fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

スマートオイル注入後のオイル状態報告(完結編)

エンジンルームに置いたスマートオイル

2012年3月にオイル交換をして、同時にスマートオイルというオイルトリートメントをメーカーから提供されモニターレポート(当Blog内リンク)させてもらっていました。スマートオイルを添加したオイルの寿命は5万kmという事で、今日まで一度もオイル交換をしておりません。

2013年11月15日に8回目の経過報告(当Blog内リンク)をしてから、ずっと報告無しに今日までやってきました。

現在2015年の4月ですからスマートオイルを入れて丸3年オイル交換をしてない事になります。
そろそろ、オイルトリートメントを入れたオイルの寿命である5万kmが近付いてまいりました。オイル交換を考えなければならなくなったので、スマートオイルを注文致しました。ネット販売で320ml入りで9,800円ですが、実際に丸3年オイル交換を必要としなかったのでこれほど経済的なものはありません。
3年間で半年に1度もしくは5000kmに一度のオイル交換とオイル交換2回に1度のフィルター交換をしてたら9,800円じゃ納まらないですもんね。

スマートオイルを入れてから1年3ヶ月

こちらは、スマートオイルを入れ1年3ヶ月の状態です。1年3ヶ月ではオイルも然程汚れてないし、まだまだ問題無しという状況です。1年3ヶ月ともなれば本来は2回程オイル交換をしてるはずなんですけど、オイル交換の必要性が全く無いと言って良い状態です。

スマートオイルを入れたオイルが寿命を迎えたためオイル交換前の状態

そして、こちらが今回、オイル交換前のオイルの状態です。寿命である5万kmには少し早いのですがよ誤れ具合はこんな感じです。流石にスマートオイルを入れてから1年3ヶ月の状態と比べるとになるとオイルの汚れもハンパないです。でも、オイルの粘度はサラっとした感じがします。

…がっ、一見、何も問題が無いかのように思われたオイルですが、実は…ここからはメーカーさんには厳しい話になっちゃうかなぁ〜。
オイル交換で古いオイルを抜き取ってると、オイルパンの底には古いオイルの汚れが沈殿し粘りが強く塊になっていました。オイルゲージで確認出来てたのは上層面の汚れが比較的少ない部分を確認してた事になります。汚れが沈殿し粘りが強くなった塊はエンジン始動中にエンジン内を循環する事なく沈殿したままなのでレベルゲージでオイルを確認するといつまでも綺麗に感じる事が出来てたようです。
但し、この汚れの沈殿はいつ頃から始まったのかは定かではありません。1年3ヶ月の状態の頃には既に沈殿が始まってたのか、それとも、3万km頃から始まってたのか…。

メーカーが言う、5万kmオイル交換不要という事は大袈裟な告知のようです。しかし、私が5万km近くまでオイル交換をしないで車を乗り続けた事はまぎれもない事実です。
仮にオイル交換を2回。つまり10万km…、車を買って10万kmも走行しないで次の車に買い替えると言うのであればそこまで神経質になる事はないんじゃないかなぁ?1年で1万kmで考えると10kmと言えば10年ですからねぇ。10年も乗れば買い替えを視野に入れる人も多いでしょう。そういう人には別に問題にするような事でもないかなと思ってみたり。

私のように、古い車をずっと乗り続け、まだまだ買い替えを視野に入れず永く乗り続けようとする人は、やっぱり定期的なオイル交換は必要なんじゃないかと感じました。

今回もスマートオイルを入れてみましたが、今度は2万kmぐらいで交換してみようかなぁ。それで汚れの沈殿物がどんな状態か…。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

スポンサーサイト



非常に安いワイパーブレード

フレーム付ワイパーブレード

某ディスカウントショップでワイパーブレードが1本378円と激安だったので運転席側と助手席側の2本を購入しました。ワイパーのブレードは半年に1度の交換を心掛けています。前回の半年前はホームセンターで購入しました。ホームセンターでワイパーブレードを購入すると安くても1本1,000円ぐらいします。厳密には9百幾らですけど…。2本買って2,000円弱ですから2本買って1000円でおつりがくるなんて夢のようです。

そして、購入したワイパーブレードですけど、箱から中味を出すと、なんと、ゴムブレードの部分だけじゃなくフレームまで付いてるじゃないか。それなのに、1本378円なのかい?ホームセンターで買ったワイパーブレードはゴムだけだったぞ!

しかし、流石にフレームは必要ないのだがなぁ〜。ゴムブレードのみを抜いてハメかえなきゃね。余計な手間がかかるなぁ。私としてはゴムブレードだけでいいのだけど…。

もしかして、フレームを無しにしてゴムブレードだけなら200円ぐらいの価格で収まっちゃうんじゃないのぉ?お願いだ、ゴムブレードだけ販売してください。(笑)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

ドバイのメーカーが作るスタッドレスタイヤ

格安輸入スタッドレスタイヤ

愛用してる輸入タイヤショップのサイトで冬に備えてスタッドレスタイヤを検討中なんだが…。価格は、205/55-16のサイズで、なんと、心揺さぶられる新品で1本3,490円。
メーカーはZEETEX(ジーテックス)。「聞き慣れないメーカーだなぁ〜」と詳しく見てみると…。

ドバイのメーカー製スタッドレスタイヤ

製造は中国となってますがメーカーはドバイ!ドバイのメーカーが作るスタッドレスタイヤ(205/55-16)が新品で1本3,500円とメチャ安で凄く気になってるのだけど…。ドバイって雪が降るの?

製造は中国でも、開発はドバイ本部だよね。日本のメーカーだって生産拠点を中国等にしてるところが多いけど、開発は日本でしてるよね?…という事は、雪の降らないドバイでスタッドレスタイヤは開発されているのか?

まぁ、ドバイは石油で儲かってる国だから信じられない事に平気でお金を使っちゃうみたいですからドバイでは珍しい事ではないのかも。
例えば、「砂漠に雪は降らない」という定説を覆すべく建設された『スキー・ドバイ』なんて施設もあるし…。だったら、人工的に雪を降らせスタッドレスタイヤをテストする施設が造られてても不思議じゃないって感じ。

こういうの見ると凄く好奇心がそそられ試してみたくなるんだよなぁ〜。話題作りにはもってこいだよなぁ〜。(笑)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

水を使わず洗車からワックスまで全部OK!FW1

S15シルビアのライト

私の愛車、新車購入から13年目に突入した、S15シルビアのライトです。このライトを綺麗だと思うか、汚いと思うか…。
同じS15シルビアのオーナーさんだと、きっと誰もが経験してると思われるライトの黄ばみ汚れ。これが洗車しても全然落ちないんだなぁ〜。中には、どうやっても綺麗にならないので諦めて新しいライトユニットを買い替えたという話も聞いた事があります。私もずっとライトの黄ばみ汚れが気になってはいたのですが、もしかしたら、太陽光の日焼けによるもので落とす事は出来ないと思い諦めていました。

そして、今日、私は服を買いに、とあるショッピングデパートに行きました。駐車場の一角に、キャンプ用タープテントを広げて、何やら洗車グッズらしきものを販売されていました。しかし、私の目的は服を買いに来たわけですから「Out of 眼中!」です。目もくれる事なく、そそくさと店内へGo!

販売員は店内に入ろうとする私を見るも、話しかけて来るような事は一切無いし、売ってやろうという活気すら無い。その姿が逆に不気味でした。そして、一通りの買い物を終えて、車に戻ると…、キタ────(°∀°)────!!!!!洗車グッズらしきものの販売員さん!

まずは、商品を知って頂こうと言う事で、気になる所にデモンストレーションさせて欲しいと…。なるほど、私が店内に入った後で車の状態をチェックしてたんだなぁ。きっと。そして、用事を済ませ出て来て時間のある所を狙っての声かけなんだ。まぁ、時間はいくらでもある。買う気はないけど話ぐらいは聞いても良いか。ってことで、商品の説明を聞いて気になる所にデモンストレーションしてもらいました。ボディはクリア層が剥がれて洗車よりもオール塗装しなきゃならない状態なのでボディには使えません。使っても良いけど効果がねぇ。(笑)したがって、デモンストレーションしてもらう場所は…、そう、場所はライトの黄ばみ…。「落とせるものなら落として見やがれ!」っていうのが私の思いでした。
すると、ライトにシュッ、シュッ、シュッとスプレーして、10〜20秒の放置プレー!その後、拭き取り、最後に乾いたウエスで乾拭きで、なんという事でしょ〜!何年もの間、どうやっても綺麗にならなかった黄ばみが取れてるではありませんかぁ〜。
取れてるって言っても完全に新品のようにとはいきませんけど、この落ち具合には正直驚きです。デモンストレーションは片方のライトだけしてもらってたのですが、あまりにも左右で差がつき過ぎてる為に、思わず「もう片方も綺麗にしてください」って言っちゃった!(笑)

そして、この威力だから、まぁ値段もそれなりなんだろうなと、恐る恐る価格を尋ねてみると1本2,100円とな。私は知らなかったのですが、ガソリンスタンド等で、ライトの黄ばみ落としのようなメニューがあるようですが、1回の施工で3,000円ぐらい取られちゃうみたいですね。だとすると、2,100円で何回も使えたらかなり得じゃん!って事で、元々は買うつもり無かったのに結局1本購入してしまいました。
でも、よく考えたら、私の車のライト…、デモンストレーションで既に綺麗になっちゃってるんですよね。当分、必要無いじゃん!(爆)
こうなったら、ガソリンスタンド等の施工が1回3,000円ぐらいでやってるなら、1回1,000円で施工商売しちゃおうかなぁ。…なんちって。

水を使わず洗車からワックスまで全部OK!FW1

…で、この商品、FW1っていうのだけど、無くなったら何処で手に入れる事が出来るのですか?って尋ねると、お店では販売してないみたいです。電話注文かインターネットでの販売との事でした。

ん〜、今の時代、本当に優れた商品ってお店では扱わなくなって来てるのだろうか?私が現在モニターで使ってるオイル添加剤の「スマートオイル(外部リンク)」にしても、今回の『FW1』もお店では買えない商品なんですよね。
どちらの性能にも、常識はずれな性能で驚かされて購入に至ってます。

ちなみに、『FW1』の公式サイトはこちら(外部リンク)です。

…というか、随分前に紹介したココマジック(当Blog内リンク)にしろ、性能に驚かされる商品って、ほとんどの場合、アメリカからの輸入品なのですが、何故、このような商品が日本で生まれてこないのでしょうかね?…素朴な疑問です。(^_^;)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

スマートオイル注入後のオイル状態報告(Vol.8)

エンジンルームに置いたスマートオイル

すっかりご無沙汰で忘れかけていたスマートオイルのモニターレポートです。フッと思い出したのでレポート、レポート。前回報告(当Blog内リンク)したのが6月だったので、実に5ヶ月ぶりです。まだオイル交換はしてませんよ〜!前回オイル交換したのが2012年の3月です。その時にオイル添加剤のスマートオイル(外部リンク)を入れました。車は毎日のように乗っていますが今日まで1年と8ヶ月の間、全くオイル交換をしておりません。

約2年目のオイルチェック

そして、久しぶりにオイルチェックです。流石に1年8ヶ月も経つと汚れが目立ち始めましたが、オイルの粘度はまだまだ全然問題なしという感じです。通常だと1年8ヶ月もオイルを放置してると真っ黒に汚れて尚かつ水飴のようなコテコテの粘度になってしまってエンジンのコンディションは保証出来ないですよね。
当初、スマートオイルを使用する時は殆ど半信半疑で、ちょっとでも変な症状等が出たらスグにオイル交換してやろうと思ってたんだけど、いつしかその不安は無くなっていました。

それにしても凄いオイルトリートメントだね。最初は価格を見てから、これは高過ぎるんじゃないの?って思ってたけど、1年8ヶ月オイル交換をしてない時点で元を取ったという感じです。…って、私の場合はモニターの為にタダで使用させてもらってますが…。これから更に数ヶ月とオイル交換をしなければプラスが出ちゃうよね。マジで次からは購入して使いたいと思ってます。このお得感は病み付きになりそうです。きっと、この感覚って実際に使ってみないと理解出来ない事なのかも知れません。
更に、通常なら3〜5ヶ月周期でオイル交換をしてたら、廃油も相当な量だろうし、その廃油が出なくなる事で、かなりエコロジーだと思いますねぇ〜。

燃費に関していえば、多分ですけど良くはなってるんだろうと思います。しかし、体感出来るほどの燃費向上があるのかどうかは疑問です。燃費というのは複合的な要素で左右されますから車のコンディションや乗車定員、荷物の重さ、道路事情等が同条件で調べない事には燃費が良くなった事がスマートオイルの恩恵とは言いきれません。
燃費の良さというのは様々な条件の塵積(チリツモ)で成り立ってるものだから、スマートオイルの燃費性能も塵積の塵1つには数えられるのだろうとは思います。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

ワゴン・ミニバン用競技車輌専用マフラー?

ミニバン用競技車輌専用マフラー?

ワゴン・ミニバン専用マフラー
ワゴン・ミニバン…それは快適便利な移動の為のツールとして捉えてる方が殆どではないでしょうか?そこに【ラクジュアリー&スタイリッシュ】というコンセプトを入れる事で、より華やかなイメージをもった車になります。そのフォルムはスタイリッシュかつ、サウンドも追求した、これからのユーザーに贈る、新世代のエキゾーストシステムです。
※この商品は競技専用(車検非対応)となりますので公道での使用はお控え下さい。


競技専用マフラーですか…。ところで、ワゴン・ミニバンの競技って、どんな競技でしょうか?車の事が大好きな私ですけど、この国においてワゴン・ミニバンの競技を見た事も聞いた事もないのですがぁ〜。

更にカタログの説明では、競技専用と注釈を入れるも、マフラーの競技に関する性能に対して、説明は一切記載されてないし〜。完全に一般公道を走行する為のドレスアップ的な使用を意識された説明になってると思うのですが…。メーカーとして、一応。競技専用(車検非対応)と入れておけば競技の目的に使用される為に販売したという逃げ道が作られるわけで、後はユーザーの自己責任ですよ!…ってのがミエミエです。

しかしユーザーの自己責任と言われても、中には合法と違法改造の違いが分からず、このような商品が普通に販売されてますので、知らずにドレスアップのつもりで買ったパーツが違法だったと言う事もある話です。本当に気が付かずに違法改造してる人も少なくはないのではと思います。このような違法改造を助長するようなメーカーって大嫌い!


●関連記事
不正改造車排除月間:ポスター(当Blog内リンク)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

スマートオイル注入後のオイル状態報告(Vol.7)

エンジンルームに置いたスマートオイル

スマートオイルのモニターレポートを始めてから7度目の報告です。今年1月に報告した6度目(当Blog内リンク)から6ヶ月と、かなりご無沙汰でしたが、6度目の報告でも言ったように燃費計測なんて条件が一致するわけでもなく、アクセルを踏まなきゃならない時は踏まなきゃならないし、アクセルを踏んだからと言って、その仕事量を考えると一概に燃費が落ちたという事にもならないだろうし、数字に捕われてしまった燃費ほど意味の無い計測は無いと思い燃費計測を止めてしまったら、報告するような出来事も無くなってしまいレポートが滞るようになってしまいました。しかし、その分、内容は密になってると思いますが…。

スマートオイルを入れてから1年3ヶ月

さて、本日はディーラーまで出向いてオイルの状態をチェックしてまいりました。昨年12月に車検を受け、その時に整備士さんから『オイルは、まだまだ大丈夫です!』(当Blog内リンク)…との言葉を頂きました。あれから早半年…。オイルの状態はどうなってるのだろうか?
スマートオイルを注入したのが昨年の3月ですから、1年3ヶ月全くオイル交換してません。流石に、オイルが減ってたりしたら継ぎ足してもらわなきゃならないのでディーラーに行ったわけですが、オイルに関しては全くの問題なし!汚れもなく綺麗な状態をキープしていると、驚かれていました。

しかし、流石に1年3ヶ月もの間…距離にしたら15,000kmですが、オイル交換をせずに放置してると、本当に大丈夫なのかという不安にかられて来ると言うか、あまりにもオイル交換サイクルが長い為に、いつがオイル交換時期になるのか忘れてしまうのです。その為にオイル交換時期などの不安が膨らみ気になって来ちゃって全くのノーメンテと言うわけにはいかなくなって来るのです。むしろ、気持ち的にチェックする回数が増えて来る。車に関して無頓着なオーナーには、このスマートオイルは向かないような気がします。
あくまでも、私の個人的な感想になるのですが、
ディーラーさんから点検や車検等の案内がある時期に定期的にオイル交換してる方が気分的に楽だし安心出来る気がします。

しかし、エコロジーの面から見ると素晴らしいし、スマートオイルの約1万円という高価に思える価格も、現時点で1年3ヶ月…15,000km走行ですがオイル交換してない事を考えると既に元はとれちゃってるのですよね。まだ、ほとんどオイルが汚れてないから、まだまだオイル交換なしで乗れますから自分でキッチリとチェックが出来ればかなりお安い商品である事は間違いないですね。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

スマートオイル注入後の燃費報告(Vol.6)

エンジンルームに置いたスマートオイル

スマートオイルのモニターレポートを始めてから6度目の燃費報告です。車の利用はいつもと同じく、ほとんどが通勤という状態なのですが、燃費の記録はこれで最後にしちゃおうかなぁ〜…なんて思ってます。
…というのも、いつもと特に代り映えしない内容と、今回の燃費計測で燃費を計測する事の無意味さを強く実感してしまったからです。
リッター当たり何kmという数字…。一体、何の意味があるのだろうか?…なぁ〜んてね。

給油までの走行距離

前回の給油から今回の給油までに走った距離は388.4kmでした。しかし、この距離の内訳の中に、今回は止まって動かないでいた時間も多く含まれています。
寒い日が続き、毎朝仕事に出かける前の数分間、暖気を兼ねてフロントウインドウやリアウインドウに凍り付いた霜を除去しておりました。車は1mたりとも進む事はなくガソリンは消費するという状態です。しかし、そのアイドリング状態は無駄なアイドリングと言うわけではなく必要不可欠だったからアイドリングしてたわけで、ガソリンはその仕事をこなす為に使用されたわけだから、数字ではリッター当たり0kmという仕事をしていない事になるけれど、数字では表す事の出来ない仕事をキッチリしてたという事なのです。これが今回の私が感じた「燃費を計測する事の無意味さ」だったわけです。

満タンでの給油量

ちなみに、今回の満タン給油量は44.81Lでした。走行距離で測定した燃費は8.67km/Lでした。スマートオイルを注入してから測定した燃費記録としては最低を叩き出してしまいました。
いくら燃費が良くなるという商品を利用しても燃料の消費の仕方や仕事量を無視した計測の仕方であれば、その商品の正しいデータなんて取れないし、また燃費なんて数字は、タイヤの空気圧や乗車定員や荷物等による車重によっても異なるし、エンジンプラグの劣化によるスパーク量の低下等も燃費に強く影響してきます。複雑な要素が絡まって成り立つ燃費に対して、スマートオイルというたった1つの商品の力だけでは燃費なんて語る事は出来ないかなぁ〜…って思ったわけです。

燃費を良くする為に、アクセルを踏まないように…、そんな運転を心がけていましたが、もちろん、それはそれで良いのだけど、車の仕事を考えるとアクセルを踏まなきゃならない時は踏まなきゃならないわけで、「アクセルを踏んで強い力を求めたが為に燃料消費が大きくなってしまった」という事は燃費が悪い事なのか?…という疑問。

勿論、スマートオイルの性能を否定してるわけではないです。私の中でスマートオイルのモニターレポートが分かりやすい数字という事で報告してた燃費という数字のまやかしに気が付いてしまっただけの事なのです。
スマートオイルを注入しピストンとシリンダーの抵抗が少なくなりエンジンが滑らかになってる事は事実だし、スマートオイルを注入してから約1年間、全くオイル交換をしていないのに、プロのメカニックに何も知らせずオイルチェックをさせて「オイルはまだまだ問題なし」という言葉を頂いた事も事実で、スマートオイルの性能は燃費という数字以外での実力の方が遥かに大きいです。

私以外にもスマートオイルのモニターをされてるユーザーが多くいますけど、私を含め、報告するのは燃費という数字がほとんどなのです。「数字で報告する方が誰にでもハッキリと違いが分かりやすい」という一言に尽きるからなのでしょうけど、先にも言ったように数字なんていうのは乗り方次第だし、数字で表せない燃費と言うのもあるし、ほとんど意味がない。そんな数字の報告は他の方に任せて、私は数字では表せない実力を報告出来れば良いかなぁ〜なんて思ってます。(^_^)v




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

スマートオイル注入後の燃費&オイル状態報告(Vol.5)

エンジンルームに置いたスマートオイル

スマートオイルのモニターレポートを始めてから5度目の燃費報告です。車の利用もほとんどが通勤という状態で、ほぼ1ヶ月に1度の給油で落ち着いています。今回も主に通勤&街乗りといった、ちょこまか乗りでギヤは3速4速を多用しています。

給油までの走行距離

今回、給油までの走行距離は393.7 kmでの給油となりました。そして、ガソリンの残量は1/3くらいでの給油です。いつもと違って空になる前の給油です。

給油時の伝票

給油量は44.08Lでした。1/3くらい残ガソリンを残した状態で給油した為だと思うのですが、ガソリンが減って車重が軽くなってからの燃費の伸びしろが出て来る前に給油したからだと思われるのですが、最低燃費を記録してしまいました。結果は1Lあたり8.93kmでした。
ガソリン満タン状態で車重を増やした状態から徐々に空に近付き車重が軽くなって行く過程での燃費記録と考えてば良いでしょうね。
この事をふまえて考えると、例えば満タンで60L入るタンクだとしたら、1度に60L満タン給油するよりも、半分の30Lを給油し無くなったら、再び30Lを給油するという2回に分けた方が燃費は良いという事が考えられますね。

そうそう、昨日…車検を受けてまいりました。車検の報告は後日まとめてするつもりですが、車検の時にスマートオイルの性能にちなんだネタに遭遇しました。
車検を受ける前に、『オイルの交換はしないでください。』と伝えてたのですが、一応、整備士の方は本当にオイルが問題ないのかチェックはされますので、その時の整備士さんの言葉です。『オイルは、まだまだ大丈夫です!』…との言葉を頂きました。
今年の3月にオイル交換してからスマートオイルを注入(当Blog内リンク)したのですから、普通に考えればオイル交換時期はとっくに過ぎてるわけです。通常のオイル交換が必要とされる時期に一度報告(当Blog内リンク)させてもらいましたけど、車検の現場でプロの整備士さんからもまだまだ大丈夫とのお墨付をもらいました。
そして、3月からオイルを一切交換してない事を伝えると、整備士さんは目を丸くされ驚かれていました。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

RADAR DimaxR8を注文した

RADAR DimaxR8 215/45R17

車検が近付いて来たのでタイヤを2本、ネット注文しました。フロントタイヤ2本の溝がかなり減っていて、このままでは車検をパス出来ないだろうと思われるので緊急購入する事にしました。

注文したタイヤはシンガポールの「レーダー(RADAR)」というタイヤメーカーの『DimaxR8』です。スポーツタイヤではなくコンフォートタイヤというカテゴリーの商品ですのでスポーツタイヤに比べると経済的です。サイズは215/45R17で価格は驚きの1本1,890円です。でも、送料に1本あたり1,050円がかかるので、実質的には1本2,940円のタイヤという事になるかなぁ。

それにしても、そんな価格のタイヤで大丈夫なのか…という疑問もあるでしょうが、この価格は輸入のレートで変動してるみたいですから、今日1,890円でも明日には5,000円ぐらいになってるかも知れない…。タイヤの品質だけが価格に反映された物ではないのです。
いつぞや…「偏見たっぷりな記事…(当Blog内リンク)」と称して書いたBlog記事で、中国の『ワンリ』タイヤを取り上げましたが、その時の紹介した価格は1本3,460円という価格でしたが、今日確認した価格では1本4,500円を超えておりました。

レーダーDimaxR8のレビューでは、健全なサーキットでのドリフト族から普通のドライバーまでの幅広い層で良い評価が記載されておりました。

●180SXでドリフトリヤに使用。トレッドの剥がれもなく綺麗に使い終わりました。グリップはワンリよりは食うと思う。減りは持つほうだと思う。煙はわんさか出ました。値段次第ではまた使いたいと思います。

●サイドウォールが柔らかい割にビードの剛性がしっかりしていて,手組ストにはおすすめです。コンフォート系に見えて結構喰いがいいです。

●プリウスに装着して1年(12000km)になります。走行ノイズが若干うるさいかな?と思う以外に気になる点はありません。屋外駐車ですが、ヒビ割れ、劣化等もありませんし…。とても優秀です。


これらのレビューを見て、購入に迷いはなかったです!アジアンメーカーのタイヤが癖になりそう…。(爆)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
愛車バナー(当Blog内リンク)

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)





■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー