
今朝、外出しようと事務所のドアを開けたら入れ替わりにスズメ蜂が入ってきました。スズメ蜂を退治してる暇がなかったので、そのままドアを締めて外出しました。
それから、数時間…。帰宅して恐る恐る事務所のドアを開けると…、スズメ蜂の気配が何処にも無い。慎重に事務所の中に入り、いつ飛び出してくるやも分からないスズメ鉢を警戒しながら事務所の奥に入っていくと
スズメ蜂は床の上で息絶えていました。うちの事務所って気温が上がりだすと天井知らずで、窓を開けるとかエアコンを付けるとかの対策をとらないと生き物が生息出来ない過酷な場所なんだと改めて分かりました。

そう言えば、過去に
暑さのあまり事務所入口に置いてた盛り塩のお皿が割れた(当Blog内リンク)という出来事もありました。
そのような場所で私は元気に生息しております!
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております
スポンサーサイト

それは4月3日の出来事でした。今までに体験した事のない春の嵐が台風以上の強風で吹き荒れ、家の軒先が壊されていました。屋根が帆になり思いきり上に持ち上げられ、骨組みまでもがやられてしまいました。
あれから2ヶ月半…。
撤去したいけど、どういう業者に頼んで良いのか分からず、ずっと放置してました。別にこのままでも、たちまちは問題ないし「まぁ、台風のシーズン前に撤去すれば良いか…。」なんて思って、業者を探す事すらしてませんでした。

しかし、数日前から台風4号の進路が気になり始めてチェックしてたんだけど「ど~も広島県はヤバそうじゃないかい?」って事になったわけで、今朝になって慌てて電話帳をめくり、解体なんだけど増改築の業者
プランサーバー・チトセ(外部リンク)に電話しました。ここに電話した理由は「家から近い」と言うただそれだけの理由からです。
増改築でもなく単なる撤去作業だけど引受けてくれるのか?私には凄く不安だったのですけど、快く引受けて下さりました。近くだったという事もあり、すぐに現場の状況を見に来られて、それから一旦戻られ、またスグにお見積もりをして頂き、何度も足を運ばれ、そして、その日の工事と言う事になりました。急な、今日の今日という急なお願いにも関わらず、快く受けて頂き助かりました。

夕方4時からの撤去作業となり、流石はプロ…。手際が良い!約1時間の作業で見事キレイに撤去されてしまった。柱は私の要望で残してもらいました。
そして、作業が完全に終わり業者さんが帰えられた後、スグに雨が降ってきました。雨が降る前に作業が終わるなんて、なんてタイミングの良いというか、運が良いと言うか…。雨が降ってしまうと作業が出来なかったわけで、本当に助かりました。
急な今日の今日というお願いにも関わらず、快く受けて頂き、スグに動いて下さったおかげで本当に助かりました。感謝です。これで、明日の台風接近に安心出来ます。
■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

ここ数日、我が家のメインブレーカーの調子が良く無いのです。酷い時には1日何度もブレーカーが落ちるのです。ブレーカーが落ちたからスイッチをオンにして部屋に戻ると、その間にまた落ちてる…みたいな。
ついつい思わずブレーカーに「も~、いい加減にしてくれるかぁ~!」なんて言ってみるも、マイペースに落ちまくるブレーカーです。
メインブレーカーはアンペアブレーカーとも言うみたいですが電力会社と我が家との間で契約された電力を超える電流が流れた時に供給をストップさせる為のブレーカーです。得に大きな電力を使ってるわけでもなく、時には家を留守にし外出して電気がほとんど使われてない状態なのに、帰宅してたら落ちてた。なんて事もあり、
もしかしたら…漏電なのか?と疑って、中電工さんを呼んで見てもらったのですが、漏電はしてなくて、「老朽化による故障じゃないか」と言われました。
故障ならば修理…新品メインブレーカーへの交換が必要となるわけで、その場でお見積もりを頂きました。
なんと金額は…、約5万円!高くなくなくない?だってさぁ~、今や、32型のテレビが約3万円で買える時代だよ!その昔…1インチ10,000円なんて言われてたテレビが、今や1インチ1,000円ぐらいでしょ。パソコンのメモリーなんかも、以前はベラボ~に高かったけど、現在はメチャメチャ安いじゃないか。
それを考えるとメインブレーカーの5万円ってど~よ!しかも、こういうのって「無いなら無いで我慢しよう!」って訳にはいかないじゃないですか…。絶対に必要な物な訳で、足下見てるなぁ~って感じます。(笑)
それに、テレビとか娯楽的商品は、テレビが壊れてなくても新製品の事とか人々の関心が強いですよね。そういう人々の関心が強い商品は価格競争に繋がって値段もどんどん下がるけど、ブレーカーは、絶対に必要な商品でありながら人々の関心は、ほぼノーマーク状態です。そういう品程、必用な時はほとんど定価購入を強いられるような気がします。
結局、ブレーカーが高いので、未だこの老朽化したブレーカーを使用してます。そして、面白い事に気がついたのですが、このブレーカーは凍てつくような寒い日は、あまり落ちなくて、今日は、暖かくなったなぁ~って感じる日は滅茶苦茶落ちるんです。その為に、今では天気予報に興味津々です。そして、寒波がやって来て例年よりも寒くなると聞くと、何故か喜んでる自分が居ます。普通は、暖かい日を待ち望むのでしょうが、現在の私には寒ければ寒い方が嬉しいのです!なんだかなぁ~!
ちゅか、素直にブレーカーを買えよ!って?…分かっちゃいるんですけど、たちまちの5万円が私にはイタタタ…なのです。
はぁ~、3万円ぐらいでブレーカーが直らないかなぁ~。■KOJIオリジナルアートグッズの販売をしております

私がこの沼隈町にやって来て何年が経つんだ?
ん~、早いもので、もう18年にもなるのかぁ~。18年もの間にこの街も随分変わってきたなぁ~。なんというか、こんな田舎にもコインランドリーなんてものが出来まして…って、コインランドリーが出来て数年経つのですけどね。だけど、今まで利用した事が無く、今回、梅雨の長雨で洗濯物が乾かず、乾燥機を使う為に初めてコインランドリーを利用してみました。
いやね、都会では…都会じゃ無くても、コインランドリーなんて珍しくも何ともなく、普通に皆さん利用されてると思うのです…。しかし、私にはこれまで、ずっと未開の地だったわけで、それにコインランドリーと言えば、
TVのサスペンス劇場でよく登場すると言うか、なんだか事件のニオイがすると言いますか…いやはやTVドラマの見過ぎですね。
でね、私には全てが初めての事なんですよ。乾燥機ちゅうのも自宅に無いし使った事が無いから、
どのようにして使うの?という状態です。
乾燥させるのに時間の目安は、何分なの?って、もう何もかにもが分からない状態です。まぁ、こんな状態だからこれまで近寄りもしなかったのですけどね。

コインランドリーの中に入ると、手順が書かれた説明書が目につくところに貼られてるじゃないですか。乾燥機もお金を投入すると自然に回り出すし、10分100円で10分刻みでお金を入れただけの時間回り続ける超簡単だったわけで、こんなに簡単なのに今まで避けていたのかぁ~!
これは、雨が降って乾かない時とか頻繁に利用すれば凄く便利じゃないか。そして、TVドラマに登場するコインランドリーの雰囲気と違って、なんだかオバちゃん達で凄く賑わってると言うか、一種の社交場になってるじゃないかぁ。賑やかなんだよね。乾いた洗濯物を中央のテーブルでたたみながら、数人のオバちゃん達が話に花を咲かせてるのです。(笑)
これは田舎だからなのか?全く知らないオバちゃんが、帰る時に私達に向かって「おさきにぃ!」って、まるで銭湯のほんわかしたムードじゃないですか。
私の思い描いていた暗くて事件の香りのするコインランドリー像が見事に崩れ去ってしまいました。そして、凄く楽しいじゃないか…。なんだか癖になりそう。(笑)
Official WEB Site

飯盒って、
最大で4合のご飯が炊けたんだよなぁ~。通常の核家族家庭で考えたら4合って丁度良くないですか?育ち盛りのお子さんとか居たら、ちょっと足らないかなぁ~?まぁ、そういう時は飯盒を2つ使えば問題ないでしょうし…。
飯盒は屋外で使用する携帯用炊飯器具なんだけど、別に室内で使っても問題ないよねぇ~。但し、底面積が狭いのでコンロに向かない(五徳に乗り難い)からちょっとした工夫が必要ですけど、ツボにハマれば結構楽しいです。最近ではキャンプ場にも電源が来てたり、設備の良い釜戸が出来てたりして、キャンプしてても飯盒を使う機会になかなか恵まれないのじゃないかなぁ?
私はそんな理由から最近のキャンプ場が好きになれないのだけど…。やっぱり、
キャンプは何もないところから作り上げる過程を楽しみたいですね。現在ではキャンプしてても、なかなか石を積んで釜を作る事もないでしょうから、この際だからお子さんと一緒に自宅の庭で石を積んで釜戸を作りご飯を炊いたら楽しいかも知れませんね。
Official WEB Site
年賀状は贈り物だと思う!…なんてキャッチコピーで年末に年賀状のCMがされてましたけど、「本当にそうだなぁ~」って感じます。私は頂いた物とか捨てるのが苦手で、溜め込んでしまうタイプなのですが、年賀状も例外ではなく気がつきゃ、私が小学生の頃からの物が残ってます。
写真の年賀状は1979年…だから昭和54年の正月に頂いた物ですね。私が小学5年生の頃の物です。
それから、
今年の2011年まで、全部残してあります。こやって今までの人付き合いの流れを見てると結構面白いものですよ。小学校の頃は町内だけのやり取りだったのが、中学になってエリアが隣町に広がり、高校になると市内にエリアが広がり、デザイン学校時代に日本全国に広がり、就職してまた地元メインにエリアが狭まり、フリーになって再び日本全国に。(笑)
年賀状で自分の行動範囲と言うか、活動具合が見えてきますね。最近では、年賀状を書くよりメールで一斉送信とか味気ない年賀状も増えてますが、いつまでも残せる年賀状って後々楽しめて良いもんですね。
昨年は年末にプリンターが壊れて、早くに印刷し準備してたにも関わらず、投函が大晦日になってしまってテンヤワンヤでした。バタバタする中、年賀状に追われる自分が好きだったりします。
Official WEB Site

またまたレノアの雑技です。最後の1滴まで詰め替えようとする為の
チリも積もれば山となる方式の「エコロジー?」な技です。国や企業等がエコという言葉を利用し、本当はエコロジーでも何でもない物なのに、あたかもエコロジーであるかのように顧客を騙し利益を求めようとする中、
各家庭レベルでは地味に小さなエコ活動をしてるのじゃないかなぁ。ちなみに、最後を使い切る時は、容器に水を注いでシャバシャバと振って使い切ってます。
我が家の場合はエコロジーというよりも、「勿体ない」の気持ちが先に立ってますけど…。(^_^;)
参照:
リラックス前の緊張感(当Blog内リンク)我が家では容器が既にある物は、ほとんど詰め替え用を購入しています。
詰め替え用がエコロジーにつながるのかどうなのかは定かではありませんが、容器に使われる原料や生産過程を考えると詰め替え用は若干でもエコロジーなのかなと…。それに詰め替えた後に丸めてコンパクトに捨てられるから、ゴミがかさばらなくて良いしね。
ところで、
詰め替え用がお店に並びだしたのは、いつ頃でしたかね?20年ぐらい前に詰め替え用って出てきたのかなぁ?ちょっと記憶が定かじゃないですね。元々詰め替え用が出てきたのは環境という事よりも、ゴミの量を減らすという目的に登場したんじゃなかったっけ?
詰め替えた後のゴミを丸めてコンパクトに捨てられる事に、詰め替え用のメリットがあるわけですよね。
そこで疑問なのが↑コレです。
私には何の為に詰め替えるのか理解出来ません。詰め替えた後に、詰め替える瓶より大きなゴミが出るわけで、「詰め替える」という元々のコンセプトが蔑ろな商品です。そりゃ詰め替える手間が楽で、尚かつ、こぼす心配が無いのかも知れませんが、本末転倒な商品だなぁ~って思うわけです。
<toco流2>詰め替え用カップヌードル/本末転倒ではないのか?(外部リンク)というBlog記事をみつけました。
「環境にやさしいカップヌードルの新しいカタチ」という事で詰め替え用のカップヌードルが紹介されていますが、こちらも元々のコンセプトが蔑ろな商品です。
なんか、行き当たりばったりというか、いつの時代も目先の事しか考えてないのかなぁ~って、筋道が通せてないところに、コンセプトワークの出来ない社会というものを強く感じてしまうのです。
目先の事しか考えてなきゃ、そりゃ不況にもなりますよ。参照:
全てに理由がある(当Blog内リンク)Official WEB Site
今日も一日疲れたぁ~。…なんて思いながら、お風呂に入ろうと脱衣所にやって来たら、洗濯機の上で柔軟仕上げ材レノアが雜技パフォーマンスを繰り広げていました。
秘技、
柔軟仕上げ材レノアを最後の1滴までキッチリ詰め替るんジャーの図!
いつから、この状態でセットされ放置してるのかは定かじゃないが、
まぁ~、見事なものです。詰替え用のレノアを隣の収納ケースに固定し…と言っても単に乗せてるだけで、ちょっとでも、振動を与えたら崩れちゃいそうです。
関心していたのもつかの間、
私は風呂に入るんだった。とタオルを取り出さなくては。…って、タオルは収納ケースの上から3段目の引き出しです。
私は、お風呂前に最大のピンチとなってしまいました。柔軟仕上げ材レノアの雜技を崩す事なく、引き出し内のタオルを無事に取り出す事は出来るのだろうか…?
ソロリと振動を与えず引き出しを引き、タオルを取り出す事の出来る最小限の隙間を確保すると、無事タオルを抜き取る事に成功!
手に汗握る緊張感です。レノアのパフォーマンスを他所に、私もレノアを崩さないというパフォーマンスを演じていました。観客のいない寂しきパフォーマンス。(笑)
それでも良いのだ…。観客がいなくとも
パフォーマンスで達成感を味わった後のに入るお風呂は、また格別なものですなぁ~~!(ホンマか?)
Official WEB Site
いやぁ~~、こりゃ楽しい!たった10分間のタイムサービスです。たまたま買い物に来たら
丁度このタイムサービスの時間に遭遇しちゃった。
鍋物の材料を買う為に、まずは野菜コーナーから。
エリンギ、エノキ、椎茸等の
茸類を買わねばと思ってたら、
いきなり店員さんが表れて、
茸を買う人は店員さんと「じゃん拳」!
そう、このタイムサービスは店員さんとじゃん拳して、
勝てば4割引、負けても2割引というもの。えぇ、勝って4割引をゲットさせて頂きました。
続いてお魚コーナーで、
お魚屋さんのお寿司を買おうと立ち寄ると、
店員さんが待ち構えていまして、
またまた「じゃん拳」!
ここでも、4割引をゲットさせて頂きました。更に今度は精肉コーナーです。
鍋にはやっぱり鶏肉…。
戒名“
カシワ(クリック)”というやつですね。
すると、ここでも店員さんが待ち構えていまして、
尚かつ、タイムリーに鶏肉に限定してじゃん拳大会!
そして、ここである事に気がつきました。他のお客さんの対戦と私の対戦、
共に店員さんは、グーしか出していない!
と言う事は、
店員さんはグーしか出してはいけないという、
店の決まりになってるんだなと。
そこで、ここでの対戦でもパーを出すと、
案の定、4割引をゲット。
そして、最後に牛乳を買わねばと、
牛乳のコーナーへ行くとここでも、じゃん拳大会。
そこで店員さん子供さんとじゃん拳中!
「えぇか?オッチャンはグーが好きじゃけぇ~な。」
なんて言ってましたが…。子供は正直です。
ちゃんとパーを出して勝ってました。
そして、ひねくれてるのは大人。(笑)
「オッチャンは、グーが好き。」と
サービスのつもりで言われても、
攪乱させる為の策略と思い込み、
素直にパーを出さないんだな。(笑)
あっ、
私は、ここでも4割引をゲットさせて頂きました。
いやぁ~、楽しい10分間でした。Official WEB Site
今まで我が家のお米は、白米を買っていて、
精米という事に、縁もゆかりもなかった。しかし、先日、知人から玄米を分けて頂きました。
精米しなきゃならないゾ!って事で、
無人精米所初体験してきました。(* ̄ω ̄)
初めての無人精米所…何をどうしたらいいのだ?
と思ってたら、
丁度先客ありで、その方に使い方を聞きました。q(゜ー゜;)
すると、その方も今日が精米デビューの日だったらしく、
私と一緒に精米機の操作方法の説明書きを読みましたとさ。( ̄▽ ̄)bグゥ~!

コイン投入口に100円を投入し、
お米を精米口にサラサラァ~ッと流し入れ、
スタートボタンを押し、しばし待つと、
オォ~~!!!(◎▽◎)
出て来た。出て来た。真っ白いお米。(〃▽〃)
すばらしぃ~~!
精米とは関係ないけど、こちらは白米です。
業務用:生活応援毎米30kg<送料無料>5キロ無地袋×6袋でお届けします
(下の画像をクリック)↓


←クリックよろしくお願いしますOfficial WEB Site