fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

ボールペン

最もポピュラーな筆記用具【ボールペン】ですが、正しい使い方を知ってる人が少ない事に驚きです。受け取りのサインで名前を書いてもらう時に、正しい使い方をしてくれないせいで何本のボールペンをダメにしたか…。

ちなみに、ボールペンの正しくない使い方とは…、ボールペンのペン先を上に向けて書く事です。これは御法度ですよ。例えば、宅配の受け取りでサインをする時に下敷きがないから建物のドアや壁を下敷き代わりにして書く時にボールペンの姿勢が横向き状態になってたり、若干上向き状態になっての記入とかで書いたりすると、あっという間にインクが出なくなってしまいます。更に、ペン先から空気が入り、空気がクッションとなってインクがペン先に降りてこれなくなります。こうなってしまうと、もうボールペンは復活出来ません。

インクは重力で下がって来るのですから上に向けるとダメなのは当たり前の理屈なんだけどなぁ〜。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

スポンサーサイト



プラモデル

未組立のプラモデル

プラモデルって私が子供の頃に比べて約3倍近くの価格になってるのですね。当時7~800円で買えてた物が今では2,500円以上。値上げ幅が大き過ぎやしないか?石油製品だから原油価格高騰で左右されるって事もあるのだろうけど、あまりにも高額になり過ぎだと思う。これでは子供のお小遣いで安易に買えないし、子供のお遊びのような着色やバリ取りをしない素組みのような事は勿体なくて出来ませんよね。
プラモデルを買うのに躊躇するような高価な物になってしまったから、組み立てもそれなりのモデラーさんのようなレベルで仕上げないと無駄金になるようで手が出せません。プロとまでは言わなくともプラモデルを趣味とされているモデラーさんのように美しく作る事が出来ないから未組立のプラモデルが溜まる一方です。(^_^)ゞ

そう言えば、毎日配達で街中を走り回ってると、子供の頃に良く通ってた模型屋さんの全てが空家状態になってたり、新しく建て替えられ別のお店になってたりと当時の面影はありません。
プラモデルが高価な物になってしまった今、会社を定年退職し隠居されたご年配が昔を懐かしんで楽しまれる贅沢な趣味に変貌してるようですね。子供達がプラモデルに興味を示さなくなった背景にプラモデル業界が子供達を遠ざけて来た感じがしなくもないですねぇ。


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

メカに弱くなったなぁ

最近は新しい機械に随分と弱くなってきた。年齢が増すにつれ比例してメカに弱くなっているようだ。新しいところではアンドロイドのタブレット端末やi-podやSONYのウォークマン等もサッパリ理解が出来ない…。
新しい機械に弱いのかと思いきや、今まで使った事も無い初めての古い機械なんかも覚えられない。今務めてるリサイクル店のレジスターなんかもそうです。生まれてからこの歳になるまでレジスターなんか触った事も無かったです。そして、それを教わってもなかなか覚えられないです。バーコード読み取りじゃなく、昔ながらの手打ちでピッポッパッなタイプなのに覚えられない。

昔は新しい機械の説明を、一度聞いたらシュパッって…。ちゅか、説明を聞かなくても、また、説明書なんか見なくてもシュパッシュパッって使いこなせていたのに…。
今の自分と昔の自分で一体何が違うのか?あの脳科学の茂木さんは脳は使い続けていれば常に進化し続けるというような事を言われてましたが、脳を使ってるつもりなのだけど覚えられないんだなぁ〜。

ただ、自分でも自覚して、一つ言える事は、以前に比べて好奇心がかなり弱くなっている気がします。物に対する興味が凄く薄れてるんだよね。歳とると好奇心が薄くなっちゃうのかなぁ?

そして、今日は辿々しいレジ操作に、お客様から「頑張れ!」と応援されちゃいました。あぁ、良かったぁ〜。「早うしてやぁ〜!」ってスゴまれなくて…。(笑)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

オリジナルTシャツ続々

フェアレディZ240ZGのTシャツ

フェアレディZ 240ZG(当Blog内リンク)のTシャツです。このTシャツもオリジナルのイラストをプリントしたものです。

IMPUK R33RのTシャツ

そして、IMPUL R33-R(当Blog内リンク)のTシャツ。これらのTシャツは自分で着る為のTシャツです!


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

オリジナルのハコスカTシャツ

オリジナルのハコスカTシャツ

赤いTシャツは久しぶりだなぁ〜。ずっと黒系のTシャツばかり買ってたもんなぁ〜。10代〜20代前半頃までは赤いTシャツなど良く着てたけど久しぶりに真っ赤っか!
そして、Tシャツは私の描いた箱スカをプリントしたオリジナル品です。アメリカンサイズのXLなので、デカい。デカい。でも、ダボッと着るのが好きなのでOK!



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

高校生クイズの参加証明書

高校生クイズの参加証明書

福留さんの「東京へ行きたいかぁ〜!」の叫び声に熱くなった全国高校生クイズ。
えっ、福留さん?…いつの時代やねん。…って感じだけど、1984年の第3回大会と1985年の第4回夏の大会、第5回冬の大会に参加した時の参加証明書です。実家の私の部屋から出て来ました。

私の学校はおバカ学校だったから高3の時も受験がナンボのもんじゃで、大事な時期にも関わらず冬の大会までちゃっかり参加しました。でも、おバカ故に1〜2問で予選敗退ですけどね。(笑)




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

永谷園の名画カード

永谷園の名画シリーズ

永谷園のお茶漬けシリーズに入ってたオマケの名画カードに付いてる応募券を集めて貰った、北斎の富嶽三十六景広重の東海道五十三次です。
永谷園のお茶漬けに入ってる名画カードを見て、「こんなの応募する奴いるのかよ!」って思われる方もいたでしょうが、ここにいたんですねぇ〜!(笑)

確か、応募券15枚で、もれなく貰えたと思いますが、実は当時、永谷園のお茶漬けはあまり買ってもらえませんでした。お茶漬けはお茶をかけるもの。家で沸かしたお茶をかければ良い!わざわざお金を出してお茶漬けの素を買う必要は無い。これが親の考えるお茶漬けの概念です。

その昔、ペットボトル飲料のお茶が世の中に登場する時の概念に似てるわけです。家で沸かして飲めるお茶を、誰が高いお金(茶葉を沸かせばメチャ安なのに)払って買うんだ!って言うのが、メーカー幹部の声だったらしいですが…。まぁ、それはさておき、そんなわけで、私にとって応募券15枚を集めるのは至難の業でした。でも、私は全然苦じゃなかったのですよ。だって、元々応募券を集める気なんてサラサラ無かったのですから。ただ、当時から絵は好きでしたから、お茶漬けを稀に買ってもらった時、オマケで入ってたカードを毎回大事にしてたのです。そして、たまたまカードに付いてる応募券には応募締め切りが無かったから、いつの間にか応募出来る枚数に集まったって感じです。だから、当時から好きだった北斎の富嶽三十六景と広重の東海道五十三次を貰いました。富嶽三十六景と東海道五十三次…、凄く好きな絵でしたが、実は、全部の絵を見たのは、この応募で貰ったカードで見たのが初めてだったりします。ちなみに、応募券が2種類分の30枚貯まる迄、2〜3年はかかってると思います。(笑)



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

$10,000札でお尻を拭いてやる!と意気込んでみたものの…

ドル札トイレットペーパー

まだ右も左も分からなかった、19歳のデザイナー学校学生だった頃、将来、お金持ちになる事を夢見て買ったトイレットペーパーです。いつか、お金でお尻を拭いてやるぅ!…なんてね。現在、テレビでお笑い芸人の東貴博(東MAX)さんが札束で汗を拭くギャグを持ちネタにしてますが、彼がデビューする前に私の方が既に札で拭こうとしてたんだから。(笑)

確か、このトイレットペーパーは1個の値段で、ホームセンター等で販売されている12ロールの物が余裕で買えたと思います。だから、とても勿体なくて、ずっと使えずにいました。そして、そのトイレットペーパーが25年経った今頃、実家の私の部屋から出てきました。
いやぁ〜、物持ちが良い!…って、いやはや、貧乏性です。だから、未だにお金持ちになれないのだろうなぁ。(爆)


■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

技術の日本

システムコンポ

20年ぶりに実家で眠ってたシステムコンポに電源を入れてみました。システムコンポと言ってもレコードプレーヤは針が無く、今となっては針は何処で売ってるのやらで聴けない状態ですし、チューナーは購入したかったがいつしか店頭から消えて無くなり購入出来ずじまいだし、KENWOODのカセットデッキとONKYOのアンプだけが現役です。そして、スピーカーは自作!当時はスピーカーを作るキットなんかも普通に販売されていました。

そんなシステムコンポに電源を入れて聴いてみました。当時、音が悪いなぁ〜と嘆いてた安物のノーマルカセットテープなのに、今の音源よりも音が全然イイ!当時のシステムコンポは高額だった為に一度に全てを買いそろえるなんて私には無理でした。一度に全部は買えないので、ボーナスが出る毎にアンプを買ったり、カセットデッキを買い足したりとボーナス事に1つ1つコツコツ組み上げてきたシステムコンポです。アンプだけで10万円、カセットデッキだけで6〜7万円と、今の音響事情から考えれば高いのなんのって…。アンプだけでも現在のコンポ等、音響製品が何台買えるやら…。今の若い人達に言わせれば『マニぃ〜!(マニアの域に達している)』なんて驚かれるでしょうね。(笑)

でも、当時はその高額な価格が当たり前でしたし、別に音響マニアというわけでもなく、誰もが当たり前に購入してました。そんな環境でしたから、我々消費者は当たり前に耳が肥えてメーカーに求める声も高かったのだろうと思います。その結果、今の製品と比べ物にならない質の良さだったと、今、改めて実感してます。

技術の日本…。これは今思えば当時の言葉ですね。現在の技術は、価格競争等でまず値段ありきで、海外の人件費等の安い場所で生産の拠点が置かれ、純国産というものは無くなり、また、消費者もそこまでの拘りがなくなり、使い捨て感覚で質の高い物を求めなくなってしまった。メーカーもそこまでの技術を必要としなくなったんじゃないかなぁ?海外に肩を並べられ、とても技術の日本とは言え無いと思うなぁ。
そして、海外が技術を付けて日本に並んできたのではなく、日本の技術が衰えて海外に並ばれてしまったようにも感じます。価格競争の末の結末かなぁ〜。…なんて思って見たり…。




■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー

道具

道具って言うのは手足の延長であり人間の一部であるべきだと思うのです。その為に、道具が進化していくら性能が良くなっても、その道具を生かすも殺すも基本は操る人の業でなければならないと思ってます。
今話題?の高価な熊野筆を使って書をしたためても、書を書く人の業が伴わなければ、素晴らしい書は書けませんよね。道具ってそういう物だと思います。

しかし、特にデジタルと言われるようになった近年の道具は、人の手足から切り離され、人とは全くの別物の道具になってしまったように感じます。
例えば、自動車の誤発進抑制装置や衝突防止ブレーキ等、操る人の意に反した機能をする機械であり、それは道具として考えた場合、果たして道具になり得るのか?おそらく、誤発進抑制装置という新たな安全機能の為に失われる安全も有るんじゃないかと思います。
これまで手足の延長線上であった道具は進化と共に操る人の業も共に進化して来たと思えるのだが、これからの道具は進化と共に操る人の業は退化してくるように思います。

今までの道具は良い道具を与えられても、職人の勘という人の業がそれを超えて操る事が求められて来たわけだし、そもそも、改良され更に良くなった道具には、職人の業を邪魔するような、今までの良さが犠牲になる事も無かったと思います。その業が大切にされて来たからこそ、それを超えるような優れた商品がつぎつぎと生まれて来たし、素人も目が肥えて、より良い物を求め相乗効果で成長して来たと思います。以前は素人でもマニアみたいに詳しい人が当たり前にいたと思うのですが、今は、そういう人達がメッキリ減って来たなと感じます。

人の手足から切り離された、これからの道具では、人の業は成長出来ず、同時に、平均点しか出さない道具に、素人も目が肥えず目利きが出来なくなり良い物が何かも分からず、相乗効果で衰退の一途を辿るのではないだろうか?…なぁ〜んて漠然と思うわけさぁ〜。



■あなたの愛車をイラストにしませんか?
カーイラスト用バナー広告

■そして、プライヴェート名刺に活用してみませんか?
フルカラーオフセット印刷【名刺100枚パック】(当Blog内リンク)

■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
K-BRAND、ケーブランドバナー