポの形状が、
オリジナル設計されアフター製品に交換する事すら不可能でした。
中古で3年落ちの車を購入しましたが、
購入から2年(新車時から5年) で カーコンポの調子が悪くなりました。 (;´ロ`)
NISSAN SILVIA K's そして、その1年後、S-13型のシルビアに乗り換え、
カーコンポは、車に標準装備されていた純正品。d(*⌒▽⌒*)b
メーカーはS○NY製で、
PROアコースティックサウンドシステムと呼ばれる物でした。
しかし、それもやはり5年程して調子が悪くなりました。 il||li л○ il||li
ここで、初めて社外品のカーコンポを購入しました。
メーカーはKENW○○D。
S-13型のシルビアで、その後5年使用しました。
ほで、これが凄く調子が良いのですよ。 w(*゜o゜*)w
NISSAN SILVIA AUTECH VERSION 現在のS-15型のシルビアを購入した際にS-13型から付け替え、
S-15型で7年…計12年使用してますが、
未だ壊れる気配無し。 ( ゜Д゜) ス、スゲー!
ちなみに、
S-15型のシルビアを購入する少し前に買った、
トヨタのカリブ。
そのカーコンポは、カリブ購入時につけた純正品です。
数年前からCDの音が飛ぶようになってきました。 やはり、5年ぐらいで調子が悪くなってきた。 ヾ(・・;)ォィォィ
アフター品のカーコンポは、S-13型のシルビア時代から
現在のS-15型で使ってる物が初めての品です。( ̄▽ ̄)b
アフター品同士を比べた事が無いので何とも言えませんが、
純正品のカーコンポって、こんなものですか? もしかして、5年が標準的な寿命で、
今、使ってるアフターの物が、たまたま長寿命なだけとか…?
カーコンポが長寿命でも車がダメになっては意味ないですから、
車の買い替えサイクルを考えると、
5年ぐらいが妥当な所なんでしょうかねぇ?
←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
以前、毎月1度、知人宅に集まり、 【愉会】という名のホームパーティを行ってます。 …という記事
(こちら) を書いたのですが、
それは、現在もずっと続いてまして、
なんだかんだと、
皆、いろいろ楽しみにされてるようで…。≠( ̄~ ̄ )
そして、明日の夜も皆で集まる事になってまして、 なんと徐々に参加人数も増えてまいりました。 も~、準備が大変なので、
皆で持ち寄って楽しむ方向に変わってきました。(;´▽`A``
まぁ、まもなくすれば、お鍋のシーズンなので、 冬になれば楽なんですけどね…。 でね、ちょっと最近、1人でウケたのが、
このFC2のBLOGには管理者ページに、
訪問者リストというのがありまして、
同じFC2 BLOG同士ならば、誰が訪問してきてくれたのか、
分かるようになってまして
確認が出来るようになってるのですよ。(●´艸`)。o○。
そしたら、
居酒屋「愉会」(クリック) という福岡市の居酒屋さんがいらっしてました。
o(^∇^o)(o^∇^)o
いやぁ~~、 同じような名前つける所があるんですね~。 o(*^▽^*)o~♪
福岡に行く事があれば、
居酒屋「愉会」に足を運んでみたいですね。( ̄▽ ̄)b
●関連記事
ホームパーティメニュー(クリック) ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
ユーザー車検にチャレンジ 今日はネタ切れの為、数年前に体験した、ユーザー車検の体験記なんぞを書いてみようかな~。…と言っても、多くの車好きのサイトでユーザー車検にチャレンジした方が、その時の様子を紹介してあるので、ここでは必要無いかな~って思うのですが、折角ここにきてくれた人がついでに様子が分かればと思い掲載します。
そもそも車検とは? 正式には
継続検査 といいます。道路運送車両法で定められているもので、自動車検査証
(通称:車検証) の有効期限を延長する為に行う検査の事です。有効期限が切れている車は道路を走行する事が出来ません。したがって、車検を受ける事になるわけです。しかし、車検にはおまけがついてきます。それが税金と保険です。車検の有効期限分
(通常の乗用車で2年分) の重量税と自賠責保険料を払わなくては継続検査は受けられません。更に自動車税を支払ったという納税証明書も提示しなくてはなりません。これが
諸費用 と言われているものです。
車検手数料は、たった1,400円。 えっ…?
車検が、たった1,400円って、
でも通常車検を受けると8~10万円ぐらい出費しますよ。それは、どういう事なのか? …って、先程話した
諸費用 、あと点検整備代、もちろん業者さんの手数料等が加算されてますからねぇ。やはりそのくらいの価格が妥当な価格になっちゃうのです。
ちなみに、私がユーザー車検をした時にかかった費用は、 点検・整備にかかった費用 ●点検・整備代…10,000円 ●ブレーキオイル(DOT-4) …1,600円 ●ブレーキオイル交換工賃…6,400円 ●消費税…900円継続検査(車検) にかかった費用 ●検査費用(印紙代) …1,400円法定費用 ●自賠責保険(24ヶ月契約) …27,630円 ●重量税(車両重量1.5t迄) …37,800円合計…66,830円でした。
車検当日までの準備 点検整備を行う。
(悪い部品や故障箇所があれば必ず交換・修理しましょう。)
↓
自賠責保険の継続をする。
↓
陸運支局・検査登録事務所に電話で検査の予約を入れる。
※福山は案内に従って番号を入力する自動予約システムでした。予約の理想は午前中。もし不合格の場合、整備しなおし、午後に再度検査が受けられる為です。 車検当日 書類を持って受付(作成)。 書類とは、「自動車車検証・自賠責保険証明書(現在の車検期限時まで有効の物と今回新たに継続手続きをした物の2種類)・自動車税納税証明書・24カ月定期点検整備記録簿(自分で整備した時に記録する用紙。これは、車に付いている点検記録簿の中に入っている)」
予備検査 ほとんどの車検場の近くには整備工場(予備検査場)があり、光軸調整等をしておく事が望ましいです。たとえ事前に光軸調整をしていたとしても、車検場迄の陸送でズレて光軸で引っかかる車も多いそうです。私は、問題があれば調整してもらい再度ラインに通せばよいだろうと楽天的に考え、そのままラインに通しました。結果は、問題なく合格しましたが、光軸で引っかかる車は結構多いらしいのでここで検査して車検に望む事がベストだと思います。その他いろいろな車検での検査項目のチェックが出来るので、ここでチェック、修理をしておくと安心して検査を受ける事が出来ます。
受付が終わったらいよいよ検査 車検場によっては重量税と車検代を先に支払わなければならないのかな…?
私の場合、支払いは検査後でも良かったみたい。ラインの小型自動車という列に並びます。運転席側の窓を開けホイールキャップの付いた車は、締め付けも検査が出来るようにキャップを外します。その後は検査員の指示にしたがってラインに入って下さい。検査員が何をしたら良いかその都度説明してくれます。指示にしたがって検査を進めていって下さい。分からなければ、検査員に聞いたら親切丁寧に教えてくれます。気分は洗車機に入っていくような感じですね。後は、そのままラインに沿って検査を受けて行くだけです。
新しい車検証と検査標章の受け取り合格したら検査票を受け取って受付を行った場所に戻り検査票を提出して新しい車検証と検査標章(フロントガラスに貼るステッカー)を受け取ります。私は、この受付に行く前に重量税と車検代を支払いました。
要するに、ここで必要な書類に、印紙が貼ってあるかどうかなんですよね。ここ迄の所要時間はストレートで合格だったので30分程度のものでした。
もし、検査で不合格が出た場合。不合格となった箇所が簡単に直せるのならすぐ直し、その日のうちに再検査すれば全く問題ありません。
その日の内なら何回受けても車検代は1,400円です。だから予約は午前中が良いのですね。 ただし、後日検査を受けなおすような事になると手数料が必要になります。また、すぐに直す事の出来ない状況になった場合、(部品が手に入らないとか、修理に日にちがかかる等)は、「限定自動車検査証(15日間くらい有効)」を発行してもらい指定工場(民間車検場)へ行き修理して「限定保安基準適合証」を受取り、陸運支局・検査登録事務所に提出すると再検査しなくても車検証がもらえるみたいです。これは私が経験してない事なので詳しい事は分かりませんが…。
★第一ブロック 外観検査・同一性の確認 外観検査とは? 検査のスタートは指定のコースに並ぶ事から始まります。通常は白線でガイドラインが引かれています。検査を行う建物の外でのんびりと待ってるのですが、意外な事に、ここから第一ブロックが始まります。検査官が近付いてきたら書類を提出し、ユーザー車検である事を伝えましょう。
ここでの検査は、全て検査官によって行われます。外観検査とは、タイヤ&ホイール、ライト、ハンドル、コーションラベル等様々なモノがチェックされます。要するに保安基準に沿っているか、危険な状態になっていないかどうかを調べます。検査官がハンマーでホイールをキンコンカンコンと軽く叩いたりて、締め付けの緩みがないか確認してるようです。並んで待ってる間にホイールキャップの付ついてる車はホイールキャップを外しておきましょう。途中、「ボンネットを開けて」「ヘッドライトをつけて」「ウインカーの右」等と検査官が順番に告げるので
指示通り動かせば良いです。指示があった時以外は、運転席に座って待ってれば良いです。
同一性の確認とは? 同一性の確認とは、提出の書類と検査中の車が同一の物かどうか確認する事です。車体番号、エンジン形式、ナンバープレート等が確認されます。外国車(得に並行輸入車の場合)は、念入りにチェックされることがあります。
車体番号の刻印の場所は、車によってマチマチです。あらかじめ車体番号の位置は各自で調べておく必要があります。
★第二ブロック サイドスリップ検査 侵入信号灯が「待機」から「進入」に変わったら、ラインに合わせゆっくりと進入します。サイドスリップは車のトーイン角度を検査します。同時に、ここでホイールベースと車重も測定されます。
ブレーキ検査 AT車はNレンジに戻す指示があるのでまずは指示通りに。「ブレーキをゆっくり踏む」「ブレーキをはなす」という指示が出ます。コツは思いきって強く踏み、サッとはなす事。駐車ブレーキも同様にメリハリをつける。
尚、地域によりヘッドライト検査がこの検査と入れ替わる場合があります。
スピードメーター検査 スピードメーターの誤差を測ります。指示があり次第、駆動輪をローラーに乗せる。時速40kmまでアクセルを踏み、時速40kmに達したら、天井から降りているスイッチのボタンを押します。(あらかじめ、このスイッチは握っていつでも押せるように用意しておく。)
地域によっては、このスイッチの操作ではなく、パッシングで時速40kmに達した事を知らせる所もあるようです。
排ガス検査 車を前方に移動し、排ガス検査に移る。指示が出たら車から降りてプローブ(排気ガスを測る器具)をマフラーに約60cm程入れて判定を待ちます。
ヘッドライト検査 ヘッドライト検査の指示によりハイビームにしているだけで検査は進む。4灯の場合は外側だけ隠しておく。検査官により隠すようにと指示がありました。
★第三ブロック 下まわり検査 電光掲示板の指示に従うだけでOKこのブロックの検査は下回り中心の検査です。車を指定の位置に乗り入れたら指示に従うだけでOKです。床にはピットと呼ばれる深さ約2mの溝があり、そこから検査官が車の下部を検査する事になります。
あらかじめ、車の下部を綺麗にしておく必要があります。検査官も人の子。汚い車と綺麗な車では当然汚い車が不利です。「検査したい部分がよく見えないので洗ってきて下さい」という理由で不合格になっても不思議ではない。もちろん激しいオイル漏れなんてもってのほか。
下まわりの検査 検査官は下部から検査ハンマーでコンコンと叩きながら確認していきます。ユーザーは運転席で電光掲示板と睨めっこし指示に従っていればよいだけ。
検査部分は、ハンドル、サスペンション、ブレーキ、エンジン、マフラー、ドライブトレーン、燃料タンク、フレーム、ボディ等。ユーザーから見える電光掲示板には、「エンジン停止」「ハンドルの遊び」「ブレーキ踏む」「サイドブレーキをひく」「クラッチを踏む」「前へ進む」等と指示され、それに従います。
車の種類によっては点灯しない項目もあります。途中、車が地震のように揺れたりしますが、これは振動検査です。
★第四ブロック 総合判定 「前へ進む」の指示が出たら車を前に動かしましょう。ここまでで、すべての項目で○印を貰えたら、検査ラインは合格と思ってよいです。忘れた箇所がないか確認しましょう。
これでユーザー車検もバッチリです。 やってみれば意外と簡単です。でも、実際に車検を受ける前に事前に見学、あるいは本等で車検の様子を知っておいた方が良いかも。車検場のラインは一方通行で、バックは出来ません。自分の後ろにも順番を待ってる車がいっぱい。もちろん本職(自動車屋さん)がほとんどで、その方達は仕事で車検を受けに来られてるんですよね。
くれぐれも迷惑をかけないように円滑に検査を進めていきたいものです。
最後に、車検に受かったからと言って次の車検迄の車の状態を保証するものではありません! あくまでも現時点で検査基準に適合していると認められたにすぎません。整備等は自己責任となるので検査後も日頃からメンテナンスをして車を万全な状態に保つよう心掛けて下さい。
「自分でメンテナンスがしっかりと出来る。」 この条件が備わってこそ、ユーザー車検のメリットは最大のメリットとなります。
最終的な私の感想。 車検料金を安く抑えたいからユーザー車検を実行しましたが、結果、合計で66,830円と安い費用で車検を受ける事が出来ました。しかし、車検を受けるまでの労力や手間を考えると、結構大変だったわけで、手数料を支払って業者で車検受けた方が良いと感じました。車検の業務行程や仕組みを理解する上では、ユーザー車検にチャレンジするのも良いかもね。
KOJIのブイ!ブイ!車遊びのTOPページに戻る(当Blog内リンク) ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
ガガガガガ…、ドン、ガシャッ! 何だか、草ボーボーのKOJI'sファームから妙な音が…。( Д|||)
気になって様子を見に行くと、
ファームに、軽自動車の左前輪が脱輪してた。(@Д@; アセアセ…
この写真は、その現場の写真です。
伸び放題でボーボーの草がなぎ倒されてます。
タイヤ痕も生々しく残ってます。(;´ロ`)
それで、脱輪した車を持ち上げなきゃいかんのですが、
ご近所さんは会社勤めで皆留守。
男手は、私しかいなかったわけで…、 私1人じゃどうにもならない。 …というか、軽自動車くらいなら、
私一人の力で持ち上げられない事は無いのだけど、
車を持ち上げる時は1人で持ち上げちゃダメ …って知ってました?( ̄▽ ̄)b
いくら力自慢の怪力さんが居たとしても、 1人の力で持ち上げるのは御法度なんですよ。 車を持ち上げるジャッキを使う時の注意を思い出して下さい。
ジャッキは、ジャッキアップポイントにかけないと、
持ち上げた時に車がひずんだり、鉄板がグシャったりして、
車にダメージを与えてしまいます。( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
一人の力で持ち上げるという事は、 車の重みが持ち上げてる人の手の部分に集中します。 それを防ぎ、重さを分散させる為に、
力自慢の怪力さんが居ても、
数人で持ち上げましょうって事なんですよね。
( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ ) ウンウン
というわけで、
いつもお世話になってるガソリンスタンドの兄ちゃん達に
助っ人を頼み、めでたし、めでたし。( ̄ー☆キラリーン
←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
以前、
売れるデザイン、売れる広告(クリック) について記事を書きしましたが、デザイナーさんは本当に、
デザイン(商業デザイン) の力で売れると思ってるのだろうか? (‥ )ン?
この記事にしても、売る事に拘るあまり、
デザインで勝負する必要はあるのでしょうか? と、
デザイナーでありながらデザインを否定してるしぃ。 「一体、あなたは何屋さん?」そう言いたくなるデザイナーさんは実に多い。
(6 ̄  ̄)ポリポリ
フラッシュやグラフィックも必要なところでは必要だし、必要でないところでは必要ではない。 この記事のように、真っ向から否定されると、
必要な部分でも必要とされなくなるわけで、自身で言ってる効果についても矛盾が生じる結果となる。 というか…、そのような自身の発言への矛盾は感じないのかなぁ?
(×_×;)
このように多くのデザイン屋さんのホームページで、自社のアピールに、売れるデザインに対する持論を、色々と語られてたりするのですが、
そんな事を語るよりも、自社のWEBや広告で、その語ってる内容を、形にして見せてもらえたら、 一番分かりやすいのにね。 ( ̄  ̄) (_ _)ウンウン
口で言うだけなら誰でも出来ます。結果を見せてもらえる事が何よりの説得力です。 その持論を、何故、自身のホームページで見せてくれないのだろうか?
(^_^;)
デザイナーのサイトだったら、その人がどんなデザインをしてるのか?…が、まず興味のあるところじゃないかなぁ?そもそも、売る事を第一に考えてる事が、消費者との感覚にズレが生じてると思うのですけどね。
もぉ、うちの広告とWEBが良過ぎちゃって、遊んでても儲かっちゃって、儲かっちゃって…。 と喜んでるデザイン屋さんを見た事がないのですけど。ヾ(・・;)ォィォィ
↑
こんなデザイナーさんのサイトを見せつけられたら、蘊蓄を語らなくても依頼が増えると思うけど…。
(*>艸<)
←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
(c) 志度・路・戻ろ(しどろもどろ) やっぱり世界的に見たら、 日本って異常な国なんだろうなぁ~。 (||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
この方の記事にもありますが、
日本と違ってミニスカートの女子高生とか、 酔いだくれたおっさんとか、 ゲームに夢中の少年とかはいませんでした。 …の言葉が印象的です。(○ ̄~ ̄○;)ウーン…
確かに公共の場での、
大人のあり方に疑問を感じる行動ばかりですよね。il||li л○ il||li
…なんて言うと、
ゲームに夢中の少年の何処が大人と関係あるのか? 子供じゃないか? なんて反論もありそうだけど、
「躾をするのは大人」と言う意味で、良い躾とはいえませんよね。
((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))
いろんな場で、
私は日本人の幼稚さを感じてしまいます。
TVのグルメ番組等、口の中いっぱいに頬張り、 更には、咀嚼中の口の中が見えるくらい、 大きな口を開けて喋ったり…。 ( Д|||)
兎に角、行動の1つ1つに、
幼さというか未熟さを感じてしまう。ヽ( ′ ⌒`)ノ
●関連記事
呆れるばかりのTV放送(クリック) 子供を責める前に自分を見直そう。(クリック) ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
今日の私は、↑こんな状態です。 たまにはこんな日もあっていいよね。(;´▽`A``
…というわけで、今日のBlogもこんな感じで、
グ~タラしております。ヾ(・・;)ォィォィ
ちゅうか、 午前中に仕事が1つ終了したので、 達成感で感無量です。 ヾ(@⌒u⌒@)ノ
中身のない記事ですみません。 ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
(c) 10 Advertising and Marketing Journel 素晴らしいアイディアですね。 ( ̄▽ ̄)b
こういう一瞬で納得させてくれるデザインが
日本の現場に少ないのが非常に気になります。
(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
きっと日本でポスターを作ったら、
こちらの記事(クリック) のように、
人気のあるアイドルの写真を使って、
「恵まれない地域に水をください!」みたいな、
キャッチコピーを入れるのが関の山でしょうね。(u_u)
ターゲットやリサーチデータ、数字に拘り、
数字が取れるのであれば何でもあり…。
このような素晴らしい広告を見ても、 その良さが分からないクリエイターも多い。 il||li л○ il||li
あるベテランクリエイターは、
このデザインの良さには全く触れる事なく、
「このグラスから水を飲む気にはなれません。」 …と、間抜けな発言をしている。ε-( ̄ヘ ̄)┌
このグラスで水を飲みたいかどうか? そんな事、誰も聞いてないしピントずれもいいとこです。
ベテランクリエイターでありながら、
そういう目でしか観れない感性の無さに呆れます。
ミ(o_ _)o◇
●関連記事
不正改造車排除月間:ポスター(クリック) 良いCMって何だろう?(クリック) レーズン大嫌い(クリック) ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
(c)本田技研工業株式会社 最近、気になってるHONDAのイメージCMです。
素晴らしいアイディアだし、30秒という短い時間に、
HONDAという企業が完璧に集約されていると思います。
( ̄▽ ̄)b GOOD!
口笛
(人) とエンジン
(乗り物) の音が、
見事に融合して奏でる曲は、「喜びの歌」
(第九) 。
凄くニクイよね。 d(*⌒▽⌒*)b
このCMの制作は凄く大変な作業だっただろうと思います。 こちらは、HONDAの公式サイトに掲載されている
撮影のコメント(クリック) です。
(以下引用) この広告に、どれだけの製品が登場するかわかりますか? 四輪4台、二輪4台、汎用製品6台、F-1、MotoGP…。 すべての商品を新たに撮影したわけではないのですが、 撮影現場にならぶプロダクトを眺めるだけで、 Hondaという 企業の事業領域の広さに、スタッフ一同、感嘆しました。 また、撮影場所はロサンゼルスが中心でしたが、監督はスウェーデン人。 日本語、英語、スウェーデン語etcが飛び交う、 グローバル企業Hondaの企業広告らしい、グローバルな撮影になりました。 4輪の走行シーンの撮影場所はガラガラ蛇の生息する一帯で 早朝から日没まで終始緊張の連続でした…。 (引用ここまで) 私が素晴らしいと思って選んだCMのほとんどは、
日本のクリエイターの作品ではない事が非常に残念です。
(6 ̄  ̄)ポリポリ
そして、酷いCMだなぁ~って思うものは、
ほとんど、日本のクリエイターによる作品です。il||li л○ il||li
日本のクリエイターは井の中の蛙にならず、 ちゃんとこのような現状に目を向けてもらいたいです。 ( ̄  ̄;) うーん
●関連記事
SONY Bravia(クリック) CMのCM「良いCMはこれだ!」(クリック) 良いCMって何だろう?(クリック) ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
新聞に折り込まれてた、中古車屋のチラシです。
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) スゲー!
素敵過ぎます。一体、誰が買うのでしょう?
ヘ(__ヘ)☆\(^‥^=)~
えぇ、もちろん公道は走れません。 客引きのアイキャッチとして注目させるのではなく、
平然と他の中古車と同じ枠内に並んでるのには笑えます。(=^‥^=)b
ちなみに、チラシ掲載のフォーミュラートヨタFT20ですが、フォーミュラー トヨタ“Formula TOYOTA”(クリック) は、 トヨタ自動車が主催する自動車レースのカテゴリーです。 いわゆるジュニア・フォーミュラの1つです。 (* ̄ω ̄)
国内初のワンメイクフォーミュラとして1991年から開催されました。
1999年迄は、「メイン」「ウエスト」とシリーズが分かれてましたが、
2000年からは一本化したシリーズとして開催されています。
現在フォーミュラー トヨタで使用されている車両は、
FT30と呼ばれる車で、2002年から使用されています。
このチラシに掲載されているFT20は、 1995年~2001年迄使用されていた一世代前の車です。 ( ̄▽ ̄)b
エンジンはカテゴリー発足当初から、
名機と呼ばれる4A-GE
(1600cc) が一貫して採用されています。
当初は4バルブ仕様でしたが、
1995年からのFT20型から5バルブ仕様に変更されました。
更にN1レベルのファインチューンが施され、
燃料供給はキャブレター仕様になってます。
吸気制限は行われておらず最大出力はおよそ170馬力。
トランスミッションはヒューランド製のHパターン・4速。
同マシンはレースで使用されるほか、 「フォーミュラトヨタレーシングスクール」の スクールカーとしても使用されています。 …以上、マメ情報でした。V(=^‥^=)v
←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
この求人情報は、ボロボロです。 ヾ(・・;)ォィォィ
紅茶の専門店パディントン(クリック) です。
↑
このお店の責任じゃないですよね。
店名は間違えられてるし、
待遇は、扶養排除を考慮されてるし。
それを言うなら、扶養控除内配慮でしょ~。 (;´▽`A``
これって、求人情報を作ってる側の 完全な知識不足によるものだよね。 打ち間違いとか、変換ミスによる間違いじゃなく、
意図的に「扶養排除内考慮」にしないと出来ないと思う。
店名の「パティンドン」という間違いも、
2ヶ所で同じ間違いをしてると言う事は、
完全に思い込みによる間違いのようですし…。 (/TДT)/あうぅ
こうなると、自力で間違いを発見する事は、
ほとんど不可能です。ψ(`∇´)ψ
その為に、第三の目で確認する校正が必要となるのですが、
その行程を怠ってるのでしょうね。( Д|||)
私は、1人で仕事してますので、
こういう事は本当にシビアになります。
自分でも確認はしてるのですが、
私には第三の目がありませんので、
クライアントさんに無理を言って確認してもらってます。(^_^;)
上記のようなミス(心の緩み) が、 建設業や食品業、交通業など…で起こると 人命に関わってきたりします。 (+_+)
でも、この業界は文字を間違えたりしたぐらいで、
人命を脅かす事体にはならないですよね。(≧◇≦)エーーー!
だから、ミスが軽視されやすいのです。 (ーー|||;)
(薬などの注意書きで文字のミスがあると人命に関わるかもしれませんが…) ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
いつ行こうかと考えてた、BOX ART 展。
友達を誘ったら石見美術館に行きたいという事になり、
昨日、急遽、行ってきました。( ̄▽ ̄)b
出発して、まず予め西に移動する為、 山陽自動車道で福山西I.C.から広島東I.C.へ。 ETCの通勤割引の時間帯だった為、
100km区間が割引になりました。
福山西I.C.から広島東I.C.で約100kmぐらいの距離です。
広島東I.C.から下道を通り、浜田自動車道の千代田I.Cまで北上し、
千代田I.Cから浜田自動車道に乗りました。
この間約2時間という事で…、よく考えると、 福山から千代田I.Cまでフルに下道を走っても 約2時間なんですよね。 Σ(゚д゚lll)ガーン
実は千代田I.Cは中国山地のまっ只中。
そこへ向かう一般道は、程よく整備され交通量は少ない。
更に、信号機が全くないと言っても過言でない状態の道です。
だから、千代田I.Cまで行くには下道で十分です。(^_^;)
千代田I.Cから浜田自動車道に乗り、浜田I.C.で下り、
国道9号線に出て、益田市入り。
福山から益田市まで、片道4時間程の距離でした。
距離で言えば、福山からほぼ大阪まで行きますね。 w(゚_゚)w オオー!
AM8:00に福山を出発してPM12:00少し前に到着しました。
石見美術館は、最近出来た新しい施設ですね。( ̄  ̄) (_ _)ウンウン
石見地方の江津市は、焼き物の街で、 瓦づくりに適した「都野津層」と呼ばれる良質の粘土(高温=約1250℃で焼き上げても耐え得る丈夫な粘土) が豊富にあります。 その為、瓦づくりが盛んな街です。(石州瓦) ( ´ω` )
地元の特産をふんだんに使われた石見美術館。
美術館の壁面は、すべて石州瓦です。w(*゜o゜*)w
こちらは、美術館の中庭です。かなり広い敷地です。
壁面、屋根と、全て石州瓦で綺麗な赤瓦が特徴です。
さて、いよいよ楽しみにしてたBOX ART 展です。 美術館の中は当然撮影禁止なので、
ここからは、写真がありません。(;´▽`A``
まず、中に入るといきなり、
昭和6年4月号、少年倶楽部の付録だった、
ペーパークラフトの飛行戦艦がお出迎えです。
このペーパークラフトがプラモデル
(模型) のルーツです。
更に時代は進み、国防教育としての模型工作が盛んになります。
木製の飛行機が主流です。
この頃のイラストは、戦争色一色ですね。
「イラストで国民を洗脳していた」
と言っても過言じゃないかも。( ▽|||)
そして、1950年代後半、
ようやく現代の形のプラモデルが登場し、
同時に当時人気だったイラストレーターが次々に起用され、
需要層の感情を刺激し、無限の想像力を喚起する 「情景」を描くBOX ARTが生まれました。 (*゜。゜)
この頃から1980年代頃にかけてのBOX ARTは、
筆1本でリアルなイラストが描かれています。
実施に筆のタッチを見ると鳥肌が立ってきます。
( ゜Д゜) ス、スゲー!
1970年代から1980年代にかけて、
プラモデルも玩具の位置づけから、
大人向けのディスプレイモデルが登場する等、
子供用、大人用と2極化してきたのが特徴の時代で、
BOX ARTも「情景」を描いたものから、
背景を省いた、商品となるモチーフそのものが
描かれるように変わってきます。
1980年代頃からエアーブラシが登場してきたりと、 作風にも変化が表れ、見てて非常に楽しいですね。 (*´∇`*)
そして、1990年代から現在。
BOX ARTにCGが登場します。
しかし、現在CGが登場したにも関わらず、 BOX ARTは従来の紙に手描きというスタイルが 多い事に驚かされました。 w(*゜o゜*)w
全てのプラモデルメーカーが…というわけではありませんが、
タミヤ(クリック) の社長:田宮俊作 氏の話に、
下記のような話があります。
----------------------------------------------
現在は、CGの時代ではあるが、 我が社では自分自身の手でデッサンを勉強していない人は、 基本的な技術の欠如という事でデザイン部門の入社はお断りしている。 自分の目で物を見つめ、自分の手で物を捉え、表現が出来た上で、 CGを利用するのは当然歓迎であるのは言うまでもない。 ----------------------------------------------
私も全く同感です。 また逆に、このような厳しい考え?
(本当は当たり前の考え) が、
その専門であるクリエイティブ業界に
ほとんど無い事がショックです。
クリエイティブに携わる人達が平気で 「デッサンは必要ない」とか言われてたりする中で、 田宮社長の言葉には、私にとってもの凄い励みとなりました。 そして、それらの言葉は結果
(実際の作品) が、
ちゃんと証明してくれてますよね。( ̄▽ ̄)b
当然の事ながら、図録は買って帰りましたよ。
こんな良い本は書店では
絶対に手に入りませんもんね。(≧∇≦)ノ
ちなみに、中身です。チラッ!
●関連記事
BOX ART 展~チケット・ゲット~(クリック) BOX ART 展(クリック) ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
デザインの仕事をしてると、
時としてイメージ写真が必要な状況が出てきます。(・∀・)
作業がデジタルになる前のアナルグ時代には、
撮影が無理な場合、リースポジ
(レンタル写真) を
借りて対応してました。
使用する条件にもよりますが 1点あたり3~5万円かかります。 ( ̄  ̄)
それが現在は、デジタル時代になり、
著作権フリーの素材集が沢山出てきました。
私も、いくつかの素材集を買いそろえています。( ̄▽ ̄)b
でもね、いくら買い揃えてもキリが無いのですよ。 クライアントさんの要望は無限ですし、
こちらで揃えてる素材集は限られています。ミ(o_ _)o
しかも、デジタルという事で、 これらの素材集から素材を使う事はタダ同然に思われ、 以前リースポジを使ってた時のように 別途請求出来なくなってきた。 (Θ_Θ)
仕事の為、素材集への投資はしなきゃならないが、
素材集を持つ事で代理店や印刷屋等に
都合良く利用され請求が出来ない…。
一体、何をやってるんだか…。 (@Д@; アセアセ…
だから、随分前に、素材集を買う事も、 そのような仕事を承ける事も止めました。 私が、イラストを描く前の事です。(u_u)
そして、現在、
自分のペースで仕事が出来るようになり、
良い物を創りたいという気持ちが先行し、
時として予算を無視してイメージ写真を
使いたくなる時があるのです。( ̄∇ ̄;)
以前、私が買ったフリー素材に 使いたいと思う写真があれば、なんて事は無いのだけど、 私の手元に無い場合、さぁ、困ったちゃんになるわけです。 新たに素材集を買っても良いのだけど、
1点の素材の為に100点以上入ってる素材集を買っても無駄だし、
安い価格で素材の1点買いが出来れば良いのに…。 と常日頃思っていました。( ̄  ̄) (_ _) ウンウン
そんな時、あるDMメールが舞い込んできました。 上記画像の沢山の素材集を買った時に、
ユーザーハガキを出していたのもあり、
時々、新製品情報等の案内が届くのです。
そして、その案内には、
イメージ写真を1点から購入可 というものです。w(*゜o゜*)w おぉ~
こりゃラッキーと…早速、サイトに飛んでみました。
100点ぐらい入ったCD-Rの素材集は、
1枚1~3万円ぐらいしますもんね。( ; ×Д×)
しかも、1点しか必要なくても
1~3万円ぐらい支払わないとダメだし。
1点買いが出来るならこれほど素晴らしい事は無い! \(^o^)/
だけど、サイトから1点買いが出来るとなると
CD-Rの価格から考えると1点数千円で手に入るかな?(‥ )ン?
数千円だと予算がギリギリでもなんとかいけそうだ! …なんて思ってたら、価格を見て驚いてしまった。( Д|||)
ぬわんと!
高解像度素材は、1点10,500円ぢゃないですか? ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ちなみに、この素材集CD-R「秋色爛漫」の価格は、
私が利用してるショップで9,000円です。
ハイ!素材写真1点に10,500円支払うくらいなら、 100点ぐらい素材が入ってる素材集CD-Rを買いますって…。 ヾ(・・;)ォィォィ
仮に、素材写真を1点2,000円で販売しても、
CD-R 1枚分の100点を買えば20万円です。
2,000円でも、かなり割高なんですよ。 それなのに、1点買い10,500円って何を考えてるねん!
(ノ`д´)ノ ┻┻
デジタル業界って、えげつない商売しよるわぁ。
ちなみに、素材集の写真の多くは、 素人が撮影したんじゃないかと思うくらい 酷い写真が多いです。 (ーー|||;)
だから、素材集選びも結構大変です。
←クリックよろしくお願いします Official WEB Site
先日の記事で、
サンヨー扇風機の使用中止要請(クリック) を書きました。
今朝、扇風機の引き取り業者さんから
朝11:30頃引き取りに伺うとの趣旨の電話がありました。
前回の記事で、
消費者はメーカーの都合で 買い替えを余儀なくされるわけですから、 代替え品とまでは行かなくても、修理(リコール)とか、 新たに買い替える為の割引券の1枚でも用意するとか、 そういう心配りも無いのかなと感じたわけです。 …と、実際に使用してる消費者としての立場で
書かせてもらったのですが、
引き取り業者さんの話では、お詫びの印として、
三洋電機さんからクオカードが配られてるとの事。 引き取り業者さんは、
「専用コールセンターに電話した時に話が有ったと思うのですが」
…と言われてましたが、
コールセンターの担当者は、その説明されてなかったようです。
もちろん、30年も前の機種に対し、代替え品を出せとか、 そんな酷な事をメーカー側に言うのは常識外れだと思う。 しかし、壊れてない以上、使えるものは使うという事は、
消費者にとっては当たり前の事だと思うし、
普通に使用してた物を急に取られるとなると、
消費者としては納得出来ない所もあるでしょう。
品物が古いだけに、状況が難しくなってるのかな?
消費者の中には、押入れや物置に仕舞い込んだまま、
全く使用していないという人もいるでしょう。
そんな人にも、使っている人と同じ保証をするのか?
だけど、使ってるから、使っていないからで分けるのも変だし、
凄く対応が難しい状況だと思う。
だから、何も説明を受けてない私は、
新たに買い替える為の割引券の1枚でも用意するとか、 そういう心配りも無いのかなと感じたわけです。 …と書き込みをしてたのですが、
三洋電機さん側はちゃんと誠意ある対応をしてたわけです。 …にも拘らず、知らなかったとはいえ、
私は、このブログに三洋電機さんが
心配りも無いような趣旨の記事を書いてしまいました。
ここに訂正しお詫び致します。
ちなみに、扇風機は先程AM11:45頃、
ドナドナされて行きました。 ●関連記事
サンヨー扇風機の使用中止要請(クリック) ←クリックよろしくお願いします Official WEB Site