
いやぁ~、久しぶりに洗車しました。( ̄▽ ̄)b
暑くなると洗車は堪えます。まだ水洗いの洗車なら兎も角…、
ワックスを掛けようものなら大粒の汗がボタボタと…。適度に水分補給しながら行わないと、脱水症状でブッ倒れてしまいますよ。ミ(o_ _)o◇
それで、私は現在ワックスの代わりに、このプラズマイオンコートの【ベリオン】を使ってます。いままで、普通のワックスを使ってたんだけど、楽したくてついつい…。洗った直後の輝きは、普通のワックスもベリオンも変わらないのだけど、
手間がかからないのが良いですよ。ちなみに、このベリオンでの作業がどれくらい楽か…。百聞は一見にしかずと言う事で、簡単に紹介します。

私の車での説明になりますが、ピンクのポイントが、スプレーのポイントです。
ガラスにもスプレーしてますが、ワックスじゃないので、ガラスのコートまで出来るのです。
【写真:左】まず洗車前の車の様子。写真では分かりづらいのですが結構汚れてます。前回の洗車は2週間前。
【写真:右】車の汚れを落とす為に、普通に洗車。まだボンネットには若干のワックスが残ってるようです。ヾ(・・;)ォィォィ
【写真:左】ベリオンをスプレー。スプレー箇所は約30箇所。普通車1台当りの使用量は約20~30mlです。スプレーしたらその部分の水幕が逃げるように切れました。( ̄▽ ̄)b
【写真:右】高圧の水をかける。塗布されたペリオンをスポンジ等で軽くのばし、高圧の水をかける。(ホースの先を潰した水圧でOK)
【写真:左】ベリオンスプレー後。水玉が盛り上がった。洗浄中も水玉がコロコロと転がるように流れ出す。
【写真:右】どうです?この水玉。もともとワックス分が残ってたから写真ではあまり変化が見られませんが、作業中に水玉が変わった事を実感出来ました。水玉が流れるのでなく転がる感じです。普通のワックスも同じような感じだろうけど…。
【写真:左】拭き取り。後は普通にウェスで綺麗に水を拭き取ってこの通りの輝き。これだけの作業が1時間前後で完了しました。
【写真:右】水玉の比較。俗にいう使用前、使用後です。若干ワックスの成分が残ってたから良く分からないかなぁ。
ハッキリ言うと、水玉はワックスと同等の効果だと思います。このベリオンに変えたからと言って、急激に水弾きが良くなるなんて事は無いです。
ただ、ワックスと同じような効果が短時間で手に入るのは魅力です。しかし、通常のワックスとプラズマイオンコート…根本的に土俵が違うので単純に比べると言うのも
無理があるような気がします。
ワックスにも一長一短があるように、プラズマイオンコートにも一長一短があると思います。自分の洗車スタイルで使い分けるのが良いのではないでしょうか?横着な私は、いつもの水洗い洗車と変わらないスピードで、ボディ全体
(ついでに、ガラス面も。)を、コーティングする事ができるので愛用してますがね。
久しぶりに車全体がピカピカになりました。しかし、今日洗車したのですが午後から雨が降るそうで、まぁ、普段しない事をするとこう言う事になる…。
…ですが、
雨が降るから洗車したわけでもあります。プラズマイオンコートと言う事で雨が降ると、雨からイオンを適宜補充してボディ面のイオンが強くなる…らしい。私の横着な洗車ペースだと、体感的によく解らないです。
プラズマイオンコートだから横着になれてるのか…?単に、私が横着なだけなのか…。 ●関連記事
ココマジックで洗車(クリック)KOJIのブイ!ブイ!車遊び~E・Shop~の目次ページに戻る
(当Blog内リンク)KOJIのブイ!ブイ!車遊びのTOPページに戻る
(当Blog内リンク)
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site
事務所の窓から200mmの望遠レンズで狙ってみました。望遠レンズの圧縮効果によって、
引きつけられた対岸との対比により、
タンカーの大きさが一段と強調された写真に
仕上がったのじゃないかと思います。
実はこのタンカー。
造船所のドックに入るところで、
周囲にタグボートが数隻で引いてます。なんだか、見ようによっては、
座礁してるようにも見えます…。
しかし、ゆっくりですが、
確実にドックの方に引き寄せられて行く。
ドック入り間近になった時、近くまで行ってみました。
こんな小さなタグボートが、巨大なタンカーを引くのですね。

って、これ、
やっぱり座礁してるんじゃないのか?しかし、タンカーは音も無く静かに、
ゆっくりとドックに吸い込まれて行く。
周囲にタグボートのエンジン音だけが響いてる。
これで、
この後周囲に塗装ミストが飛んで来なければ、
ショータイムとして楽しめるのですが…。●関連記事
造船所からの公害(クリック)
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

ゲゲゲの鬼太郎でお馴染みの水木しげる氏と
ライセンス契約をしてリリースされた妖怪汁。
(○ ̄~ ̄○;)ウーン…
デザインとネーミングが共にキョーレツな缶飲料で、
「汁」は"ドリンク"と読む。( ̄◇ ̄;)
このシリーズは全部で6種類なのかなぁ?とりあえず、お店に置いてあった種類の全てを買ってみました。w(*゜o゜*)w
ネットで調べてみると
1缶180円で販売されてるとの事でしたが、
私が買ったのは普通の缶飲料と
然程変わらない値段だったような…。
もしかしたら、ネットで紹介されてた180円という価格は、
何処かのイベントか何かで割り増し料金になってたのかもね?
しかし、『妖怪珈琲』と先程の『妖怪汁』…。
どうもネーミングに無理を感じるのは私だけだろうか?これから紹介する下記のドリンクは、
全て妖怪キャラクターの汁なのだが、
『妖怪珈琲』と『妖怪汁』は何やねん?妖怪達をまとめて紹介しますって感じです。Σ(゚д゚lll)ガーン?r
まだ他にも準レギュラー的な存在の
「子泣き爺」「砂かけ婆ぁ」「塗壁」がいるじゃないですか…。あたしゃ、寂しいよ!((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))

こちらは、
『猫娘汁』です。
味は、“りんごはちみつ”です。( ̄▽ ̄)b
詳しい事は解らないのですが、何故この味になったのか?
ちゃんと由来があるみたいですが、
その由来もいい加減っぽい。(×_×;)

こちらは、
『目玉のおやじ汁』です。
味は、“ゆずはちみつ”です。( Д|||)
何故ゆずなのか?この理由は、ネットで紹介されてました。
目玉おやじは、丸くて、なんとなく
柚子をイメージさせるルックスだったから。…との事。
ねっ。いい加減でしょ。ヾ(・・;)ォィォィ
それにしても、イメージ的には、
目玉おやじが、いつも入ってるお椀のお風呂、
あれで、ダシを取ったダシ汁っぽい。il||li л○ il||li

こちらは、
『ねずみ男汁』です。
味は、“甘夏みかん&はちみつ”です。( ̄▽ ̄)b
でも、イメージ的には、凄く臭そうです。ねずみ男ってドブを想像しちゃいます。
“( ̄*) (* ̄)” クンクン…

そして最後は、
『一反もめんの絞り汁』です。
味は、“グレープジュース”です。( ̄▽ ̄)b
でもね、これっ…。
何だか、溢れたグレープジュースを一反もめんで拭き取って、
絞って入れ直したようなイメージしませんか?il||li л○ il||li
ほら、味覚って結構視覚イメージにも左右されますし…。
でもね。
味はどれも普通に美味しいです。(=^‥^=)b
ほら、「ドラえもんソーセージ」「ピカチューカレー」等、
ちゃんとソーセージやカレーの味じゃんねぇ。あのノリと同じだよね。ρ(⌒ー⌒。)ノ
それで、いくら缶にデザインを施されても
中身を飲んでしまえば単なるゴミになり
捨てられる運命なのだろうけど、
私はこういう物も捨てられないんだなぁ~。中を綺麗に洗って乾かし、さてどうしようか…?<(゜ロ゜;)>
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

以前飛び込み営業でやって来たメガネ屋さん。
半年ぶりにまたもや、やって来た。(@Д@; アセアセ…
イメージキャラクターは、変わらずオスマン・サンコンさん。(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ

前回来られた時は、置いて行かれたチラシに掲載されてる、
イメージキャラクターの
オスマン・サンコンさんに笑わせて頂きました。( ̄▽ ̄)b
その時の記事は、
こちら(クリック)。
素敵過ぎます…。(*≧艸≦*)
でね、今回もそのメガネ屋さんは、
話題を残して帰ってくれました。(;´▽`A``
そもそも、メガネという商品は
誰もが使う商品じゃないですよね。視力の良い私には関係ない代物です。ミ(o_ _)o◇
しかし、私がメガネを使用してるのかどうかも聞かず、
いきなり説明に入られました…。ヾ(・・;)ォィォィ
申し訳ないが、説明をツラツラされても、
お互いに時間の無駄になるでしょう。
どんなに優れたメガネであっても
現在私には必要のないものなのです。ですから、途中で話を止めさせ、
『私は視力が良く現在眼鏡は必要ないのです。』と、今回も前回同様に低調にお断り申し上げました。m(_ _)m
しかし、その後の返答が、今回は前回とちと違った…。
セールスマンは、次のように言い放った!
『今、視力が良いと老眼になるのは早いですよ。』どうしても、私の視力が衰えて欲しいらしい。ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
視力が悪くなり、その視力を補助する為のメガネ。
出来ることならメガネは必要ない方が良い。そのメガネ屋は私が健康な目を持ってる事が嬉しくないらしい。
o(0_0)==○)゜O゜)/☆ヒーッ
確かに、視力の悪い人がいなければ成り立たない商売だが、
その為に健康な目の人に悪くなる事を望まれるのもどうかと思う。
健康な目を大切にするように。そう願い、老眼になるのを少しでも遅らせる為の、
視力を維持出来る方法を、教えてくれるのなら兎も角…。
(/TДT)/あうぅ
全くもって、本末転倒である!!!(ノ`д´)ノ ┻┻
チラシ共々アピールするポイントがズレてると思うのですけどぉ~。
いやぁ、素敵な“ふれあい”をありがとう。そして、見える喜びを1人でも多くに届けたい。
しかし、既に見えてる喜びは…。(@Д@; アセアセ…
●関連記事
イ・イメージキャラクター?(クリック)
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

山口県のJR美祢線。長門湯本駅周辺風景です。
ホテル枕水(外部リンク)という温泉宿の部屋から撮影です。
( ̄▽ ̄)b
宿に着いて窓から外を眺めると、
夕日に照らされたレールが光って凄く綺麗だった。ここで、汽車が来ると最高なんだけどなぁと、カメラを構えて待ってたんだけど、結局、汽車を待ってたら日が沈んでレールが光らなくなった。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
流石、ローカル線。本数が少ないです。
それで、翌朝。 キタ────(°∀°)────!!!!!
朝日を浴びて、これはこれでまた良い景色。光は、宿についた時と全く逆だけど、たった1両の汽車が良い雰囲気を醸し出している。
また、線路の目と鼻の先で、野焼きしてるオッサンもいい味出している。都会だと線路の横で煙が上がってると
きっと止まっちゃうよね。(●´艸`)。o○。
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

5/25に、福山の
LOTZ(クリック)に
Loft(クリック)が
OPENという事で、多少期待してました。
それで、OPENして初めて行ってみたのですが…。
店スペースが1フロアの半分しか無い事もあり、ショボすぎてガッカリ。店スペースが小さい事は、仕方ないとしても、
そこで取り扱ってる商品が、
兎に角、幼稚。お子様から高校生ぐらいが喜びそうな商品ばかり。
このLOTZというショッピングデパートは、
私が利用してた良いお店がどんどん撤退してるんですよね。
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

毎年6月は『不正改造車排除月間』となってます。…って、まもなく6月も終わるのですけど。6月が終ろうとしてるのに話題にするのも変な話ですが、たまたま某所で話題がありまして、その話題からは違った角度で記事にしてみようと思い立ちました。( ̄▽ ̄)b
そこで、本題…!
それにしても、このポスターは何???2004年~今年の2007年まで集めてみましたけど…。このビジュアルのお姉ちゃん達と違法改造のどういった繋がりがあるのでしょうか?これって、
デザイナーがデザインを完全否定したデザインだよね。((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))
更に、
「乗っちゃダメ」とか、
「不正改造を辞めて下さい」とか…。
そんな言葉で、止めるなら、もう既に違法改造は無くなってると思うのですけど…。そして、違法改造がダメな事に対して、「違法改造はダメですよ!」って言葉で言うのであれば、デザイナーでなくても、誰もが考えつく事です。
「デザイナーがデザインを完全否定したデザイン」とはそう言う事です。ヽ( ′ ⌒`)ノ
それに、違法改造してる人に、「止めろ!止めろ!」って言っても、反発するだけだと思わないのかなぁ?ヾ(・・;)ォィォィ

ちなみに、これは私の車の車検証です。赤丸で囲った部分は型式番号です。
通常の型式番号は、アルファベトと数字の配列になります。でも、私の車にはアルファベトと数字の他に、
漢字で『改』の文字が記載されています。これは、改造車という事を意味しています。もちろん、不正な改造でなく合法な改造です。
改造にも合法と不正の2種類があるのですよ。上記のポスターのイメージでは、止めろ止めろのマイナス的なイメージから、兎に角、
『全ての改造車=悪』という変な偏見が生まれる気がするんだよね。
このポスターを見てもらいたい対象相手は改造をする人達だから、改造してない人には、なんら関係ないポスターです。しかし、このポスターは
改造をしない人、改造に興味の無い人から見た目線でのポスターでしかない。違法改造撲滅のポスターならば改造する人の目線で訴えなきゃぁ。
改造する人達が、何故改造するのか?その気持ちが理解出来てないと違法改造を撲滅するポスターなんて到底出来ないと思います。
同じ意味のポスターであっても、『止めろ』と言われるよりも、『しましょう』と言われるのでは全く印象が違うよね。(○ ̄~ ̄○;)ウーン…
こんな訳の解らん女性を毎年差し替えて、同じようなキャッチコピーを入れて、何処がデザインなんだろう?
それでも、モデルの女性は、おそらくアイドルでしょうから、金だけは一丁前にかかってるよね。それも、皆さんから集められた税金で作られたポスターでしょうから、毎年、毎年、税金をドブに捨ててるようなものです。(ノ`д´)ノ ┻┻
もし、私がこのポスターをデザインするのだったら、
合法改造車とそのオーナー、そして(車好きの)警察官が、改造談義をしているようなビジュアル…。例えば、警察官が運転席に座って目を輝かせてる感じでも良いかも。…そのようなビジュアル表現で、
同じ改造という事でも、合法と違法の違いを表現したいですね。改造したい人に止めろと言ったって止めるわけないのだから、「改造するなら合法的な改造を」と促す方が健全だと思う。
警察の目を気にせず、堂々と改造車に乗れる喜びは、改造する人が一番良く知っている。それに、車検証の「改」の文字は改造してる人にとっては、ある種、優越感に浸れるものでもあるんだよね。
無意味にアイドルを起用する為に、バカ高い金を支払って、誰でもが考えつくような『違法改造を止めましょう!』とキャッチコピー入れるよりは、ずっと安上がりで意味のあるポスターが出来ると思うんだけどねぇ。ε-( ̄ヘ ̄)┌
●関連記事
良いCMって何だろう?(クリック)JALのCM批判(クリック)
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

これは、数年前に撮った写真で、
魚がジャンプしてるところです。(ハイ、ピンボケです。)海から引き込まれた水路で、
ボチャン!ボチャン!って定期的に音がしてるので
気になって近寄ると…、
水面に何かが跳ねたような水しぶきが上がってました。
ずっと水面を見てたら、また何かが跳ねたのです。そう…。跳ねたのは、魚でした。( ゜Д゜) ス、スゲー!
きっと水面近くを飛んでる虫を食べてたのだと思います。
それにしても、素晴らしいジャンプ力。
トビウオも真っ青じゃないかぁ。
「これは面白い!」とカメラを構えたのですが、
地面に穴の空いてないモグラ叩き状態で、
何処から飛び出してくるのか分からない。ε-( ̄ヘ ̄)┌
水面に魚影が見えてれば、まだマシなのでしょうけど、
水が濁ってて魚影なんて全く見えないしぃ。
飛び出した時の音に反応してカメラを向け、ピントを合わせ…
そして、シャッターを切る。
だけどシャッターを押した時は、
既に魚が水面に落ちた後です。Σ(゚д゚lll)ガーン
どれだけ、フィルムを無駄にしてしまった事か…。
そう。
私のカメラ(クリック)は、マニュアルフォーカスです。
そんな状態の中、
奇跡的に撮れたのが最初の写真という事なのです。
素早い動きに間に合わず、当然ピントは合ってませんが、
魚の形はなんとか分かるでしょ。( ̄▽ ̄)b
慌ててピント合わせしながら
シャッターを押したという感じです。いつか、リベンジしたいのですが…。そう思って、あれから何度か足を運んでるのですが、
魚がジャンプしてくれません。il||li л○ il||li
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

先日遭遇した、ねずみ取りの現場です。
本当に交通安全を考えての取り締まりなら賛成します。しかし、私の目には、
交通安全を考えて行ってるようには見えない。
(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
安全なんて関係ない!
取り締まる事が目的の取り締まり。ヘ(__ヘ)☆\(^‥^=)~
そんな空気がプンプン漂ってる感じです。
長閑な交通量の少ない田舎道、近くに民家はなく、
通る車は地元の人ばかり。
写真では、農家の方でしょうか?
軽トラックが1台捕まってます。
((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))
そんなに飛ばし上げるわけでもなく、
きっと制限スピードより少しオーバーしてた程度でしょう。
誰もが普通に走ってるスピードだと思いますし、
悪意を感じる程のスピードではないでしょう。確かに、法で言えば違反には間違いないのだけど…。
(6 ̄  ̄)ポリポリ
手前でレーダー探知機で狙ってる警察官は、
道路の下の茂みに隠れてるのですよ。 |彡サッ!
明らかにハンターです。( ・ _ ・ )ジー
昼間の長閑な時間に捕まえやすい善良な市民の
些細な違反に対して取り締まりは強化するのだが、
この現場から数km離れたところの道路では、
住宅地でありながらも深夜になると、スピードは当然ながら、
爆音を立てて何度も往復する車やバイク。└( ̄◇ ̄;)┐=3=3=3
ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ
└( ̄◇ ̄;)┐=3=3=3
ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ
私も何度か警察に通報した経験ありますが、
通報した時だけパトカーが走った程度で、
その後何も対策を取られない。というか、真剣に捕まえる意思は感じられない。
(ノ`д´)ノ ┻┻
サイレンを鳴らし走るだけで、
暴走行為をしてた車やバイクは一時的に散って居なくなるけど、
また、ほとぼりが冷めたら戻って来る。
戻って来た時には、パトカーは何処へ行ったのやら。ε-( ̄ヘ ̄)┌
本当に取り締まりが必要という事には何もせず、
何でも無い市民のちょっとした違反に躍起になってる。┌┤ ̄ ̄(●●) ̄ ̄├┘ブヒヒヒィ!!!
『管理目標』という名の下の検挙ノルマ…。この目標数字を達成する為に、違反者の数が必要なんですよね。
本当に悪質なドライバーを捕まえるよりも、
兎に角、数多く捕まえた方がトップから誉められるのでしょう。
( ̄□ ̄;)
ホント、バカだよね。だって、
『数多く捕まえる』という事は、
それだけ違反者がゴロゴロしてると言う事で、
普段の警察の力が足らず仕事してない象徴じゃん。
本当は表彰される状況ではないはずなんだけど…。
表彰するなら違反者が少なく、
常に交通安全が守られてるという状況にならなきゃ意味が無い。
q(●UωU●)p
こんなバカな評価システムだから、
冤罪のような警察の犯罪が起こっちゃうんだろうなぁ~。犯罪者がいなければ評価してもらえない。だから、評価してもらう為に犯人を作り上げる必要がある。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
きっと、これが、ねずみ取りの仕組みであり、
最近問題になって来た冤罪の仕組みでしょうね。il||li л○ il||li
追加記事2007.07.17(火)中国新聞~広場~ より
暴走バイク摘発して 小原光成(64歳)三次市街地も様変わりし、
得にJR三次駅から東へ約3km国道183号は、
大型店やコンビニの出店が多く、人の動きも昼夜の差がなくなった。
そんな中、得に夜間、
暴走バイクが耳をつんざくような音を上げて、
我が物顔で走り回っている。
TVの音声が聞き取れないのはもちろん、
ゲリラ的に襲ってくる爆音には、夜間に幾度も目覚め、
清々しい朝を迎える日はない現状である。
警察に幾度となく、この現状を話し取り締まりを要望するが、
決まって「対応している。」との返事ばかりだ。
確かに、その時はパトカーの出動はあるのかも知れないが?
彼らもそれは承知で、簡単に取り締まりを逃れる。
その繰り返しである。時折見かけるのに数台の同種、
同一グループのように思われる。
それでも、取り締まりは不可能なのだろうか?
日頃、小さな違反でも老人・女性が検挙されているのを良く見かける。
何か弱い者、取り締まりしやすい者に
警察の目が向けられているように見えてならない。
もう少し、悪質、危険で住民に迷惑をかけている違反に目を向けて
取り締まって頂き平穏で安心安全な街づくりに
まい進して頂きたいと思う。
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

先日紹介した友達の
ポン菓子屋さん(クリック)が、
毎週日曜日に開催されている卸町の朝市で、
実演販売してる事を聞きつけ、
冷やかしに行ってまいりました。
( ・ _ ・ )ジー
朝市なのに私が到着した時は昼過ぎで、
既に片付けの準備に入ってた所でした。( ̄□ ̄;)
バスケットにかなり売れ残ってるように見えますが、
ピークの時は生産が追いつかず、
常に空っぽの状態なのだそうです。( ゜Д゜) ス、スゲー!
ポン菓子が出来上がるまで、お客さんに待ってもらう状態で
凄く忙しかったみたいです。
ようやく作り置きが出来るようになったら
朝市終わりの時間になっていたそうで、
この後、売り歩くそうです。w(*゜o゜*)w
そして、私も買って帰りましたよ。白米、玄米、大豆入りの一通り買いました。( ̄▽ ̄)b
このポン菓子はおやつにはもちろんの事なのだけど、
朝食にも丁度いいのですよ。
シリアルみたいな感じで牛乳をかけたりして食べると、
手軽な朝食に早変わりです。そして、前回の記事で、
moritoさんから頂いたコメントの中で、
アメリカのポン菓子もキューブ型で、
コンデンスミルクのような味のものが「つなぎ」になっていて、
日本のものよりしっとりしています。
デザートっぽい味がして、もしかしたらお友達に言って
新メニューにしてもらったら受けが良いかもしれませんよ…(^_^;)…との事で、彼に伝えてみました。
凄く興味津々で、
「コンデンスミルクって、日本の練乳で良いのかなぁ?」
「どのくらいの粘りが必要なんだろうか?」とか、
いろいろ聞かれてしまったんだけど、
私も全く知らないので
答えてあげる事は出来ませんでした。( ▽|||)サー
しかし、新メニューに凄くノリ気で、
もしかしたら彼は独自に作っちゃうかも~。…と、無責任にプレッシャーを与えておこう。(笑)
●関連記事
焼き芋屋のナゾ(クリック)
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

毎月1度、知人宅に集まり、
【愉会】という名のホームパーティを行ってます。このホームパーティは、
今年2月にひょんな事が切っ掛けで始まり、
毎月の定例となりました。( ̄▽ ̄)b
でね、最初は冬だから、
パーティメニューは、皆で鍋料理を突いて、
ワイワイと楽しんでたのですが、
鍋の季節が終わり、4月頃から、
次第にメニューに悩むようになったんですよね。(^_^;)
このホームパーティを行う日は一応週末に行われるわけですが、
仕事が終わってから一旦帰宅し集まる人もいます。
だから、時間は夜7時8時頃の集まりとなり、
料理を作るのが凄く大変な事になっちゃうんですよね。そう言う事もあり、
毎回メニューに頭を抱える事になるんだけど、
そこで登場するのが、
『パーティメニューのレシピ本』…。(○ ̄~ ̄○;)ウーン…
パラパラとページを捲って、いろいろ検討するのですが、
このレシピ本…書店での立ち読みも含め、
全てのパーティレシピが全く使えない!il||li л○ il||li
丸1日時間をかけ準備するなら可能ですけど、
夜7時頃から集まって準備してたら、
朝を迎えてしまうような物ばかり。ヾ(・・;)ォィォィ
日本って、何でもそうだけど実用的な物じゃなく、
良い格好する為に実用性を犠牲にしたものばかりですね。ヽ( ′ ⌒`)ノ
『実用性を犠牲にした』と言えば、聞こえは良いけれど、
『パーティメニューのレシピ本』を発行してる
出版社の人達は、気軽なホームパーティを
した事が無いのじゃないだろうか?(○'ω'○)
パーティそのものが、空想の世界のような気がします。もしくは、
普段とかけ離れた別世界のイベント。…という感じ。(6 ̄  ̄)ポリポリ
パーティメニューを提案する人達が、
パーティの事を全く知らず提案している。これは私の友達のmoritoさんも
介護の記事(クリック)で紹介してますが、
その現場を知らずして提案という事では全く同じ事ですよね。
また、スローライフと全くかけ離れた、
普段忙しい寝る暇もないと言ってるデザイナーさんが、
スローライフの特集をしたり…。
そういうデザイナーさんは、本当のスローライフなんて、
絶対提案する事はできませんよね。( ̄ i i  ̄)
『こうであったら良いな』という願望(空想)しか語れません。そんな空想は本当にスローライフを送ってる方には、
簡単に見透かされます。
私たちのパーティレシピの行き着いた所は、
特別、料理に力を入れるのではなく、
普段の家庭料理を持ち寄る事が一番手っ取り方法でした。
毎回毎回、レシピ本のような凝った料理…。
そんな事やってたら、毎回ホームパーティ出来ませんって。
そして、豪華なパーティメニューが必要な時は、
プロの作ったケータリングサービスを利用しますよ。( ̄ー☆キラリーン
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

↑ピンボケ写真ですみません。
バカラの『ベルーガ ハイボール ペア』という商品です。
なんと、これを買っちゃいました!w(*゜o゜*)w
氷を入れた飲み物を飲んでると、
心地良いクリアな音がカラ、カラン!って、
凄く良い音がするんですよね。
憧れのグラスです。( ̄ー☆キラリーン
今回、買ったのは、
実は私の使う物じゃなくてお祝いの品なのです。(^_^;)
友達の結婚祝いです。( ̄▽ ̄)b
友達数名で何か祝いをしようという事で代表で買ってきました。
自分で買うにはなかなか手が出ない代物ですし、
グラスにそこまで思い入れか無ければ、
欲しいけど買ってまでは…と思うのが、私の気持ち。だから、『貰って嬉しいかな…』と思いまして決めました。
((((((/_ _)/□
でね、このグラスを買ってたとき、
別のお客さんで小さな子供連れの夫婦が、
ブランド物の財布に夢中なんですね。
子供は退屈し、次第に店内を走り回る。
両親はそれでも財布に夢中。子供には全く無関心です。
(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
店内には、高級なブランドの食器等が飾られていて
いろんな意味で危険極まりない。
そう言う状況ででも、親は全く平気なんですね。
なんだか呆れてしまいました。(ノ`д´)ノ ┻┻
高いブランドの財布を身につけても、
人間の中身が全く出来てないじゃ、あまりにも滑稽ですよね。(6 ̄  ̄)ポリポリ
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

1972年、4代目スカイラインは、バズが歌うCMソング『ケンとメリー~愛と風のように~』がキャンペーンソングとして起用され、
キャッチコピー「ケンとメリーのスカイライン」から「ケンメリ」の愛称で親しまれました。ロマンチックでヒューマンなストーリーに、若者から年配者まで幅広い世代に共感が集まり、一種の社会現象を巻き起こしました。
当初はL型エンジン搭載車のみでした。
スカイラインのイメージリーダーカーであるGT-Rが、新しい衣を被って復活するのは2000GTの発売から4カ月後の事でした。型式名KPGC110を与えられた2代目GT-Rは、2ドアハードトップをベースに作られました。全体のシルエットは2000GTと変わっていないが、ブラックアウトされた精悍なフロントマスクを採用し、4輪にビス止めのオーバーフェンダーを配しています。また、リアエンドには安定性を高める為にスポイラーが装備され、
当然、ボディに付けられるのは栄光の赤バッジです。初代GT-R同様に、S20型エンジンを積み、4輪ディスクブレーキ等を満載して「狼」の片鱗をうかがわせました。…しかし、GT-Rが発表された時期は、
折しも時代はオイルショックまっ只中。S20型エンジンの変更を余儀なくされたGT-Rは、
他のエンジンの搭載を拒否しデビューから僅か4ヶ月、197台が生産されたと言われ、うち195台が市販されただけで生産が終了されました。生産台数が極端に少ないがゆえに幻のGT-Rとして有名で、旧車市場において非常に高額で売買されています。
●サイズ:全長4460mm/全幅1695mm/全高1380mm
●車輌重量:1145kg
●エンジン:1989cc 直列6気筒
●最高出力:160ps/7000rpm
●最高速度:200km/h
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

Blogのテンプレートを変えて、
イメージチェンジをしました。V(=^‥^=)v
今までは、このBlogでお世話になってる、
FC2の公式テンプレートを使用してましたが、
今度は…、またまた「公式テンプレート」です。しかし、単なる公式テンプレートではなく、
少しだけ自分のオリジナルも追加しました。( ̄▽ ̄)b
爽やかな感じに仕上がり、ほぼ満足してたんだけど、
コメントを見ようとしたら、
ぬわんとデザイン崩れ!(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ

全体表示させてる時は問題ないのだけど、
個別にエントリー記事を観ようとすると崩れるようです。
記事を読む事には全く問題ないのだけど、
凄く気になっちゃいます。○(`´)o
コメントを記入するフォームも…。
デザインが思いきり崩れてます。il||li л○ il||li
自分のオリジナルを追加したけど、それは画像のみで、
スタイルシートは全く弄ってないから、
元々の公式テンプレートに狂いがあるのですね。Σ(゚д゚lll)ガーン
このテンプレートは、気に入ってるので、
なんとかスタイルシートを弄って直してみようかなぁ~。
多分、失敗して再起不能になるかも~。( ▽|||)サー
と言うか、こんな注意書きを発見してしまった。
Mac Safariで[保存]すると、
テンプレートのレイアウトが崩れることがあります。ダメじゃん!Mac Safari!というわけで、

WEB BrowserをFrieFoxに変えてみたら問題なく表示されました。

入力フォームだって、ほら、この通り。
WindowsのInternet Explorerでの表示は、
どうなんでしょうね?
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

ある大手企業にファンメールを送りました。
先日あるTV番組で紹介されていて、
その企業スピリットに凄く感銘を受けました。
( ̄ー☆キラリーン
以前から気になってる企業ではありましたが、
その内容をTVで観て、いてもたってもいられなくなり、
気がついた時には手紙を認めていました。_〆(。。)
このような企業さんと一緒に仕事が出来たら…。そんな、やましい気持ちが無いと言えば嘘になる。
しかし、相手は大手大企業なので、
私なんか相手にしてもらえないでしょう。でも、せめてこの感銘受けた気持ちだけでも伝えたい…。
((((((/_ _)/□
というわけで、
一筆一筆丁寧にペンを走らせた。(ファンメール…ちゃんと手描きですよ。(^_^;) )
相手は大手企業。
1日に何通もの多くの書類やら何やらで、
郵便物の数も半端じゃないでしょう。反応無くて当たり前…そう思ってました。
すると数日後、私の元に1本の電話がかかって来た。全く期待してなかった事に私は驚き、
言葉が詰まってカタコトの日本語になってしまった。(笑)
あまりの出来事に、
電話の応対がまともに出来なかったんですよね。il||li л○ il||li
そして、相手は驚く程低姿勢。
何度も私にファンメールのお礼を言われてました。
『いやいや、私が勝手に一方的に送ったものですから…。』
たどたどしく答えるのがやっとの事。
私も、舞い上がっちゃって、何を話したか覚えてません。
((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))
それにしても、
やっぱり、その企業スピリットは本物です。( ̄▽ ̄)b
私のような、何処の馬の骨かも分からないような人に、
わざわざ電話対応までして頂けるなんて…。感激です。
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site
イラストレーターの作品がプリントされた
テレホンカードやハイウエイカード。
そして、こちらは、
テレホンカードにデザインされた広告。テレホンカードは、携帯電話の普及により、
公衆電話の利用がほとんど無くなった為、
そして、ハイウエイカードは、
偽装カードが出回ったりなどの問題で廃止された。
同時に、イラストレーターやデザイナーの仕事も、
このカードの分だけ無くなった訳ですよね。(≧◇≦)エーーー!
そして、プリペイドカードの代わりになったものは、
携帯電話の場合、口座引き落とし。
ハイウエイカードは、ETCに変わって、
これまた口座引き落とし。
見えない電子マネーでは、
そこにイラストやデザインを施す事は出来ないですね。( ̄◇ ̄;)
私は、使い終わった
テレホンカードやハイウエイカードが捨てれず
ホルダーに入れて保管してるんですよね。(^_^;)
こういうカードによる
宣伝効果って結構大きかったのじゃないかなって、
無くなってみて感じますね。
どんなに酷いデザインでも、その広告に、
とりあえず電話代の価値はありますもんね。
使い終わるまで捨てられる事は無い。…なんてね。
((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))
でも、あまりに酷いと、
カードを使うのが恥ずかしかったり。
広告がマイナス効果って
あるかも知れませんね。(ノ`д´)ノ ┻┻
仕事の現場が、
どんどん縮小されてるような気が…。(/_;)シクシク
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site
mixi(ミクシィ)疲れとは、
SNS(ソーシャルネットワーキングシステム)に
登録している人で、SNSのヘビーユーザが、
SNSを介したコミュニケーションに負担を感じ、
コメント投稿や日記の書込みを突然止めてしまう現象をいう。
野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫氏
(ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える(クリック))
によると、
SNSはコミュニケーションツールとしての側面が強い為、
自分に宛てられたコメントに返事をする事が望ましい。
しかし、これが高じると、
全てのコメントに返事をする事が「義務」となり、
またマイミク登録した友人の日記も投稿直後に全て読み、
出来るだけ速やかに返事する事が
自分に求められているように考えてしまう。
結果的に、大量に膨れ上がるコメントを
処理する事が出来なくなり、コミュニティの維持そのものを
断絶してしまうという。……………Wikipediaより。
最近では、blogでも、
このようなmixi疲れの症状を示す方が増えてるようです。
(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
確かに、山崎秀夫氏が言われるように、
義務と感じてしまえば、かなりの負担となり、
嫌になってしまうのは無理もないですよね。ずっと他人のblogに出入りしてた人が、
周りの人の影響で数ヶ月前にblogを始めた方がいるのですが、
早くも音を上げ閉鎖気味になってたり…。ヾ(・・;)ォィォィ
だけど、私には、
「周りの人の影響で始める」というのが、
今一理解出来ない感覚なのです。私は、blogを始めてから、
気が付いたらまもなく3年を迎えようとしています。
その間、blogを義務に感じた事もないし、
mixi疲れの症状が出た事もない。w(*゜o゜*)w
ただ、2年以上も続けてると習慣になっていて、
逆に、欠かしてしまうと気持ち悪いですね。(^_^;)
私はblogを始める時に、
1つの目的を見つけ、その目的の為に始めました。blogを始める主たるものが自分にあるのです。σ(^-^)
人に読んで貰うblogでありながらも、
自分の日記あるいはメモというスタンス。
( ̄  ̄) (_ _)ウンウン
毎日がマンネリ化して、
自分自身の1日の行動パターンが同じにならないよう、
何か発見し常に刺激し続ける意味で、
オフィシャルサイトで日記を書き始めたのが切っ掛けです。( ̄ー☆キラリーン
それから、更新するのが楽なblogに移行しました。
blogを書く際に読者がいるという事は常に心がけてますが、
周りの人の影響で流されてblogを始めた方のように、
他人の為に始めたのか?自分の為なのか?
曖昧な状況でない事は確かです。V(=^‥^=)v
SNSやblogをされてる方は
かなりの人口になると思いますが、
その中の、何%が自分の意志をしっかり持ち
始められたのだろうか?(‥ )ン?
流行で流され始めて、目的が持てないまま、
流され日記を書いたり他人の所にお邪魔しコメント書いたり、
義務になっちゃうと本当に辛いと思います。
そんな事してたら、きっと私も、
このglogを続ける事が出来てなかっただろうと思います。
「mixi疲れ」が社会問題のように取り上げられる…という事は、
「自分の考えで…」という事よりも、
「流行に流されて…」という方が、ほとんどで、
本当は「mixi疲れ」よりも、
自分の考えが持ててない事の方が深刻なのかも知れませんね。
~(・・?))(((;・・)?
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

また利用してみたいと思う、
ザ・リッツ・カールトン大阪(クリック)。
このような素晴らしいホテルは、
サービスに誇りをもってるんだろうなぁ…。
○○の品(自社製品)は「自分は絶対買わない!」…。ヾ(・・;)ォィォィ
自分が関わってる製品(商品)に対して
そのような事を言われる人を良く聞きます。
ちなみに…。
ある道路建設業者が言うには…、
「この道は設計に無理があり、恐くて絶対通りたくない。」某家電メーカー勤務言うには…、
「某家電メーカー製のテレビは絶対に買わない。」そして、サラリーマン時代の私も…。
「良くこの会社に仕事を依頼する気になるよなぁ~。」なんて言ってました。
なんだか寂しいよね。
自分では買えないような物を作って、
他人に買わすのは平気なんだよね。ヽ( ′ ⌒`)ノ
だから、
当たり前のように企業のモラルが無くなっちゃうんだよね。
そして、そのような人が企業の不祥事等に対し、
他人事に批判し責め立ててたりする。(○ ̄~  ̄○;)ウーン…
だけど、企業のモラル低下って、
結局、世間のモラル低下であって、
モラルの低下した世間の人が企業に集まってるに過ぎない。( ̄□ ̄;)
他人事に批判し責め立ててたりするのではなく、
自分の事として見つめ直す必要があるんだよね。自分では買えないような物を作って、
他人に買わすのは平気。この意識がある事自体、ニュースで取り上げられる、
企業の不祥事に等しいと私は思う。(_ _。)
自分が、是非最初のお客になりたい…。と思えるくらいの良い物を作れば、
誰も嫌な思いする必要は無いのにね。
自分は買いたくない。だけど、売りたい。調子が良すぎるよねぇ。(×_×;)
●関連記事
マーケティング…(クリック)
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site
数日前に届いた、ゲリラDMメール…。(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
大阪のメッキ塗装の加工・システムの販売会社からです。
上記画像が添付されてたので、てっきり、車好きの私に、
愛車にメッキ処理をしませんか~。というお誘いのメールかと思ったら、(-_ゞゴシゴシ
当社のメッキシステムは、
金属・プラスティック・タイル等
素材と大きさを選ばずに加工出来ます。
また簡易な設備で、どなたでも簡単に加工出来ます。
環境問題にもクリアーしておりますので、
安心して導入して頂けます。…って、
メッキ処理の機械(システム)の販売やん!ヘ(__ヘ)☆\(^‥^=)~
費用:初期設備 ¥3,000,000(税別)
初期材料費別途必要です。
※リース可能です(月々5万円から)
あのぉ~~、
私、車関係の仕事してないんですけど~~。チャウ((-.- 三 -.-))チャウ
営業するなら最低限、
相手が何してる人なのか調べておこうよ…。…なんて、思ってたんだけど、実は私の趣味サイトで、
KOJIのブイ!ブイ!!車遊び(クリック)というのがあるのですが、
ブイ!ブイ!!車遊び宛に、下記のようなメールが届いてました。
(下記緑文字、一部抜粋での引用。)
-----------------------------------------------------
車の修理・車検工場【全国リンク集】というホームページを、
運営している●●●●と申します。突然のメールお許し下さい。
当サイトは、自動車の板金・修理・塗装・車検などを
業務とされている自動車修理工場様をアクセスしてこられた
個人ユーザー様に都道府県別にご紹介している、
「車の修理工場専門リンク集」です。
この度誠に勝手ながら貴サイトを掲載させて頂きました。
修正点、その他ご要望がございましたらお気軽にお申し付け下さい。
そこで今日は貴サイトとの相互リンクのお願いに参りました。
-----------------------------------------------------個人の趣味のサイトが、
業者と間違われて掲載されてるの?il||li л○ il||li
って、
今日も、そのメッキ業者からメールが届いたし~。
しかも、
また「はじめまして」って…。数日前と全く同文1字1句変わらず。
こういう営業方法で、人がなびくと思ってるんだろうか?企業だから儲ける事は大切だけど、
今、いろんな所で
その儲け方が問われてる事分かってないんかなぁ?
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

あるベテランお笑い芸人さんの
デビュー当時のお宝映像を観た若手が、
真顔でツッコミを入れる。ヘ(__ヘ)☆\(^‥^=)~
えっ?!
このネタの何処が面白いの?恥ずかしさのあまり顔を真っ赤にしてる、
ベテランお笑い芸人さんが答える。
あの当時は、あれが流行ってて、
皆、大爆笑の渦やってんで~!(≧◇≦)
今、TVを賑わせてる多くのお笑い芸人さん
(真顔でツッコミを入れた若手)も、
何故、当時笑えてたものが、今笑えないのか?~(・・?))(((;・・)?
これを真剣に考えないと、何年か後、
ベテランお笑い芸人さんと同じ道を辿るのでしょうね。
ヽ( ′ ⌒`)ノ
中身のない流行のみで、
プロである人が、流行の裏に隠れる本質を見抜けない。
結局、何も残らないのが現在の日本の文化。確かな物が無い!il||li л○ il||li
もっと厳しく言えば、流行を良い事に、
お客に粗悪品を提供していたという事になる。
本当に面白いものはいつの時代にも面白い!
本当に優れたものはいつの時代にも素晴らしい!V(=^‥^=)v
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

7月1日に沼隈サンパルホールで開催される、
高嶋ちさ子さんのコンサートですが、
ぬわんと、チケットが完売してしまいました。w(*゜o゜*)w
こんなにも早くにチケットが完売してしまうのは、
私が沼隈サンパルさんのお仕事を
手掛けさせてもらうようになってから初めての経験です。いやいや、そもそも完売する事が私にとって初めてな訳で、
完売という事は、当然、当日券もないという事ですよね。
高嶋ちさ子さんの人気の高さ、改めて驚きました。また、チケットを買って頂いた皆さん、
本当にありがとうございます。
全席自由ですので、良い席を確保する為にも、
ゆとりを持ってお早めにお越し下さい。但し、急ぐあまり事故等起こさぬよう、
道中くれぐれもお気をつけて下さい。
ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ
└( ̄◇ ̄;)┐=3=3=3
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。m(_ _)m
●関連記事
心と心をつなぐ 高嶋ちさ子 さん(クリック)
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

私も子供の頃、何冊か買ってもらった飛び出す絵本ですが、
最近の飛び出す絵本は、絵本の域を飛び出しアートですね。
リアルな造形にワクワクします。d(*⌒▽⌒*)b

そして、広島市立大の加藤博一氏が、
ヘッドマウントディスプレイを使って現実の物の上に
仮想的に物を作り出し、それをパドルを用いて操作するという、
バーチャルなハイテク飛び出す絵本を開発されました。( ゜Д゜) ス、スゲー!
何も無い本にヘッドマウントディスプレイを装着して見ると、
映像が飛び出し自動的に物語が始まり、
解説までしてくれるという凄い本?との事。w(*゜o゜*)w
( ̄  ̄;) うーん、しかし、何でだろう?
凄いハイテク技術なんだけど、全くワクワク出来ない。ハイテク機器という道具としてのワクワク感はあっても、
絵本で感じる、物語に対するワクワク感はないような…。(Θ_Θ;)
理由は分からないけど、自分の感じた感覚から想像するに、
全てを与えられてしまうからなんだろうなぁ。自分で文字を読み、立体だけど静止画で、
次の場面を想像し自分独自の世界が展開されていく。
そのような想像する楽しみが奪われ、
機械が本を読んでくれて、3D映像が動画として、
状況を説明してくれて、全てを与えてもらう状態になる。一方的に与えてもらうだけで自分で工夫する事がない。((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))
それまでの飛び出す絵本では想像という楽しみがあって、
想像する事で自分が絵本の中に参加して、
ワクワク出来てたんじゃないかなぁ?(6 ̄  ̄)ポリポリ
これは、パソコンゲームにも言えると思うのだけど、
以前、子供達は遊びを工夫し創造していた。しかし、現在、ゲームソフト等、遊びを与えられ、
遊びを工夫するという事が減って来てるのかなぁ?
ソフトが提案する遊び方でしか遊べないもんね。<(゜ロ゜;)>
そして、飽きたら手放す…。1つの遊びが、1つでしかない。
以前の遊びは、例えばボールなら、
そのボールが無限の遊びを与えてたし、
子供達は、遊びを工夫し見つけ出していた。V(=^‥^=)v
いろんな事件が起こると
想像力の欠如!なんて事が言われたりしますけど、
そう言った与えてもらえる便利さが
想像力のが欠如する原因の一つになってるのかも知れないですね。
便利になれば便利になったで、そればっかりになると逆に害がある。
ハイテクの良い部分、ローテクの良い部分、
それぞれの良い部分をチョイスして使いこなす、
能力が求められてるのだろうなぁ。(6 ̄  ̄)ポリポリ
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

1ヶ月程前、あるスーパーに
「商品に関する要望」をメールしました。
しかし、
思いきり無視されちゃいました。o┤*´Д`*├o アァー
いや…、
私は「要望を呑め!」なんて言ってるんじゃなくてね、
一応、客なんだから「何かしら返事をくれよ」って感じです。
(/TДT)/あうぅ
要望は無理な事だったのかも知れないけど、
せめて、
ご意見ありがとうございます。
○○の件は今後の検討項目として、
ご希望にそえるよう努力致します。というような内容でも良いので、
何かしら返事があっても良いのでは…?(ノ`д´)ノ ┻┻
下記、緑文字は、
あるスーパーのWEBに掲載されているメッセージです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
私たちのスーパーは、お客様に、
ただ商品をご提供するだけではありません。
「お買物を通じて新しい発見と感動があるお店」。
それが●●●●が目指す店づくりであり、企業づくりでもあります。
例えば、
チラシやPOPを使っての食材の栄養や調理のコツ、
献立のご提案など、「食べること」をもっと楽しく、
有意義にするための情報発信。
例えば、
ハレの日に食卓を彩るごちそうやメディアで
話題の商品の品揃え、楽しいイベントやあっと驚く企画の実施。私たち●●●●は、常にお客様が求める商品は何か、
サービスは何かを考え、日々変化するお客様の
ご要望に応えていく努力を惜しみません。そのために従業員・商品・お店が一体となって、
日々「進化」、「深化」していきたいと考えています。
●トップからのメッセージ
私たちは、社是である「誠実と信頼」をもとに食の専門店として
食卓に美味しさと感動を提供する企業を目指します。
また、従業員が思いを共にし、
ひとつの目標にむかって進んでいくとともに、
喜びと生きがいをもって働ける職場づくりを心掛けています。
数あるお店の中から●●●●を選んでくださった
お客様への感謝の気持ちを忘れることなく、
明るく元気な笑顔で毎日努力していきます。↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ご要望に応えていく努力を惜しみません。…みたいな、努力目標を掲げてても、
そういうちょっとした態度で、
心からその努力をしているか、
口先だけかは、簡単に見抜く事は出来ますよね。ヽ( ′ ⌒`)ノ
なんか、いろんな場面で口先ばかりの人が増えたなぁ~。○(`´)o
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site
冬だけで儲かる やきいも屋のナゾ【利益を生み出す会計のからくり】…この本は、少し前に話題になった会計の仕組み暴露本、
『さおだけ屋はなぜつぶれないのか?』の二番煎じ本とも言える本ですが、
私はこの本を読まなくても、やきいも屋のナゾ知ってます。『さおだけ屋』にしても、この『やきいも屋』にしても、経営学というよりは会計に特化した数学的要素の強い数字遊びのような本ですから、経営の参考にしないで遊ぶには楽しく読める本じゃないかな。文庫本サイズでお求めやすい価格になっているので、『冬だけで儲かる やきいも屋のナゾ』は、おすすめです。…って、こんな話をするんじゃなかった。ヾ(・・;)ォィォィ

こちらは、懐かしいポン菓子屋さん。実は、こちらのポン菓子屋さんの
冬の顔は焼き芋屋さんです。季節が暖かくなり焼き芋が売れなくなると、別の顔で商売します。しかも、その仕事は凄く合理的。w(*゜o゜*)w
このポン菓子屋さんのトラックですけど、
荷台スペースのユニットを差し替える事で、焼き芋屋←→ポン菓子屋に早変わりなのです。焼き芋屋さんの全てが、夏になるとポン菓子屋をやるわけではなく、カキ氷屋など仕事のバリエーションは様々。
ただ1つ言えるのは、焼き芋で使ってるトラックを合理的に使える仕事をされてる事が多いです。
このポン菓子屋さんに投入された新兵器です。キューブ状に成形出来ます。(100円UPとの事)

これが、キューブ状に成形されたポン菓子!
ポン菓子のポン屋の、ちょっと宣伝。
毎日、福山の街をまわっています。雨天は、お休みかも~。お米(5合)とお砂糖(500g)を用意して頂ければ、ポン!してくれますよ。基本的なお米での料金は700円との事。また、お米以外に、豆、玄米、マカロニでもOKらしい。
更に、出張イベント致しますとの事。
●イベント出張可能シーズン
4月初~10月末の7ヶ月間
●条件
車(軽トラック)の乗り入れが可能である事。
●ご用意頂く物
イベント用テント(運動会等で使用する1間または2間テント。)
会議用机2台
●基本料金
□半日コース(3時間まで)/ポッカン5回分(米5升分)
実演料金25,000円+出張料金5.000円→合計30,000円
□1日コース(6時間まで)/ポッカン10回分(米10升分)
実演料金40,000円+出張料金5.000円→合計45,000円
※1回(1升)のポッカンで100g入りのポン菓子が約20個出来ます。
※追加料金:ポッカン1回につき2,200円。
※福山市外は、別途交通費実費分を頂く場合がございます。以前、岡山まで出張した事あると言ってたので、片道100kmぐらいの距離なら対応してくれると思いますよ。
●料金に含まれるもの
基本的に全ての材料はポン菓子のポン屋で用意させて頂きます。お米、砂糖、塩、袋類、ガス、サラダ油。
●お問い合わせ
広島県福山市川口町4丁目18-32
TEL.090-2500-7144 FAX.084-957-7635
tane-z.01@docomo.ne.jp
担当:種本(タネモト)まで
【追記:2010年7月20日】
現在、このポン菓子屋さんは廃業されています。ポン菓子の釜が壊れた事で営業出来なくなった事が理由なのですが、釜を買換えてする程、利益が得られないという事で廃業を選ばれました。残念!
(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
FC2ブログの調子が、まだ悪いなぁ~。画像がまともにUP出来なくて、表示もおかしいし、このブログを開くのも少し重いのかな?皆さんに、ご迷惑かけてすみません。m(_ _)m
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

ロング・ドライブが有るのだから、
当然、ショート・ドライブが有ってもいいじゃん!
( ̄▽ ̄)b …というわけで、
往復30分少々のショート・ドライブを敢行。…と言っても、
郵便局に足を運ぶついでなのです。
ヘ(__ヘ)☆\(^‥^=)~
いつもの郵便局とは逆向きに出発して、
上記写真の島に渡ってきました。
島の郵便局で用事を済ませて、のんびりと島をドライブです。( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ )

早速、島に渡ってきましたよ~。
少し曇ってますが、潮風が気持ちいい。
そして、波は非常に穏やかです。(=^‥^=)b

少し走り、小高い丘にやって来ました。瀬戸内海が一望できます。
あぁ~、長閑だぁ~。( ・_・ )ジー

その長閑さを物語るかのように道路脇のガードレールには、
漁業で使う網が果てしなく干されています。
一体、何処まで続いてるのでしょうか?赤い帯状に見えるのが全て網です。( ゜Д゜) ス、スゲー!
しかし、車が全然通らないのに良い道が出来てます。
漁業関係者が、朝早くに通るだけなんだろうなぁ~。
この先、真っ直ぐ行くと漁港に出ます。

ちょっと、パーキングスペースにて愛車の撮影。
黄砂を浴びたままの洗車してない状態です。(^_^;)
それにしても、時間が止まってるかのようにノンビリしてます。

島をぐるりと廻ってたら、
お洒落な家を発見。ログハウス風で周りの景色と凄くマッチしていて凄くお洒落。
一瞬、ペンションかと思いましたけど、(-_ゞゴシゴシ
どうやら普通の民家です。木目を生かした茶色い外壁、後ろの緑、そして
青い空。(写ってないし曇りだけど)…夏です。
更にニクイのが、
黄色のコペン!凄く絵になる家です。w(*゜o゜*)w
モデルハウスでなく、実際に生活されていて、
周りの景観も意識した住宅…、素晴らしい。( ̄▽ ̄)b

帰りに道路脇に車を止め、防波堤から海を覗き込むと、
河豚かなぁ?河豚の稚魚らしい魚がたぁ~~くさん。
↑の写真ですけど、見えますか???

道路脇に止めた車の様子です。
凄く遠くに来たような錯覚を覚えるのですが、
実はこの写真から、私の事務所が見えてます。
橋の向こう側に見える山の谷間にある集落のどれかです。
30分少々のショート・ドライブでした。o(*^▽^*)o~♪
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site

日本で公開される邦画や吹き替え版について、
いろいろとこのブログで語って来ましたが、
それについて、
「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」を
観られた方から下記のような意見を頂きました。( ̄▽ ̄)b
日本の映画や声優に、
人気のアイドルやお笑い芸人を使うのと同じように、
「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」にも、
ザ・ローリング・ストーンズのメンバーである
キース・リチャーズが出てた。
洋画だって日本の映画と同じような事してるじゃないか?…という意見でした。
私は、まだ
「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」
を観てないので、
キース・リチャーズの配役について何も語れません。
ただ、洋画には人気のアイドルやお笑い芸人のように、
畑違いの役者が使われる事は無いと完全否定はしてないですし、
問題とするポイントが違うのですよね。(^_^;)
洋画にも色々とミュージシャンなど、
役者でない人が映画に登場してますよ。
ロッキ-4にはジェームズ・ブラウンが登場してたし、
ナッティプロフェッサーには、
ジャネット・ジャクソンが出演してました。( ̄  ̄;)
だけど、
人気があるからという理由だけでなく、
ちゃんと適材適所に配役されてると思うし、
日本のように、そればっかりの
ワンパターンにはなってないはず。沢山の中の1つの方法のはずだし、
そればっかりになってはいないですよね。(○ ̄ ~  ̄○;)
なんか、日本の悪い部分を語ってたら、
海外で日本と同じようなところ見つけて、
鬼の首を取ったかのような態度に出る姿勢がイヤだなぁ。
((ヽ(゜〇゜;)オロオロ(;゜〇゜)ノ))
なんで、
「○○もやってるから、このままで良い。」という考えになるかなぁ?
相手の悪い部分?を見つけて安心するんじゃなくて、
良いところを真似して、今よりも良くしよう。そういう考えはないのかなぁ?il||li л○ il||li
●関連記事
100でなければ0なのか?(クリック)
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site
年金の記録漏れが5000万件…。(/TДT)/あうぅ
現在年金支給されている人が約3000万人
という事を考えると、
5000万という数字はあまりにも大きすぎる。
今まで杜撰な管理でいい加減に対応していたものを、
今後どうやって修正するのだろうか?5月25日には
社会保険庁解体・民営化法案を強行採決。そして与党は、
年金時効特例法案さえも強行採決に走りました。
安倍総理は党首討論の中で、
1年間でこの5000万件について調査をし
対応すると言われてましたが、
もうそうやって調査した内容も
信憑性に欠けるんじゃないかなぁ?
何を元に調査するのでしょうか?
コンピューター入力する前の元台帳なのか?
これだけ杜撰すぎる社会保険庁の管理する台帳…、この台帳すら信じられず疑わしいのですけど~。(ノ`д´)ノ ┻┻
毎度毎度、
社会保険庁の年金がらみの不祥事には、
呆れ返るというか、どう弁解しても信用出来ないですよね。
信頼回復出来ないまま次々と信頼を失う事、
平気な顔してやっちゃってます。
「社保庁が振り込め詐欺とは気がつかず」被害者の川柳です。
上手い!と感心できる川柳ですが、
内容は本当に切羽詰まった感心出来る内容じゃない。
ハッキリ言って、今まで預けた年金返して欲しい。自分の老後は、自分で守りたい!。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
そんな思いでいっぱいです。
更に…、話変わってFC2ブログよ。
blog9サーバは一体どうなっとるんじゃ?
画像のアップロードが全く出来ないのですけど~。いつもトラブル発生時、何も報告無し。
ユーザーに対しての状況の説明責任果たさんかい!
広告メールは事細かに逐一送られてくるのに。(ノ`д´)ノ ┻┻
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site
私が2005年末に出した2006年の年賀状は
黄色いハガキに懐かしいプリントゴッコ印刷でした。実は、その頃、ちょっと厳しい状態で、
いつものイラスト作品を印刷する事が
出来なかったんですよ。(^_^;)
フリーで開業した当初に依頼された仕事で、
手作りの結婚式招待状…という依頼がありまして、
今でこそ当たり前になって画材屋などで、
手作りの結婚式招待状材料が手に入りますが、
当時はそういうのは無く、
手作りという風潮ではなかったと思います。
その頃、うちで創った結婚式招待状の材料が少し余ってて、
ずっと、事務所の片隅で黄色いマーメイド紙が眠っていました。( ̄▽ ̄)b
それで、いつまでも置いてても使い道ないしと言う事で、
そのマーメイド紙をハガキサイズにカットして、
プリントゴッコで印刷したハガキが
2006年の年賀状という事です。
枚数にして130枚ぐらい取れたでしょうか。
それで、そのハガキには、
厳しい状態が良くなる事を願って幸せの黄色いハガキ…として文字を入れました。年賀状として100枚程使い、残り30枚程が余りました。それで、余ったハガキは、
いろいろな懸賞に応募しました。
そしたら、このハガキ…、結構当たるのです。
( ゜Д゜) ス、スゲー!
映画のフリーパス(クリック)に、
映画の試写会(クリック)。
スーパーGTレースのペアチケット(クリック)も…。
30枚のハガキで、これだけの賞品って凄くない?というわけで、
現在、縁起の良い黄色をテーマに
何かイラストを描いてみようかと思案中です。
今まで描いてきたイラストは何か描きたい物があって描き、
色は成り行きの結果でしかなかった。
今回は、最初に色を黄色に決めて、
それから何かを表現してみようかなと思ってます。d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
映画「幸せの黄色いハンカチ」とか、
風水でも黄色は縁起が良いとされてるし、
黄色は、幸せに関係する色なのかなぁ~…と。
私の描いたイラストで黄色のイメージって全く無いんだよね。

青なら、2つも描いてるのにね。
これは、青の色を決めて描いたわけでなく、
出来上がったイラストがたまたま青だった。( ̄  ̄;) うーん
←クリックよろしくお願いします
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site
Why do you do that ?「どうしてそうするんですか?」という意味ですが、
このフレーズ、英語では良く使われるそうです。
…って、英語も満足に話せない私が
レッスンしようって訳じゃないのですけどね。(^_^;)
ちょっと、このフレーズから
英語文化の人と日本人との意識の違いを感じたものですから。私を含めてですけど、日本人って、
「どうしてそうするんですか?」と尋ねられると、
何となくマイナスイメージで嫌悪感を示しませんか?
「えっ?どうしようと勝手じゃん!」って感じで…。
責められてる感じに受け止めてしまってると思うのです。でも英語の場合、
その人、或は、その物に興味を示してると言う事で、
もっと知りたいという気持ちの表れだそうです。私はこの事を聞いて、
日本のクリエイティブと海外のクリエイティブの違いにも
繋がってるのかなと感じました。
何故○○のような表現になっしたのですか?素晴らしいので、その仕組みが知りたい。
自分に聞かれた質問で、このような質問は記憶がないです。
仕事で校正等の打ち合わせにしても
OKが頂けた部分はOKで素通り。
「どうしてそのような表現に至ったのか?」
…ほとんどの方は関心を持てくれない。
そのように感じたのです。私は、このブログで悪い物を取り上げる時、
良い物を取り上げる時、単に自分の好み、好き嫌いでなく、
どういう所が良くて、どういう所が悪いのか、
ハッキリと語ってきてると思うのですが、
案外に、何故?という疑問がないように思います。好奇心が少ないと言うのかなぁ?
私が以前、自分の名刺で名刺を観た人が、
クリエイティブな部分には一切触れず、
イラストなのか?写真なのか?
また、ソフトは何を使ったのか?バージョンはいくらか?
という作業の事。
これだけのイラストだといくらするのか?という値段の事。
そう言う所に興味を示せない事に失望してるという事を、
上げた事がありますが、
こちら(クリック)、
まさに、この事が原因なんだろうと感じました。
そして、私が日頃、
日本のクリエイティブが弱いと感じるところは
そう言う所なのだろうと思います。
クリエイターが作業に追われてて、
クリエイティブな所に興味が持ててないのでしょう。そりゃ、ショボイものしか出来なくても無理は無い。
クリエイターにそう言う事を言っても無駄そうなので、
どうかクライアント様、
クリエイターさんに質問攻めにしてやって下さい。(笑)
そのデザインやイラストがOKだと思っても、
「何故、ここは赤なのですか?」
「何故、ここはこの書体なのですか?」
「何故、ここの大きさはこの大きさなのですか?」…etcきっちり、コンセプトワークが出来てたら、
そう言う質問に答えられて当たり前だし、
答えられなければ、
その仕事はいい加減な仕事してるって事ですよね。
いや、そこには別に深い意味は…。
ただ何となくこの方がカッコいいかなと思いまして…。こんな回答が帰って来たら最低の仕事ですよね。(笑)
デザインやイラストに限らず、
それぞれの分野の仕事でも、
商品に対し、何故こうなってるのか?って聞くと、必ず理由が帰って来ますよね?
デザインやイラストも同じはずです。何故?を追求してると、
きっとクリエイティブの質も上がるだろうし、
クライアントさんにしても、タダの素人ではなく、
仕組みが分かる事によって、
より質の高い要望が出せるようになっていくと思う。
我々クリエイターも、
必然的に篩いにかけられるようになり、
シビアになるだろうなぁ~。
●関連記事
写真 or イラスト?(クリック)横尾忠則氏の日記(クリック)
←クリックよろしくお願いします
←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site