本日は沼隈サンパルホールにて毎年好例の
サンパル落語会 でした。
出演はピン芸人としてデビューしテレビ番組で活躍していた山崎邦正さん改め、2013年に本格的に落語家として再デビュー&改名した
月亭方正 さん。同じく落語家で私には桂三枝としての名が色濃く残ってる現・6代目桂文枝を師匠に持つ
桂三幸 さん。そして、大神楽の
豊来家玉之助 さんの3人による公演でした。
それにしても、3年連続でサンパルホールに来て頂いてる方正さんは、年を重ねる毎に話芸に磨きがかかり噺の世界に吸い込まれていきます。最後の演目『しじみ売り』では噺に引き込まれ過ぎて涙が出そうになりました。
わわわっ、なんだこの
オッサン4人組み は…。って感じの何ともオーラの無さ。(笑)
公演後に写真撮ってもらいました。上のポスターとは全然違った感じのカジュアルな3人ですが、舞台の上と舞台を下りてからのギャップが凄い。3人とも凄い芸の持ち主で舞台の上では凄く神々しかったのに。あっ、いやいや素でも神々しい人には変わりないのですが、3人とも気さくで凄く良い人です。やっぱり、
脳ある鷹は爪を隠す んだなと実感致しました。楽しい1日を過ごさせて頂きました。
■あなたの愛車をイラストにしませんか? ■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか? フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
スポンサーサイト
http://sow.blog.jp/archives/1058884499.html 海外の方から賞賛される日本人フォトグラファーが撮影した日本の梅雨の風景…。 いやぁ〜、実に美しい作品です。紹介されてる上記リンクのサイトでは海外の人から
賞賛されるコメントがズラリ と並んでいます。しかし、この写真を見た日本人の反応と言えば…。
加工してなければよかったのに… とか、
弄り過ぎ とかそういう否定的なコメントが多い。何故???
なんで日本人の多くはそういう所ばかり気にするのか謎です。
加工してようが加工してまいが美しいものは美しい。 何故、そのような素直な目が持てないのか…。
加工がダメと言い張るなら撮影時のレンズフィルターもダメですよね?そもそもカメラという機械を使って撮影するという時点で加工じゃないのか?
オート撮影だと勝手にカメラが露出補正をかけたりしますし、マニュアルで撮影してもその時の状況や作品の雰囲気づくりに露出を調整しますよね。レンズの特製を利用して圧縮効果を狙ったり、絞り込みで被写界深度を深くしてみたり、少し前だと某フィルムメーカーのフィルムは赤味が強かったり、また別のフィルムでは青味が強かったり、そのメーカーの特製も利用して使い分けてみたり。 それら全部加工じゃないのか? って思うのだけど。一体、何処までの加工ならOKで、何処からがNGなの?その基準さえもハッキリしてないし、こういう日本人の不可思議な美意識は前々から疑問に感じておりました。
まぁ、結局のところ、他人が賞賛される事への単なる
嫉妬や僻み なんだろうなぁ。
陰湿でジメジメ。梅雨みたいな性格ってヤだなぁ〜。
その性格を加工して美しくしてもらったら? って感じぃ〜。
ちなみに、twitterやインスタグラムにアップされる写真で
「無加工です」 ってコメントされてる日本人が多々いますけど、「無加工です」アピールって一体何の為?無加工だから何なの?
「無加工なのに美しいでしょ」っていう自慢なのか、「無加工だから素っ気ないでしょ」っていう謙遜なのかも分からない
謎のアピールが凄く気持ち悪い…。 ちゅか、
見て感じ取ったそのままじゃダメなの?
■あなたの愛車をイラストにしませんか? ■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか? フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
中学の時にゴミ捨て場に捨てられてたテレビからスピーカーを分解し持ち帰り、ホームセンターで板を購入して、せっせと日曜大工で箱を作り組み上げたスピーカーボックスです。憧れだったメーカー『JBL』のロゴをカタログから切り抜いて貼付けてます。気分だけでもJBL。…なんてね。
私の家は貧しくて友達の皆と同じようにステレオシステムコンポを買ってもらえず
自作でスピーカーボックスを作り、ラジカセにつないでなんとかより良い音でmusicを聴こうとしてました。 親から買い与えてもらえなかったから、自分の出来る範囲で工夫する術を身に付けました。(笑)
これが現在の流行り物に対して簡単に飛びつかなくなった私の原点みたいなものかな。 流行りではなく自分を信じるようになりました ねぇ〜。
話が逸れましたけど、そのスピーカーボックスは現在、社会人になって購入したアンプに繋がれ
今尚現役で音を鳴らしています。 しかし、
流石に30年の月日は永い。 スピーカーのコーン紙ダンパー部分に、割けるような亀裂が…。赤丸印が破れた箇所です。
よく頑張ってくれたなぁ。引退させなきゃね。そろそろ、本物の
JBLスピーカー(外部リンク) を買いたいなぁ〜。
■あなたの愛車をイラストにしませんか? ■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか? フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
先日の
500円で広がる楽しみ(当Blog内リンク) で紹介したリサイクルショップにて500円で買って来たVictor DVDプレーヤー一体型VHSビデオデッキですが、結局、オーディオアンプに繋いでCDプレーヤーとして活用してます。
そして、今、欲が出てしまって、
地デジ放送前の20型前後液晶アナログテレビがタダ同然で何処かに転がってないか探し中 です。CDプレーヤーとして活用してるVictor DVDプレーヤー一体型VHSビデオデッキを繋げば、バブル期に高額で完成出来なかったAVシステムが
25年越しに完成 します。(≧∇≦)b
単なるDVDを観る為のモニターとして活用するので、テレビの受信機能は全く必要なしです。音はアンプを通して迫力の音で聞けますから、映像だけが映せればそれで良いのですよ。だから、テレビ放送が観れるテレビなんか勿体なくて欲しくないのです。
そこで、抜擢されたのが今となってはテレビとして全く価値のないアナログテレビというわけです。ハードオフとかのジャンク品コーナーとかにないかなぁ〜。(爆)
■あなたの愛車をイラストにしませんか? ■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか? フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
私が中学生の頃、ゴミ捨て場に捨てられていた壊れたテレビからスピーカーを拝借し
自作したスピーカーボックス です。当時、オーディオに凝っていて…と言っても、特にマニアってわけでもなく、当時の中学生ぐらいなら一度は通る道と言うか、当たり前に皆が夢中になっていました。
私も例外ではなく、オーディオに凝り少しでも良い音で音楽が聴きたかったわけで、自分の与えられた音響設備に少しでも音質が良くなるように工夫したものです。
お金をかければいくらでも自分が満足する音を手に入れる事は可能ですが…とは言っても中学生です。お金を持っているわけではないです。
お金が無いから知恵を振り絞って、ゴミ捨て場をあさってました。 (笑)
廃校になった学校に忍び込んでは、放送用のスピーカーを持って帰ったり、ゴミ捨て場に捨てられてるテレビやラジオ等からスピーカーを持ち帰ったりして自分でスピーカーボックスを作っては改良してみたりと試行錯誤してました。
そして、スピーカーにはインピーダンス:8Ωとか16Ωといった数値が表示されています。
だから、闇雲にスピーカーを繋いでしまうわけにはいきません。ちゃんと決められた数値内に収めなければなりません。
直列繋ぎや並列繋ぎを駆使して電気抵抗を計算しつつ配線をしなければなりません。 これって、バリバリ物理なんですよね。電気抵抗でオームの法則がなんたらっていう、あのイラァ〜〜ってする授業内容ですね。でも、私は遊びから入ってたわけだから、この分野のテストは凄く点数が良かったですよ。他は低空飛行の墜落寸前でしたけどね。それはさておき、そうやって必至にスピーカーボックスを作って、何とか良い音を手に入れようと頑張ってました。
だけどね、自作で頑張ってたけど、本当はちゃんとしたメーカーのスピーカーがやっぱり欲しかったわけで、憧れはJBLのスピーカーでした。しかし、中学生の私には高嶺の花。とても買える代物ではなかったです。だから、自作スピーカーに雰囲気だけでもと、
カタログから切り抜いたJBLのロゴ を貼り付けました。
あれから30年が過ぎ、そのスピーカーも日焼けしてかダンパー部分が破れてきてるんだなぁ。そろそろ、ホンマもんのJBLスピーカーを買わないといかんかな?
■あなたの愛車をイラストにしませんか? ■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか? フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク) ■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
別人作曲 レコード会社「大きな憤り」…発売元として謝罪も 聴力を失った作曲家で「現代のベートーベン」と呼ばれる作曲家の佐村河内守氏(さむらごうち・まもる=50)の楽曲は別人が作曲していたことが5日、分かった。レコード会社・日本コロムビアは同日、公式サイトに見解を発表。「驚愕しており、大きな憤りを感じております」とし「商品の発売元として責任を痛感しており、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 同社の発表は以下の通り。 作曲家 佐村河内守氏につきまして 本日、当社(日本コロムビア)は作曲家佐村河内守氏の代理人弁護士より、佐村河内守氏は十数年前より自身の作曲活動について、記譜行為等の一部の作曲行為を特定の第三者の手により行ってきたとの連絡を受けました。 当社といたしましては、この内容に驚愕しており、大きな憤りを感じております。 当社より発売いたしました佐村河内守氏作曲の作品については、当然に本人からは「自身が作曲した作品である」との説明 を受けており、更に、佐村河内守氏は自身が作曲者である旨を著作権管理団体に対して登録している事を確認の上で、販売 を行って参りました。 しかしながら、当社より発売したCD等の商品につきましては、結果として、作曲者については不適切な表示であり、また、創作活動の背景等についても誤った表現をしたまま販売活動を行ってきた こととなります。 この点につきましては、商品の発売元として責任を痛感しており、深くお詫び申し上げます。今後は、当社としても今回の事態に関する事実関係を精査した上で、再発防止策を検討して参ります。 (スポニチアネックス 2014年02月05日13時35分)
著作権問題まで言及してあるけど、正直どうなんだろうねぇ〜?
作曲家の方が
「佐村河内さんの作曲って事でいいですよ〜。」 って話であればOKなんじゃない?ゴースト作曲家がいたって…。(笑)
というのも、同じ著作物という事では、デザイン等の公募と同じ事じゃないかなぁ?公募の場合は当然企画元で考えられたデザインじゃなく他人からのデザインを募ってるにも関わらず「著作権は○○に帰属します。」なんて事が当たり前だし…。そして、公募で選ばれたデザイン等を使って商売する時は、その企画元企業の物として扱われますよね。
更には、芸能人等のデザインブランドに、ゴーストデザイナーが普通に存在してたり、それでも、誰々デザインというように芸能人のデザインだと思いきりアピールされますよね。レコード会社の謝罪でいけば、これらのデザインに関する著作の扱いも完全にアウトって事になっちゃうけど…、著作権の問題が大きく言われるなら、もっとデザインの分野でも厳しくして欲しいなぁ〜。
そして、今日のニュースで作曲家の方も同罪という事で謝罪されていましたが、その作曲家の話の中で、佐村河内さんは聴力を失った作曲家と言われてましたけど、実は佐村河内さんの聴力は普通の人並みにあるそうですね。これまで作曲家との打ち合わせでは、普通に会話してたと言われてました。
なんだか、
日本の嫌な所が表に出て来たニュース ですね。日本での芸能芸術活動では
現代のベートーベン(聴力を失った)とか、盲目のとか、純粋に音楽という事以外に同情的な肩書きみたいなものが無いと、誰も注目されない世界なのかと…。 また、ご当地ソングや何処何処がロケ地になった映画だから応援するとか、
本質とは別の所で注目されもてはやされる。 本質だけで良い悪いを見る目を持った日本人はいないのかと…。
ゴースト作曲家の作品だったから、聴力があったあらという事で、これまで皆良いと聴いてきた音楽が悪い音楽に変わるものでもなかろうに…。もしも、それで音楽が悪いとするならば、最初から良い音楽ではなかった事になる。
そういう本質以外の事で飛びついてた客も、また問題なのだと思います。 そう言えば、STMP細胞の「リケジョ」小保方さんの加熱報道で叩かれてたマスコミでしたが、それとは別に、今、
割烹着が滅茶苦茶売れてる みたいですね。小保方さんで話題にならなきゃ誰も割烹着に飛びつかなかったであろうと思いますが、そのような国民性を考えると、過熱報道するマスコミも国民も同レベルって事だし、
純粋に本質だけで良し悪しが理解されない日本で成功するには何か注目されるような肩書きが必要だったのかも知れませんね。 この問題はかなり根深い問題だと思います。誰々が亡くなったからと、急に
惜しい人を亡くしたブーム で、それまで誰も見向きもして無かったCDが急に売れるとか…。だったら、生きてる時に買ってやれよ!って思います。そして、惜しい人を亡くしたブームが去り、ほとぼりが冷めると、その人のCDが大量に中古店に並ぶ矛盾。
全ては話題性が無ければ動かない、そして、話題性があれば良い物も悪い物も構わない盲目な国民性。そういう事も全てが繋がってる問題だと思います。
■あなたの愛車をイラストにしませんか? ■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか? フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク) ■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
VIDEO 高校生です!音楽を勉強してますが、もちろん素人さんです。
VIDEO 現在は…ですが、2000年頃は歌がうまいと言われてた倉木麻衣さんですけど…。
VIDEO こちらも、歌が上手いと定評だった小柳ゆきさん。
国歌を独唱するJ-POPアーティストは多いけど、そのほとんどが聴けたもんじゃない。国歌を歌わせたら、そのアーティストの実力が分かると言う感じです。歌がうまいと評判のアーティストでもこの程度。基礎が全然ダメなんですよね。
特に世界選手権等で国歌を歌われるアーティストは、日本のプロの低レベルさを全世界に発表してるようなもので、凄く恥ずかしい。また、アーティストを応援するファンも、そのレベルのもの(J-POP)しか聴いてないので、本当に歌の上手い世界を知らないでいる…。ランキングのアーティスト達が国歌独唱してるシーンは見た事ありませんが、下手な事は容易に想像がつきます。
歌がうまいアーティスト1位はATSUSHI&宇多田ヒカル!! 8/3発売の『オリ★スタ』では、カラオケ特集内で、3,000人が選ぶ「歌がうまいと思うアーティスト」のランキング5位までを男女別に紹介。男性編の1位はATSUSHI(EXILE)、女性編の1位は宇多田ヒカル、という結果となった。 【3000人が選ぶ 歌がうまいと思うアーティスト 男性編 TOP5】 1位 ATSUSHI(EXILE)…462人 2位 小田和正…368人 3位 桜井和寿(Mr.Children)…365人 4位 大野 智(嵐)…308人 5位 稲葉浩志(B'z)…307人 【3000人が選ぶ 歌がうまいと思うアーティスト 女性編 TOP5】 1位 宇多田ヒカル…510人 2位 吉田美和(DREAMS COME TRUE)…489人 3位 絢香…398人 4位 aiko…281人 5位 安室奈美恵…278人 男性編の1位となったEXILEのATSUSHIは、「透明感があって心にしみる歌声」を武器としながら、「音程にブレがない」「何を歌っても自分の歌にしている」と、技術・表現力の点でも絶賛を受け、もはや実力派の域。他の追随を許さない強さを見せつけた。 続く2位は「透きとおったキレイな声」で厚い支持を集めた小田和正。「年齢を重ねても衰えない、クリアなハイトーン」は、多くの人々を魅了してやまない。 3位の桜井和寿(Mr.Children)については、「高音から低音まで独自の声で自由に操れる」という意見が多数。楽曲の評価も高く、曲の雰囲気・メッセージ性も含めてのオリジナリティや味わいが、聴く人の心をとらえたと思われる。 以下、4位は「高音がよく出て、キレイで伸びのある声」に癒されるリスナーが続出の大野 智(嵐)、5位には「圧倒的な声量・迫力、音域の広さは唯一無二」と評された稲葉浩志(B'z)がランクインを果たした。 一方、女性編の1位に輝いたのは、宇多田ヒカル。「日本人離れしたリズム感で、声域が広い」「情感豊か」といったように、レンジ(音域)の幅広さをフルに活かしたボーカル・スタイル、独特の揺らぎと深みを持つ声の響きは、まさに稀有な存在といっていいだろう。 2位の吉田美和(DREAMS COME TRUE)に関しては「どんな歌を歌っても安定感がある」「声量や音感、表現力がずば抜けている」など、その才能溢れる歌声にかなり心酔したコメントが殺到。心の奥にまで響く天性のボイス、との呼び声も。 3位に入ったのは、「迫力がある。力強い歌声に引き込まれる」という声が多数寄せられた絢香。パワフルであり、それでいて美しく伸びやかなボーカルに感動を覚えた人が少なくないようだ。 そして4位のaikoは「可愛い歌声が心地よく、なおかつしっかり聴かせる」、5位の安室奈美恵は「カッコかわいい」「踊りながらあれだけ歌えるのはすごい」というように、女性らしさを備えつつ、ライヴ・パフォーマンスにも定評があるアーティストがTOP5入り。錚々たる「歌うま」の布陣がランキングに顔を揃えた。アナタもカラオケのレパートリーにすべくチャレンジしてみては? Text/水白 京 (オリ☆スタ - 08月04日 15:00)
えっ?歌が上手いからアーティストなんじゃないの????? こんなランキングの為のアンケートが存在する事が、プロの世界として異常な事だって感じるし、そして、異常な事と周囲が思えてない事も、また異常かな…。
完全に日本の音楽業界は麻痺してるというか腐っると思う。 これが、日本の音楽が世界に通用出来ない理由だと思います。 ■あなたの愛車をイラストにしませんか? (当Blog内リンク) ■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか? フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
尾道風景巡り水彩画「DVD地元の住吉さん制作」 尾道市美ノ郷町三成の住吉義介さん(69)が描いた尾道の風景のDVD「おのみちスケッチ画スライドショー」が完成した。小中学校時代の同級生ら5人が制作を支援。希望者に1枚300円で配り、うち200円を市社会福祉協議会に贈る。 DVDは約24分間。2月から5月にかけ夕日に染まる尾道水道や桜が咲き誇る浄土寺、耕三寺などを描いた水彩画21枚とそれぞれの紹介文を収録した。同級生の菊池進一さん(68)=栗原西=が編集作業を担当した。 住吉さんが描きためた絵でボランティア活動が出来ないかと思い立ち、同級生や先輩ら5人に協力を求めた。とりまとめをした山田多聞さん(68)=栗原町=は「尾道を離れた人も懐かしく感じると思う。福祉事業に少しでも役立てれば」と話す。 山田さん:TEL.0848-23-9626 (中国新聞)
私の結婚式で仲人を務めてくださった方の友達だそうで、美しい尾道の風景を水彩画で描かれスライドショーに加工されDVD-Rに収められた作品です。
私も1枚所有してますが素晴らしい作品に鳥肌物です。
1枚300円で200円が社会福祉協議会に寄付 されます。
だけど、残りの100円では生DVD-Rが1枚分になるかならないかの状態 ですよね。
住吉さんは、素人が創ったDVD-Rという再生するまで中身が見えない物に、お金を頂くのは申し訳ないと言う気持ちから材料費の生DVD-R代と寄付金だけの料金としてるみたいです。
そんなわけで、もしもお求めになられる方がいましたら、
1枚300円のスライドショーDVDに少しでも良いので、色を付けてあげて下さると嬉しいです…。 追記:本記事で内容に偽りがあるとの報告を頂きました。私がこのDVDを手にした時、そのような趣旨の話を聞いたのでしたが、どうやら聞き違いをしてしまってたようです。誤りの箇所は削除し対処させて頂きました。 作者の住吉義介様、そしてご家族様には誤った記事により多大な迷惑をかけてしまいました事、心よりお詫びいたします。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
VIDEO プロでも、ハラハラドキドキの酷い下手がいる。なんて動画を貼付けようとしたら『"キリンチャレンジカップ2011 日本vs韓国 日韓戦..."この動画は、Sony Music Entertainment (Japan) Inc. さんによる著作権侵害の申し立てにより削除されました。申し訳ありません。』と表示されていました。
YOU TUBEに勝手にUPされる事よりも、
広められる事でイメージダウンとなるプロは、自身のコンサートすらも出来ないのでは? とSony Music Entertainment (Japan) Inc. 様の行動に矛盾を感じます。
しかし、プロが下手なのは、このアーティストだけではない。 VIDEO 一般的にJ-POPでは、歌が上手いと言われるアーティストもこの程度。基本となる発声はデタラメ。まだまだ、他にも沢山、聴くに堪えがたいプロがいます。
VIDEO アマチュアでも、安心して任せられる人もいる。(^_^;)
■ご質問およびお問い合わせ プロってなんだろうね?メールでの打ち合わせ及び見積り等、お気軽にお問い合わせください。dnarb_k0417@yahoo.co.jp ■あなたの愛車をイラストにしませんか? (当Blog内リンク) ■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか? フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
Official WEB Site