fc2ブログ
2006 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312007 02

必勝合格ダルマサイダー

ダルマサイダー

只今、受験シーズン真っ只中!

お店に行けば、受験シーズンという事で、
いろんな受験にあやかった商品が出てるのですね。

しかし、
受験生応援と言えば聞こえは良いけれど、
受験生まで商業戦略の餌食にするのには
ある意味引いてしまう所もありますが…。


必勝合格ダルマサイダー

と言っても、中身は何処にでもある、
ごくごく普通のサイダーです。

頭が良くなる成分とかは含まれておりません。

これ以外にも、パッケージに桜をあしらって、
「桜咲く」と合格をイメージさせるパッケージや、
カールおじさんで有名な「カール」は、

商品名を「うカール」なんて変更している。

でも、中身は普通のカールなんだろうなぁ。

消費者がこのようなパッケージに飛びつく心理って、
大人が子供の時から成長してないって事でしょうか?


時々、こんな事考えちゃうのですよ。

箱に絵が描かれているだけの、
ドラえもんソーセージや、ピカチューカレーに
夢中になる子供と一緒かな?
中身とパッケージは全く関係ないけど踊らされてしまう。

えぇ~、私も買ってしまいましたけど…。


●関連記事
UDONの「うどん」(クリック)





FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー
スポンサーサイト



世間の資質

崖っぷち犬:リンリン

あの「崖っぷち犬」の貰い手が決まり、
リンリンと名付けられ、
新たな人生…、犬生を歩む事になりました。

一先ず、めでたし、めでたしですね。

これまでに徳島県動物愛護管理センターに寄せられた

全国からの「引き取りたい」という申し出は109件。

実際には抽選会場に足を運ぶ必要があり、
県外の2人を含む11人だけの参加となったようです。


一方、この子犬の4日前に同じ斜面で保護された、
体形などから姉妹とみられる別の犬も
この動物愛護管理センターで保護されているとの事ですが、

何故か、引き取り手は見つかっていない…。

どうも、この現象が私の目には奇妙でならない。

何故、TVで報道された
「崖っぷち犬」でなければならないの?


抽選に漏れた、他の10人は、
センターで保護されている他の犬には興味ないのかな?

また、「崖っぷち犬」を飼いたいと
名乗りを上げていた109人の内の残りの方、
自分の地域の保健所でもいいから、
犬を見て回るとか何かしらのアクションは
起こされたのだろうか?

「崖っぷち犬」の飼い主が見つかったからと、
なんだか単純に喜べない自分がいます。


これも、「あるある」の納豆と同じで、
ダイエットに効かないと解れば
急に飛びついた人達は見向きもしなくなる。

TVの放送する側の問題もあるが、
視聴者の資質というも凄く気になる行動に思える。


もちろん、始めから好きで納豆を食べてた人は別ですが。
この犬の件も、同じように感じます。

●関連記事
お店がお客を育てる(クリック)
崖っぷち犬(クリック)
おかしなおかしな責任問題(クリック)

ん~、こうしてブログを2年程続けて来たら、
1つ1つの話題は単なる点であったのだが、
徐々に1つの線になって来てるなぁ。
いろんな所に共通の問題が隠れてるのですね。





FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

失ったものは大きい!

お届け物

ある企業から届けられてきた宅配荷物。
この企業の経営理念は

「仕事が教育で、教育が経営である」。

教育を最重要視している企業であると伺えるが、
どういう教育をやれば、あのような不祥事を起こすのか?

その企業の営業方法は、1人暮らしの年寄り宅が狙い目。
「床下の無料点検をやっているから是非やらせてほしい」と訪問し
断られても無断で上り込み作業着に着替えると
畳をはぐって床下にもぐりこむ。

それから、木切れを持ってきて、
「シロアリに食われた痕跡がある」と見せ、
シロアリ駆除や床下の換気をよくするために、
床下換気扇の設置を勧める。

渋る客には追い討ちをかける為に、

「このままにしていたら、被害が深刻になり家が倒れる」

と不安を煽る。

経済産業省が調査した結果、シロアリ駆除をする必要もないのに、
強引に施工したとして
小田原営業所、岐阜営業所、堺支店、
呉営業所、佐賀営業所、熊本支店の6箇所に、
7月8日から3カ月間の業務停止命令を下した。


これは、昨年(2006年)の出来事です。

実は、我が家もこの企業の床下換気扇を設置しています。
この事件が発覚する1~2年前に設置したのですが、
営業方法は、上記と同様の手口でした。

我が家の場合、シロアリの被害があろうがなかろうが、
床下には湿気が多く、床下換気扇は必要だろうと、
日頃から思っていました。

そんな時に、丁度、営業マンが現れて、
お話する事になったのですが、
床下換気扇は価格の安い物でないので、
こちらは、最終的には設置する方向で、
凄く慎重に検討してたのです。


しかし、
営業マンは考える暇を与えさせないかのように、

煽る、煽る!

結局、全国的に有名な会社だし、
どのみちお願いするつもりだったのですが、
その場の勢いに根負けする形で契約致しました。

今、思えば、
悪徳リフォーム業者と手口はまったく一緒だなと…。

そして、設置してもらってから数ヶ月して、
今度は点検だの何だのと頻繁に来られ、
しかも、こっちの都合なんてお構い無しって感じで、
結局、私もしまいには堪忍袋の緒が切れて、

営業所にクレームの嵐です。(^_^;)

更には点検はもう結構と、
床下換気扇はドブに捨てた気持ちで縁を切った!

それから、しばらくして、
上記の不祥事のニュースが流れたんですよね。


ちなみに、私が関係してた営業所は、
問題となった上記6ヶ所とは全く別の営業所です。

おそらく、経営理念に基づいて、
全営業所に対し悪徳営業方法の教育が
なされてたのではと思います。


そして、今になって、
その企業から反省文と共に、
届けられたのが、

麦焼酎のんのこ黒

この品、「麦焼酎のんのこ」です。

だけどね、凄く疑問が残るのが、
何故、問題が起こってすぐの行動ではなく、

半年以上も経った、今なのでしょう?

反省文の中には、
「誠心誠意精進してまいります」と書かれてましたが、
私には、反省というよりも、
失った顧客を取り戻す為の手段としか思えないのです。

不祥事発覚後、月日が経ち経営が厳しくなり、
苦肉の策と言った感じにしか見えないのですよ。

このような品よりも、不祥事発覚後、
すぐに頭を下げてもらいたかったと思います。
不祥事発覚前に私がクレームを入れた時も、
誰一人頭を下げに来る人はいなかった。

それまで、こちらの都合もきかず、
もの凄い勢いで営業に来られていたのに、
こちらが怒りをあらわにすると、
足はピッタリと止まり詫びすらない!

何か違うよね。

顧客を取り戻したければ、今残ってる顧客に対し、
誠心誠意ちゃんとしたサービスを行い、
地道に信頼を回復する道を選んで欲しいと思います。



FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

バナナ売場でご猿!

バナナ売場の猿

買い物してたら、バナナ売場に猿のぬいぐるみ。
店内ディスプレイの1つでしょうね。

なかなか、ほのぼのとしてGOODです!

店内でストロボ発光させてしまったから、
スパイだと思われただろうか?


いや、スパイは、
あからさまにストロボ発光させ
バレるような事はしないから、
間違えられてないでしょう。たぶん。



FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

100でなければ0なのか?

江原啓之

さだまさしさんの『不良少女白書』(クリック)
歌詞みたいなタイトルですが、
「週刊文春」2007年2月1日号に、

「テレビの中の『わるいやつら』」

という特集で、スピリチュアル・カウンセラーの
江原啓之さんが4ページにも渡って紹介されています。

しかし、どうしてメディアは、
こんなにも極論ばかり言いたがるのでしょう?


実は、『あるある大辞典』で虚偽の放送となり
問題になった、納豆でのダイエットですが、
嘘と分かったといなや、

『むしろ納豆で太った!』

という、人達まで現れた。
しかも、メディア関係者の中からも
そのような言葉が上がってきています。

「納豆は太る」という根拠は?
どう検証して導きだした結果なのだろうか、
これは、「納豆で痩せる」という虚偽と全く同じ事じゃないの。
納豆で痩せないから、単純に太ると逆説に考えるのって、
あまりにも脳が無さ過ぎます。

…と、この納豆の話と同じように、
江原啓之さんの記事もそうなんだよね。


始めに言っておきますが、
私は江原さんのファンでもなんでもありません。
ただ自分も、クリエイティブという同業界の人間なので、
こういう偏見じみた伝え方というのが許せないのです。

江原啓之さんは、霊と交信しカウンセリングする
という事ですが、
今やテレビ番組やカウンセリングに引っ張りだこ。

しかし、摩訶不思議な事があると、
7つの疑問点が挙げられていた。

でもさぁ、江原啓之さんだって所詮人間ですよ。
良いところもあれば、悪いところもある。
悪いところが少しでも見つかれば、
「テレビの中の『わるいやつら』」

いきなり悪人ですよ。(呆)

納豆で痩せられなかったから納豆は太る!と言うのと同じ。
メディアのボキャブラリーの無さ
という事を感じずにはいられません。

江原啓之さんの人間性の数%悪い部分が
見つかったからと言って、
100%の悪人って訳でもないでしょう?

それを、何故だか100%の悪人にしたがる。

また逆に、
人間である以上、江原啓之さんが
100%の善人でも無いと思う。

大手新聞OBの科学ジャーナリストの話では、
小池栄子の前世は武家の側室、研ナオコはエジプトの巫女
…って、顔を見て適当に連想して言ってるとしか思えません。
私は、もともと霊とか前世とかは信じないタイプで、
こんな事を信じる人がなぜいるのか信じられない。


との事ですが、
本当に下らない部分に引っかかってるんだなと感じます。
そんな事言ってたら、占い業全ての否定じゃないですか。

当たるも八卦、当たらぬも八卦。

その言葉の中で、素晴らしいと思える事を、
自分でチョイスして
取り入れていけば良いのじゃないだろうか?

筋の通った話をされてる時は本当に筋が通っている。
これは、江原啓之さんが特別なんじゃなく、
当たり前の事を言われてるだけで、
六星占術の細木数子さんも、そう言う話をされる時は、
江原啓之さんと同じ事を言われてますし、
おそらく、人間の出来た人なら
江原啓之さんや細木数子さんだけでなく、
一般の方でも誰もが思う事でしょう。


それが、世の中が荒れているのかどうか分かりませんが、
本来、その誰もが思う事が思えなくなってるんですよね。
だから、江原啓之さんのような方が
特別の存在に見えてくるのだろうと思います。

本当は、その言葉の中から汲み取り考え理解すべき事なのに、
何も考えないで言われた事を鵜呑みにしてるだけだから、
『怪しいから悪いヤツ』なんて
間抜けな発想が出て来るのでしょうね。

A:○○って素晴らしいよなぁ~!
B:そんな事無いよ。○○だって悪いところあるよ。

悪いところは真似する必要は無い!
良いところを見つけて吸収していけば良いのだ。
ちょっと悪いところがあるからと、
良いところも含め全否定してしまうと、


学ぶチャンスすら失われる。



FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

みそかつ&えびふりゃ~

名古屋駅弁:八丁みそカツ弁当

名古屋の駅弁:みそかつ&えびふりゃ~

八丁味噌使用でございます。

八丁味噌の生い立ちは、江戸時代の初期、
徳川家康生誕の岡崎城より西へ八丁離れた八町村、
ここにて当家の始祖・久右ヱ門勝久が
味噌の仕込みを始めたのが、
八丁味噌の起こりと伝えられています。

この地方は、良質の大豆(矢作大豆)を産出したうえ、
花崗岩質の地盤からは良質の天然水が湧き出しました。
そして、矢作川の水運により、吉良地方の塩も入手し易く、
味噌づくりにとって三拍子揃った立地条件だったわけです。
また、温度、湿度などの醸造に適した気候風土と、
仕込み蔵が四季の推移に対して見事に調和していた事も
八丁味噌の誕生の大きな要因になったともいえます。

八丁味噌の創業は江戸時代初期ですが、
早川家にはそれ以前すでに優れた豆味噌を造る技術があり、
それによって出来た味噌は風味の良さと
長期保存ができ携行に便利なため、
三河武士の兵糧としても愛されました。

そして、徳川家康の江戸開府に伴い、
関東地方の人々に親しまれると共に、
大名の参勤交代により
広く全国にその名を知られるようになりました。


…と、このように言い伝えられてますが、
こういう、その場所にしかない郷土料理って良いですよね~。

郷土料理を食べる時は、
極力その料理のいわれを調べ、
理解した上で食べると、味わいもひとしおです。
…って、これは駅で普通に販売されてる駅弁なんですけどね。

名古屋駅弁:八丁みそカツえびふりゃぁ~弁当

蓋を開けると、キャベツが散乱してました。
そして、ご飯も偏ってます。

買って帰る時に弁当を縦に入れてしまったから。(汗)



FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

ISUZU GEMINI(1985)

イスズ ジェミニ

初代ジェミニはGMのグローバルカー構想から生まれ、
そして、この2代目ジェミニはFRからFFへと転換を図り、

街の遊撃手

というキャッチフレーズと共に、
1985年5月にデビューした。

117クーペとピアッツァを手掛けたジウジアーロが
デザインを担当しボディバリエーションは
3ドアのハッチバックと4ドアセダンを設定した。


カジュアル感覚の3ドアHBには
電動キャンバストップ付きの
ユーロルーフ仕様が用意されている。

エンジンは 1.5リットルの
4気筒SOHCガソリンでスタートしたが、
10月に1.5リットルのディーゼルとディーゼルターボを投入。
1986年5月に1.5リットルの
インタークーラー付きガソリンターボも登場した。
また、1988年春には待望の
1.6リットルDOHC16バルブエンジンを送り込む。

可変吸気システムを採用した4XE1型DOHCは
135PS/14.3kgmのパワースペック。
ミッションは5速MT、3速ATに加え、
マニュアル操作できる電子制御5速ATの

NAVI-5を設定した。

スポーティーグレードが充実しているのも
ジェミニの魅力のひとつである。

1986年6月にレカロ製のスポーツシートや
モモ製の本革巻きステアリング、
エアロパーツなどを採用した“イルムシャー”を投入した。

これに続き、

ハンドリング・バイ・ロータス

をシリーズに加えている。
サスペンションはストラットと
コンパウンドクランクの組み合わせで、
イルムシャーにはビスカスLSDをオプション設定した。

更に、このジェミニで思い出すのは、
何と言っても、CMでしょう。

フランスのスタントチーム
「レミー・ジュリアン」によるスタントは圧巻。

ワルツを踊ってるかのような車のダンスは
見事としか言いようがありません。
CMは、いくつかのパターンがありましたが、
どれも素晴らしい物ばかりです。



こちらは、懐かしいイスズ ジェミニのCMシリーズを
新たに編集しなおして、アレンジされた作品のようです。
元々のCMの完成度が高かっただけに、
素晴らしい車のダンスムービーに変身してます。
CMじゃないけど、お宝的な映像なので…。


●サイズ:全長4070mm/全幅1615mm/全高1365mm
●車輌重量:960kg
●エンジン:1588cc 直列4気筒
●最高出力:135ps/7200rpm
●最高速度:180km/h(リミッター作動)



FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

バーベQあじの黄金の味?

サッポロポテト バーベQ味 エバラ黄金の味コラボレーション

「カルビーサッポロポテト バーベQあじ」期間限定の、エバラ黄金の味~中辛風味~という商品です。思わず買ってしまいました。

この味のコラボレーションって、理にかなったコラボレーションだと思いませんか?バーベQに焼き肉のタレって定番じゃん!

定番なのに何故今まで無かったのだろう?やっぱりネーミングの問題なのか?「バーベQあじ」と「黄金の味」っで、どっちの味なんだ?って、私みたいな人に、ツッコミ入れられるので出せなかったとか…。

どうせなら、まとめて、「バーベQ黄金の味~中辛~」…に、しちゃえばシンプルな名前になるのに。(笑)
なんて、好き勝手言ってますが、実のところ「サッポロポテト バーベQあじ」で商標登録されてるから、勝手に名前を崩す事が出来なくなってるんだろうなぁ~。




FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

良いCMって何だろう?


JALの先得割引のCM…。
以前、JALのCM批判(クリック)というネタで、
日本航空の個人筆頭株主である
糸山英太郎氏の個人ブログの話題を紹介しました。


それで、今後、
どのようにJALのCMが変わっていくのかなと、
ある意味期待をしてましたが、
糸山英太郎氏の思いは

JALに通じなかったのかな?(^_^;)

上記のCMに
糸山英太郎氏の思いが反映されてるとは、とても思えません。

そして、あまりにもお粗末なCMです。

肝心な商品である「先得割引」が何なのか、
CMの流れから全く分からない。
ビジュアルと説明の繋がりすらない。
単なる意味不明の駄洒落で終わってしまってる。
ムービングウォークで他の人を追い抜く事で、
「先に行く」と「先得」をかけてるみたいだし、
チケットを探す素振りから、
動きが似てるという理由だけで
「セーラー服を脱がさないで」の振り付けに繋いでる。


動きと商品との繋がりは一切無し。

「CMのCM」というCMで、
「良いCMって何だろう?」ってコピーが出てきますけど、
創る側が「良いCMが何か?」という事を
理解出来てないのじゃ話にならんよね。







これらは、私が見て良いと思うCMです。

商品の特徴が、映像だけで表現されてます。

出演されてる役者のネームバリューなんかいらない。
無駄な説明も下らない駄洒落も必要ない。

それでも、面白い!(お笑いという面白さではない。)



更にこちらは、
海外(イギリスだったと思う)のシートベルト着用推進CM。

説明なんか必要ないですよね。

普段見てるCMと比べてみてください。
どれだけ、バカげたCMばかり見せられてるのか…。



●関連記事
安心したのも つかの間(クリック)
JALのCM批判(クリック)




FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

尾道のロープウェイ

尾道水道風景

2003年に、観光地としての尾道の顔の1つとなった
千光寺山ロープウェイの色が塗り替えられ、
新しく生まれ変わりました。

それまでレトロ感漂う白と赤の配色から一転、

青緑と白の配色となった。

この色の配色を変えた事で、
地元では賛否両論あるようですね。

私は、この配色に馴染めない派です。

ロープウェイを単体で見た場合、
この配色でもアリなのかなとは思いますが、
尾道の町並み、風景の1つとして配色を考えた場合、
以前の白と赤の配色の方が合うからです。


上記の写真を見ても分かるように、
尾道の風景って、イメージ的に青なのです。
ロープウェイは完全に背景と同化され、
溶け込んでしまってます。

何とも単調でつまらない風景だろう?

文学の小路

そして、こちらの写真は、2003年以前のロープウェイです。
場所は映画「転校生」で、
一美と一夫がチンピラに絡まれた場所。
(それはどうでもいいですが。)

色は、白と赤の配色です。

写真は、逆光で冴えないですけど、
この白と赤の配色で上記のスカッと晴れた風景だと、
ロープウェイの赤がアクセントとなって、
凄く絵になるんですよね。


なんで、配色を決める時に、
周りの風景との調和の事も考えなかったのだろう?




FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

視聴率の謎

日本代表
※写真はイメージです。


人気TV番組の「あるある大辞典」…。
やらかしてしまいましたね。


寒天ダイエットの時ぐらいまでは純粋に信じて、
実際に試してましたが、
寒天で痩せる仕組みを分析すると、
それは、全く正しいダイエット法じゃないんだよね。
それが理解出来てから
薄々おかしいと感づいていたのですが、

「やはり、そうだったのか。」という気持ちです。

っで、TV業界って、やっぱり最後は、

良い番組創りよりも視聴率優先なのかなと…。

スポンサーとか関係ない、
NHKだって何故だか視聴率にこだわってますしね。

でもね、この視聴率にも、
私は疑惑の目を向けてるんです。

番組成績のバロメーターとも言える視聴率ですけど、
この視聴率も
何かインチキが行われてるのでは…と感じてます。

その根拠はと言うと、

番組中の時間別視聴率

ってのが時々発表される事ってありますよね。

例えば、
スポーツ放送などで、
試合が一番盛り上がった場面で、
瞬間視聴率がグーンと伸びたとか。


あれって、視聴者は、
何で試合が盛り上がったって分かったの?


普通に考えたら、試合を続けて観てないと、
盛り上がりの場面って分からないじゃないですか?
視聴者は、盛り上がる時間を知ってたって事なんでしょうか?
筋書きの無いドラマと言われるスポーツの
筋書きが理解出来てないと、
その盛り上がりの場面で
急にチャンネルを合わせるなんて事は
通常出来ないでしょう?
そのスポーツを観てなければ、
盛り上がりのシーンも見逃すのが常だと思います。


マラソンや駅伝などは
タイムからそろそろゴール間近だの、
中継間近だのと想像がつきますが、
野球でホームランを打ったとか、
ボクシングで激しい打ち合いの場面で
急に視聴率がうなぎ上りって、

あやしぃ~~!



FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

プライド

Autech 12SR

ある自動車関係者からの話です

某誌の取材である車について、
記者から下記の質問があったそうな。

【質問】
「フィーリング重視、速さは求めていない。」
とか言いながら
筑波のタイムを目標に設定していたのは何故ですか?


【回答】
絶対性能が出なかった言い訳にフィーリングを使うのは楽。
言い訳が出来ないように追い込んだだけ。
ちゃんと作った車はサーキットでも運転しやすいし、
タイムも出て当たり前。


「フィーリング重視、速さは求めていない。」

ってこの言葉、
イラストの世界に置き換えたら、

「個性や独自のタッチ重視で上手さは求めてない。」

に置き換えられるんですよ。

上手く描けなかった言い訳に
個性や独自のタッチを使うのは楽なんです。


でもね、
案外こういう言い訳を平気でしてる
クリエイターって多いです。

グラフィック・デザイナーの場合だと、

いくら良いデザインでも、伝わらなければ意味が無い。

って、
良いデザインが出来ない事への言い訳に、
「伝える」なんて言葉が利用されてるんだよね。

でもね、純粋に考えて、

「伝わらない良いデザイン」って、あるのだろうか?

伝わらない時点で、既に悪いデザインだよね。(呆)
っで、
デザインで伝えるって事は、最低限の初歩の初歩。
プロのデザイナーが、
初歩の初歩を力説しても…って感じですよね。

車業界に置き換えたら、
「いくら良い車作っても、動かなきゃ意味が無い。」って、
そういう次元の話になっちゃうと思うんだよね。

凄く、自分の仕事に対して甘えが蔓延してるのが、
このクリエイティブ業界のような気がします。

平気で上記のような
恥ずかしい言葉を言ってる人達がいますから。

ある自動車メーカーで、
フィーリングを大切にした車が開発されていた時、
車両開発責任者がエンジン性能が出ていないと発言、
エンジン責任者がフィーリング重視なんじゃないのか?
とふてくされて返したら、
それに対して車両開発責任者は、
「勝て」とは言ってないけど
勝負の土俵にも上がれないようじゃ
フィーリングの差も訴求できないだろ?
って…。

車マニアが集まる、ある場所で、
その車マニアを相手にする自動車メーカー。
凄くプロ意識の高い話が聞けるし、
そして刺激を受ける事が出来るので凄く楽しい。

精神レベルでは、業種等のボーダーは関係なく、
繋がってるんだなと実感出来ます。


クリエイティブ業界人との間で、
精神レベルの高い話をしようとすると、
なかなか通じ合わない事が多いのは、
やっぱり甘えた体質の業界だからだろなぁ。



FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

大阪オートメッセ2007

大阪オートメッセ2007

ドレスアップ&チューニングの興奮を体感!
毎年恒例のドレスアップ&チューニングモーターショー

「大阪オートメッセ2007」

来る、2007年(平成19年)
2/10(土)、11(日)、12(月・振休)の3日間、
大阪・南港のインテックス大阪にて開催。

最新アフターパーツのほか、
国産・輸入車の
ドレスアップ&チューニングカーが会場を埋めつくす。
この他にも有名アーティストによるライブパフォーマンス、
クルマが当たる豪華プレゼント、オモチャ即売など、
見どころ満載&豪華内容の3日間!


…という事で、
3日間のうちの何処か1日で
大阪オートメッセ2007(クリック)に行ってきたいと思ってます。

大阪で学生をしていた時は、皆勤賞で行ってたのですが、
田舎に戻ってからはご無沙汰です。

その間で、
自動車業界も随分と変わったなぁ。
と感じます。

おそらく、1995年の規制緩和(クリック)
ガラッと変わったのでしょうけど、
ドレスアップ&チューニングモーターショーに
自動車メーカーが参加するようになってます。


学生当時の感覚では考えられない事です。

各自動車メーカーが参加するようになり、
それまでのファクトリーも自動車メーカーに負けない力をつけ、
参加してますから、かなりの期待が持てます。



FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

幅広い感受性

DJ OZMA

ただ、びっくりしたんだ。あのステージを『低俗』だの『不謹慎』だの言う人間がいるだなんて事にさ。だってあのステージをだぜ!『つまらない』とか『嫌い』とかならわかるけど、まさかそんなこと言うなんて。勿論賛同だけを求めてなんかいないけど、その発想には驚いた。まぁ、そう言った人達は本当にかわいそうだけどね・・・。物事を一定の角度でしか見られないんだろうな・・・。

自分がそんな感受性しか無い人間だったら、と思うとゾッとするもん。俺は裸婦像もポルノ女優も心から美しいと思うんだ。そう感じる心を育ててくれた両親に感謝してるよ。どうかその人達がくそつまんねー人生を過ごさないよう、微力ながらお祈りしています。


上記文章は、NHK紅白歌合戦で問題となった、DJ OZMA公式ブログ(クリック)からの抜粋です。

私は、NHKの対応にも凄い問題があると思いますが、DJ OZMA側にも問題があると思うし、正直、どっちもどっち。だと思う。ただ、DJ OZMAのコメントは、幼く芸術をバカにした怒りを感じるコメントです。自身の過ちを、芸術に置き換え、責任逃れしてるとしか考えられないんだよね。その責任逃れの為に芸術を利用される事に怒りを感じます。

私も若い時、アーティストあるいはクリエイターと呼ばれる人は、人と違った感性を持ち、人と同じ事をするのは、アーティストやクリエイターでない。と思ていた時期があります。
当然、人と違う事を求めて活動していたら、確かに一般の人達とは一風変わって違ってるのだけど、何故か、他のアーティストやクリエイターと同じになっていて、アーティストやクリエイターという変な浮いた集団の中の1人に思えてきたんだよね。常識はずれで世間の感覚と外れて浮いた存在の塊。それって、世間知らずのタダのバカじゃん!

今度は、その浮いた変な集団が嫌になり、この集団とは違うアーティストやクリエイターを目指した。そしたら、世間の集団に戻っちゃったんだよね。(笑)

しかし、「やっぱり周りと同じで居たくない」という気持ちはあるんだけど、結局、それを追求したら、残された道ってのが、限りなく常識人・知識人になる事だったんだよね。一般の人の持つ感覚は当たり前に持ち合わせ、なおかつ、物知りでこんな事まで知っているのか?という知識。それが、クリエイターとして創造し、人に情報を提供する人の本来のあり方だと思いました。それが人と違うという私なりの結論です。

でも、その、人と違う事を手に入れる為には、非常に難しく、生半可な事じゃ出来ないし、おそらく、クリエイターを続けている間中、ずっと追い求めていかなければならない事なんだと思う。

きっと、DJ OZMAの場合、まだまだ、アーティストとして初歩の初歩にいるんだろうなと思った。何故『低俗』だの『不謹慎』だの言う人間がいるのか?その世間の感覚に気がつけないのだから、私には、単なる世間の感覚を知らない変な浮いたアーティスト集団の中の1人にしか見えない。

だから、DJ OZMAの「俺は裸婦像もポルノ女優も心から美しいと思うんだ。そう感じる心を育ててくれた両親に感謝してるよ。」という言葉が凄く空しく聞こえてくる。そして、判断基準が『つまらない』とか『嫌い』とかならわかるけどという風に、好き嫌いの判断しか出来てない事も未熟さの象徴だと思う。

●関連記事
レーズン大嫌い(クリック)





FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


苦しむ様子を見るのが快感…

猫のナーゴさん
↑うちのナーゴさんです

42歳無職・猫虐待男を逮捕!苦しむ様子を見るのが快感…

横浜市で16日、動物病院でもらってきた猫のツメをはぎ、
ヒゲを燃やす等していた無職・高柳政男容疑者(42)が
動物愛護法違反の疑いで逮捕された。

神奈川県警南署によると、同容疑者は自宅で猫を何匹も虐待。
家宅捜査した際も猫の死骸(しがい)が出てきた。
「ツメを切っていて深ヅメすると猫が
『ギャー』と叫ぶのが快感になってしまった」
と話しているという。

猫を引き取っておきながら、虐待を繰り返した男が逮捕された。
背骨を折られたり、ついには死んでしまった猫もいたという。

調べによると高柳容疑者は昨年10月2日、
横浜市内の動物病院から生後3か月の子猫をもらってきて、
11月6日の間に後ろ足のツメ全部を根元から切った疑い。

同容疑者は痛がる猫を抱え、もらった先の動物病院を再訪。
「エサを食べなくなった」と嘘ぶいたが、獣医師が虐待に気付いた。
猫は自力で歩けなくなっておりヒゲも燃やされていたという。

「ツメを根元から切るというより、
ツメを『めりっ』と全部はいだような感じだ」
と虐待の様子を話す捜査関係者。
方法については「誰かに教わった訳ではないようだ」という。
同容疑者は「ツメを切っていて、深ヅメすると
猫が『ギャー』とばたばた苦しむのを見て快感になった」
と供述。

事件が発覚し警官が同容疑者の自宅に踏み込んだ際、
中には猫が2匹おり、1匹は死亡していたという。

横浜市獣医師会やNPO団体
「横浜アニマルファミリー」等によると、
高柳容疑者が各地の動物病院から
猫をもらい受け始めた昨年9月から10月にかけて、
水死した猫の死骸や、
腰の骨を折ったり猫が動物病院の前などに捨てられたり、
舌をギザギザに切られた猫を
同容疑者が病院に連れてくる事件が10件以上発生していた。

獣医師会では市内の236の動物病院に注意を呼びかけ、
同団体でもホームページなどで警告を発していた。

2007年01月17日08時15分
livedoor NEWS より



想像しただけでも、恐ろしい猟奇的犯行です。
弱い立場の生き物に対して虐待し、

苦しむ様子を見て楽しむ。

非常に卑怯で、腹立たしいです。

しかし、
別の角度からこの事件を見てみると、

起こるべくして起きた事件かなとも思う。

そして、

苦しむ様子を見るのが快感あるいは愉快。

このような事件として取り上げられると、
猟奇的で異常な感覚と誰もが異常だと言うのですが、
この気持ちを持ってる人々は、案外多いのでは?
とも思った。

以前、このブログにエントリーした
イジメ問題(クリック)という記事ですが、

苦しむ様子を見て楽しむ。

という事で考えれば、
全く同じ心理のようにも思えます。

普通にTVのバラエティ番組で、
この事件の核となるような事が当たり前に放送されていて、
その事に対して疑問を持つ人が少ない。


このような大きな事件はいきなり発生してるのではなく、
その前に小さないくつもの要因があり、
徐々に膨らんで目に見える事件に発展してる気がします。
その小さな要因に対し気がつけない社会というのも
ある意味問題のような気がします。


イジメ問題も同じですよね。
子供は自殺するまでの間に数々の信号を出してるけど、
結局、親や先生が気がつけない事の結果だから。

●関連記事
イジメ問題(クリック)





FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


混じりっけなしのロールキャベツ

ロールキャベツなのか?

今日のランチは、ロールキャベツ!
そんじょそこいらのロールキャベツとは訳違うぞ。

正真正銘混じりっけのないロールキャベツです。

本当はね、単なるキャベツスープなのです。
コンソメベースの手軽なスープなのですけど、
ただ、キャベツを切って入れただけじゃ面白くない。
と遊んでみました。

正真正銘混じりっけのないロールキャベツ
というのは、
おそらく想像のついてる方もいるかとは思いますが、

その通りです。

ロールキャベツの中に具は入ってません。
キャベツオンリーでございます。

だから、

正真正銘混じりっけのないロールキャベツです。

でも、普通にキャベツスープ作るよりも
ひと手間かかってます。

キャベツって生だと割れちゃって綺麗に巻けないのです。
ロールキャベツを作った人ならお解りだと思いますが…。
その為、一度キャベツを茹でてます。
具を入れないのに、
ただキャベツを巻く為に茹でてます。


っで、
誰かを騙すわけでもなく、
自分で食べる為なのに…、ハイ、バカな事やってます。



FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


安心したのも つかの間

森精機のCM


このCMは、株式会社 森精機製作所(クリック)の工作機械のCMです。
このブログで取り上げるCMに対するネタは、今まで批判的なネタが多かったのですが、『では、どういうCMが良いCMなのか?』って言われそうなので、今回は素晴らしいと思われるCMを用意しました。本当に素晴らしいCMだと思います。
今まで良いCMを見てもらいたいと思っていても、なかなか日本のCMで良い物がなく「紹介したくても紹介出来ない」というのが本音だったのです。(それだけ酷いCMばかり。)

このCMは日本の多くのCMと違い、有名な役者もアイドルも使われてないし、CM自体の流れにちゃんとストーリーがあり、そして、なおかつ重要なクライアントの伝えたい事がハッキリと見えてくる。アイディアがよく、本当にクリエイティブな仕事だと思います。

少し前にこのCMを見て、「面白いCMだ」と思い、紹介したかったのですが、精密機械のCMという事は分かってたのですが、企業名を見逃してて、探せなかったんです。そして、昨日、再びこのCMをTVで見る事が出来ましてようやく会社名まで分かり、探す事が出来ました。

密林の中、冒険家の男女が巨大なモンスターから逃げているという、映画のようなシーンから始まり、クライマックスでは、冒険家が必死でたどり着いたヘリコプターで飛び立ち、モンスターの魔の手を逃れようとします。
しかし、いざ飛び立ち逃げ切ろうという瞬間、へリコプターのプロペラだけが飛んでいってしまいます。呆然とするのもつかの間、冒険家の二人はあわてふためいて、全速力でモンスターから逃げる事に…。そして「精密な部品を使いましょう。」というコピーがフェードインします。
部品の精密さが重要であるという事を、シンプルかつユーモアな表現で演出されています。



無意味に語る必要もなくビジュアルのみでも、何が言いたいのかハッキリしている。意味もなくアイドル等の芸能人に便り、また、下らない駄洒落の日本によくありがちな名ばかりのクリエイターの仕事とは全く違います。

●関連記事
惜しいCM(クリック)
ミスタードーナツ飲茶のTV-CMに物申す(クリック)
JALのCM批判(クリック)
キャラクター戦略(クリック)


鈴木盛人氏のブログ
鳥獣遊画こちら(クリック)の記事も面白いです。
マクドナルドのCMを話題にされてます。





FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


能登原とんど

能登原とんど

小正月の伝統行事として
全国に伝えられる「とんど」は、
正月の神迎えの依り代(よりしろ)として用いられた
注連飾りや門松等を燃やし、
その炎と煙と共に再び天に
歳神を送る行事として伝えられています。

広島県福山市沼隈町能登原地区の「とんど」は、
この地に古くから伝わる正月明けの伝統行事で、
毎年1月14日に行われていましたが、
最近は1月第2日曜日開催となっています。

その起原には2つの説があり、
遠く室町時代という説と
江戸時代初期、福山藩主、水野勝成が入城するに当たり、
城下の町々が飾りに意匠をこらした「とんど」を作り、
練り歩いた事に始まるとされています。

広島県内の「とんど」で練り歩くものは、
唯一、この能登原地区のみとなりました。
梅や牡丹で飾り立てられた
色鮮やかな「飾りとんど」であり、
しかも、子供が「とんど」の中に入って、
太鼓を叩きながら築の家々を
練り歩くという珍しいものです。

飾りに的を使用していますが、これは、
能登原の地名由来となった、
弓の名手、能登守教経の故事にちなんでいます。



…というわけで、
今年は地元の「とんど」には参加せず、
この能登原地区の「とんど祭り」の見学に行ってきました。

昨年の記事、とんど(クリック)で、
少しばかり能登原とんどを紹介しましたが、
今回はしっかりと紹介したいと思います。

生姜湯

会場である能登原小学校に着いたら、まだ少し早かった。
待ってる間に「生姜湯」が振る舞われていたので、
私も一杯頂きました。

凄く暖まって美味しかったぁ~。

「生姜湯」を頂きながら話を聞くと、
「とんど」は町中を練り歩いているとの事。
能登原は6地区に分かれており、
格地区の「とんど」がそれぞれの町を練り歩いた後、
6つの「とんど」が、この学校に集結するのです。

とんどの登場

そうこうしてるうちに、最初の「とんど」が現れてきました。

とんどの到着

太鼓囃子の鳴る中。

♪おりゃ、とんどだよぃ!

     ♪おりゃ、とんどだよぃ!


…と、
威勢のいい掛け声と共に「とんど」が到着です。
そして、次第に各地区のとんどが集まってきました。

太鼓囃子

1つの「とんど」の中から、子供が出てきて、
報道カメラマンの前で太鼓囃子を披露してましたので、
私も横から1枚頂きました。

とんどの整列

そして、ついに6地区全ての「とんど」が揃いました。
1つ写真に入りきらなかった…。(^_^;)

こうして見ると凄い迫力です。

あぶと太鼓

そして、全てが揃い少しして、

ジャ~~~~~~~ン!

ドラの音が鳴り響き、「あぶと太鼓」の演舞です。
威勢の良い音が校庭中に鳴り響きます。
息がピッタリあった太鼓の音に酔いしれました。

校庭練り歩き

「あぶと太鼓」が終了すると、
並べられていた「とんど」を担ぎ、
校庭をそれぞれの「とんど」が、
出来映えを競い合い、激しく練り歩きます。
中には勢い余りバランスを崩し倒れる「とんど」も
いくつかありました。

とんどの担ぎ手

そして、校庭で激しく練り歩いた後、
それぞれの「とんど」は各地区に散っていったのです。

それぞれの地区に戻り、
今年1年の幸せを祈り「どんど」に火をつけられます。

って、
私は我が地区の「とんど」に参加せず、
能登原とんどの見物に来て、


今年1年幸せに過ごせるのだろうか?


●関連記事
とんど(クリック)




FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


SUBARU ALCYONE SVX (1991)

アルシオーネSVX

1989年の第28回東京モーターショーに出展された【SUBARU SVX】
スバルの未来を予感させる魅力的なコンセプトカーでした。空力的にも優れたものでCd値は0.27におさえられていた。スバル・アルシオーネSVXは、そのコンセプトカーの「SVX」を、ほとんど、そのままの形で1991年9月に発売を開始した5人乗り2ドアクーペタイプの乗用車です。

SVXとは「Subaru Vehicle X」の略。スバルが提唱した「グランドツアラー」を象徴した呼び名です。日本国内向きにはアルシオーネ(クリック)の2代目にあたるが、海外ではSVXという別モデル扱いとされました。

国際性のあるグラントゥーリズモと位置づけ、開発のポイントとして先代の高い空力性能は引継ぎつつ、悪天候下における安全性を兼ねそろえる事が目標とされ、240psを発揮するEG33型3300cc水平対向6気筒エンジンとトルク配分式4WDシステムが搭載されました。

尚、総排気量が3300ccとされたのは3000ccターボエンジンと比較して、「GTには自然吸気のフィーリングのほうが相応しい」という理由から、3000ccに1割増しの余裕が与えられた為です。スポーツカーさながらのスタイルを持っているものの、スペシャリティーカーという設定とされた為、マニュアルトランスミッションは設定されませんでした。
また、デザインは先代同様にイタリアの工業デザイナーでイタルデザインの創設者であるジウジアーロにエクステリアデザインを依頼されました。そして流麗なボディラインに仕上がりました。グラスtoグラスのキャノピーはドアガラスがルーフ面にまで回り込む形状でサイドウィンドウ全体を開閉できない為、その一部だけが切り欠くように開閉する斬新なミッドフレームウインドーが採用されました。これは日本で初めての事だそうです。

更に、構成するパーツに至っては、90%がオリジナル部品であり他の車種との互換性はなく、一般的な規格ねじ類を除くと、ほぼ100%、オーディオのコネクターまですべてオリジナルで、他のスバル車との共通性はありません。ショックアブソーバーの径は、どの国産車とも異なり10%程太くアフターパーツも存在しない状態です。

意欲的なコンセプトとメカニズムを持った車でしたが、スバルというブランド自体が当時の高級GT市場の顧客と結びつかず販売面では苦戦を強いられていました。マイナーチェンジ後のモデルでは、前期モデルの販売台数が伸びなかった為、販売価格と内容を共に落とすモデルとなりました。

国内販売台数は生産終了までの期間で僅か5,884台、海外輸出分を含めた総生産台数は23,750台ほどに留まりました。1996年12月、バブル崩壊による高級車市場の冷え込みと、レガシィの大ヒットによりアルシオーネは、スバルのイメージリーダーカーの役割を果たしたとして、生産ラインをフォレスターに譲り生産終了となりました。



●サイズ:全長4625mm/全幅1770mm/全高1300mm
●車輌重量:1590kg
●エンジン:3318cc 水平対向6気筒
●最高出力:240ps/6000rpm
●最高速度:190km/h(リミッター作動)




FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


吹き替え版

名作映画

上記画像の映画は、
公開前には、観に行きたいと期待していたのですが、
公開されたら一瞬にして観に行く気のなくなった映画です。

他にも、そういう映画は沢山ありました。

最近の洋画、特にCGアニメ映画や名作映画等、
「字幕版」と「吹き替え版」の両方がありますよね。
だけど、映画館のほとんどは
「吹き替え版」のみの上映が多く
「字幕版」の上映は非常に少ない。


吹き替え版のみの上映という映画館も少なくはない。

そして、吹き替え版は、
J-POPアーティストが主題歌を歌ったり、
声優でもないお笑い芸人が声を演じたり、

あまりにもお粗末すぎる。

また、言葉も子供向けというか、
非常に幼稚な喋り口調になっている。

とても大人が楽しめる映画じゃない。

だから、観たいと思っていたに、
実際、蓋を開けたら「吹き替え版」のみの上映で、
ガッカリさせられる事もしばしば。

以前は、吹き替えといったらTVで放映される時に
初めて吹き替えで観るという状態だったと思うのだけど、
何で最近では映画館での吹き替え版の上映が増えたのだろう?

以前、
字幕が読めない人が増えて来た(クリック)
という記事を書きましたが、
そう言う人向けに吹き替え版のみの
上映になってきてるのだとしたら本末転倒です。

また、吹き替え版の
挿入歌や主題歌をオリジナルからJ-POPに変更
幼稚な喋り口調、お笑い芸人等の
プロの声優でない人を使う事が理解出来ない。


本来のクオリティを崩してまで
吹き替え版で表現したい事って何だろう?
ψ(`∇´)ψ(嫌味)



●関連記事
危機的な映画の字幕事情~努力って何ですか?~(クリック)




FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


荒々しい筆遣いの中で繊細な静けさ

沼隈風景-内海大橋

この絵は、私が2001年に描いた、

沼隈町の内海大橋を望む風景です。

アクリル絵の具画です。
荒々しい筆遣いの中で繊細な静けさを
表現しようとしてました。
学生の時から
『荒々しい筆遣いの中で繊細な静けさ』を
テーマにして描いてたんだけど


なかなか思うように描けませんね。

まだまだ、模索途中でしたので…。

…っで、何故、今頃になって、
古い作品を引っ張りだして来たかと言うと

今年の頂き物のカレンダーに、
当時、私が求めてた世界があったのです。

瀬戸の夜明け

こちらの絵は、
広島洋画壇の重鎮として活躍し、
風景画に独自の境地を開いた
故 岡崎勇次氏(1924~1991)が描いた

瀬戸の夜明け

という作品です。

凄く荒々しい筆遣いなのに、
凄く繊細で優しい光が表現されてます。


私は今まで故 岡崎勇次氏の事を
何も知らなかったのですが、
この作品を見てビックリしました。
私が当時描こうとしてた
完成形に出会ったような気がしました。

(私の絵は全く足下にも及びませんが…)
お恥ずかしい。
(汗)

故 岡崎勇次氏の作品の多くは没後、
遺族により呉市下蒲刈町の
蘭島閣美術館に寄贈され、随時公開されてきたそうです。
(今も公開されてるのかなぁ?)

故 岡崎勇次氏の作品には、
郷里・因島時代に描かれた船や造船所風景、
留学時代のヨーロッパ風景、また、死の海と化していく
瀬戸内海を描いた1970年代の「幻煙」シリーズ、
80年代の北の風景を描いた「凍」シリーズ等があります。





FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


意味不明なカタカナ言葉

書:色紙
↑相田みつを風の書のつもり

安倍内閣の“番頭格”塩崎恭久官房長官が
カタカナ言葉を連発し報道陣を悩ませている。
外務副大臣などを務めた経歴を持つ国際派だが、

最近では「センシティブ」など英単語を多用。

記者から意味を突っ込まれると窮する場面もあったとか。

例としては、北朝鮮の核問題や米国とのやりとりについて、
「インテリジェンス(機密情報)にかかわる」
と常にコメントを避け続けた。

昨年12月の日本とオーストラリアの経済連携協定の
交渉開始決定に際し
「互いにセンシティブ(微妙)なものがある」
と指摘した。

記者から「センシティブの日本語訳は」と問われ、
塩崎氏は「うーん」と逆に立ち往生。
「何となく言っているけど…。
『配慮が必要な』って事なんでしょう」

と得意げな表情で説明した。

「キック・オフ・スピーカー(冒頭発言者)
「ウイン、ウイン(双方有利)
「フォーミュラ(計算式)
「エクスパティーズ(専門知識)

など、連日“横文字通”ぶりを発揮。

塩崎氏の姿勢は安倍晋三首相にも相通ずるものがある。

…っと、
カタカナ言葉を多用する人は、
「頭が良さそうに見られたい」と本人が思い込んでるだけで、
実際は、バカ丸出し!

そりゃそうでしょう。
人々に分かりやすく説明しなきゃならない場面で、
意味不明なカタカナ言葉を取り入れ、
誰にも通じない話をする訳ですから。


英語が喋れる外国人にも、
英語の話せない日本人にしても、
どちらも中途半端で分からない説明となるのですから。

だけど、このカタカナ言葉を連発する人って、
塩崎氏や安倍首相のみに限った事じゃないですよね。

出来る人を装ってる人の多くがそうじゃないだろうか?

デザイン業界にも、そのような方が多くいます。
きっと、この話題を取り上げた
マスコミ関係者にもいるのではないだろうか?

デザイン業界やマスコミ業界なんて、
特に面白いですよ。
そういうカタカナ言葉を連呼してる人達が口を揃えて

伝える事が大切

って力説してますから。(^_^;)

言うてるそばから伝わらないのですけど~。






FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


お年玉

500円札

正月が明けて数日経つと、
子供のもらったお年玉の相場
…なんてものが発表され、
ついつい驚いてしまうのですが、
最近の子は凄い額もらっちゃうのですね~。

私の子供の時と大違い!

小学生の高学年で3~5万円とか…。
こりゃ、金銭感覚麻痺してしまうわなぁ~。

お年玉をあげる時にお金を入れるポチ袋。
このポチ袋の語源も今となっては何の事?
って感じですが…。(汗)

ちなみに、ポチ袋の『ポチ』とは、
少ない事を意味してるのです。

たった、これっぽっち。

これっぽっちの『ぽっち』から、
『ぽち袋』となったのです。

だけど、お年玉って、
『たった、これぽっち。』では済まされないじゃん。
父ちゃんのお小遣いよりも遥かに多い。(汗)

私の子供時代では、500円札というものが現役で、
ポチ袋に500円札が1枚というのは当たり前。
それが今では500円がコインに変わり、
500円玉のみをポチ袋に入れると
凄くセコいイメージですよね。


この正月で
一気に財布の中身が寂しくなったお父ちゃんは
多いのではないでしょうか?

お気持ち察します。

っで、お年玉の大半の使い道は、
貯金というのが圧倒的に多いのですが、
(貯金は使い道なのか?)
中には、欲しかった物を買うという子も少なくなく、
ゲーム機やゲームソフト等の
高額商品を買う子がTVで映ってました。

その様子に頭を抱えてしまった。

お店に親らしき人がいない。
というか、店員以外大人がいないのです。
高額商品を子供1人で買いに来てる。
この状況ってどうなんだろうね?

なんだか、お金を湯水の如く使って、
その有り難みなんか全く無いって感じ。


もちろん、私だって子供の時は、
お金は親の元から溢れ出てくるような
イメージで思ってましたが、
ことある毎に、親から口うるさく、
お金はなかなか稼ぐ事は出来ない
というような事を
言い聞かされていたように思います。
そして、当然、高額商品を買うとなれば
保護者同伴だったように思います。


と言うか、
私のもらってたお年玉って
10,000円未満(目一杯見栄はってます)だったので、
半分以上貯金して、
使う事の出来た額は知れてましたけど…。(^_^;)

でもね、
やっぱり、高額商品は親が同伴して、
ちゃんと管理しなきゃダメだよね。

いくら子供がもらったお年玉と言えど、
お年玉の出所は、結局親の財布なんだから。





FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


忘れ去られてた椎茸

椎茸

話は2年前にさかのぼり、
2005年の2月15日。
このブログを始めて間もない頃ですが、
椎茸の原木を買ったという記事を書きました。
それから、数日、
椎茸が出るのを楽しみに様子を見てたんだけど、
一向に椎茸が出る気配が感じられず、
いつしかこの原木の事をすっかり忘れていました。


裏のジメジメした場所に置いてたものだから、
あまり足を運ぶ事はなく、
忘れしまうのに条件が揃い過ぎてるんですよね。

結局、今日まで忘れてたんだけど、
久しぶりに裏に足を運び、原木を目にしました。

椎茸をここで栽培してたんだ!

椎茸

原木を見ると、
椎茸が沢山傘を開いてるじゃないですか。

…というか、

開ききってる。

こんな状態でも大丈夫なのか?

椎茸の収穫

とりあえず、
収穫してみたのだけど食えるのか?





●関連記事
椎茸(クリック)




FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


情熱

海へ捧げる情熱
↑デイル・ターブッシュ作『海へ捧げる情熱』

不景気だから儲からない。
価格破壊で値切られ安い料金で
請け負わなくてはならない等、
デザイナーの愚痴は至る所で言われてる。

でも、ちょっと待った!

それって、本当に不景気だからなのか?
価格破壊って何故起こってるんだ?

真剣に考えてるデザイナーって
どのくらいいるのだろうか?

どうも、私は、これらの原因って

身から出た錆のように思える。

本当に自分の仕事に惚れ込み
情熱を持って接してるのかな?
素晴らしい物を創ってるんだという
プライドって持ってるのかな?
更には、自分の仕事にちゃんと
自分で価値を見出してるのかな?


私は凄く疑問なんだよね。

例えば、
公立校の先生のほとんどは、
自分の子供を私立に通わせてるそうです。
あなたは、その状況を知ったとき、
自分の子供を公立校に通わせたいですか?


おそらく、答えはNOだと思いますが…。

公立校の先生でありながら、
公立校を嫌って自分の子供を通わせられない所に
親はとても心配で通わせる事は出来ないですよね。

要するに、自分が逆の立場になり、
仕事を依頼するお客の立場になった時に、
依頼したくないという仕事をしてたら、
そりゃお客も嫌がるというわけですよ。

まして、そんな物に高いお金は当然払えるわけもない。
当たり前の道理だと思います。

だけど、案外、
この当たり前の道理が分かってないんだよね。

得にフリーで活躍してるデザイナーさんの
名刺のほとんどはインクジェットプリンターで出力した物だったり、
年賀状にしてもインクジェトプリンターで済ませたり、
何故、自分の仕事で使ってる印刷を使わないのだろう?

もし、それが無駄な物と思って避けてるのなら、
当然、お客さんも無駄な物と思われるだろう。

自分はお金の払う事が出来ない物なのに、
お客さんにお金払って印刷しましょう。
というのも
何だかムシが良すぎる気がします。

自分の携わってる仕事に、絶対の自信と誇りがあれば、
自分が率先して利用したいと
思うようになるはずなんだけどなぁ。


義務とかそういう気持ちではなく、
素直に自分が「お客になってみたい」
と思えるはずなんだけど、
そういう気持ちが生まれないのは
やっぱり『その程度の仕事なのかな?』と
私は思ってしまう。

本当に心から自分の仕事好きなわけじゃないのだと思う。
そう言うのって簡単にお客さんに見透かされてしまう。

安い価格に叩かれてしまう。

結局、そう言う事なんだよね。




FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


お雑煮

お雑煮

お雑煮は、地方や家風で様々な味がありますが、
我が家のお雑煮を紹介します。

地域は、備後地方…、

広島県福山市のお雑煮

という事になりますね。

お餅は丸餅です。
焼かないで、そのままお鍋に投入します。
具は、鶏肉・さといも・三つ葉・かまぼこ等で、
汁は醤油のすましですが、餅の成分が溶け出し濁ってます。


ざっと簡単に説明しますと、こんなところです。


元来お雑煮は、武家社会における料理であり、
餅や野菜、乾燥食品等を一緒に煮込んだ
野戦料理では無いかと考えられています。


この料理が次第に武家社会において儀礼化していき、
やがて一般庶民に普及したものとみられます。

本膳料理においては最初に雑煮が出され、
武家社会における饗宴には
欠かす事のできない料理であったようです。

雑煮の料理法は地域毎に特色がある。

例えば
名古屋では餅と小松菜の一種のもち菜を入れて
醤油仕立ての汁にし鰹節をかけたものに対し、
富山ではそれに加えて魚や蒲鉾などを入れて食べる。
島根や鳥取では汁粉を雑煮として食べる。

このように一言でお雑煮と言っても
本当に様々な種類が日本各地にあり、
非常に興味深い料理です。

機会があれば、
各地のお雑煮を食べ歩いてみたいと思うのですが、
何故だか、お雑煮をメニューに取り入れてるお店に
出会った事が無いですね。


その地にしかないお雑煮を
是非とも味わってみたいものです。


お雑煮をめぐる物語(クリック)
全国お雑煮MAP(クリック)




FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


お店がお客を育てる

福袋

某ワイドショーで、
初売りの福袋商戦の話題がありました。

福袋の鉄人だか達人だか知らないけれど、
そのようなネーミングで紹介される1人の女性客。


お店の開店と同時に

猛ダッシュ。

お目当ての福袋に向かう。
そして、目当ての福袋を受け取ると、

次の福袋にダッシュ!

次の福袋を早くゲットしたいが為に
夢中で店内を走るのだが、
手に入れた福袋が振り回される状態になり、
他のお客にバンバン当たって
迷惑をかけてる状態になってるがお構い無し。

謝りの言葉は当然ない。

何とも浅ましく、見てて不愉快な気分にさせられた。
しかも、その女性は、学校関係勤務との事。

それだけ迷惑をかけているにも関わらず、
お店の人も誰もその女性を注意しない。

また、特集を組んで放送してるTV側も、
福袋争奪の状況のリポートのみで、
その人が巻き起こす迷惑行為に対し何もコメントされない。
その人がゲットした福袋の内容が
実際どれだけお得な内容だったのか?
そこにしか、関心が無いようだ。


そのようなTV業界にも、腹立たしさを覚えました。

更に、番組は進み、今度は
大阪の名物社長のいる
激安ランジェリーショップの福袋が紹介された。

そのお店は
激安ランジェリーのファンデ(クリック)というお店です。

このお店には、
お客様に対する取引条件が存在します。


それは、
「試着ダメ」「包装ナシ」「子供連れお断り」
「返品・交換ナシ」「カップルお断り」「整理整頓すること」等。

マナーを守らない方は、入店お断りです。

しかし、そんな条件をお客に出すのも
「良い物を1円でも安く」の一心だそうです。

マナーを守らず
商品をぐちゃぐちゃにして戻すお客さんがいたら、
それを直すための人件費がかかる、
包装すればその経費がかかる。

一見するとタダのように見えるものも、
すべて商品代金の上乗せとして、
お客さんにはね返っています。

家へ帰れば捨ててしまうような手提げ袋に、
あなたはお金を払いたいですか?


マナーの悪いお客さんのせいで、
ご自身の買う商品代金が上がっても納得できますか?


同じお金を出すなら、
欲しい下着をもう一枚手に入れるほうが、
お互いが得をする方法だと思いませんか?
というのが、社長の津田綾子さんの考えだそうです。

番組放送中にも、
カップルで来店されたお客さんに対して、
『カップルお断りやから彼のいない時にまた来てね。』
とお客を追い返してました。

そのカップルに対しては問題なくても、
女性の下着売場に男が入る事で、
他のお客さんは必要の無い気を使う事になりますもんね。

また、
放送中に別のお客さんの携帯電話がなり会話してると、
「電話は店の外に出てからして~。」
と、社長の厳しい言葉が。
「ごめんなさい。」とお客。
「ごめんなさいじゃなくて、出て行って!」
と更に言葉をかぶせる。

見ててスカッとしますね。

1組あるいは、1人のマナーの出来てないお客を
受け入れる事で、
それ以外の多くのお客さんに迷惑がかかる。

しかし、
多くのお店は、お客のニーズに応えるという
言葉を履き違えて、マナーの悪い客も平気で受け入れ、

無法地帯状態になってると思う。

ニーズとワガママは違う。
この違いを理解出来ないお店が多い中、
このファンデのようなお店がある事は嬉しいです。

そして、このファンデの初売り福袋。
福袋を手にとるお客は、浅ましさ等一切無く、

非常に上品に見えた。

激安ランジェリーショップだけど、
商品は良い物揃えてるし、
決してチープな物を売ってるわけじゃない。
そして、知らず知らずにお客も育てられ、
マナーが良く、非常に気持ちのよいお店になっている。


最初に紹介した、
福袋の鉄人だか達人だかが買い物したお店は、
日本中に知れ渡る某百貨店。
店構えは立派だが、お客の中身は凄くチープに感じた。

そのお店の対応を見ればお客の質が見えるし、
逆にお客を見れば、店の質も見えてくる。


プロがお客を引っ張っていかなければダメなのです。

ニーズに応えるの言葉を履き違えて、
素人が望む物を単に望む形で与えるだけではダメなのです。


●関連記事
おかしなおかしな責任問題(クリック)




FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


おせち料理

おせち料理

今年の正月はいつもと違って
我が家では、なんと!

仕出し屋さんの豪華おせち料理

を頂きました。

今までは、一家総出…と、いうわけでもないですが、
買い出しに行き豆を煮たり煮物を作ったりと、
手作りしたりスーパーのお惣菜を重箱に詰め替えたり。
っと、
このような「おせち料理」でした。

おせち料理は本来、正月に限らず、
五節句の行事で、
1月7日(人日)、3月3日(桃の節句)5月5日(端午の節句)
7月7日(七夕)、9月9日(菊の節句)に、
神様に食べ物をお供えし、
宴を催す日に食されたようです。


昔は、この節日にお供えする料理すべてを
「お節供(おせちく)料理」と呼んでいましたが、
時代の変化とともに節供が節句となり、
「おせちく」が「おせち」となり、
いつしかお正月に振る舞われる料理の事を
特に「御節料理(おせち)」と呼ぶようになりました。

(上巳)の節句から菊(重陽)の節句までの期間というのは、
ほぼ農作業の期間に一致します。

五節句の日は昔から
農村の共同体みんなが休む日となっていたようですから、
当時の厳しい農作業に従事する者に節目節目で
休息と娯楽を提供するというような
効用もあったと考えられます。

働く時はしっかり働き、
休む時はしっかり休む。


といった、メリハリのある社会だったようです。

何も考えず、
単なる能天気なお祭り騒ぎだけの正月って
なんだか寂しい気がしますね。



FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


嬉しい言葉

歴代年賀状

年賀状シーズンに
自分の作品をポストカードに仕上げ、
毎年恒例のように出してきて数年。


ようやく、

毎年の年賀状を楽しみにしてます

という
声が聞こえてくるようになりました。
しかも、その声が徐々に増えてきてる。
お世辞だとしても

非常に嬉しい事です。

毎年楽しみにしてくれてる方がいる
というだけで、
次も頑張ろうって気持ちになります。
今年は、始めから、
良い方向に運気が向かってる気がします。


本当にありがとうございます。




FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


今年も頭の痛いTV業界

新春ネタを披露する爆笑問題

正月早々、TV番組は目を覆いたくなるね。

昨年の正月にも同じような事を
記事に書いたと思うけど、
毎年毎年、変わる事なく

同じ繰り返しでウンザリです。

正月になればお決まりのパターンで
漫才やお笑いネタが披露されますが、
伝統文化として良いとは思うのですが、
本当に笑わせてもらえる


確かな芸を観たいです。

新春ネタを披露するよいこ

普段、TVを賑わせてるネタを披露しないお笑い芸人。
中堅やその上のクラスの芸人で冠番組を持ち
MCに専念しているお笑い芸人。
そんな人達が、正月になると
漫才などのネタを披露する。

普段、披露しないネタなので、
いかにも希少価値の高い贅沢なショーを披露するような
アピールぶりで紹介されステージに立つ。


しかし、

披露されるネタは、新人お笑い芸人以下!

それでも、会場は盛り上がり、
貴重な良い物を見せてもらった
というような雰囲気で番組は進む。

裸の王様にも程がある!

NHKの紅白歌合戦では、
DJ OZMAという訳の分からない奴が
世界中に恥をさらしてくれた。
それを当たり前に放送し続けたNHKも

天下の恥をさらしだ!

何が良くて、何が悪いのか、
善し悪しの判断が全くついてないのが
日本のTV業界なのかも知れない。

メディアの力というのは本当に強いです。
良くも悪くも、世間への影響力は大きい。
世間をリードしていける
賢いメディアでなければならないはずなのに、
毎年TV業界は、


アフォな幕締め&幕開けをしてくれている。


※紅白のDJ OZMAの映像を見た、世界からの反応。

●日本人は世界の馬鹿野郎です。
●日本が非常に好きですが、
 これが本当の日本であると思う事ができません。
●Fuck'inの愚かな日本人。


世界の目で見ればブーイングの嵐だが、
それらの異常な事が当たり前に感じ
おかしい事と思えなくなってる日本人。

本当に恥ずかしい事です。




FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー