
♪チャンチャカチャカチャカ、チャンチャンチャン
♪チャカチャカ、チャンチャンチャァ〜ン…
久しぶりのKoji'sキッチンです。
実は、ジャガイモの煮物を覚えたので、ちょっと応用して大根とジャガイモの煮物を作ってみました。肉が入ってればガッツリ肉食系にもウケる煮物になったのでしょうけど、今回はヘルスィ〜に草食系煮物です。
緑野菜としてピーマンと、勿体ないから大根の葉もしっかり使っちゃいましょうね。大根は実家の畑で採れたものです。
お店で大根を買っちゃうと葉は綺麗に切り落とされてますからねぇ〜。勿体ない。勿体ない。そして、ジャガイモ…実家から貰ってたのスッカリ忘れておりました。昨日習った『ぶち』という言葉を使ってぇ〜…、
ぶち芽が出てて種芋にした方が良いのかとも思いましたけど、強引に芽をこいで皮むきして使っちゃいました。
しかし、味は中々GOODです。Koji'sキッチンは常に進化してます。料理のレパートリーも増えております。
ガンバレ!打倒Moco'sキッチン!…なんてな。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

スポンサーサイト

収穫された美味しく食べていた柿も、真っ赤に熟れ過ぎてジュクジュクに柔らかくなってしまったら、正直なところ私は食べたいという気すら失せて無くなり、結局は廃棄してしまう結果になってしまいます。
実家で柿を栽培してる私の家では…秋の収穫の時期は柿でいっぱいになり、子供の頃からオヤツといえば「柿」で正直見るのも嫌になります。それでも、市場に出荷出来ないキズ物の柿やサイズの規格外な柿は家に残り、家族で食べるか近所にお裾分けして減らすしかないのですよね。
当然、別所帯の我が家にも、柿がお裾分けでやって来るのですが、一生懸命食べてても最後には真っ赤に熟れ過ぎてジュクジュクになってしまう物が多く出てしまいます。
捨てるのは、本当に勿体ない…。そう思って昨年は、柔らかくなりかけていた柿を全て
柿ジャム(当Blog内リンク)に加工しました。柿ジャムは柿ジャムで美味しかったのですが、加工するのにちょっとした手間がかかっちゃうので気軽に作る感じじゃないから、中々作るまでに気合いが入らないと言うか、「作るぞ!」という決意と言うか構えちゃうものだから、なかなか思い腰が上がらないのですよ。
そこで、もっと簡単に気軽にジュクジュクになった柿を加工出来る食べ物はないかと考えてみました。そこで思い立ったのが、単に凍らせるだけのシャーベットです。
柿ちゅうのは便利な物でジュクジュクに柔らかくなると包丁いらずです。柔らかくなった柿を潰さないように手に添えて、蔕の部分を引っ張るとジュクジュクの実がズル剥けて皮と実を簡単に分離させる事が出来るのです。
実は器に入れて蔕を取り、器の中でかき混ぜます。かき混ぜながら種を取り除き、しっかりと拡販します。
そして、冷凍庫に入れて固めるのですが、時間が許されるならばカチコチに凍ってしまわないように、何分かおきに凍り具合を確認しつつ定期的にかき混ぜながら凍らせてください。すると、美味しい柿のシャーベットが出来上がります。
ただねぇ〜、
柿が真っ赤に熟れ過ぎてジュクジュクになる、今の時期は、柿のシャーベットを食べるにはちょっと辛いシーズンですよねぇ。だって寒いもん!
まぁ、でも、そんな寒いシーズンでも、
風呂上がり等にコタツに入って食べるのは良いもんですよ。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

ちゅるんでございます〜!夏の暑い時は涼しさを感じられるスイーツでキマリッ!…というわけで、ミルクゼリーなんぞを作ってみました。
冷蔵庫に牛乳があったので砂糖とゼラチンを入れて固めただけの超シンプルレシピ!牛乳だけで飲んでも良かったのですけど、ちょっと疲れた時には甘いのが欲しいじゃないですか。…で、牛乳に砂糖だけ入れて甘くして飲んでも良かったのだけど、もう一工夫すれば…、このBlogのネタ切れの時用のネタになるかなと思って、ネタの為だけにゼリーにしてしまいました。
…というわけで、今日は、
なんじゃそりゃっ!というネタの為のKoji'sキッチンでした。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

冷蔵庫を開けてみると…、家庭菜園(プランター栽培)で採れたピーマンとナスがシワシワになりかけてるじゃないかぁ〜!更に、ビニール袋の中に半分に切られた使いかけのタマネギ。そして、韮が1束。
ん〜、これで、後は牛肉が揃えば、私が学生時代に良く作ってた牛飯が出来る!…と思いながらチルド室を空けてみると、なんと、牛肉の切り落としが1パックあるじゃないか。これは、私に牛飯を作れと言ってるのか?
更に、炊飯器を開けてみると、丁度良い量の冷や飯があるじゃないかぁ〜。うん。確実に牛飯を作れと言ってるのだな。
てなわけで、久しぶりに、Koji'sキッチンです。
タマネギ、ナス、ピーマンを適当に切り、韮を5cm程度の長さに切り揃えます。フライパンに油を引いてタマネギ、ナス、ピーマンを炒め、程よく炒まったら牛肉を投入して更に炒めます。
適当に塩胡椒で味を整えて更に炒めます。よく炒まったら韮を入れて更に炒めます。韮が程よくシナシナになったら醤油と砂糖を入れて甘辛仕立てで味付けし、最後に溶き卵を流し入れ玉子綴じ風に仕上げます。これで、牛飯の具は完成です。
ドンブリに温めたご飯を盛り、その上に出来上がった具を乗せます。今日はこれでキマリ!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

毎度の事ながら大した料理も出来ない私ですが、我が家にあった残り物野菜でガッツリ満腹になれる一品を作ってみました。
冷蔵庫の野菜室を開けると、使いかけのキャベツとピーマンが1つ…。そして、キッチンの隅っこに置かれてたダンボール箱の中に玉葱1個とジャガイモ3個。とりあえず、これだけの食材で
「何か食えるもの作っちゃえ〜!」ってわけで、何か食えるものを作ってみて、出来たのがコレです。
私は包丁使いが下手ですから、フライパンで油を熱してる間にトントントンってわけにはいかないので、まずは食材の下準備です。ジャガイモの皮を剥いて食べ易いようにカットして、玉葱も涙流しながら適当にカット。キャベツとピーマンも適当にカットしてザルに入れて準備OKです。
使う調味料も料理番組のように、それぞれ小鉢に準備しておきます。私の場合は、醤油と砂糖ぐらいですけどね。塩胡椒や味の素なんかは適当にパッパッと振り掛けちゃえばいいので放置です!
肝心の分量は男の料理なので適当。まぁ、
有り物で適当に作る料理なので、全てが適当です。最終的に食えたらバンバンザイってやつですね。
油を熱して火の通りに時間がかかりそうなジャガイモを最初に投入し炒めて行きます。次に玉葱を入れます。玉葱は炒めれば炒める程甘くなりますし、炒まってなくて半生だとピリピリと辛いですからねぇ〜。だから、確実に炒めると言う点で早めにフライパンに入れちゃいます。そして、ここで、塩胡椒と味の素を適当にパッパッと振り掛けちゃいます。最後にキャベツとピーマンを投入して全体的にしんなりして来るまで炒めます。しんなりしてきたら用意してた醤油と砂糖を入れて全体に馴染ませて行きます。
そして、ここで、動物性のタンパク源がない事に気がつき、急遽、冷蔵庫の中をあさってみる事にしました。
肉とか全然無いしぃ〜。しかも、肉があったとしても、もう遅いし〜。肉を炒めるなら一番最初でしょ〜。…なんて1人でツッコミを入れながら卵を発見し、強引に卵を割り入れてフライパンを返したら、ジャガイモ焦げてるしぃ〜!
まぁ、焦げも香ばしくアクセントになって、これもまた良かろう。この料理のキーワードは
「適当」なのだから。
えっ?肝心の味ですか???上記の写真からご想像にお任せします。(^_^)b
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

今回のKoji'sキッチンは、
サーモンのクリームソース煮です。
フライパンに油を引いて、鮭の切り身を焼き、表面が茶色く焦げ目がついてきたら、千切りにした玉葱を入れて一緒に炒めます。玉葱がイイ感じになってきたら、市販のクリームソースを加えて5分程煮ます。超簡単な料理なんだけど、出来上がりのクリームソースが赤いと言うか少し茶系統の色合いになっているのは…、
煮てる間に包丁やまな板等を洗ってたら焦がしちゃった。…というわけです。
まぁ、うっかり焦がしてしまっても
「サーモンの香ばしクリームソース煮」って料理名にすれば問題なしだね。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

冷蔵庫の野菜室を見ると、しおれかけの韮が2束…。
ヤバイッ!まだ食えるだろうか?それとも、もうダメだろうか?とりあえず、野菜室から韮を取り出し、袋から出してみる。シナシナでズルズルになったダメな韮もあるが、大半はまだシッカリしている。
1本1本選別して良い韮だけを取り出し調理開始してやろう!…なぁ〜んて気になりましたが、他に食材はあるのか?
再び、冷蔵庫を物色してみたが、使いかけの残り牛肉が半パック。ピーマンが2個。タマゴが2個。使えそうな食材はこれだけしか無かった…が、
有り合わせの男の料理だ!まずは、フライパンに油を敷いて、お肉を炒め、軽く塩胡椒で下味をつける。続いて、ピーマンと韮をぶっ込み素早く炒める。韮がシナシナっとしてきたら、醤油を回し入れ、砂糖を小さじ2程入れて、フライパンを降る。
最後にタマゴ2個を溶いて流し入れ、素早くかき混ぜ、ソボロ状に仕上げたら出来上がり。
まぁ、何とか、男の一品が完成しました。今日はこれでキマリ…!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

あっ、パンケーキの「パン」はフライパンの「パン」だから、厳密にはパンケーキじゃないかぁ。実は、
このパンケーキは炊飯器を使って作られたパンケーキです。ホットケーキミックスにクルミとレモンを入れて、
炊飯器で炊き上げました。(笑)
朝食に頂きました。ゴチッ!
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
ちょっと小腹が空いた時はコレでキマリ!【パンdeカレーグラタン】作り方は簡単!食パン2枚をサイコロ状にカットしてグラタン皿に放り込み、昨日食べた晩ご飯の残りもののカレー(良く煮詰まって旨い)をかけて、とろけるチーズを乗せて焼くだけのシンプル料理です。
学校帰りや仕事帰りで晩ご飯までもう少しだけど、ちょっと小腹を埋めたいって時にBESTでございます。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

Blogのカテゴリーがグルメなのだけど、グルメと言うにはおこがましい。打倒もこみち、Koji'sキッチンです!…なんちゃって!
豚肉とニラを使った醤油の甘辛炒めです。作り方は簡単、材料を切ってフライパンにブッ込み炒めるだけ!ご飯にかけて丼にしても尚宜しい!
1人暮らししてた学生の頃に、自炊のメニューに困り、友達に教わったメニューをアレンジしてレパートリーを広げた一品です。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております