ハーバード大学が立証!コーラを飲むと心臓病になる!?(外部リンク)これって
コーラが良いか悪いか?という問題ではなく
摂取し過ぎが問題なのでしょうね。
ちなみに、私が子供だった頃は炭酸飲料系は190ml瓶が当たり前でした。それを妹とコップに分けて飲んでました。子供心に「1人で1本飲みたい」っていつも思ってました。…が、“お腹を壊すから”という事で1本飲むのを許してもらえませんでした。
しばらくして、小学校の低学年から高学年に変わる頃かなぁ〜?お小遣いで250ml缶や350ml缶が買えるようになりましたが、自販機で販売されるDrinkの主流は250ml缶でした。250ml缶も350ml缶も同じ100円だった為に100円を握り自転車に乗って350ml缶の自販機を探して走り回ったものです。
それからホームパーティー用とした位置付けで500ml瓶が販売されるようになりました。
初めて見る500ml瓶は凄く大きく感じられました。更にホームパーティー用として1Lの瓶が登場し、瓶がペットボトルに変わり1.5Lと容量オーバーしていきました。
今となっては500mlのペットボトルが主流となって標準化してしまい
500mlの量に大きさを感じなくなりました。需要と供給…人の欲望を満たすべく商売が成り立ってます。大人となった私達世代は、子供の頃にあった欲望である
「1人でたらふく飲みたい」を満たすような商品があれば売れる。…と言う感じで健康の事よりも人の欲望がそうさせて来たのかなと…。
今となっては小さな子供にまで子供に500mlのペットボトルを持たせるのも当たり前だし、レストランでドリンクバーが有れば、
同じお金を支払うなら飲まなきゃ勿体ないという子供の健康よりも欲を優先させ小さな子供に何杯もおかわりさせてる状況だもんね。また、コンビニで販売される「大人シリーズ」の満腹が得られるようなスイーツもしかり。
子供の頃の欲望を具現化したような商品ですよね。
なぜ、これまでその量だったのか?…そういう事を考えないで欲望のままにしてたんじゃ当然の事ながら健康は守れないだろうなぁ。って思う今日この頃です。
ちなみに、私が子供の頃に持ってた欲望はホームパーティー用のアイスクリームをカレー用のスプーンを使って豪快に1人で食べる事です。
その欲望は大人となった今、叶えようと思えば簡単に叶えられる事だけど、いまだに実現出来ていません。知らずのうちに健康と天秤にかけちゃってるのでしょうね。…てなわけで、現在の500mlが主流となったペットボトル飲料は異常な事なんだろうなと思います。
■あなたの愛車をイラストにしませんか?

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
スポンサーサイト

頂き物の変わり種キャラメルです。流石は変わり種です。
商品のキャラメルは勿論の事、パッケージまで変わり種です。大阪限定たこ焼き風味キャラメル。パッケージには、アツアツの鉄板で焼かれるたこ焼きの写真…。そして、「※写真はイメージです。」
アツアツの鉄板で焼かれるたこ焼きの写真が、イメージ以外に何があると言うのでしょうか?
まさか、消費者は箱の中にキャラメルではなくアツアツのたこ焼きが入ってると勘違いしちゃうとでも思ってるのだろうか?流石は変わり種だぁ〜!(笑)
北海道男爵キャラメル。パッケージに書かれる「北海道産男爵いも100%使用」って、私には、この100%の意味が分かりません。男爵いも以外に材料が使われていたら、どう考えても「男爵いも100%」って事にはなりません。確か、調味料は材料のうちには入らなかったんだよね。100%ジュースに味を整える程度の甘味料を混ぜるのはOKでジュース素材の100%と言ってOKなんだよね。
だけど、キャラメルって…、男爵いもだけを使って出来るのもなのか?流石は変わり種だぁ〜!(笑)
■あなたの愛車をイラストにしませんか?
(当Blog内リンク)
■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

とあるコミュニティで、ある方が
『あんまきにするか、ブラックサンダーにするか?』なんて呟かれていまして、私は何の事か分からず、とっさに上記写真のような物を思い浮かべてしまいました。
文字通り『按摩器』とブラックサンダーはよく分からないから、按摩器と関連づけて、電気治療器具かと…
肩凝り等を電気の刺激で完全撃退!その名も『ブラックサンダー』…なんてね。その方は忙しくされてるようで、相当お疲れモードなのかなと思ってたら、『あんまきにするか、ブラックサンダーにするか?』と呟かれてた場所はコンビニだったようで、『按摩器』も『電気治療器具』も販売してる場所ではない。それで、詳しく聞いてみると…。

「按摩器」は『あんまき(餡巻き)』でした。愛知県知立市名物の和菓子だそうで薄く細長いホットケーキ生地で餡を巻いたものだそうです。

そして、ブラックサアンダーとは、「電気治療器具」ではなく、有楽製菓が製造しているチョコレート菓子で、2006年頃に生協の白石さんで取り上げられてから知名度が上昇。そして、北京オリンピック体操個人銀メダルの内村航平選手が好物と知られた事で、認知度、売上が共に上昇したようです。更に2010年5月にはアパレルブランドのGuacamoleと水着のコラボレーションを発表、有名セレクトショップなどで発売。 2011年2月には『謎のブラックサンダー』というタイトルで書籍化もされ、人気に拍車がかかったようです。
だけど、私はそう言う話題には疎いというか、ブームだからと言って飛びつくのが嫌いというか…、いや、ブームだからわざと毛嫌いしてるって事でもなく、自分の中で得に興味を引くような話題でもなく、どうでも良い事だから、全くノーマークで本当に知らなかっただけなのです。だから、純粋に「按摩器」と「電気治療器具」を創造してしまったのです。
それで、話題になってるようなので、物は試しに私もブラックサンダーを買ってみました。BIGサンダーとか姉妹品もあるのですね。そして、食べてはみたけど私の感想としては、
何故このブラックサンダーが人気なの?って感じです。
何処にでもあるようなチョコレート駄菓子じゃないか?変なのぉ~!

っで、変と言えば姉妹品の「白いブラックサンダー」って言うのがあって、私としては、
白なのか黒なのかハッキリさせて欲しいと思いました。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

私には珍しく、TVドラマの『JIN-仁-』にハマってしまい毎週楽しみに観てます。脳外科のセンセ、南方仁がヒョンな事で幕末の時代にタイムスリップしてしまい、時代を変えてしまう事に躊躇しながらも、病気になった江戸の民に治療をしてしまうというヒューマンSF物語です。
先日、某コンビニ、セブンイレブンなるところで、
安道名津(あんどーなつ)という商品を見つけたので買ってしまいました。
安道名津とは、その物語『JIN-仁-』で脚気の特効薬として南方仁センセが考案した食べ物です。
餡ドーナツと言えば現代では珍しくもない食べ物で、南方仁センセが考案したわけでもありませんが、餡ドーナツがまだ無い幕末の時代で、南方仁センセが餡ドーナツを作っちゃったものだから、南方仁センセが考案したという事になっちゃったわけです。
そして、この某セブンイレブンで買った安道名津ですが、商品名だけがタイアップされた商品かとおもいきや、
ドラマの中で登場するレシピを忠実に再現されたとの事で、幕末の味となっています。玄米(米粉)や豆乳、黒ごまを使用。甘さ控えめな餡を1個1個手絞りで盛り付け、劇中さながらの手作り感を演出しているようです。
だから、
ドーナツ味としての美味しいのか?…と問われると、美味しさは、某ミスタードーナツとかの味の方が遥かに美味しいです。でも、幕末に手に入る材料で作られたドーナツの味を味わってみたいという人にはGOODな商品だと思います。
私はこの商品が何時から発売されてたものか分からなかったのですが、5月29日の時点で発売3日という事だったみたいです。更に、発売3日にして60万食を売り上げたそうです。『JIN-仁-』パワー、恐るべし…。
Official WEB Site

2009年5月の
Rainbow Candy Cookies(当Blog内リンク)、そして、2010年1月の
フィリピンのお菓子(当Blog内リンク)と1年に1度紹介してるのですが、
すっかり忘れた頃に話題に上ってくるフィリピンのお菓子です。
以前も言いましたけど、
これはお土産物ではなくフィリピンの方が普通に利用されるお店で販売されてる、ありふれた普通のお菓子です。奥の青いパッケージの商品は、日本でお馴染みのクリームをクッキーで挟んだ『オレオ』みたいなお菓子で、オレンジのパッケージは『フィンガーチョコ』を想像してもらったら良いかなぁ。そして、最後に黄色いパッケージの商品はマシュマロをチョコでコーティングしたチョコパイで『エンゼルパイ』みたいなお菓子です。

箱には写真は一切使われてなく、全部イラストが使用されています。そして、文字も商品名が入ってるだけで、余計な言葉は一切ありません。「※イラストはイメージです。」みたいな言葉は何処にも無いし、日本のお菓子のように商品名以外の、「美味しくなって新登場」とか、「充実の75g」のような言葉も無い。

商品名の他、商品を説明する言葉は入ってますが、それ以外は一切無いです。ここで、日本のお菓子の矛盾点が見えてきます。お菓子のイラストには「
※イラストはイメージです。(当Blog内リンク)」のような、「イラストと中身の商品が違うじゃないかぁ~」というアホなクレームへの責任逃れ言葉が入れられるのに、「
美味しくなって新発売(当Blog内リンク)」「充実の75g」というようなコピーには、何故だか「個人的な感想です」のような逃げの言葉が入らない。
「美味しくなって新発売」…『私には美味しく感じられなかったのですが…』というクレームは想定してないのだろうか?「充実の75g」…『私にはイマイチ物足りないので充実感は無い』というクレームは想定してないのだろうか?と私は一人でツッコミ入れてるのですが、
日本のデザインは言葉に依存し過ぎて矛盾だらけになってる面があるのですよね。
美味しくなったか、充実してるのかは、本来メーカーが判断する事じゃなく、買って食べたお客様が感じる事であって、こういう所に標記する事が既に間違ってる気がしなくもないですね。海外のデザインは良い悪いを別にして、嘘が無いのが素晴らしいですね。お菓子の味は…やっぱり日本のが美味しいですけど…。(笑)
Official WEB Site

フィリピンのお菓子を頂きました。
観光客用のお土産品ではなくて、一般的なお店で販売されてるフィリピンの人達が普通に買ってるお菓子です。このような海外のお菓子って、日本では考えられないような食材が使われてたりしてて、
ドキドキワクワク、スリルとサスペンスです。(笑)
参照:
Rainbow Candy Cookies(当Blog内リンク)ドキドキ、ワクワクと言えば…、広島グリーンアリーナで開催される
「第17回広島輸入車ショー2010」に言って来ようと思っております。今日が最終日となるのですが、私の予定の関係上、昼から会場に向けて出発します。

この輸入車ショーで気になってる車は、フェラーリだの、マセラティだのと、憧れを抱いていたスーパースポーツカーなのですが、その中でも特に気になってる車が、市販車ではなく、
映画「バットマン」シリーズの撮影用に製作された車「バットモービル」です。なんか、「バットモービル」なんて言うと違和感ですね。思わず「バットモビール」って言い直したくなります。
正しい発音は「モビール」なのに日本では正しい発音を使わず「モービル」と、何故、誤った発音で定着しちゃうんだろうね?
ちなみに、バットモビールは数々のアクションシーン収録にも耐えられるように同じモデルが5台製造されてるようですね。バリバリのアメ車である「Chevrolet 350」がベースとなる8気筒ガソリンエンジン搭載でAT車となっているようです。その5台のうちの1台が広島輸入車ショーに登場してるって事ですね。
Official WEB Site

な、な、何だ、これは???
水素の水? 缶詰ラーメン??ちゅうか、水は水素と酸素で出来てるので、
どの水も水素の水じゃないのでしょうか?非常に気になります。
缶詰ラーメンは…冷麺だったらありかも。
いやぁ~、想像が出来ない。。。
ちなみに、買う勇気もありません…。

…なんて思ってたのですが、
翌日、自動販売機が設置されてました。
一時期、東京の秋葉原で話題になってた、
おでんの缶詰系の自動販売機ですね。
ついつい気になって
自動販売機に急接近してみました。おでん缶詰とラーメン缶詰がありました。値段は…、350円。
今度は、話のタネに買ってみたいという衝動に駆られ、
ついに…。
買ってしまった!不味いって分かってるのに…。
なんていうか怖いもの見たさと言うか、
私の意思が、好奇心に勝てませんでした。
即席ではカップラーメンが勝るだろうし、
350円ならもう少し足して
美味しいラーメンを食べに行った方がマシ。
そんな事は重々承知です。
でも、好奇心に勝てなかったのです。麺はどうなってるのだろうか?
通常の麺だとノビノビにのびてしまうよね。
初めて見る実物のラーメン缶詰に
好奇心は最高潮になりました。

そして、こちらがラーメン缶詰の中身です。
見た感じは非常に不味そうだし、
ラーメンの食べ残しを集めたような絵面です。ゲロゲロォ~!
麺はダイエット食品等でありがちなコンニャク麺でした。
これなら麺が伸びる心配は無しですね。
味は、まぁ普通にコンニャク麺のラーメンの味です。
美味しいわけでもなく、不味いわけでもない。
ただ、一度手にしてみたら後はどうでも良い感じですね。
そして、もう一つの謎…。
水素の水は…、
こちらはそれらしい商品が無かったです。
我が家の水道水にも水素は含まれてるけどなぁ~。Official WEB Site

昨年11月にペヤング焼そばのネタを書きましたが、
あれから5ヶ月…。
うちの近所のお店でも
ペヤング焼そばが置かれるようになりました。
お店はお店ですけど薬局ですがね。こちらのスーパーでは依然として見る事は無いペヤングです。
そんなペヤングですが、新しい味を発見しました。
その名も「チョイ辛」!でもね、このチョイ辛ですが、
私にはチョイ辛どころか、激辛でしたよぉ~。辛いを通り越して、口の中が痛いのですけどぉ~。
食べた後は、口から火を噴きそうでしたよ。
ペヤングがポピュラーな地域では、
これがチョイ辛レベルなのでしょうか?
…となると、
激辛はどのようなレベルの辛さなのでしょうか?
想像力がかき立てられる辛さだなぁ。●関連記事
カップ焼そばと言えば(クリック)Official WEB Site

エースコックのアメリカンヌードルを買って来ました。
カップラーメンは銘柄に関係なく、
結構良く食べていていつも買い置きしてるのですが、
今回も買い置き分を追加する為に何気なく手に取りました。
アメリカ産のコーンとポテトが使われた塩バター味です。
買う時には気がつかなかったのですが、
このアメリカンヌードルはカップの裏面に、
鈴木英人 氏のイラスト(クリック)が起用されてました。
買う時に気がついてたら、もう1種類の味も買ってたのに。
この英人氏のイラストですが、
このカップラーメンの為に新たに描き下ろしたわけではなく、
今までのストックの中から使われたようですね。
カラートーンを貼って着色されてた頃の作品です。
現在はカラートーンが販売停止となり、
その為、英人氏のイラストはEMグラフの作品になってます。
これまでずっとアメリカの風景を描かれて来てたので、
アメリカンヌードルに採用されたのかな?

惚れ惚れとイラストを眺めてたら…。
こんなところに賞味期限の表示を入れるなよぉ~。(^_^;)
Official WEB Site
今日のランチは、
DJ OZMAの「アゲ♂アゲ♂UDON」。コンビニの正月初売で買った福袋に入ってた物です。
またもや、売れ残り処分だなぁ~。ほで、蓋を開けてカヤクを入れてお湯を注いで5分!って事で、
お湯を入れたんだけど、電気ポットのお湯の温度設定が70度だった。
ぬるいじゃん!待ち時間5分の所を6~7分待ってみようか…。
っで、お湯がぬるかったからと6~7分待ったら麺がノビた!
「アゲ♂アゲ♂UDON」って
アゲが2枚入った「キツネうどん」なのねん。
まぁ、想像は出来ましたが寒い駄洒落ですね!そして、肝心の味は「どん兵衛」や「赤いきつね」みたいな
何の変哲もない「カップのきつねうどん」でした。
福袋で売れ残り処分…なんとなく納得が出来ました。「どん兵衛」や「赤いきつね」みたいなベタなカップうどん。
こんなパッケージやアゲが2枚で、値段が高くなってるのなら、
「どん兵衛」や「赤いきつね」で十分な気もします。
●関連記事
デッカいカールでっか?(クリック)Official WEB Site