fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

スポーツ嫌い???

スポーツ嫌いダメ?国の目標波紋「体育の恨み」影響も

スポーツが嫌いな中学生を現在の半分に減らす——。スポーツ庁が掲げた目標に、一部で反発の声が上がっている。嫌いなままじゃダメですか?
スポーツ庁の昨年度の調査によると、運動やスポーツが「嫌い」か「やや嫌い」な中学生は16.4%。微増傾向にある。このままでは将来、運動しない大人が増えてしまうと、同庁は3月、5年かけて8%に半減させる目標を「スポーツ基本計画」の中で打ち出した。
この計画が報じられると、「強制しないでほしい」「余計嫌いになる」「嫌いで何が悪い」などの意見がネット上で飛び交った。
スポーツが嫌いになるのは、体育の授業にも原因がありそうだ。フジテレビのトーク番組、「久保みねヒャダこじらせナイト」には、視聴者からの投稿による人気コーナー「体育への恨みつらみ川柳」がある。出演者の漫画家の久保ミツロウさん、音楽家のヒャダインさん、文筆家の能町みね子さんが全員体育嫌いだったことで意気投合し、生まれたコーナーだ。記者が取材を申し込んだところ、番組内での「公開取材」を求められ、3人の言い分を聞くシーンが5月上旬に放送された。
ヒャダインさんは「体育が嫌なのは恥をかかされるから。周りに迷惑をかけている申し訳なさ、馬鹿にされているんだろうなという自虐。ネガティブな感情ばかりが渦巻くんです」。能町さんは「体を動かすこと自体が嫌いなわけじゃない。うまい人とやるから嫌いになる。レベル別に完全に分けてくれればいいのに」と提案する。
市民ランナー向けの雑誌「ランナーズ」を発行する「アールビーズ」の広報・小川久美子さんも、学生時代は吹奏楽やオーケストラに熱中し、体育の成績は「2」の文化系の少女だった。しかし10年ほど前、「自分の時間が欲しい」とたまたま始めたのがランニング。100キロのウルトラマラソンにまで挑戦するようになった。すっかりスポーツが好きになり、「子どもの頃の自分が知ったらびっくりするでしょうね」。
(2017年06月03日 05:16 朝日新聞デジタル)


如何にも、スポーツ庁が掲げる目標は役人的盲目感がありますね。私の経験から言うと、きっとねスポーツが嫌いな人は少ないと思いますよ。

スポーツが嫌いなんじゃなく体育という強制的な状況の授業がスポーツ嫌いを生んでいるんだよ。また、球技等の団体スポーツにおいてもエラー等でミスをしたら、上手い人達から寄ってたかってミスした相手をボロカスにいう姿勢も問題がある。次にミスしたら何を言われるだろうかとか同じチームに申し訳ないとか自虐の念が強くなり、それがトラウマとなって萎縮し結果的にまた次のエラーに繋がる。そして、負のスパイラル状態で自信を失う人を沢山見て来た。

スポーツの出来る人や気の強い人はそういうボロカスに言われる事をはね除ける力があるというか、大体そう言う人はそういう人で仲が良いからメゲる事はないけど、クラスでも地味で大人しいタイプの人で勝ち気な人とあまり接点の無い人は、そのような人からエラーをしてガツンといわれると凄くメゲちゃうんだよね。

因みに、私は小学生の頃、凄く大人しく目立たないタイプの人でした。スポーツは苦手で絵を描く事が好き。でも、小学生高学年の夏休みとかって強制的に球技大会に参加させられるんだよね。毎日、毎日、ソフトボールの練習です。
大人しく目立たないタイプの私も無理矢理参加です。でも、基本的に運動は好きだったんだろうね。でも、大人しいタイプだから練習や試合で声が出せなくてね。補欠で守備もライトの奥深くでした。(笑)

でもね、大人しいタイプだったけど、そんな自分が嫌で目立つタイプの子に憧れてたというか、勝ち気な子を羨ましくも思ってました。ある日、意を決して私は声を出したのです。「さぁ〜来い、さぁ〜来い!」って、大声でね。
そしたら、私が左利きという事もあり監督からいきなりライトの奥深くからファーストのポジションに昇格。…と言っても元々ファーストのポジションに居た人が居るので、補欠のファーストですけどね。
別に運動神経が急に上がったわけでもなくソフトボールが急に上達したわけでもなく、私がやったのはただ声を出しただけ。それだけで、何処にも属さない補欠のその他大勢から補欠だけどファーストというポジションをゲットしました。これだけで、私は凄く自信に繋がったのを覚えています。

それからというもの、今まで体育でソフトボールをする時は自分の意思ではなくクラス暗黙の了解でファーストを守るようになりました。そうなると、自分の勝手な思い込み自分はソフトボールが得意だったんだと自己暗示のような状態で意味の無い自信につながって行きました。

そして、中学に進学しても小学校の仲間と一緒に進学しますので、体育等の球技大会でソフトボールをする時は無条件でファーストのポジションを守ってました。
そして、更に高校に進学し、ここで初めて小学校の仲間とは離れ離れになり、私がファーストのポジションを守ってたという事を知る人物は居なくなりました。
しかし、体育でのソフトボールとなると当初これまでの流れで、何も考えずファーストのポジションについてました。しかし、ボールを反らしたりエラーをしたら、クラスメートからボロカスに言われる始末です。
そりゃそうだ、私がこれまでファーストのポジションを守ってたのは、上手くなったから守ってたのではなく声を出すようになったからであって技術的な向上ではないのですから。
結局ミスをする度に、だんだん自信喪失&エラーする事がトラウマになり萎縮して何でもない事で頻繁にエラーをするようになりました。こうなってしまうと負のスパイラルにハマってしまい、結局、ファーストを任せられないって事で他のポジションに行く事になるのだけど、左利きでは守れるポジションもなく、元鞘である外野の奥深くにたむろするスポーツの苦手な人が集まる場所に島流しされ、運動音痴グループに入れられてしまいました。すっかり自信を失った私は球技全般が苦手という状態になり体育の授業が凄く憂鬱になってしまいました。スポーツは好きだったけど体育の授業は大嫌い。

だけど、そんな私ですが基本的にはスポーツが好きで、チームプレイの団体競技は苦手ですが陸上等の個人競技は誰からも干渉される事が無いので大好きです。高校の3年間は陸上部短距離選手でキャプテンも務めました。球技だと未だにトラウマが甦ります。
スポーツが好きになるのも、上手くなるのも環境1つです。私は環境で両極端を経験させてもらいました。両極端を経験した私ですが1つ言えるのは、私の運動神経に何も変わりはないって事です。それなのに成績はアップダウンしてるんですよね。(苦笑)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

スポンサーサイト



ジャッキーチェンのアクションスタントNG?

ジャッキーチェン:プロジェクトAより時計台からの落下

ちょっと、Blogが滞ってしまいました。
実は、私…引っ越し屋でアルバイトしてまして、体を張って仕事してます。20年以上怠けて錆び付いた筋肉を酷使しています。先日の原田温泉での記事(当Blog内リンク)で筋肉痛を癒してたのもその為です。

筋肉を使ってなかったから筋肉痛になるのは兎も角…、頭で思い描く身の動きと実際の動きのギャップに自分自身驚いてます。軽やかでしなやかな筋肉のバネは何処にも無く、ただ、ただ、無駄に重い身体。学生時代には簡単に出来てた事が何一つ満足にこなせないのです。

そんな中、私はジャッキーチェン映画スタントばりのNGアクションをやらかしてしまいました。下手すりゃ一大事でした。引っ越しの荷物を二階の窓から出すのに、トラックのリフトに乗って荷台の屋根上に登って受けてたんだけど、二階の部屋で手が足らないという事で、トラックの屋根上からアパートのコンクリート階段の踊り場に飛び移ろうとして(気持ちは若い時のまま)思いのほか足が上がらなくて、階段の手すりに足が引っかかって踊り場に頭から落下してしまいました。

高さ的には、約1.5mぐらいなんだけど、私は落ちた瞬間の記憶が無くて、どう受け身を取ったのか分からないのですが、膝小僧を擦り剥いだのと左足の親指を強打した程度の怪我で済みました。

仲間は大怪我して大変な事になったと顔面蒼白だったようです。私も自分の体が、こんなにも動かなくなってるのかと思い、本当に情けなかったです。頭から落下したけど、コンクリートに頭を打ちつける事も無く、膝古層に絆創膏を貼る程度怪我だったのが不幸中の幸いです。

アルバイトだから、労災の保険も無いから気をつけねば…。



■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

竹ヶ端運動公園

竹ヶ端運動公園

福山市竹ヶ端運動公園は芦田川河口湖下流右岸に位置し、市民の総合体育施設として広く利用されています。テニス・野球・サッカー・陸上競技等、屋外スポーツの場として利用されてますが、私にはやっぱり陸上競技場が馴染み深いです。私は高校時代、陸上部に在籍してまして、短距離選手として幾度となく陸上競技のスタートラインに立ちました。

当時は、まだ土のグラウンドでしたので、スターティングブロックの位置を自分のスタート位置に合わせる為に、それぞれの選手が頻繁にズラしてると、土が耕されてスターティングブロックが固定されなくなり、まともなスタートが出来なくなる。…という理由からスターティングブロックの位置は動かしてはダメ!なんて制限がかけられていました。

その為、当時はタータングランドへの憧れが強く、この競技場での地区予選を突破して県大に出場すれば、タータングランドで走る事が出来るという事で頑張ったものです。タータングランドだとスターティングブロックの位置移動に制限がかけられる事が無いので、自分のスタートに最も最適な位置にセッティングが出来るので自分のタイムにも影響してたのです。

あれから20年以上経ちますが、久しぶりに陸上競技場を見に来ました。今ではこの競技場もタータングランドに変わってるのですね。地区予選からタータングランドで走れるなんて…羨ましい。

以前は自分の足でタイムを競ってましたが、今は趣味レベルですがジムカーナ競技という車を使った競技でタイムを競ってます。タイムトライアルって基本的に好きなのかもね。

ちなみに、野球場は年に数回プロ野球公式戦行われています。また、今となっては信じがたい事ですが1994年9月21日に、Jリーグ セカンドステージサンフレッチェ広島vsガンバ大阪が竹ヶ端運動公園陸上競技場で公式戦として行われております。(もちろん広島のホームとして)Jリーグ創成期の遠い思い出です。



Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー

数字のみの評価

松坂投手

ポスティングシステムでの、
アメリカメジャーリーグ移籍を目指す松坂大輔投手の独占交渉権は、

最終的にレッドソックスが獲得。

西武が受諾した交渉権の落札額は5110万ドルで

約60億1,000万円。

この額に、メディア各社は
松坂大輔投手の業績、可能性について絶賛している。


また、現在メジャーリーグで活躍してる
イチロー選手や元ニューヨーク・メッツの石井投手の
落札額(共に約15億円)との比較で
松坂大輔投手の期待の大きさ、力の評価を絶賛している。

…が、ちょっと待った!
それって、

松坂大輔投手が本当にそれだけ凄いの?

現日本人メジャーリーガーと松坂大輔投手比較して比べる事なのか?
そして、
松坂大輔投手は現日本人メジャーリーガーよりも
数段に優れた選手なのか?


確かに、松坂大輔投手の落札額は
今までの日本人メジャーリーガーの比ではない。

しかし、この額の数字は松坂大輔投手につけられた額だけど、
松坂大輔投手の評価ではないと思うんだよね。

その評価を多くの人が勘違いしてる気がする。

それこそ表面的な数字の大きさしか
見る事が出来てないのでは?

この約60億円という巨額な数字が出て来た背景には、
歴代日本人メジャーリーガーが、アメリカで築き上げた実績、
そして、今後の期待が込められた額じゃないだろうか?


最初にメジャーリーグを目指した日本の選手は、
日本のプロ野球の経験だけで、メジャーリーグの実績がない分
アメリカ側にも不安要素が大きい!


本当に日本人選手が、メジャーリーガーとして通用するのか?
実際に、プレーを見ない事には…。
そんな不安があったと思う。
そして、
日本人選手の活躍で、日本人って意外にやるじゃん…。
日本人は良いぞ!日本人は凄いぞ…。

っと、
いろんな選手の活躍によって培われて来た実績があって、
今の日本人選手に対して期待が持てるようになって来たのでは?

それが今回の

約60億円の額となって形になってるのだ。

日本人である松坂大輔投手もメジャーで
何かを起こしてくれるという期待させるのも、

今までの日本人選手が頑張ってくれたからだと思う。

だから、単純に落札額の大きさで、
松坂大輔投手の評価になるわけでもなく、
また単純にイチロー選手や元ニューヨーク・メッツの石井投手と
比べるような事でもないと思う。


そして、

まともな評価の出来てないメディアは変だよ。




FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク ←クリックよろしくお願いします

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


ヒーロー

早稲田実業ナイン

高校野球の決勝再試合、
早稲田実業が4対3で
駒大苫小牧を降し初優勝となった。


…と言っても
今日の試合を観てなかったんだよなぁ~。

ちょっと悔しい。

昨日、9回の表から見始めて、
延長15回の最後まで観たんだけど、

どっちのチームも良い勝負してた。

そして、今日も良い勝負をしたみたいですね。
お互いによく頑張ったなぁ~。


だけど、この勝負とは別なんだけど、
私は昔から高校野球って、好きになれないところがあり…、
いや、高校野球が悪いわけじゃなく、

メディアの扱い方に問題を感じてるのかも。

高校野球を教育の一環として考えた場合、
メディアの異常な加熱ぶりに凄く疑問を感じてしまう。

甲子園の戦いは、いわゆるインターハイだ。
スポーツをスポーツとして見せてくれるのは良いが、
ある特定の球児を取り上げヒーローにして
はやし立てるのはどうなんだろう?

今回の場合は、

早稲田実業のエース斎藤君だ。

確かに斎藤君は素晴らしい投手だ。
しかし野球は9人のチームで行うスポーツだ。
9人が力を合わせて勝負してるのに、
何故かメディアが取り上げるのは
エースの斎藤君オンリーだよね。
こういう体質ってどうなんだろう?

昨日の試合後、斎藤君へのインタビューも間抜けだった。
マウンド上でお尻のポケットからタオルを取り出し
汗を拭うシーンが話題となっているが、
そのタオルの折り方が、どうなってるのか聞いてた。(汗)
また、小学校・中学校の卒業文集の紹介などで

他の子と比べ、特別な印象を伝えていた。


ボクサーの亀田選手やサッカーのワールドカップでの、
ヒーローにしたがるメディアの体質というのが
ワイドショーでも問題視され、メディアのあり方について
論議されていたのだが、その論議してた人まで、
エースの斎藤君の話題で盛り上がってた。


言うてる事と、実際の行動が矛盾じゃん!

プロではなく高校野球という教育の現場だぞ!
チームを話題として盛り上げるのは良いと思うが、

個人をヒーロー扱いするのは、納得のいかないところだ。

高校野球まで視聴率の餌食にしてる。(呆)



FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー


亀田ファミリーは本物のボクサーなのか?

亀田の挑発

あるブログに

TVも新聞も全て亀田を英雄にしてて、
亀田の批判は全く言えない状態の一種の集団催眠のようになってますね


…と書かれてあった。

私はまさにそうだと思った。
メディアでは賛否両論あり云々と言われてたが、

メディアは物事の良し悪しの判断は出来ないようだ。

会見中にハンバーガーやチキンを食べながら
減量中の相手を挑発する姿もみっともない。
メディアが伝えるには「パフォーマンス」という言葉で
亀田兄弟の行動をカムフラージュさせてるが、


「パフォーマンス」でもなんでもない!

対戦相手の名前を皮肉りキューピー人形をプレゼントし挑発。
そして、軽量時に相手から紙おむつとおしゃぶりをお礼にプレゼントされたら

マジギレ!

その行動の何処が、「パフォーマンス」だ?
そう言うのはレベルの低い只の喧嘩だ。
しかも、自分から挑発して、やり返されてキレるのは間抜けな姿だ。
「パフォーマンス」と言うなら、その場は笑顔で受け取れ!
そして、そのお礼は、リングでキッチリしろ!


それが真のボクサーの姿だ!

トレーナーである父も、息子と同じように切れてたが、
40過ぎの大人の取る行動ではない。

イキがった中坊と同じ行動じゃん!

そして、測定の後の会見はキレて勝手にキャンセル。
なんだかなぁ?

弱い犬ほど良く吠える!

全戦全勝も、どういう相手を選んで戦ってるんだか…。
今日の試合は、相手に勝って欲しいと強く願う!
そうなれば、亀田はきっとメディアからボロカス扱いだろうなぁ。

メディアは、寝返るのが早いから。

今亀田を英雄扱いにしてる、メディアの寝返る所も見てみたい。(毒)


FC2ブログランキングバナー 人気ブログ検索 - ブログフリーク

Official WEB Site
K-BRAND、ケーブランドバナー